このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年7月26日 20:13 | |
| 0 | 2 | 2004年7月23日 02:22 | |
| 0 | 5 | 2004年7月25日 04:38 | |
| 0 | 4 | 2004年7月19日 20:07 | |
| 0 | 2 | 2004年7月19日 17:50 | |
| 0 | 0 | 2004年7月18日 21:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
・SonyF77、
・SonyF77A、
・CanonPowerShot A80、
・CASIOEXILIM EX-Z4 、
・Konika-MinoltaRevio KD-510Z以上で迷ってます。
デジカメはほとんど初心者です。上記以外お勧めがありましたらお教えください。上限3.5万円。よろしくお願いいたします。
0点
2004/07/25 03:04(1年以上前)
撮る対象を書いた方が良いよ。
予算は、メディア込み?
書込番号:3068408
0点
2004/07/25 03:05(1年以上前)
デジカメは通算で11台購入しています。
(KD−510Zは8台目)
先日リコーのGXを購入したので、510Zは手放そうと思いましたが
できませんでした。
やはり銘器ですね、このカメラは…。(-_-)
書込番号:3068409
0点
それぞれ個性があるカメラばかりですよね。
なにを重視するかにもよりますね。
回転レンズ、マニュアル撮影、薄型大液晶…
510Zはその中では目立った特徴ないですが…
回転するレンズや液晶はおもしろいかもしれませんね。
書込番号:3068515
0点
2004/07/25 15:36(1年以上前)
SONYブラックさん
>先日リコーのGXを購入したので、510Zは手放そうと思いましたが
できませんでした。
>
>やはり銘器ですね、このカメラは…。(-_-)
オイラも同じです。(おまけにワイコンも購入してます)
コイツ(KD-510)は手放せないっすよね。
この掲示板見てると不具合報告も多いですけど、オイラのは全く不具合ないし…
ホント、名機ですね。
書込番号:3069934
0点
2004/07/26 20:13(1年以上前)
私もKD-510Zに一票!
書込番号:3074279
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
1年程前にKD-510Zを購入し、おそらく順調に使用していたのですが、
突然先日充電器が充電できなくなってしまいました。
いろんな違うコンセントにさしても、反応がありません。
こんなこと今までなかったのですが、どなたか同様の経験ありませんか?
保障期間もちょうど切れてしまったので、修理に出す前にどなたか同様の経験があるかたがいたらご意見いただきたいと思い、書き込みさせていただきました。
充電地でしか使えないので、撮影が一切できないのが厳しいですね・・・
0点
おそらく充電器のコードの断芯と思いますじゃ。
充電器に通電ランプがあるのなら、コンセントにつないだ時、点灯していますか?。
点灯しているのに、充電ランプが全く点かないのなら、電池の寿命が尽きてしまった。
点灯しない場合は、コードのあちこちを触って見て下され。
(特にプラグとコードの付け根や充電器本体とコードの付け根を、コードの長い方向に押さえたり、振ったり)
ランプが瞬間、点滅するようなら間違いなく断芯ですじゃ。
要領がイマイチ分らなければ、電池と充電器を家電店に持ち込んで調べてもらえば確実じゃ。
成り行きで、その店で充電器を購入する事になるかも知れんで、そのつもりで。
弱電に明るい人なら、応急的に修理も可能じゃが、早めに充電器のみ購入されるのがいいじゃろう。
コードを本体にグルグル巻いて保管するようなクセがあると、断芯しやすくなりますじゃ。
書込番号:3058651
0点
2004/07/22 17:36(1年以上前)
千尋バ〜バさん、早速の返答ありがとうございます!
教えてくださったようにあちこち触ってみました。
通電ランプはなかったので、充電池をいれて試したら、
赤や青のランプがついたり消えたりしました。
千尋バ〜バの教えてくださった通り、断芯しちゃったようです。
これまで、断芯なんてしらずにコードはいつもぐるぐる巻いて保管していたので、自業自得ですね。
早速電気屋さんに行ってみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:3059205
0点
2004/07/22 23:04(1年以上前)
こんばんは、久しぶりに書き込みます。
発売されて1年になりますが、未だに(画質面で)KD-510Zを超える
コンパクトデジカメはないと確信しています ^_^
(PanasonicのFX7にもちょっと心が動きましたが、サンプルを見ると
もうひといきって感じで、今回も見送りになりそうです)
さて、充電器の故障ですが、私は2度体験していて都度交換して頂いています。
ちょうど「赤や青のランプがついたり消えたり」といった症状もありましたが、
そのうちに完全に点かなくなってしまいました。
私も断線を疑ったのですが、テスターでチェックしても全く問題なく、
充電器本体の異常だったようです。
過去ログには、他の方からの同様の症状の記載もあったと思います。
書込番号:3060413
0点
2004/07/25 03:10(1年以上前)
あ〜る★さん
>未だに(画質面で)KD-510Zを超えるコンパクトデジカメはないと確信しています。
そうですね。
まぁ優れた描写力をみせるカメラは他にもありますが、
総合力(質感とか)で素晴らしいカメラだと思います。
書込番号:3068419
0点
同様の経験があります。
手持ちの他のケーブルに交換したらしばらくうまく充電できたけど、そのうちまた同様の症状となったり。しばらく放って置いたら、何故か使えるようになっていたり(今はなぜか使えている状態。)。
サポートに確認しましたが、充電器の不具合の場合は、基本的に交換になるそうです。また、コニカミノルタのBC-600Uという充電器が売っていますが、これでKD-510Z用の充電池(DR-LB4)の充電もできるそうです。
なお、サポートから提示された価格は、以下のとおり。
>ご参考までに、新品価格を記載いたします。
>・DR-BC-K4 価格:4,410円(税込み)
>・BC-600U 価格:4,830円(税込み)
おそらく、有償サポートの場合、この値段になるのではないかと思うので、そうであれば、安いお店で購入した方が良いように思えますね。
また、以前でていたスレッド[2778273]によれば、BC-600Uの本来の専用充電池であるNP-600はDR-LB4よりも持ちがよく、KD-510Zでも使えるようですね。
書込番号:3068528
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
すいません,Link情報を間違えてしまいました。
三洋MZ3では 結構こうして使われています。 510でこの様な情報お持ちでしょうか。
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/memo/tangan01/tangan01.html
また 510のレンズの外径はいくつでしょうか
0点
レンズ部は2段になっていますが、先端の外径はノギスで測ったところ24.2mmでした。
KD-510Zでも出来るとは思いますが、レンズ部というか鏡筒に無理な負荷がかかり故障の原因になりかねませんのでお勧めはしません。
書込番号:3045518
0点
2004/07/19 12:03(1年以上前)
表示サイトのようにweb用に小さくして見るのであれば問題ないかも知れませんが、一般的な大きさで見ると ぼけぼけで耐えかねないのではないかと思いますよ。
書込番号:3047209
0点
2004/07/19 17:52(1年以上前)
>ぼけぼけで耐えかねないのではないかと思いますよ。
僕も最初そう思ったのですが、そうではなさそうです。
こちらのページが参考になるのではないかと
http://digisco.com/
書込番号:3048124
0点
2004/07/19 20:07(1年以上前)
デジカメの進歩で価格/性能はUpしてゆくでしょう。 そういう意味合いでは
Bodyにあまりお金をかけずに DIYで楽しみたいのです。 自分はBodyは Max25kまでで、後はBodyを変えても使える様にしたいのです。 本当は安価なものでbodyにアダプター取り付け機構を標準で持っているのがあるのがいいのですが。
この辺り専門の掲示板=Makerが取り上げてくれると嬉しいですよね
書込番号:3048642
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
三洋製MZ3(製造中止)で こうゆうことが結構やられているのですが 510では出来ないのでしょうか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501110145
510のレンズの外径はいくつでしょうか MZ3は27mmのようです。
どなたか情報お持ちでしょうか
0点
>結構やられているのですが
それは極端では?
とりあえず天文系のサイトへいくと必要な情報収集できるでしょう。
書込番号:3045307
0点
2004/07/19 17:50(1年以上前)
デジスコのことかと思います。
>>結構やられているのですが
>
>それは極端では?
MZ3に限らず、結構やられてます。
書込番号:3048117
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
このカメラを買ってから、プリントは写真屋さん任せだったんですが
先日、撮った画像をプリンターで印刷しようと思い
画像ファイルを右クリックすると「印刷ウィザード」とかいうのがでて
使ってみるとけっこう便利だったので、また使おうと思い
同じように画像ファイルを右クリックしてみると
今回は「印刷ウィザード」がででこないんです。
どうしてでしょう、詳しい方おられましたら教えてください。
Windows2000を使っています。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






