このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年6月16日 23:03 | |
| 0 | 3 | 2003年6月16日 00:34 | |
| 0 | 5 | 2003年6月15日 20:49 | |
| 0 | 14 | 2003年6月10日 02:36 | |
| 0 | 2 | 2003年6月9日 15:32 | |
| 0 | 1 | 2003年6月7日 18:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
2003/06/16 19:54(1年以上前)
ありえるんじゃないですかね。今のところなんの情報もないですが、多少の改善って感じで、有料提供するかもしれないですね。
書込番号:1674363
0点
2003/06/16 23:03(1年以上前)
ファームアップは自分も期待したいところですが、冷静に考えると難しいかも?
確か8月あたりにミノルタとの経営統合があるんで、社内の人事移動とか何かでそれどころじゃ無かったりして??
KD510Zでハードウェアの変更点がレンズのコーティングで色等に影響があるとするとファームウェアで対応不可能な点も出てくるはず?
コニカもミノルタもシーン判定を行って最適化した画像を生成する感じですし、まともにファームアップしようとするならそれなりの時間とコストがかかり、
有料になったとしてファームアップを希望するのがKD500Zユーザーの全員で無かったとするならばかなりのコストに相当する可能性もあり。
素直に買い換えした方がユーザーもメーカーもメリットが大きくなるかもしれませんね。
全て想像なので的外れかもしれませんが。
色などの画質が絡まずに対応が可能な部分を探すと。
・マニュアルフォーカス固定化
・液晶の発色調整
・液晶上にシャッター速度等の表示
・露出補正の1.5EVの操作機能割り当て
あたりかな?
その他のISO感度設定やマニュアル撮影、シャープネス、彩度変更等は再調整しないと使い物にならないかも?
それにKD500Zでのファームアップを事前に検討しているならば、案外KD500Zの売価を下げない(出荷価格を下げない)可能性もあるし。十分に下がっている現在ではファームアップの計画は無いと見た。
書込番号:1675069
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
購入ボタンを押してしまった者ですが、いくつか使い勝手で気になるところがあります。
500Z等をお持ちの方に教えていただきたいのですが、中央重点測光の当たり具合はいかがでしょうか。
例えば強い光源が入っている場合など、やはり分割測光より頻繁に補正しないと思った露出が得られないでしょうか?
また、ピント合わせのポイントが1点のようですが合わせたい場所が中央に無い場合、マクロモードなど距離が近いときのコサイン誤差はそれほど気になりませんでしょうか?
コンパクト機は気軽にオートで撮りたいと考えておりますが、使うに辺り留意しないといけないのかなと思いましたので。。
0点
2003/06/15 18:51(1年以上前)
こんにちは
KD500Zを使用している者です。
他にも、任意で分割測光・評価測光・中央重点測光・スポット測光を
選択出来る機種を使用していますが、僕は専ら中央重点・スポット測光を
選択して利用しています。また、ピント合わせも同様です。
というのも、これらの測光方式・合焦方式の方が狙った被写体に
確実に露出・フォーカスを合わせることが出来るからです。
逆光時など、特に有効ですね。
「合わせたい場所が中央に無い場合」は、御存知かとは思いますが
先ず、主要被写体を画面中央で捉えて、シャッターボタンを半押しし、
露出・フォーカスを決定されたら、半押しロックしたまま
あらためて構図を取り直し、半押し状態のシャッターボタンを押し込む
ことで、露出・ピントともに綺麗な画像を得ることが出来ます。
書込番号:1671109
0点
アマデウスさんのおっしゃるとおりですね。
評価測光は多点AFと同じで便利なものですが、場合によってはむしろ撮影者の意図に反する結果を出してしまうこともわりと多いです。
ただ、500Zは測光方式とは関係なく、ハイライト階調を飛ばさないようにややアンダー目に抑えることもあるようです。このあたりはエンジニアの配慮というか、さじ加減でしょうね。
コサイン誤差は、このカメラにはAF位置を基準にMFで微調整する機能はありませんので、AFロック後、メジャーや紐を使ってカメラ位置を微調整するしかないですね。
ぱっと撮れるコンパクトオートという位置付けのカメラですので、このあたりは妥協と工夫が必要ですね。
ただ、マクロ時のストロボは他機種に比べて非常に優秀です。
他のコンパクトデジではどかんとすっとんでしまうような距離でも、
500Zは『ちろっ』とストロボを焚いてちゃんと調光してくれます。
書込番号:1671655
0点
2003/06/16 00:34(1年以上前)
アマデウスさん、るびつぶさん、返信ありがとうございます。
銀塩も含め最近の多分割や評価測光に慣れすぎて少し不安に感じてしまいました。
なるほど、それでカスタムモードのAF・AE固定が生きるわけですね。
ただ、マクロも良く使うので多点測距があればな〜と感じました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:1672529
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
今月下旬に発売される「KD−510Z」ってそんなに凄いのですか?はずかしながらデジカメを持ってないので・・・。HPのサンプル画像を見るとシャドーがつぶれてないし、接写もきれいだと思いますがみなさんはどう思われますか?購入しようか迷っています。おてやわらかに教えてください。
0点
一般ユーザーが撮った写真は誰も見てないので、判断は???
まぁ、500Zより悪くなってることはないんじゃないのかな?
書込番号:1664890
0点
2003/06/13 05:43(1年以上前)
メーカーのサンプルなんて一番あてになんないよ。最高の条件や補助機材を使い何十枚と撮影した中の一枚だろうからね。
書込番号:1666261
0点
510は設定をあれこれ変えて撮影できるわけですが、「20枚のサンプル」はパラメーターを入念に設定して撮影されているはずです。いつもサンプルのような写真が撮れるとは思わないほうがいいです。でも逆に同じように撮れる可能性も当然あるので、よほど気に入れば買いでしょう。わたしは500をメーカーのHPのサンプルを見て買いましたが当たりでした。
書込番号:1666942
0点
2003/06/13 16:18(1年以上前)
6月20日発売決定だそうですね。(By メ−カーHP)
はじめまして。
私も、サンプルを見てこの機の購入を決めた者です。
サンプル数が20もあるなんて、すごいですね?
メーカーの意気込みが伝わってくるようです。
スペックなんて、全然ピンとこないので、競合機種のサンプルを比べて、
自分の好みで決めてしまいました。(^^;
それに6万切る価格は、とても魅力的です。
購入したら、素人撮りで画像などアップしてみたいと思います。
でわ。
書込番号:1667227
0点
2003/06/15 20:49(1年以上前)
みなさん、いろいろご意見ありがとうございました。何かやっぱすごく気になるので前向きに検討してみます。老舗メーカーだから画質に期待したいと思います。(ハウジングもすぐ発売されるといいんだけどなあ・・・)
書込番号:1671478
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
2003/06/08 23:27(1年以上前)
んなわけありませんって。
この店、500Zと勘違いしています(*^_^*)
販売は下旬でしょ。まだ値段は付かないのでは?
書込番号:1653358
0点
2003/06/08 23:28(1年以上前)
大変な安い価格だと思います。 間違いの可能性が99.9%でしょう。
価格comの、konicaのデジカ価格メリストには、なぜかKD-500Zがないのに KD-510Zが\43,800です。
また、ホームページには KD-510Zなしで、KD-500Zが\43,800です。
書込番号:1653367
0点
2003/06/08 23:56(1年以上前)
この店、価格が安いだけでなく、「在庫有り」になっています。
まだ出荷していないと思われますので、やはり 500 と勘違いでは・・・
書込番号:1653493
0点
2003/06/09 00:03(1年以上前)
ありがとうございました。そうですよね、やっぱり。でも、残念。
書込番号:1653528
0点
2003/06/09 00:03(1年以上前)
たのしみだけど、スタート価格は安くて59,800円ってところじゃないかな。5万切るのは1〜2ヶ月後とにらんでおります。
書込番号:1653529
0点
わたしは クリスマスごろに買おうと思っています いくらかな〜 (*^-^*)Rumico
書込番号:1653603
0点
2003/06/09 01:43(1年以上前)
クリスマスになっても、あまり、下がらないとおもいますよん♪
だって、人気があるからね。過去のFZ1と同じ。。。。笑
クリスマスだから、誰かが、プレゼント、してくれたらいいね♪
これで、28ミリだったらな〜〜(ワイコン付けて、28ミリでもいい)
書込番号:1653841
0点
2003/06/09 09:42(1年以上前)
いや、かなりの確率でクリスマス頃には1〜2万円下がっていると思いますよ。だってKD500Zがわずか半年強で2万円の値下がり(大手量販店)ですから…。クリスマス時期といったら、ちょうど半年後だし、各社新製品ラッシュの時期ですからね。
書込番号:1654241
0点
半年も待てる性格が真面目に羨ましいです。
私はできるだけ早く高値で買って(笑)500Zとの比較画像をアップするつもりでおりますので、お楽しみに。
それが終わったら500Zはいつものように友人にあげてしまうつもりです。
なお、緊急金欠に陥った場合は上記公約を実行できませんので、予めご了承下さい。(ばく)
書込番号:1654294
0点
2003/06/09 14:11(1年以上前)
私はKD510Zを買う予定は元々ないですけど、るびつぶさんの比較レポートの結果次第ではもしかすると買っちゃうかも…。私も財政的には厳しいのに。
なるべく、るびつぶさんが緊急金欠になりますように(^_^)
書込番号:1654750
0点
ははは、さっき予約入れてきました。
29日には手に入るはずですので、室内マクロブツ撮りあたりからいってみましょーか。
あなたも欲しくなる。ほ〜ら、欲しくな〜る。
書込番号:1655054
0点
2003/06/09 18:42(1年以上前)
るびつぶさんの催眠光線が私の物欲を刺激しはじめた(涙)。
考えてみればコニカのデジカメの凄さはフルオートの画質にあるわけで、この画質を支えているのはおそらく技術者が足で稼いだ画像処理(シーン判定アルゴリズムとかソフト処理)にあると思うので、レンズ周りに変更を加えたKD510ZにKD500Zをファームアップで対応させるにはKD510Z開発(調整)と同等くらいの時間やコストがかかるのかも。
となるとやっぱりKD500Zのファームアップは期待しても無理っぽい。
離婚覚悟で買い換えるかなぁ・・。
29日発売なんでしょうかね?
書込番号:1655342
0点
たぶん29日になるだろうという話です。
大手量販店での初値は、やはりごっきゅっぱあたりだそうです。(あんどポイント20ぱ)
予約にあたって店員さんと510Zの話をしているうちに、その馴染みの店員さんがくすくすと笑い出したので、どうしたのかと尋ねたら、
「つい最近、お客さんとまったく同じ事を言って予約されていったプロの方がいたのですが、その話のひとつひとつが同じだったので、ついおかしくなっちゃいました。その方もうるさい人でしてね〜」
はあ〜、自分でも薄々(濃く々)わかっていたのですが、
「やっぱりボクって、うるさい?」(笑)
書込番号:1656693
0点
すみません、自分の文章を読み返してみると、なんか変な自慢をしたようなことになってしまっていました。お恥ずかしい限りです。
なお、販売価格も確定しない現時点で予約しましたので、上に私が書きました値段は、あくまで店員さんとの雑談上で出た予想価格です。
他機種板を含め過去ログをたどると私がいつもどこで買っているかわかってしまいますので、そのお店にご迷惑をおかけしないためにも、
あくまで、ある店員さんの予想価格だということをご了承下さい。
ついでに店頭で「今度のボディはこれに近くなるのか」と410Zをいじりまわしてきましたが、悪くはないですが、私は隣においてあった500Zシルバーのほうが好きでしたね。
510Zの表面仕上げがどうなるかによっては、またそっちの方が良く感じるかもしれませんが。
★人工★さん、1泊の長旅で、パレードに並んでいるという書き込みでしたので、そうではないかと思いましたが、やはり“でずにー”でしたか。
あの暗さでよくブラしませんでしたね。
書込番号:1657124
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
まだ誰も持ってない。
でも、500Z持ってる人はわかりますか?
起動が速いのはわかりますが、まさか起動したあとシャッター押せるまで(フラッシュチャージで)
5秒待ちとか言うことないですよね。
それと広角39ミリが微妙
スナップにはちょうどいいのかな?????
(・±・)
0点
液晶モニタによるクイックビューを「しない」にしておけば、だいたい1.5秒間隔で速写できますよ。
クイックビューありでも3〜4秒間隔です(ストロボチャージ含め)。
510Zではスピードアップしているかどうかはまだ不明です。
スピードダウンしていることはないでしょう。
広角39mmはやや不満ですが、レンズ設計者が「それ以上ワイドを無理して画質がちょっとでも落ちたらダメ」と判断したようです。
3倍は3倍ですので、そのぶんテレ側がちょっとだけ増えたので
「ま、いっか〜」と思って下さい。(←ちょっと無理があるよ)
書込番号:1651444
0点
2003/06/09 15:32(1年以上前)
39mmという画角は広角レンズとして考えると長めですが、ちょっと広めの標準レンズとしてとらえるとちょうど良く感じます。
一般には50mmが標準と言われますが、私には狭く感じ、お散歩カメラとして持ち歩く分には40mmが使いやすかったです。キャノネットG3やOM 40mm/F2をぶらさげて歩いての感想です。
またエプソンのCP-800 38mmも使っていました。私のHPにあるのでよろしければご覧下さい。
広角を持ち上げる声が多いですが、画面が散漫になりやすいデメリットがあるので、その点を考えて使う必要があります。ズームなので広角まであれば撮影範囲が広がるわけですが、多くの人は起動時の画角で使うと思います。
もちろん建物や街並み中心に撮るには広角レンズ(ただし歪みのないもの)を切望します。
書込番号:1654907
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html
さっそく田中さんの使用レポートが出ています。
まだ簡単な序章ですが、今後引き続きツッコんだところまで教えてくれるでしょう。
なお、上記アドレスは最新6回分のアドレスですので、更新されるたび内容は送られていきます。
WBは安定している。 なかなかよろしくなっている そうです。
事前にこのカメラをご存じだったので、例のティーザー広告を「なんでソンなに騒ぐの?」とながめていたそうです(笑)
ちくしょー
0点
2003/06/07 18:51(1年以上前)
そりゃ確かに中身が分かってたら、なんでそんなに騒ぐの?騒ぐほどのもんじゃないよ〜、普通に良くなってるよ〜、ってな感じでしょうね。ただ、コニカブランドのデジカメはこれが最後なんでしょうか?だったら、あのティーザーもマーケティング的には有り得ないけど、最後なら、心情的にはコニカブランドへの想いとして、まあ許せるかな、って感じですね。私的にはまだ買うかは、既に忘れ去られた放置プレー状態のF700を見てからでいいや、って感じですが、有力な候補では有りますね。
書込番号:1649117
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






