このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年8月19日 05:36 | |
| 0 | 0 | 2003年8月17日 20:20 | |
| 0 | 18 | 2003年8月7日 21:17 | |
| 0 | 3 | 2003年8月1日 01:12 | |
| 0 | 3 | 2003年7月31日 10:49 | |
| 0 | 6 | 2003年7月28日 21:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
KD-510Zを使い始めて約1ヶ月ですが、ズームレンズ下部に
擦り傷が出来ました。
スライドカバーにより出来た物だと思いますが、
こういうのってメーカー保証で無料にて外装交換してもらえるのでしょうか?
510Zユーザーの方、みなさんはこういうキズ出来ていませんか?
0点
2003/08/18 15:11(1年以上前)
んー。
自分のも若干付いてますね。
でも流石にこれはしょうの無いことですといわれそうですね
書込番号:1866654
0点
「換えてくれたら儲けモン」ぐらいの気持ちで、
サポートにクレーム入れてみたら?
個人的には使用中に付く傷なんか気にしないし、
そんなこと気にしてたらきりがないし。
まぁ買った製品を使いつぶす気じゃないヒトは、
下取りとかで中古価格を気にするんだろうからそうもいかないだろうけど。
書込番号:1866705
0点
2003/08/18 22:09(1年以上前)
傷なんか着いているか確認した事も有りません。
カバーの傷なんかでKD−510Zの評価がいささかも減るものではありません。
書込番号:1867707
0点
2003/08/19 00:19(1年以上前)
レスをを頂いたみなさま、ありがとうございます。
確かに、キズで性能が変わるわけではありませんし、
気になるのは初めのうちだけで、使い続ければ気にならなくなるのでしょう。
後々中古で売り払うという気もないので、使い潰そうかと思っています。
私、こういう物って一度買ったら長く使う質なので・・・。
(現在使用中の車は11年、PCは5年になります)
書込番号:1868292
0点
ちょっとした傷でも,気になりますよね。だめもとで,サポセンに聞いてみたらいかがですか。
書込番号:1868764
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
いよいよ経営統合。明日です。コニカがミノルタを完全子会社化し、
社名はコニカミノルタホールディングス。
カメラブランドは「ミノルタ」、フィルムのブランドは「コニカ」、
他製品は「コニカミノルタ」。
10月に複写機や光学部品などの事業部門が融合されるそうですが、
両社開発の新しいカメラはこれ以後になるのでしょうか。身震いします。楽しみです。
どうせならブランド名を全部統一して、新しい名前にしたほうがいい気がします。
『ミノルカ』が簡単で(?)いいと即断しましたが、
実るか?=実らない につながりイメージが悪いと愛妻に却下されました。
偽ブランドであげられて、
空港通れそうにないですね・・だめかよ、やっぱし(汗;)
0点
ミノルカ・・・
親会社の「コニ」が入ってないから即却下でしょうな。
創業者の小西さんに失礼でしょう。
「ミノルタ」こそ「実る田」なんて安易に決定されたのが定着しちゃった
恥ずかしい系に入れてもいいような部類な(以下略)。
書込番号:1825412
0点
2003/08/04 11:22(1年以上前)
ほほう、なんでミノルタわコニカに吸収されるんかいな。単独でわ無理なんかな
書込番号:1825475
0点
2003/08/04 11:59(1年以上前)
大仁田にちなんで「コニタ」(小仁田)なんてどうでしょう?
あるいは「コニルカ」、「コニミノ」、もしくは「ミノニカ」ピアニカみたいで良いかもしれませんね。(*'ー'*)ふふっ♪
書込番号:1825555
0点
コニカもミノルタも、単独では規模が小さいから経営統合なわけで。
(5000億円程度だから)
コニカがもともと持ち株会社生へ移行する、というのがあって、それにミノルタも入ったって流れでしたよね。
だから親会社はコニカ。
合併形態も対等ではない方を選択してましたよね。
メインの市場である海外にあわせる形で。
書込番号:1825590
0点
MIF さんへ
それをいったら、ブリジストンの社名由来もかなり笑えますが、、、、
まぁ、名前については京セラのコンタックスの例もあるので、慣れ親しんでいる名前のままでいいと思いますけどね。
共同開発してもそれぞれのブランド名でOEM版として出せばいいでしょうし。
別ブランド名で出したほうが結果的には数がさばけるでしょうしね。
書込番号:1825728
0点
2003/08/04 13:33(1年以上前)
鳥居さんも、石橋さんも、トップメーカーになった訳だから。。。。。
小西さんも、フジやキヤノン、リコーを抑えて、トップになるのかな。。。。。。。
トップになるのは、フイルムなのか、デジタルカメラなのか。。。。。。。。
新生コニカミノルタに期待♪♪ 祝
書込番号:1825765
0点
2003/08/04 14:05(1年以上前)
コニタックス。
いきなり京セラが提訴です。
由来は『子に託す』からだとか言って・・法廷で苦しい答弁(爆)
とほほ・・(大汗;)
書込番号:1825821
0点
2003/08/04 14:15(1年以上前)
ひさちんさん>
>どうせならブランド名を全部統一して、新しい名前にしたほうがいい気がします。
>『ミノルカ』が簡単で(?)いいと即断しましたが、
珍しく意見が一致しました(笑)。
でもさすがにミノルカやコニルタは却下でしょう。
どちらも輸出割合が8割超などと海外で強い(逆に国内じゃ弱い)会社のようですから、ガイジンさんがどのようなイメージを持っているかだと思いますが、21世紀に相応しいような新会社名でも良かったと思います。
書込番号:1825843
0点
2003/08/04 14:51(1年以上前)
「コニカ」 + 「ミノルタ」 = 『タコニカ』
これに決まりでしょ。
書込番号:1825897
0点
2003/08/04 19:00(1年以上前)
>>KD510Z+ERO1600=ビキニ
思わずクリックしすぎて画面がかたまりましたよ。勘弁してよねー。
書込番号:1826389
0点
2003/08/04 19:25(1年以上前)
『コニタン』は?。
小西博之に訴えられる?。
書込番号:1826454
0点
2003/08/04 20:17(1年以上前)
ひさちんさん>
ごめんなさい。設定をミスってました(苦笑)。
アップしなおしました。撮影テーマは「抜けるような」青空です。
KD510Zで撮るピチピチギャルの人肌は最高ですね!
書込番号:1826583
0点
2003/08/04 20:27(1年以上前)
『タコニカ』・・・・・ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆
正式名:『ミノル・タコニカ』COOLにまとまりましたね。(▼∀▼)ニヤリッ
※決してバカにする気はありません・・・ユーモアですのでご了承ください!!
書込番号:1826608
0点
2003/08/05 00:19(1年以上前)
「ミノルタ」+「コニカ」=「ミニカ」はどうでしょうか?
「ライカ」の向こうをはって、小ささで勝負!なんて
日本人お得意の「軽薄短小」志向!
書込番号:1827477
0点
悪乗りさせていただいて、石橋がブリヂストンなら。
小西>リトルウエスト>ビッグウエスト>ビッゲスト>ヒガー>
から
ビーストなんて如何でしょうか。当然コマーシャルには、、、、
を起用する、、、、(^^;
書込番号:1829152
0点
2003/08/07 02:05(1年以上前)
(ミ)ノル(タ)コニ(カ)=ミタカ(見たか!)
失礼しました。。。(^>^;)
書込番号:1833325
0点
2003/08/07 21:17(1年以上前)
(ミ)ノ(ル)タ (コ)ニ(カ) ⇒ ミルコか?(ミルコ クロコップ)
正式名:『おまえ ミルコカ いいえ違います』 こんな長い名前イヤですね。
失礼しました。。。(^>^;)←なんだ?この顔。。。w
書込番号:1835001
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
みなさま初めまして。
私もとうとうKD-510Zユーザーの仲間入りを果たしました。(^^)
購入時はキヤノンのパワーショットS50とどちらかで迷いましたが、
やはりコンパクトで起動&ズームが速いという点でこちらに決めました。
プロの方々には「別に500万画素もいらないだろ?」なんて言われそうですが、
500万画素カメラが欲しかった理由は、先日友人が
ニコン COOLPIX SQ(300万画素)を買ったという事と、
あとは職場にあるカメラがキヤノンの400万画素(モデル名忘れました)なので、
それ以上の画素を持ったカメラが欲しかったという安直な理由からです。(^^;
あ、あとスタパ斉藤のRevio教室を見てしまったのも・・・。(笑)
今まではF社の単焦点200万画素でしたが、KD-510Zで撮った
画像の美しさにはいつも驚きの連続です。
早速仕事で使わせていただきましたが、画質には満足しています。
これから何かとイベントの多い時期ですし、
お盆休みに実家に帰省した際、某湖畔で親兄弟&いとこと
10数人でキャンプをする予定ですので、
その時にも大活躍してくれそうです。
まだまだ使いこなせていませんが、何か分からないことがありましたら
質問させていただきますので、その時は先輩方、お手柔らかにお願いします。
とりあえずご報告まで・・・。
0点
2003/07/31 13:15(1年以上前)
購入おめでとうございます。
>プロの方々には「別に500万画素もいらないだろ?」なんて言われそうですが、
そんなことはないと思われます。一度でも500万画素サイズを堪能するともう後戻りが出来ない身体となってしまいます。特に撮影の未熟な一般人(当然私もここに入る)の場合、一発で構図などは決められず、後から大胆に切り取ってもL版印刷に十分な1600サイズは確保できたりしますから。
ニコンSQあたりとの比較画像も見てみたいですね〜。お願いします。
番長>
わたしゃ女子供素人初心者には優しいですぜ(うそ)。
書込番号:1814292
0点
2003/08/01 01:12(1年以上前)
るびつぶさん、★人工★さん、レスありがとうございます。
特に★人工★さんは、購入前にこの掲示板で良く拝見していました。
例のSQユーザーの友人に私のKD-510Zを触らせたのですが、
とにかく速さに驚いていました。
特にズームに関して、光学3倍に行くまでの速度がSQより全然速いみたいですね。
例の仕事で撮影した画像を、会社のカラー複合機で印刷した物を見せたら、
「やっぱ500万画素は綺麗だね〜」との感想をもらいました。(^^)
書込番号:1816089
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
はじめまして。510zを買って2週間、毎日のように取りまくっています。以前はFP40iを使っていましたが、510zを買ってマニュアル撮影のおもしろさに感激してます。なかなかうまく撮るのは難しいですね。花火の撮影をしてきました。ここのみなさんは、花火撮るの上手なので、どうしたらもっとうまくとれるか、良かったらアドバイスください。ダメ出し大歓迎です。そのほうが参考になりますので。
0点
2003/07/31 02:32(1年以上前)
花火綺麗に撮れてますね〜。どこにも障害物なくて、かなりいい席
取れたのかなーと、そっちにも感心してしまいました(w。
もう花火の撮影はグー!だと思いましたので、あえて障害物を
入れてみることをお勧めします(自分は場所の都合上そうなりましたが)
小さい比較にタバコのケースみたいなもので、大きさ比較になって、
花火の大きさが写真からも伝わって、いい感じになると思います。
書込番号:1813392
0点
2003/07/31 09:29(1年以上前)
自分は花火は好きだし花火撮影も大好きですが、残念ながら写真の評価については見る眼が無いので出来ないのですが。
まずご本人様が撮影された画像をパソコンに取り込んだ時にどう感じたかが一番大事じゃ無いでしょうか?
どこかに不満を感じたならばそこは次に改善しようと頑張ろうと思うだろうし。
おー凄い!と感動出来たらそれは十分に合格写真だと思います。
趣味=自己満足の世界だから何よりも自分の感じ方が一番大切だと思っています。
とエラソーに書いておいて自分の花火撮影については・・。
3年前から単焦点デジカメで花火撮影を初めて今年まで3年かかったのは「とにかくブレの無い綺麗な花火を撮る」ことでした。
いまだにブレがあるのもありますが、個人的に満足出来るレベルまできました。
まずは単発花火の花の部分だけでも綺麗に撮れるように頑張ることがスタートでした。
この部分で一番重要だったのが「三脚」でした。これに気付くまで2年も浪費しました(涙)。
今年は長時間シャッター+ノイズリダクションの出来るデジカメを手にしたので、花の打ち出しと爆発の瞬間を撮るまで成長させようと思いました。
せっかくの500万画素機だし画像一杯に広がる花火をドカーンと決めたいなと。
ただ最近は「綺麗に撮れている」だけじゃ物足りないし、煙もブレも色飛びも無い「綺麗さ」の追求は結果的にCG写真や花火図鑑ぽくなっていくな〜と感じ始めたんでこの方向はそろそろ終わりにして今は花火の表情を撮りたいと思っています。
さあどうやって撮ったら良いんだか。他人の物真似じゃつまんないから色々と考えたいと思います。
作文は以上(^^;
書込番号:1813831
0点
2003/07/31 10:49(1年以上前)
ねたろうさん、人工さん、アドバイス、ありがとうございます。
自分の満足できるように目指すことが上達の秘訣ってことですね。
もっともっと、撮りまくって、いい写真撮れるようにがんばりたいと思います。とりあえず、煙で、邪魔されてない花火を目指してがんばります。早く、次の機会がくることが楽しみです。ほんとありがとうございます。
書込番号:1813966
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
以前、今はこちらの番長であらせられる方にS45の不具合交渉の際
大変お世話になった者です。
今さらですが、持ち歩き用に買ったS45がちょっとデブなのでスリム&ビューティー
(ボディと画質)に加えてマニュアル操作ができる510Zに注目しています。
過去ログをはじめから読むといろいろ問題もあるとのことで購入するかどうかは
微妙ですが、こんなカメラが欲しかった的な魅力を感じます。(じゃじゃ馬を乗りこなす的な?)
キヤノンも好きですが最近のDIGICだとかが作り出す画像の不自然な色調や
絞り開放で派手に出るパープルフリンジがどうも気に入りません。
XtやF200の様なくすぐるカメラを作る会社とコニカが合併することにも注目しています。
日進月歩の技術開発が進む業界だけに今後が非常に楽しみです。
次期Revioは?次期Xは?あるいはRevio Xか?と、いろいろ想像してしまいます。
しかし、最近良くなったミノルタのデザインセンスと操作性がRevioの画質と玄人指向とが
融合したら、今度こそ私はキヤノンから卒業できると期待しています。
暇に任せて軽くて高画質なデジカメをいろいろ探していたらこちらに
辿り着き、なんとなく書き込んでしまいました。スレ汚しで…m(_ _)m
>るびつぶさん
なかなか難しいですね「これが俺のお決まりスナップカメラ」を見つけるのは…。
でも、相変わらずのキャラで皆さんから頼られていますね、番長。(⌒_⌒)
0点
いやぁ、お久しぶりです。半年ぶりですね。こちらこそお世話になりました。お元気ですか?
相変わらず私の方は「重箱の隅つっつき屋(しかも勘違い含有)」でお恥ずかしい限りです。
パープルフリンジは出るときは510Zでもけっこう派手に出ますよ。メーカーサンプル写真ではまったく出ていませんでしたけど。
どなたかパープルフリンジはCCD前面にびっしり並んでいるマイクロレンズ(レンズというより膨らんだパンみたいなもの)が収差を拡大させるため、現状のデジカメではある程度しかたないものと仰っていた方もいらっしゃいましたが。
真紅さんはS45の多機能に慣れていらっしゃいますので、ちょっと物足りなく感じられるかもしれませんが、私は何よりこのサイズとスピードにハマりましたので、もうS45には戻れない体になってしまいました。
(などと言いながらオリC-5050Zも使っていますが)
書込番号:1804147
0点
2003/07/28 14:08(1年以上前)
なんかね、似てるんですよカメラの選択傾向が。>るびつぶさん。
S45もそうでした。510Zもそうです。「ん、これは!」と思うと
必ずるびつぶさんが一足先に重箱の隅をつついてくれてるんです。
C-5050Zもあのクラスではもっとも好ましい色が出せるカメラだと思います。
でも、今年の夏はS45でいきます。
今回急上昇した私の510Zへの物欲はなんとか押さえられそうです。
書込番号:1804803
0点
夏以降、または来年コンパクト機がどういう方向に向かっていくか楽しみですね。
そろそろAF速度を(方式を)抜本的に見直したものが出て、速度面で銀塩と真っ向から対決できるようになるといいですね。
お久しぶりといえば、最近久しぶりに赤ん坊少女さんとおーげんかしてしまいました。他機種板でしたが、さすがに管理人さんが「おまえらえーかげんにせーよ」とすでにごっそり削除されてしまいましたが。
ギー3さんはあいかわらずすごいですが、私の方はめっきり金遣いがおとなしくなって、あまりデジカメを買い替えていません。
ギー3さんはミスタイプですが、おもしろいのでそのままにさせていただきます。
書込番号:1804857
0点
るびつぶさんも元気だよね〜(笑)、E5400のレスは読みました。
私も製造国にはあまりこだわりませんが、あのスレ主さんの気持ちも理解できますし、差別がどうのこうのという問題にした方自身に偏見があるようです。
おっと!場違いでしたね、スレ主さんゴメンナサイ。
書込番号:1805308
0点
2003/07/28 20:01(1年以上前)
>キヤノンも好きですが最近のDIGICだとかが作り出す画像の不自然な色調
>や絞り開放で派手に出るパープルフリンジがどうも気に入りません。
同感です。
他に、肌が黄色く発色するのもいかがなものか?と。
私も候補にあげていましたが、同じ理由で他の製品を買いました(^^ゞ
書込番号:1805508
0点
>るびつぶさんも元気だよね〜(笑)、
途中でCT110さんが肩をもんでくれたおかげです。あれで12ラウンドまでいってしまいました(笑)
書込番号:1805876
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






