- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
距離固定4Mを使って被写体との距離を1m〜5mで50p刻みで撮影してみましたが
意外なほどシャープに撮れるもんですね
厳密にいえばピントは合ってないのでしょうが私的にはどの距離でも十分使えると思いました。
AF合焦動作もないのでまさに写るんです感覚ですし暗闇でもシャッターが押せるのは面白いです
ただなぜか固定1Mや2Mより4Mのがどの距離でもシャープなのが不思議でしたが これも個体差?
それとこの機能ってたいがいのデジカメについてるのでしょうか?
0点
2003/06/23 08:11(1年以上前)
いわゆるパンフォーカスの状態でしょう。
絞り込んで数mの距離にピントを合わせると1,2m〜無限遠までピントが合います。
マニュアルフォーカスを搭載した機種は多いですが、近距離の固定フォーカスのある機種はあまりないと思います。
タイムラグが少ない撮影をしたいとき固定4mは効果を発揮しそうですね。
書込番号:1694133
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
サブ機としてDiMAGE Xを使っていたのですが、200万画素だったり発色が地味めだったりして、買い替えを決心しました。
今回は大きさを多少我慢してでも、高画素高画質のものにしようと思い、現在510ZとIXY Digital 400で迷っています。
スタパ氏の500Zのレビューを見て、↓
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/12227.html
がぜんコニカのカメラに興味が出てきたのですが、510ZとIXY400どちらがよいと思われますか?画質や操作性など、総合的に考えて。
(ここの掲示板では510Z派の方が多いかもしれませんが・・・)
0点
500ZとIXY400両機をお持ちのブレオさんご登場までのつなぎとして書き込ませていただきます。
全ての面で過不足無く扱いやすいのはIXY400で、飛び抜けている部分もあるけど至らないところもあるのが510Zではないかと思います。
510Zの飛び抜けているところは嬉しくなるくらい飛び抜けていますが(爆速・解像力など)、至らないところは結構イタイ時があります(暗所AF・ワイド画角・左開きなど)。
IXYは全ての面で「そこそこイイ」と思います。
総合点では、500Z対IXY400ではIXY400の優勢勝ちでしたが、510Z対IXY400では逆転したのではないかというのが私の勝手な評価です。
IXY420を出してきたらどうなるかわかりませんが。
書込番号:1694382
0点
2003/06/23 11:24(1年以上前)
るびつぶさんのご意見に圧倒的に賛成です。(笑)
キャノンは初代IXY発売時からバランスを重要視した作りでした。
それはIXY400に至るも変わっていません。
光学ファインダーがあるのかどうか、分からないようなコニカ・レビオは
私が最も嫌いなタイプのデジカメ。
では、どうしてそんなカメラを買ったのか?(KD510Z)
その理由は、やはり多機能につきます。
操作は幾分煩雑になりますが、使いこなせれば
これほどのコンパクト・デジカメ、そうザラにはありません。
書込番号:1694406
0点
2003/06/23 13:21(1年以上前)
C-40Zのリプレースに510Z買いました。やはり起動・書き込み
ズーム・再生&拡大は、C-40から乗り換えのせいもありますが、
爆速で競合機種を大きくリードしてました。
暗所のAFの合わなさもトップクラス、マクロは特に。
広角・開放で撮るとかなり周辺の流れ目立ちます。
評価測光がないのとあわせてカナリ風景・建物は厳しいかも。
ISO50だとシャッタースピードは曇り屋外でも手ブレ多発注意。
フラッシュオートだと光まくりますね。
完全オートだと明るく・手ぶれしない設定で撮るので、
本来絞るような状況下でも開けて撮ろうとする癖ありです。
解像感も200・300コンパクトから乗り換えたら感動するかもですが、
ハイエンドサブとして購入した場合は、まーこんなもんかなって程度です。
買って損はしないが、過度の期待はしないほうが良いかも。
電池は半減表示がでたら、割と粘らず終了なので予備は必須。キャンペーン
でもらって、あと一個買えば安心でしょう。周辺の流れはやっぱり気になる。
書込番号:1694638
0点
>暗所のAFの合わなさもトップクラス
ある程度個体差があることがわかりました。
私の510Zはレンズの問題で一度新品交換したのですが、交換後の個体は明らかに最初のものより暗所AF性能が上がっています。
交換前の510Zとまったく同一の結果だった手許の500Zと同条件の薄暗い環境でさきほど比べてみたのですが、体感的に3割増しくらいAF
がOKを出し、また実際にピントが合っていました。
正確な比較方法を思いつきましたら、また報告させていただきます。
>ISO50だとシャッタースピードは曇り屋外でも手ブレ多発注意。
たしかにそうですが、私の画質比較サンプルの最近の2枚、車とパルコの写真は今日の夕方6時半頃、どちらも手持ちで撮ったものです。
書込番号:1695879
0点
暗所AFの個体差について、ちょっとだけわかったことがあります。
500Zおよび交換前の510Zはズームをテレ側にして薄暗い方へ向けてAFさせると、一度だけAF動作をしてすぐに不能であるLED点滅となりますが、今回の個体は一度目でだめだとすぐに二度目の往復動作をして合わせてしまいます。しかも二回になっても所要時間は充分に速いのです。
ファーム・バージョンも確認しましたが、もちろん同一です。
こうなる原因は今のところわかりませんが、性能的にキヤノンSシリーズと同等かそれ以上です。
今後購入される方で、店頭で購入品の動作チェックができるなら、ズームテレ側でカウンターの薄暗い方へ向け、この「2回動作」があるかどうかチェックしてみるとよいでしょう。
もちろん1回で合焦することもありますし、あまり暗いと1回でギブアップすることもあります。その中間の微妙なあたりで2回動作が現れ、今まではダメだったところがOKとなるのです。
もしコニカの技術の方がこれをご覧になっていて原因がわかれば、もしかしたらファームアップで暗所AF性能の向上が可能かもしれません。
(実際に他社製デジカメでファームアップによりAF性能が上がるのはよくあることです)
書込番号:1696924
0点
2003/06/24 02:35(1年以上前)
みなさん活発なご意見ありがとうございます。
まだまだ決心はつきそうにありませんが、とりあえず今週末に実機をチェックしてきたいと思います。
書込番号:1696941
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
ふんふんふんうさぎのフンさんの情報の通り、マップカメラで47,800円で購入できました。接客がとても丁寧でしたが店員がそのとき一人だけで、後ろで待ってる人少しイライラしてましたが(^^;)KD-500Zも黒が39,800円、シルバーは1,000円安いと言ってました。その直前に見てきた新宿西口のヨドバシは品切れだったのに、マップカメラには510Z、まだかなり在庫ありましたよ。人も少なくて静かだし、意外と穴場かも。パンフレットは店頭に出ていませんでしたが、すぐに出して詳しく説明してくれました。(あ、そのせいで後ろの人待たされてたのか、スイマセン)自分は、次もここで買いたいと思いました。(買うことがあれば、の話ですが)
ところで、発売日の前日、上野のヨドバシに行くと、既にレジの奥には510Zの箱が置いてありました。でも3,4個と他のデジカメに比べて随分と数が少なかったです。発売日当日、新橋のキムラヤで探しましたが、展示されていないのでがっかり・・・と思ったら、ガラスケースの中にはしっかりと510Zの箱が!でもまるで隠すかの様に置かれてました。まあ、今はもうちゃんと展示してあるとは思いますが・・・。G5はちゃんと出ていたのに・・・。発売日以前にキムラヤで質問した時も、値段について随分と曖昧な答えでした。
こうして考えると、新宿のヨドバシの「品切れ」というのも、何だか数を入荷してないだけなのではないかと疑ってしまいます。ヨドバシといいキムラヤといい、この機種を売ろうという気があるのでしょうか?でもマップカメラもまた随分と初めから安くしているし(買う方としてはとてもうれしいけど)使ってみた第一印象もなかなかのものなのに・・・。やっぱりコニカって商売っ気が弱いんだろうか・・・。
0点
2003/06/22 16:46(1年以上前)
KD-510Zを触ってみたくて、よくデジカメを買いに行く家電量販店に出かけました。ところが展示してあるのはKD-500Zのみ。しかも510Zは、パンフレットすら置いてありませんでした。
現物が展示してあれば、間違いなく衝動買い(実際は『確信買い』だが)していたでしょう。店員に在庫を確認すると「ありません」とのこと。要するにこの店では積極的に売るつもりはないということのようでした。しかたなくおもむろに靴を脱いで床の上に仰向けになって、るびつぶさんのように暴れようとした瞬間、店員に3人がかりで羽交い締めにされ、「顧客さん困ります。どうも一昨日あたりからこういう方が多くて・・・本当に在庫ないんですよ。」
気を取り直し、一番目立つところにデーンと展示してあるG5のブラックボディを触っているうちに、何だかムラムラしてきましたが、今日の私はひと味違って多少冷静だったので、すんでのところで踏みとどまりました。というよりもG5には私の物欲を爆発させるほどの「オーラ」を感じませんでした(笑
さて、KD-510Zの在庫が無かったので、無事?帰宅できると思ったその時、パンフ棚のNikonのところにCoolPix5400のパンフがあるのを発見してしまいました。それもなぜかE5700のパンフの下に隠れていたのに、まるで透視したかのように見つけてしまったんですな、これが・・・
ふっと気が付くと私は自宅の前でE5400の予約シートの控えを握りしめて倒れておりました。
「\89,800 ポイント10%。入荷次第携帯にTEL。(重要)奥さんが化けて大変な事態になるので、絶対自宅には電話しないこと。」
書込番号:1691918
0点
2003/06/22 20:30(1年以上前)
kei-chanさん、お役に立てて光栄です。
20日は昼に仕事が終わったので、新宿西口に繰り出したのですが店頭に出してなかったんですよ、でっかいところは。
見本に触ってからって思ったんですが、買っちゃいました。
3年保障も付いてたし、下取りも結構高めの査定で良かったです。
今日、昼から出かけたので少し画像アップしました。
露出を換えたのと、オートで撮ったのとあったりなかったりします、いつもいつも説明もなくそのままです、すみません。
最後にプラネタリウムに行ったら、思いっきり寝ちゃいました、まだ眠い。
いつかは綺麗に撮りたい、説明もつけてみたい、それぐらいやれって。
そうそう、三脚を使うと十字ボタンが押しにくいのですが、何かいい方法はないですか?、下側に押せなくてもう大変でした。
書込番号:1692587
0点
ジー3さん、E5400にされたのですね。
起動が3秒くらいになって軽快になっているようですよ。
ケータイはくれぐれもご自宅に置き忘れないようにお気を付けください(笑
>やっぱりコニカって商売っ気が弱いんだろうか・・・。
こんなメーカーが一つくらいあったほうが消費者としては楽しいですね。
みんながみんな、やのんのようなメーカーばかりだとつまりませぬ。
書込番号:1694232
0点
ジー3さん、E5400の起動時間は6秒弱という情報もありました。糠喜びさせてごめんなさい。
メディアによっても違うみたいですが、3秒と6秒弱では大違いですので、気になるところです。
書込番号:1695366
0点
2003/06/23 19:59(1年以上前)
るびつぶさん、
|ジー3さん、E5400の起動時間は6秒弱という情報もありました。糠喜びさせてごめんなさい。
|メディアによっても違うみたいですが、3秒と6秒弱では大違いですので、気になるところです。
これは、私が人柱になって報告します。
書込番号:1695505
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
けど 本当に届くのかな。。心配やな。。愛知の店らしいけど。。
ネット販売は大丈夫なんかな 在庫 ホンマにあるんかな。。
ヤマダ電機に行ったけど「店頭には並びません」なんて言われて。。
「一部マニアの方には評価が高いようですが、あまり売れるとは思いませんね」と言われた。腹立つ。。 早く触りたいな。。
0点
2003/06/21 20:37(1年以上前)
その店なら大丈夫だとおもいますが、在庫は運次第かも。
書込番号:1689196
0点
わかりますよその気持。知らない相手ですからねえ。
でも、ちゃんとした お店が大阪にありますよ。そのネット部門だから大丈夫でしょう。
早く届けばいいですね。また使用感などアップしてください。
書込番号:1689304
0点
2003/06/21 22:22(1年以上前)
「一部マニアの方」というのが一部微妙に当たっていますね。
でも、くやしいですね。
大阪にもそういう店員さんのいるお店があります。
何も買ってくれなくなるよ、そういうこと言ってると。
書込番号:1689528
0点
2003/06/22 00:07(1年以上前)
みなさん ありがとさん。。 ここに来てくれるのは優しい人ばっかりや。。 まあ 気長に待ってみますワ。。早く510Z使ってみたいでー。
書込番号:1689960
0点
2003/06/22 00:24(1年以上前)
今日(正確には昨日)、新宿のヨドバシで店員さんと510Zについてお話してきました。
マニアの方には評価が高いというのは、ちと言いすぎな点もあると思いますが…。
ヨドバシの店員さんは、「コニカの良さを知ってる人には人気がある。知らない人は、え〜っコニカってカメラ作ってるの?」と言われると言ってました。
自分はとりあえず手に持って設定とか触って撮って見ましたが……
良いですねw買ってしまいそうですw
書込番号:1690049
0点
2003/06/22 21:15(1年以上前)
おーーー 何と 現物が届いた。。金曜日にオンラインで47500円で購入! それがもう手元にある!!2日で到着や。。 感動や。。。
いつ届くかと身も細る思いやったのに。。 心配させやがって!
(勝手に心配しとっただけやけど。。)
ウンウン、、最近のオンライン購入は結構信用できる。迅速でよい!
「OAシステム」は良いぞーー !
保証書には何も書いてないけど、これでええのかな。。 まあこんなもんかいな。 多分 これでええのやろ。。
今 電池充電中。。まだかなマダカナーー。充電まだかな・・・。
何か電池のモチが悪そう。フル充電で100枚撮影か。。1日もたんな。。
そんでバッテリープレゼントキャンペーンやっとるんかな。
よーーし 今から 撮影じゃ! いやまて、まずはマニュアルをしっかり読もう。。こんなカキコミやってるバアイではニャー。。
書込番号:1692758
0点
2003/06/23 14:21(1年以上前)
名古屋のOAシステムはいい店ですよ。
店員さんもよく説明してくれるし。デモ機もありました。
お店に下りのエスカレーターがないのが難点と言えば難点かな(笑)
店頭で買うと確か49,800円です。
通販だと送料分安くなるようにしているみたい。
わざわざ店まで行った方が高い、というのは納得いきませんが。
即日完売したそうで、私は手に入りませんでしたよ・・。
書込番号:1694758
0点
2003/06/25 21:10(1年以上前)
>あまり売れるとは思いませんね」と言われた
あー腹立ちますね!
いくらでもいい店あるからいですけどね。
量販店で接客がいいのはやっぱりビック・ヨドバシでしょうね。
立地いいし多少高くても買ってしまう・・・
時々セールで安くなりますしね^^;
ヨドの夏のクーポン来たのでそれで購入予定です。
コンパクト機の中でわがまま言っても
こたえてくれる機種だと信じてます。
とりまくるぞー!!!
書込番号:1702011
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
500Zからの乗り換え組っす!
宣伝シールの剥がれ悪いよ〜。カナリ苦戦。
結局ベタベタになっちゃいますた★
貼ってくれなくて良かったのにぃぃ...。
でも、カメラ自体はやっぱり良いっす。
暗所については相変わらず・・・ですが。
『コニカ』ブランド、最後の一品になるんですかね。
0点
2003/06/20 22:40(1年以上前)
おお、そのシールの件、私もそうでした。
まぁ、それでもKD310Zの劣悪チープシールに比べれば凄く向上しているのですが(苦笑)。
(KD310Zのシールは紙シールで粘着力が高いため、途中で途切れて剥がすのが大変でした。)
というわけでここまでのKD510Zの感想っす。
良いとこ。
・画質、特に解像感にゃ、更なる進歩が見られました。
発色のデフォルト値が派手な傾向のサンプルを見てなんとなく嫌な予感があったのですが、その点は杞憂でした。
切れ味も増したことでデザイン変更をして「刃物、日本刀」のイメージがあるのでここはバテレンな「デジタルレビオ」のようなわけの分からん名前を捨てて、
いっそのこと和ネーム「村正」にでもやって欲しかった。MURAMASAだとシャープだし(笑)。
・マニュアル撮影機能は使えますね。
画面表示色の変更で工夫しているところや、露出オーバー警告、アンダー警告等?が表示されるのは良いです。
これだけ操作ボタン数が限られていたのに色々と考えていますね。マニュアル撮影前提の機種と考えると操作性は難ですが、突貫工事で最大限に利用した機種と考えると納得の操作性です。
・手ブレ防止シャッター速度下限値設定は素晴らしい。
全メーカーが見習って欲しい所です。
悪いとこ。
・遠景やマクロの設定が電源オフにした場合にリセットされるのが、マニュアル撮影時には特に不便。
マニュアル露出モードの際に露出を確定していない状態で十字キー左押しをしちゃうと、マクロ、遠景切り替えにならずにシャッター速度が変わってしまいますからね。
夜景を中心に撮影したり、花の撮影をやっている時、そしてスポーツ観戦の時はマニュアル露出撮影が多くなると思われますが、電源オンの度にいちいち設定するのは面倒です。
ちなみにストロボ発光オンオフ設定はKD500Zと同様にリセットされませんのでご安心を>盗撮派の諸君。
・暗所合従能力はちと期待外れ。
KD500Zと同等ということで・・。「暗闇をも写す」は長時間露光+ノイズリダクションのことだけでしたね。
せめて三洋Xacti並みの暗所合従能力になってくれと期待していただけに残念でした。
・SD+MSで使用している場合、SD優先設定にしておいてもSDを抜いてMSで起動すると自動的にMS優先設定に切り替わってしまうというKD500Zの残念な部分はそのままなんすね。
プログラムの関係で改善不能の部分なのでしょうね。
その他
・素人の私にゃシャープネス変更(輪郭強調変更)の差が良く分からんっす。
あまりに微妙過ぎて・・。
書込番号:1686620
0点
2003/06/20 23:00(1年以上前)
発売前に心配していたメニュー構成の件で追加です。
KD500Zで私が希望していた点。
--------------------------------------------------
[1660348]★人工★ さん 2003年 6月 11日 水曜日 06:19
203.113.34.239
それでは私の意見から。
-------------------------
自分が残したい4項目
13,画質設定
12,マニュアル露出ON
1,記録画素数
11,スローシャッター
14,セットアップ
------------------------------------------------
実際に発売になったら、「スローシャッター、マニュアル露出ON、画質設定」という頻繁に使いそうな項目が一ページにまとめられて良く考えられているなと感じました。
ただ上記のうちスローシャッターは一度設定すればそれほど変更することは無いと思うので、ここは記録画素数とか動画ONとか測光方式とかのメニューでも良かったかも?
書込番号:1686733
0点
2003/06/21 01:42(1年以上前)
自己レスですが。
>・遠景やマクロの設定が電源オフにした場合にリセットされるのが、マニュアル撮影時には特に不便。
これは良く考えたら、キーカスタマイズ機能と露出設定を確定する動作を行えばそれほど煩雑では無くなりますね。
スポーツ観戦や夜景で遠景しか使わない時は、遠景モードのみをONにしておけば良い話だし、花の撮影に行く時は、マクロモードのみをONにしておけば良いだけですから。
う〜ん、なかなか良く考えられていたのでした。
書込番号:1687295
0点
2003/06/21 18:57(1年以上前)
はじめまして
私もこちらの書き込み等を参考にさせていただき購入しました。
嫁さん用なのでIXY400も考えていたのですが、店頭で実機を比較して510Zにしました。
画質とレスポンスには素人ながらとても満足しています。
質問なのですがエレクトリカルパレードを510Zで撮影したいのですが
どのようにするのがいいと思われますか? 人工さんのパレードの写真を拝見しましたが綺麗に撮れてるので驚いてます
こちらはあいにく雨なので室内で撮ってみました あまり参考になりませんが
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=35113&key=161015&m=0
書込番号:1688980
0点
2003/06/22 07:59(1年以上前)
>質問なのですがエレクトリカルパレードを510Zで撮影したいのですが
>どのようにするのがいいと思われますか? 人工さんのパレードの写真を拝見しましたが綺麗に撮れてるので驚いてます。
どうもです。えっとあのKD500Zの写真は手持ちでストロボ発光をしています。
D100所有者に対してこんなことを書く自分もたいした度胸ですが書きます(笑)。
KD500Zをエレクトリカルパレードで使用する際に気をつけるべき点は2点。
・ぶれない程度のシャッター速度
・暗所におけるフォーカス合わせ
KD500Zではストロボ光が届かないところでノイズが発生しやすいので、ストロボ発光を禁止したい所ですが、
これではシャッター速度が1/8秒になってしまいパレード手持ち撮影は失敗になります。
そこでストロボ発光はオンにすることになります。これでシャッター速度は1/60秒になりOKです。
ストロボ発光しても被写体まではわずかな光しか届きませんが、電飾自体が発光していますから意外とノイズはのってきませんね。
1/60秒でも歩くくらいのスピードで移動するパレードではやっぱり流し撮りが必要ですね。水平方向にはぶれないように。
それからKD500ZやKD510Zで一番問題となるのは「暗所におけるフォーカス合わせ」になりますね。
撮影場所から被写体まで結構な距離があるので遠景モードに設定したいところですが、ここで問題発生。
KDシリーズの遠景モードは必ずストロボ発光が禁止されるのです。
それではどうするか。これはAFロックを使うと良いのでは無いでしょうか?AFが合い易い所に合わせてシャッター半押し+十字キー左押しでOKです。
私はこの方法は頭に浮かばなかったので、実際にはAFロックを使わなかったですが。
書込番号:1690730
0点
2003/06/22 08:00(1年以上前)
上記のKD500Zの撮影結果を踏まえてKD510Zではどのように撮影するか。
ぶれない程度のシャッター速度の確保についてはKD510Zではやり易くなりました。なにしろマニュアル撮影機能が付きましたから。
絞りとシャッター速度はある程度失敗覚悟で試し撮りをして。事前にパレードと同じ程度の明るさの被写体を見つけて、ある程度のシャッター速度と絞り値を掴んでおいた方が良いかも。
暗所におけるフォーカス合わせについては、遠景モードはKD500Zと同じ理由で使えませんからAFロックを使うかMF4m設定し、事前に被写体まで4mの場所に位置取りするかですね。
あ〜、こんなことを書くとディズニーランドにまた行きたくなりました(^^;。
誰かディズニーランドのパレード撮影そして花火撮影をやってきて下さい。
書込番号:1690734
0点
2003/06/22 15:14(1年以上前)
先日50mm F1.4Dで挑戦してみたのですが腕が悪いせいで見事惨敗しました
流し撮りをまず練習して4Mの位置を確保して再度挑んでみます
しかし510Zいいです。嫁さんは自分でスナップしてきてはPCで見てキレーとかオーとか奇声をあげてます
レス大変参考になりましたありがとうございます。
書込番号:1691661
0点
2003/06/22 18:41(1年以上前)
書き忘れましたけど、プレビューオフで、連写設定にして、1回の流し撮りにつき3枚くらい撮ると良いですよ。
KD500Z、KD510Zの連写は1.3秒間隔と、一見使えない連写に感じますが、これが実はシャッター押しによる手ブレ対策として有効に使えるんですよね。
バッファに溜め込まずにリアルタイムに書き込んで行きますから、1.3秒間隔で容量一杯まで撮影可能ですしね。
>PCで見てキレーとかオーとか奇声をあげてます
そうですよね。自分もKD500Zを買って初めてPCに取り込んだ時の感動を思い出しました。「マジかよ」ってどっかのライターさんと同じことをつぶやいてしまいました。
さすがにKD500Z→KD510Zではハイレベルの中での向上であり、高画質、高解像力に慣れてしまっていたのであまり感動が無かったのですが(^^;。
人間の慣れって恐ろしいものです。
書込番号:1692248
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
2003/06/20 22:45(1年以上前)
しかも、得意の日中の風景系のサンプル画像が無いあたりにまたまた何かの圧力を感じてしまうかも(^^;
書込番号:1686649
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






