このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2003年6月25日 11:30 | |
| 0 | 6 | 2003年6月24日 01:07 | |
| 0 | 3 | 2003年6月24日 09:32 | |
| 0 | 1 | 2003年6月23日 23:34 | |
| 0 | 8 | 2003年6月24日 00:12 | |
| 0 | 3 | 2003年6月23日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
愛用してきたSX550からの乗換えを検討中で、QV2900との併用を考えています。かなり心は傾いているのですが・・
操作キーのカスタマイズについてわからない事があります。私はカスタマイズという言葉から、上下左右に好きなメニューを割り当てられるのかと思っていたのですが、昨日手に入れたパンフレットを見ると上を押すと露出補正・・など、決まった方向に決まった機能のような書き方がされていました。この説明はデフォルトの話なのでしょうか、それともカスタマイズによってこの説明の状態にできるということなんでしょうか?
どなたか、どういった機能がこの十字キーに割り当てられるのか教えて下さい。
またメニューの表示/非表示というのは、使わないメニューは全部消してしまえるという事なのでしょうか。だとしたらかなりステキです!
0点
いえ、ごめんなさい、前のスレでの私の説明があまり的確でありませんでした。
決まった方向に決まった機能です。
表示/非表示はメニューではなく、十字キーをトグル操作した時の事です。(例えばストロボボタンで自分は赤目軽減機能を使わないので候補に出ないようにする など)
メニューの方は、「RECメニュー(基本)」と「RECメニュー(応用)」とがあり、オートのみでお使いになる方はメニュー表示項目を減らしてわかりやすくするというものです。どれを非表示にするかを選択することはできません。
コニカのサイトにマニュアルダウンロードもあります。
まぎらわしい書き方ですみませんでした。
書込番号:1697560
0点
ただ、実際にやってみると、方向や組み合わせは指定できないものの、かなり多岐にわたる設定ができ、シャッターボタンと組み合わせたAF・AEロックや、マクロボタンに距離固定を割り当てるなどして、メニューをあまり開かなくてもあまり困らない程度の撮影操作をすることができるようになっています。
誤操作を防ぐために十字キーにいろいろ機能を持たせたくない場合は、そのようにもできます。
書込番号:1697584
0点
2003/06/24 13:27(1年以上前)
るびつぶさん、ありがとうございます!いつもご丁寧な解説、有難く読ませて頂いています。
早速マニュアルをダウンロードしてみました、が!
やはり現品が手元にないので、なんとなくしかわかりませんでした・・。近所の電気屋さんには、パンフこそあれど現品がないのです。
そこで、既に510をお使いの皆様、皆様はどういった意図で、どのようにキーをカスタムしていらっしゃいますか?(最初からそう聞けばよかった・・すいません・・)私は露出補正、AFロック、マクロ、フラッシュ設定がさっとできると嬉しい感じです。
書込番号:1697688
0点
2003/06/24 16:31(1年以上前)
はい。2000年の銘機SX550と2003年の銘機KD510Zを両方所有しています。
どちらも専用ボタンを少なくして一般人が馴染み易い操作系になっています。
パソコンのキー入力で言えばローマ字入力みたいなもんですね。覚えてしまえば身体が勝手に反応します。
・2台の操作系の違い
露出補正:SX550は十字キーの左右で→KD510Zは十字キーを一度上を押すことでSX550と同等の操作になります。
AFロック、AEロック:SXには無い機能。例えばスポーツ観戦で望遠側で置きピンをしたい時、花の撮影をしたい時、ディズニーランドの夜のパレード等で使える機能です。
シャッター半押ししながら十字キー左ボタンでAFロック、上ボタンでAEロックになります。
マクロ、フラッシュ機能:SXは右手モードボタンと左側十字キーで切り替え→KD510Zでは十字キー左でマクロ、右でフラッシュ切り替え。
KD510Zではセルフタイマーの独立ボタンが存在しないため、マクロ切り替えボタン(十字キー左)に割り当てられています。
・カスタマイズ機能はどういう時に使うか?
これはその日の撮影テーマがあらかじめ決まっている時に威力を発揮します。
例えば花の撮影を中心に行う場合はまず遠景モードは不要ということで、十字キー左ボタンを押した時にマクロオン、オフのみを割り当てています。
例えば公園や遊園地で子供を中心に撮りたい時はマクロとセルフタイマーを省きます。すると十字キー左は遠景、フォーカス4M/2M/1M固定だけになります。
例えばストロボ撮影が禁止されている博物館で、設定ミスでストロボ発光が起こらないようにしたい時は、発光禁止のみをオンにしておけば間違って十字キー右ボタンを押しても絶対に発光されません。
私は普段は赤目軽減モードも夜景撮影モードも使わないのでストロボ発光オンかオフかの選択だけに設定しています。
・その他
SX550等の低画素機から最近の高画素コンパクト機に乗り換えた時に生ずる短所は、シャッター速度が遅くなること(手ブレしやすい)ズーム使用時やコントラスト検知が厳しい条件でAFに時間がかかること等ですね。
この辺はシャッター速度の下限値をカスタマイズ出来ますから自分が手持ち撮影を行える限界値を設定し連写設定にすることで手ブレ回避、AFロックやフォーカス固定機能を使うことで対応しましょう。
それから前機種のKD500ZとSX550のピーカン時の黒飛び白潰れの少なさは微妙にSX550の方が良かったですね。KD500Zも最近の高画素機としては頑張っている方でしたが。
書込番号:1698041
0点
キー設定は次のようにしています。上=露出補正ON/OFF、下=なし、左=AUTO+マクロ、右=フラッシュ強制ON+強制OFFです。これで十分です。マニュアル露出は迅速に設定できるのでAF、AEロックは使いません。また、よく使う「マニュアル露出ON/OFF」、「画質設定(ISO設定など)」、「セットアップ(キーカスタムなど)」のメニューは隣り合わせなので使いやすいです。ボタンも500と同じに見えますが使いやすくなってます。
書込番号:1698211
0点
2003/06/24 18:18(1年以上前)
今週の「PC USER」デジカメ特集ですが
KD510Zは案の定、文月凉に散々の言われようです。(笑)
まっ、人の評価より自身の納得なんですけどね。
書込番号:1698307
0点
2003/06/24 20:15(1年以上前)
↑おそらく鯨(メーカー)に付いていかなければ食って行けないコバンザメ(ライター)は、なるべく体力があって生命力の高そうな大型の鯨に付いていかないとならないということなのでしょうね。
コニカの営業の人は実はライターさんに対して「こちらの戦略としては悪く書いて頂きたい。ユーザーさんが盛り上がりますから」と言ってたりして?(冗談)
書込番号:1698683
0点
2003/06/24 22:34(1年以上前)
まあ、その人の言うことはでたらめも多いからね。
素人画質マンセーライターと一部では酷評されてるし。
書込番号:1699179
0点
2003/06/25 11:31(1年以上前)
おはようございます!
>人工様(改めて見ると面白いハンドルですね)
SX550はズームはなくとも機敏に頑張ってくれる良いカメラでした・・・最近は高機能の機種が沢山出ていますが、SX550を満遍なく上回る機種がなく、今まで買い替えをためらっていました。ですので今でも新しいカメラを見るときに、比較の対象にするのはこのカメラなんです。
SX550ではマクロやフラッシュ設定の呼び出しに不満があったので、KD510では解消できそうですね。説明を読ませていただいたところ、カスタマイズ機能はとても便利そうです。撮影のための準備をするのは、コンパクト機一台で済ませるときの淋しさ(?)を払拭できて楽しそうですね。専用ボタンがないのはどうなの?って思ってたんですけど、なじみやすいという事で安心しました。
単焦点を買ったときは利点と欠点とにらめっこでしたが、またズームを買うに当たってにらめっこしなおしです!とても参考になるご意見有難うございました!
mz3vs500z様
スタイルによって設定できるのは素敵ですね。「これだけで充分」という言葉に魅力を感じました。ありがとうございます!
さて、残る問題は「いつ買うか」です(笑)。SDカードも買わないといけないので、安く見積もっても6万!お仕事がんばります。
書込番号:1700760
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
はじめまして、購入検討しております。
こちらの商品、ピントはマニュアル(手動)で自由に合わせられますか?
できるとすればどのような方法ですか?
どなたかお分かりになる方ぜひおねがいいたします!
0点
1m・2m・4mの選択固定機能のみがあります。メニューを開かずとも十字キーのマクロカテゴリーでダイレクトに選択できます。
その他くわしい事はぜひコニカのサイトでご覧下さい。
http://www.konica.jp/personal/d_camera/kd510z/index.html
書込番号:1696416
0点
2003/06/24 00:23(1年以上前)
るびつぶさん、早速ありがとうございます。
ページ見させていただきました。
任意で完全な自由度のあるピント合わせはできないと考えてよろしいのでしょうか?
よろしくおねがいいたしますぅ
書込番号:1696562
0点
ええ、できません。
ただ、マニュアルフォーカスを備えたコンパクトデジカメを多数使ってきましたが、液晶画面を見ながら合わせるものはあまり実用的ではないですよ。店頭でお試しになってみればその意味がわかります。表示画面ではピントの山が極めてわかりにくいのです。(中央が拡大されても)
三脚マクロなど、メジャーで被写体までの距離を測れるシチュエーションでは別ですが。
書込番号:1696584
0点
2003/06/24 01:00(1年以上前)
>液晶画面を見ながら合わせるものはあまり実用的ではないですよ。
これは本当にそう思います。
例えば三洋のMZ2、3あたりはMFを搭載していますが、不要なほどステップ数?を刻んでおりながら1.5インチ液晶では実質確認は無理ですし、だいたいコンパクトデジカメのレンズ口径、CCDサイズではそれほど被写界深度が狭く無いので無理やり段階を多くしても実用性が損なわれるだけなんですよね。
すぐ出してすぐ撮りたいという「機動性」をコンセプトにも持つデジカメにはAFロック機能の方が手っ取り早く使い物になりますね。
というわけでKD500Z、KD510ZにはAFロック、AEロックが付いていますからこれを利用するのがよろしゅうございます。
書込番号:1696711
0点
2003/06/24 01:01(1年以上前)
るびつぶさん
再三にわたり丁寧なご指導本当にありがとうございます!!
近いうちにるびつぶさんのいわれる意味を確かめにいくつか触ってみたいと思います。が、
こちら田舎でして、あまりカメラのそろっている店がなくて、、
本当にありがとうございました!!
書込番号:1696715
0点
2003/06/24 01:07(1年以上前)
★人工★さん
ありがとうございます!!
>例えば三洋のMZ2、3あたりはMFを搭載していますが、不要なほどステップ数?を刻んでおりながら1.5インチ液晶では実質確認は無理ですし、だいたいコンパクトデジカメのレンズ口径、CCDサイズではそれほど被写界深度が狭く無いので無理やり段階を多くしても実用性が損なわれるだけなんですよね。
すぐ出してすぐ撮りたいという「機動性」をコンセプトにも持つデジカメにはAFロック機能の方が手っ取り早く使い物になりますね。
なるほどお、そういった事情もあるのですね。勉強になりました!
>というわけでKD500Z、KD510ZにはAFロック、AEロックが付いていますからこれを利用するのがよろしゅうございます。
はい、ではこちらも購入検討材料にさせていただきます
本当にありがとうございました!!
書込番号:1696733
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
KD-510ZとPowerShotS45で迷っています。S45は重いけど、操作性が良さそうで、KD-510ZはS45より小さくて軽いけど、操作性が悪そうで....。
誰か意見をいただけませんか?KD-510Zの良いところ、悪いところなんかも知りたいです。よろしくお願いいたします。
0点
画質はどちらも不満はないでしょう。
シャッター優先・絞り優先などの撮影を行いたいならS45ですね。
ただ、基本設計がやや古いので、今や「無駄に大きい」感はぬぐえません。KDを1.5個持ち歩くような感じです。
バッテリーもそのぶん大きいのですが、電圧をKDの2倍くらいかけているので、バッテリー保ちはあまり変わらなかったはずです。
AF性能はKDのほうがやや劣ります。基本ISOとレンズの暗さは両者同様なので、撮影におけるアドバンテージは画角以外は同等です。
レンズの「ありゃりゃ率」はS45の方がかなり多いです。
メニュー構成はS45の方が整然としてとっつきやすいです。
ただ、KDのように十字キーにアサインしたり、使う機能・使わない機能を表示選択することはできません。
書込番号:1696386
0点
>AF性能はKDのほうがやや劣ります。
ちょっと状況が変わりました。今のところ単なる個体差かもしれませんが、もしかしたら上の言葉を訂正しなければならないかもしれません。
詳しくは下のログ[1695879]とその次のログをご覧になって下さい。
書込番号:1696947
0点
2003/06/24 09:32(1年以上前)
S45は良く分からないのですが、KD500Z&KD510ZのAF精度はコンパクト機の中では個人的には優秀な方だと思っています。今まで使ってきたデジカメの中では。(暗所合従能力は別問題として、レンズがきちんと四隅まで解像している固体を前提に。)
一見優秀そうなIXY320の9点測距の方がどこに合ってんだか分からなくて怖くて結局機能をオフにしちゃうんですが、私の場合。
三洋MZ3もそうだけど測距の範囲が広くて測距表示もでかく、液晶表示が小さすぎて撮影者の意図している部分と実際にピントの合っている点が合致していないのが原因だと思うのですが。(Xactiのように表示エリアをピンポイントで表示するなら使えるAF機能になるのですが。)
それからKD510Zのマニュアル機能は「カメラなんてマニュアル撮影が当然でしょ?」というユーザー向けに元々作られていない筐体を利用しているわけだから本格派に比べると操作性は落ちると思います。
しかしながら私のように撮影の面白さをちょっとだけ感じ始めた撮影万年素人が、自分なりの表現を意図的にやってみようかなという時に使うには十分考えられた操作性だと思います。
書込番号:1697285
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
はじめまして。他の方の書き込みでもありましたが、私もKD-510ZかIXY400のどちらかで悩んでいるものです。510Zは暗所でのAFがよくないと書き込みが多いのですがどの程度の暗さなのでしょうか?例えば誕生日パーティーのケーキのろうそくの灯程度とか・・・。
5歳と2歳の子供のスナップ撮影がメインとなりますが、あまり設定などせずにオートでたくさん撮りたいと考えています。また、子供が走り回ったりするのですがAFのスピードやレリーズのタイムラグなどはどうでしょう?子供の撮影にはどちらが向いているカメラなのでしょうか?
変な質問ばかりで申し訳ないのですがカメラ初心者なのでまったくわかりません・・・誰か教えてください!!
0点
2003/06/23 23:34(1年以上前)
ロウソクの明かりなどで使用する際はフォーカスを1m固定などにすればOKとおもいます。510Zは自分の欠点を補う性能が付いてる感じですね。
書込番号:1696340
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
2003/06/23 22:37(1年以上前)
おー。
るびつぶサンありがとうございます(^ー^* )
http://www.konica.jp/campaign/campaign/digicam/index2.html
↑のページしか分からなくて、いつUPされるんだか、
朝からずっと待ってましたよ・・・。助かりました!!
書込番号:1696075
0点
2003/06/23 23:01(1年以上前)
んげっ!領収書のコピーが必要なんすね。
私など、嫁さん特捜部の強制捜査を逃れるために真っ先に証拠隠滅してしまったのに(苦笑)。
書込番号:1696180
0点
2003/06/23 23:56(1年以上前)
キャー。るびつぶサン笑わんといて下さいな(笑)
マジでずーっと待ってたんですよー(;^_^A
というかコニカさん!!
510Zのトップページのリンクも変更して下さーい。
自分のように、一つ見つけたらソコにしか目がいかない盲目野郎も居るンですヨ(爆)
というコトで、お騒がせいたしました!!
書込番号:1696436
0点
2003/06/24 00:08(1年以上前)
いや、シューマッハーるびつぶさんは、おそらく私の甘茶ネタに笑ったのではないかと・・・。いや、勝手にそう思っていますが(^^;
書込番号:1696503
0点
あ、違います。笑ったのは★人工★さんのHP名のほうです。ごめんなさい。
かなりF1マニアでないとわかりませんし、過去ログとのつながりでギャグになっていますので。
ユッケビビンバさんの追っかけていたアドレスも、申込書のあるページとそっくりですね。確かに紛らわしいです。
書込番号:1696511
0点
あら、タイム差でご本人がいらしてましたね。
私はシューマッハではなく、どちらかというとバリチェロのほうですが。
(今年はイマイチ)
書込番号:1696518
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
発売日に、510Zかいました。
IXY400買ってからまだ、1ヶ月しか経っていません
IXY400に対しての不満が爆発した感じです。
とにかく510Zは、使用感が、素晴らしい
シャッター押すのが気分良いです。
IXY400は、画質はともかく
IXY320よりAFが遅いような気がして
AIAF、3点ぐらいで良かったのでは?
510Zは、気持ちの良いカメラです。
0点
おめでとうございます。
いやホントに評価は人それぞれですね。
実は私もKDの評価の低い複雑な十字キー操作が、今ではこの上なく快適で、逆にボタンの多い他社のデジカメが操作にまごつくくらいです。
IXY400のAF速度が遅いというのは私も感じました。KDに比べて「お手上げ度」は低いんですけど。
逆にKDは早めに「お手上げ」を知らせてくれるので、次の対処が早くなりますね。
ちょっとだけ画像を追加しました(CM)
書込番号:1695392
0点
2003/06/23 19:20(1年以上前)
( ̄□ ̄;)おおっ!!
IXY D400から510Zへの買い替えですか。
両方使用してみての感想なので本当に良いのでしょう。^^
私はまだIXY D400で大満足ですが、
少々物欲をくすぐられる書き込みですね。(苦笑)
今度是非、対比画像を見せてください。^^
どっちにしようか迷っている方の目安にもなると思いますので。
AIAFは私も使っていません。
まぁ、無いよりはあったほうが良いかな?という程度でしょうか。( ̄▽ ̄;)
書込番号:1695400
0点
2003/06/23 20:22(1年以上前)
IXY D400まだ持ってます。
もう少し使い倒そうと思ってます。
画質ですが、この辺りのクラスですと
そう目くじら立てるほどどの機種も悪くはないと
思います。
自分のメインの被写体を、気持ち良く
きれいに撮れれば私は満足でして!
全てを望むのは???
書込番号:1695562
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






