Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

残り3台

2004/07/16 17:56(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 てぃじぃ〜さん

こすげさんの情報を基に、本日の昼にアウトレット川崎へ行ってきました。
以前、この機種を持っていたのですが、盗難にあい約半年振りに購入に至りました。
残りあと3台・・・。何故かポイント還元率は15%でした。

書込番号:3036708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安いかな?情報!

2004/07/14 20:25(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 こすげさん
クチコミ投稿数:73件

ヨドバシの京急川崎店跡のヨドバシアウトレット川崎店ですが、税込:32800円で10パーセントポイント還元です。この店舗は展示品メインの店舗ですが、物によっては、在庫品です。この510Zは5〜6台全て在庫品でした。今となっては安くはないかも?もっと、値引き可能の感じでした。

書込番号:3030127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

ファームウェア Ver.3.38A

2004/07/14 18:29(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ガマン猫さん

ファームウェアがバージョンアップされましたね。
Revio KD-510Z用本体ファームウェア Ver.3.38A
http://ca.konicaminolta.jp/support/download/rkd510/v338a/index.html

これでまた使いやすくなりました。(^-^)
わたしの場合、マクロ機能をしょっちゅう使うので、起動のたびにマクロに切り替えないで済むのは助かります。

書込番号:3029759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2004/07/14 19:54(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ピント合ったときの「ピピッ」って音がいい感じです。

書込番号:3030025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2004/07/14 20:02(1年以上前)

なんか嬉しいですね!
早速、UPしてみましたが私も「ピピッ!」音が良いですね。
もう少し長く使えそうです\(^O^)/

書込番号:3030056

ナイスクチコミ!0


野良象さん

2004/07/14 21:40(1年以上前)

指示通りにSDカードにkd-510z.BIN ファイルをコピーしカメラに入れて
カバーを開けて電源を入れましたが普通に写真を撮る状態になってしまいます。SDカードがハギワラの256Mだからダメなのでしょうか?添付されていた32MのSDカードが手元にないので試せません。同じような状態になった方っていらっしゃいますか?対策法等ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:3030449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/07/14 22:08(1年以上前)

コピーした場所はあってます?
フォルダの最上位…

書込番号:3030622

ナイスクチコミ!0


野良象さん

2004/07/14 22:29(1年以上前)

気まぐれ510 こんばんは
早速のレスありがとうございます。
フォルダの最上位というのを完全に勘違いして最下位に入れていました。ちゃんと最上位に入れたらファームアップ出来ました。
お騒がせいたしました。

書込番号:3030747

ナイスクチコミ!0


M.K.H.Nさん

2004/07/15 02:24(1年以上前)

ファームウェア情報、知りませんでした。
情報ありがたく思い、早速やってみました。
なるほど便利になりましたね。
今までにもこんな情報はあったんですか?

書込番号:3031655

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガマン猫さん

2004/07/15 05:17(1年以上前)

>今までにもこんな情報はあったんですか?

この一年間はなかったはずです。
今回のバージョンアップ情報は、コニカミノルタ登録ユーザー宛てにメールで送られてきたものです。
私が購入して一年が経ちますが、これが初めてですし。
登録していない人もいるかと思いスレ立てましたが、お役に立てて幸いです。(^-^)

書込番号:3031823

ナイスクチコミ!0


MAXおじさんさん

2004/07/15 11:19(1年以上前)

ガマン猫 さん 情報ありがとう御座いました。私もコニカに登録していますが
何もメールが来ていませんでした。
ピントが合ったときの音は安心できていいですね。

書込番号:3032350

ナイスクチコミ!0


Cooki'nさん

2004/07/15 12:32(1年以上前)

ガマン猫さんの書き込みのお陰でファームウェアをインストールする事が出来ました。
ありがとうございました。
微々たる機能が追加されただけで嬉しいですね。
もっと色々なファームウェアがアップされるといいな〜

書込番号:3032525

ナイスクチコミ!0


旅行が趣味さん

2004/07/15 12:32(1年以上前)

私もバージョンアップできました。ガマン猫さん、野良象さん、気まぐれ510さん、情報ありがとう!

書込番号:3032526

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2004/07/15 21:07(1年以上前)

これでまたこの機種を手放せなくなりました。
数少ない欠点がさらに少なくなった。

メーカーも合併前のこの機種をまだ見捨てていない気がして安心です。

書込番号:3033950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2004/07/15 22:18(1年以上前)

どなたか、お助けください
今朝から、何回ともなく挑戦していますが上手くいきません。
解凍したBIN(ディスクトップ上)をSDの最上位にコピーするようですが、最上位にはDCIMがあり、二番目にしかコピーできません。
私も、野良象さんと同じ写真を撮る状態になります。
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:3034231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/07/15 23:40(1年以上前)

DCIMファイルの中が2番目ですね
DCIMファイルの隣にコピーでいいはずです。

書込番号:3034677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2004/07/16 07:58(1年以上前)

気まぐれ510 さんへ

おはようございます
早速の情報ありがとうございます。
この操作は、何回ともなく行いました。
SDもパナソ、東芝、トランセンドでとっかえひっかえです。
他のデジカメのアップデートは上手くいきましたが、
510Zの調子が悪いのですかね。
最後は、新宿に足を運ばなければいけませんかね。

書込番号:3035446

ナイスクチコミ!0


旅行が趣味さん

2004/07/16 12:11(1年以上前)

迷アルバム写真化さん、

コピー機器には何を使っているのでしょうか?カードリーダーを使えば、コニミノの説明どおりにバージョンアップできますよ。KD-510Zの調子は関係ないと思いますが。

書込番号:3035871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2004/07/16 15:13(1年以上前)

旅行が趣味さんへ

ありがとうございます。
カードリーダーは、ロジテックのUSB2.0内蔵型LMC-CA64U2で
SD,メモリースティック、コンパクトフラッシュなどが使えるものです。
操作方法は、指示どうりですが。
又510とパソコンをUSBで直接つないでも、同じです。

書込番号:3036302

ナイスクチコミ!0


konicaC35さん

2004/07/16 20:14(1年以上前)

既に解決済み科も知れませんが、私の経験から、ひょっとしてフォルダとファイルの勘違いじゃないですか?ファイルではなくフォルダごとコピーペーストしていませんか?ダウンロードもフォーマットもやり直してトライしてみましょう。ダウンロードしたファイルkd410j.exe開くとkd510zと言うフォルダが出来ます。そのフォルダを開くとKD-510Z.BINと言うファイルが有ります。そのファイルをDCIMの隣にコピーペーストすれば間違いなくできると思います。

書込番号:3037058

ナイスクチコミ!0


konicaC35さん

2004/07/16 20:28(1年以上前)

間違いだらけでごめんなさい既に解決済み科も→既に解決済みかも。ダウンロードしたファイルkd410j.exe→kd510j.exeの間違いです訂正します。申し訳ありませんでした

書込番号:3037104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2004/07/16 20:29(1年以上前)

気まぐれ510さん、旅行が趣味さん、konicaC35さん

アドバイスありがとうございました。
先程コニミノからダウンロードしなおしましたら、手順の中でファイルの実物絵が表示されていました。(以前はなっかた)
konicaC35さんのアドバイス通りでした。
フォルダーを、コピーしてしまいました。
60近くになると、おつむのほうも調子が悪くなりますね。
解決です!
それにしても、「konicaC35」懐かしいですね。
所有しております。
お騒がせしました。

書込番号:3037106

ナイスクチコミ!0


(..´ω`)ノさん

2004/07/17 00:08(1年以上前)

ガマン猫さん、アップデート情報ありがとうございます。
電源OFF前の設定が残るというのはいいですね〜。
使いやすくなって嬉しいです。(^^)

書込番号:3038174

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

このメーカーに対して

2004/07/05 11:18(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 Free Birdさん
クチコミ投稿数:87件

皆さん貴重なご意見本当に有難う御座います。
過去の件の続きですがあえて新スレッドにさせて頂きました。

3機目を使用して約1週間、新たな不具合が発覚しました。

光学ズームを使用しているのにデジタルズームを使ったかの様に
画質が著しく劣化する。
画面全体が眠くボンヤリとして、そのうえ画面左1/2位が著しくボケる。

また広角、望遠かかわらず水平がとれず画像がすべて少し左に傾く。

大きく問題に感じるのは
これが初期不良ならまだしも、過去2台の件を購入店側がメーカーに話し、
そのうえでメーカーがチャックセンターで数日に分けて検査して
(1日ではなく、数日に分けて徹底するそうです)
手元に届いたのが「これ」です。
メーカーが用意した新品の検査済みの機体です。
手配をかけてから16日間を要しました。

初めは釈然としなかったものの自身の体験、他のユーザーさんの貴重な
ご意見を聞いた今ではメーカーに対する激しい怒りすら覚えます。
当初は返品、機種変更を考えていましたがそう言う次元の問題ではないように感じる今日この頃です。
この約1ヵ月の間、このカメラのおかげでメーカーに対する不信感を募らせ非常に不快な思いをしており、
4機目はまだ届きませんが機体の状態によっては、またメーカーの見解によっては
私はメーカーを訴えるかもしれません。

※私はめったなことでは使用レポート「悪」にはしないのですが
今回ばかりは遺憾ともなりません。

書込番号:2995792

ナイスクチコミ!0


返信する
ちょねらさん

2004/07/05 11:27(1年以上前)

機械なんて何を買っても同じようなもんさ、ついていないときはどこまでもついていないのさ、

いい加減このカメラやめちゃえよ!
いつまでこんなくだらないことに付きあってるんだ?
さっさと他のカメラにしたほうがいいぞ、

書込番号:2995807

ナイスクチコミ!0


スレ主 Free Birdさん
クチコミ投稿数:87件

2004/07/05 12:20(1年以上前)

>ちょねら さん
ごもっとも。
当初3機目がダメならこれはもうやめようと思っていたのですがね。
自分でも俺ってバカだなぁ〜と思ったりするのですが
捨てきれない魅力的な部分もまたあり自分にとっては
ホントに悩ましいカメラなんですよ。

事実を書き込みして他の方の意見を聞いたり、
また自分の書き込みが他の方の参考になるこもしれないので
書いているのですが毎回この様な書き込みは他の方から見れば
ウザイかもしれませんね・・・

書込番号:2995926

ナイスクチコミ!0


あにやん3さん

2004/07/05 15:48(1年以上前)

>また自分の書き込みが他の方の参考になるこもしれないので
>書いているのですが毎回この様な書き込みは他の方から見れば
>ウザイかもしれませんね・・・

ウザイと感じる方がいるかどうかはわかりませんが、私にとっては貴重な情報になっています。
私の場合では、システムエラーS0041で修理、その後何ヶ月かして突然起動すらしなくなった。という症状です。
まだ二回目の修理に出しておりません。
故障の多い機種なんですかね?
こういうのって修理や保障によってかえってコストがかかると思うんですが・・・。

書込番号:2996431

ナイスクチコミ!0


好い加減ちょねらさん

2004/07/05 20:21(1年以上前)

俺もQV-R40で1回商品交換2回メーカー修理してるからね、
いいカメラで結構好きな方だったんだけど最後に修理完了して正常なことを確認してすぐにヤフオクで売り払ったよ、

基本的にいろんなカメラ触るのが好きだから買っては売りの繰り返しだから未練は無いけど買ってから手元にある時間のほうが短かったのは面白くなかったね(´・ω・`)

俺は昔から機械の当たりが悪くてしょっちゅう初期不良にあたってるし、自然故障の確率も高くてそういうのには慣れてるんだけど・・・

書込番号:2997249

ナイスクチコミ!0


スレ主 Free Birdさん
クチコミ投稿数:87件

2004/07/06 01:55(1年以上前)

>あにやん3さん

あにやん3さんは別の不具合が出てますか。。。
私は今メーカーに代役機を手配して不具合機を送る所なのですがね。
果たしてメーカーはどう言う見解をしてくるか・・・

>いい加減さん

>俺もQV-R40で〜
>基本的にいろんなカメラ触るのが好きだから〜
>俺は昔から〜そういうのには慣れてるんだけど・・・

それがどうしたの? 
ちょねらさん、好い加減ちょねらさん、好い加減チロキさんは同一人物?

書込番号:2998829

ナイスクチコミ!0


konicaC35さん

2004/07/06 10:54(1年以上前)

このカメラが大変気に入っている一人として、また過去に2度の修理をメーカーの誠意有る対応で迅速確実に修理をして貰った経験から大変残念な話だと思います。
FreeBirdさんが直接メーカーのサービスに問い合わせた結果の話と思っていました。
購入店は信頼できるお店ですか?
1.購入店側がメーカーに話した。
2.メーカーがチャックセンター(チェックセンター?実際に存在するのですか?)
3.手配をかけてから16日間を要しました。(修理でさえ旧konica製品で10日程度とHPに有ります。私の場合は2回とも一週間で手元に戻りました)
メーカーとの直接の話が無いのが残念です。FreeBirdさんご自身ががメーカーに問い合わせた上で改めて報告して欲しいと思います。

書込番号:2999584

ナイスクチコミ!0


スレ主 Free Birdさん
クチコミ投稿数:87件

2004/07/06 13:20(1年以上前)

konicaC35さん こんにちは。

私も今回のことは当然、とても残念に思っていますよ。(激しく実体験している)。
誤解のないように言っておきたいのは、私はなにも好き好んでこの様な
内容を書き込んでいる訳ではありません。
できればスカッと爽快で気分の良い楽しい内容の書き込みがしたいのは山々です。
しかし、現実は今まで述べた通りです。
事実はキッチリ事実として書かく、
そうでなければここ板は最安値情報だけの板になってしまう様に思います。
そこら辺はご理解頂きたく思います。

さて、以前貴方から頂いたレスで
>実力の有るカメラですから、諦めてはもったいないです。

とある様に私もこのカメラが不具合と(特性?)が無い部分で垣間見せる
ものすごい実力を実体験しています。
私にとってこれに替わる機種はこのクラスで他にほとんど存在しなく
これがダメなら大きく重く値段の高い別次元の一眼レフなどになってしまうでしょう。
妥協すればコンデジは星の数ほど?有りますがそれはまた別の話しです。
だからこそ私はこれだけ過去不具合が出てもしつこいように
このKD510Zに執着しているのかもしれません。

>メーカーとの直接の話が無いのが残念です。
>FreeBirdさんご自身ががメーカーに問い合わせた上で改めて報告して欲しいと思います。

以前は販売店だけを通しての経過でしたが今回の書き込みは販売店と
直接メーカー担当者と両方を通して良く話した経過です。
また販売店は近所の良く行く全国大手パソコンショップで
店長と店長代理を通してのことです。
疑えばキリがありませんが少なくとも私は信頼しています。

尚、一部横柄でネチケットも知らない人はいるものの
価格.C0Mはとても参考になるので拝見しているのですが
機会があれば私も書き込んで参加している次第です。

いつになるか解りませんが良い結果、最悪な結果に関わらず
経過なり結果は報告したいとは思っています。

書込番号:2999982

ナイスクチコミ!0


スレ主 Free Birdさん
クチコミ投稿数:87件

2004/07/06 14:59(1年以上前)

※追記
私が直接メーカー担当者と電話で話したのは
今回手配した4機目です。

と言うのも購入店が近所なので手間が省けるのと
販売店も購入した品に初期不良があった場合、
メーカーへ修理に出すと言うことになるとお客様に
お手数をお掛けしたりしてご迷惑お掛けしてお客様が
損をしてしまう、と言うことだったので
店と良く話しメーカーとのやりとりは任せていました。
もちろん店側はお客様のご希望に添いますとは言っていました。

で、今回過去の件も含め直接メーカー担当者と
私が電話で話し至急代役機を送ってもらうことになり、
それが届いたら今手元にある機体を
私が直接メーカー担当者へ送るようになっています。

書込番号:3000205

ナイスクチコミ!0


ちゃねらーさん

2004/07/06 15:30(1年以上前)

ヲイヲイ
まんまとメーカーのクレーマー担当に都合よく踊らされてるんじゃねーの?

510Z程度で万全の事前チェックしたもの送ってくるわけねージャン
普通にラインを流れて通常のチェックされた物が送られてきただけだよ、
つまりその程度だって事、

うまいことだまされてるんだよ!

書込番号:3000291

ナイスクチコミ!0


スレ主 Free Birdさん
クチコミ投稿数:87件

2004/07/06 23:57(1年以上前)

↑ホントかよ!?

昨日電話で話した代替機が東京新宿のコニカミノルタお客様相談室から
届いた。早速当方の機体に症状確認用の画像を詰め込んだSDカードと
今回の不具合、以前の経緯を記載した文面を添え送った。
8日にあっちに到着予定。
代替機はまだ未使用。
以上途中経過、

書込番号:3002246

ナイスクチコミ!0


410Zユーザーですさん

2004/07/07 00:16(1年以上前)

410Zユーザーですが、最近ヤフオクでも510Zの落札価格下がってきて、
そろそろ410Zから乗り換えようかなんて思っていたのですが、510Zに
対する不具合事例の報告が最近目立ちますね。
買い換え止めました。
特にヤフオクって当のユーザーしか知らないような不具合をどこかに
抱えている物が完動品として売りに出されていることもあります(今までの経験上)。
近くに修理に出せる大手電気店とかキタムラの保証書でも付いている
物でなければ、手を出さない方が無難かなと思います。

書込番号:3002331

ナイスクチコミ!0


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2004/07/08 05:07(1年以上前)

自分もこの機種でCCDドット欠けで本体交換一回,充電器不調で充電器のみ交換一回を経験しています。対応は早かったですが,ずっとこの板を見ていると,やっぱり初期不良の多い機種なんだなと思います。この機種を選ぶ方はこだわりのあるユーザーが多いということを差し引いてもね。
ところで

書込番号:3006587

ナイスクチコミ!0


morishitaさん
クチコミ投稿数:142件

2004/07/08 05:16(1年以上前)

(途中で送信ボタン押してしまいました)
ところで,既にモデル末期となり価格での取扱店も5店に減りました。もうメーカーにもベストコンディションの個体がないのかも知れませんよ。モデル末期には初期不良を再調整した個体を安く出荷すると言う話も聞きます。
他にもKDに迫る高画質の機種が出てきましたし,返金に応じてくれるのなら他を考えた方が「訴える」云々より精神衛生上,実際上良いかも知れませんね。

書込番号:3006596

ナイスクチコミ!0


きーたくんさん

2004/07/09 13:32(1年以上前)

ちょっと遅くなりましたが・・・
konicaC35 さんの発言に賛成です。

販売店の話なんて信じては駄目ですよ。
伝言ゲームみたいなものなのですから・・・。
私は以前、某大手カメラ量販店で働いていましたが、
結構いいかげんですよ。

現在、サービスセンターの方と直接やりとりをされているとのことですが、
その時の対応は如何ですか?
決して悪い対応ではないと思います。
その方に
>チャックセンターで数日に分けて検査
の、話をしてみてください。
チェックセンターが存在するのか?
また、存在するのであれば、
そこでチェックして出荷した履歴があるはずですので、
Free Birdさんの製品が(シリアル番号で管理しているので)
そこでチェックされて出荷されたものなのかを、
調べてもらうのが良いのではないでしょうか?

過去に(コニカとミノルタが別会社のとき)、
サービスセンター(修理含む)を利用しましたが、
不愉快な思いをしたことはありませんでした。

書込番号:3011068

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2004/07/09 17:08(1年以上前)

コメント少し遅れましたが、僕もシビアな問題について直接メーカーさんと
連絡を取る方が良いと思いますよ。僕の場合もFree Birdさんと似たような
症状で何台か見せてもらいましたが、結果としては残念ながらダメでしたが
対応は非常に良かったです。少し僕がスペックに対して厳しいこともあって
直接に話が出来たことは良かったと思ってます。それと悪い部分の指摘を
どのようにされたかも対応に差が出る場合もあるのではないかと思います。
ですから、粘り強く話し合いをされることが良い結果につながると思います。

書込番号:3011535

ナイスクチコミ!0


スレ主 Free Birdさん
クチコミ投稿数:87件

2004/07/20 23:08(1年以上前)

ま〜だ戻ってきませ〜ん。

書込番号:3053118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

画質について

2004/06/29 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 Free Birdさん
クチコミ投稿数:87件

KD-510Zユーザーさんの方にお聞きしたいのですがこのカメラは
画像のどこかしらにボケが出るのは当たり前(特性)でしょうか?

過去ログに何人かの方がボケについてのコメントがありますが
このカメラで全くボケない機体をお持ちの方はいませんでしょうか・・・
変な質問で申し訳有りません。ただ自分的には普通は、正常は、当然キレイだと思う(思いたい)のですが・・・

私の3機目の510Zはメーカーのチェックセンターで数日に分けて検査した
新品の機体ですが3枚に1枚位の割合で右上が汚く流れたようにボケます。
ISO50、晴天下で風景を撮っても全体的にもあまりキレイな画像に見えません。

また、露出補正を+側にかけても多くの場合逆に暗くなります。(過去の510Z
も)。
マニュアル撮影だと明るくなるのですが・・・
画質に定評のあるこのカメラを選んだのですが過去2台の初期不良といい、
どうにも釈然としません。

ご意見宜しくお願いします。

書込番号:2975710

ナイスクチコミ!0


返信する
(..´ω`)ノさん

2004/06/29 23:32(1年以上前)

私の510Zはそのようなボケはないと思います。
(自分では、ボケているように見えないのかも?)
撮影は屋外が多いですが、気になったことはないですね。
ちなみに、交換暦、故障暦はありません。

書込番号:2976546

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2004/06/30 00:20(1年以上前)

このカメラは個体差が大きすぎると思います。僕も最近購入したのですが
片ボケと固定ノイズが大きくてクレームしたところ規格の範囲で良品と言
われてました。しかし、ご不満と思うので選んで下さいということで他の
KD-510Zを見せてもらったのですが、どれも似たり寄ったりで満足できる
写りはありませんでした。合計で4台見ました。結局このカメラは見送り
ましてG600にしたのですが、これもダメです。絞り込んでもダメですので
撮像素子の解像度に見合ったレンズ性能が難しいのだと思います。しかし、
メーカサンプルやKD-500Zを見ると概ね良いので最近の品質に疑問を持って
ます。

書込番号:2976811

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2004/06/30 00:25(1年以上前)

書き忘れましたが、G600は発色が異なります。同じ旧コニカ陣の開発商品
とのことですが、僕にはかなり違う絵に見えます。黄色味がかった写りで
好みではありません。

書込番号:2976835

ナイスクチコミ!0


ftemoさん

2004/06/30 01:15(1年以上前)

私のカメラも、ボケというよりハイライト部のにじみがひどいです。
広角側はほとんど出ないんですが、望遠になるにつれ、画面周辺に行くにつれて、明るい部分から暗い部分へ、絵の具がにじむように左に流れます。
絞れば少し改善するんですがね。
それで、画像データと共に修理センターに送り調べてもらいましたが、
「故障ではない、にじみはCCDの特性でもある。規定の範囲内」といわれて戻ってきました。
実は、大阪にも東京にも送ったんですが、結果は同じでした。
東京から戻ったら、右側片ボケが出るようになった。コニカさん、しっかりなおしてよ。
皆さんの作例をみると、そんな画像はないですね。
個体差があるのだろうか? イマイチ釈然としないです。
ア、良いところもあるんですよ。広角側でのマクロ撮影は大変よく描写されてます。このカメラはこの使い方だけにしておくことにします。

書込番号:2977078

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2004/06/30 06:28(1年以上前)

ftemoさん、僕も同じですよ。ハイライト部分の滲みは他のCCDカメラでも
見られますので特性ではないかと思います。それとこのデジカメのAEは白飛
びも出やすいので-2/3Eくらいアンダー補正して撮る場合が多いです。現在は
G600ですが同様です。片ボケに関しましては本当に満足なのがないですね。
下記のサイトにサンプルありましすが、こちらもかなり片ボケが見られます。
面白いことに広角端よりも僅かにズームインした画像に大きく見られます。
マクロでは問題になりにくいですね。


http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/dimage_g600_samples.html

書込番号:2977442

ナイスクチコミ!0


MAXおじさんさん

2004/06/30 16:02(1年以上前)

私の510Zも当初右上の部分がボケていました。ここの掲示板でも同じようなトラブルの人がいました。コニカサービスセンタに送って直ったそうなので
私も修理依頼して、約1週間ぐらいで直りました。完全ではありませんが気にならない程度になり満足しています。レンズの特性で周辺が少し解像度が悪いのはFinePix 50i でも似たようなものでした。確認方法は新聞を真上から撮って活字のボケ具合で判断しました。

書込番号:2978582

ナイスクチコミ!0


konicaC35さん

2004/06/30 18:06(1年以上前)

画像データを付けてhttps://cs1.konicaminolta.net/webqa/webqa.nsf/QuestionCSJa?openform&abt=1&pc=dcに相談してみてはいかがですか?私は右上部分のピントが酷く点検してもらいました。非常によくなりました。大変満足して使っています。実力の有るカメラですから、諦めてはもったいないです。

書込番号:2978910

ナイスクチコミ!0


スレ主 Free Birdさん
クチコミ投稿数:87件

2004/06/30 21:35(1年以上前)

皆さんレス有難うございます。

更に気づいたのですがこのカメラ、スターボウさんも仰る通り
白トビがかなり頻繁におこる感じを受けます。
また自分の機体は光学ズーム時も左側に大きなボケが場合によって発生するようです。

残念ですが程度の差こそあれ、どうもこれが現実でこのカメラの特性のようですね。
画質に関してあちこちで絶賛が目立ったので自分の過度の期待だったようです。
実際いろいろなサイトで未加工フルサイズの風景画のサンプルを良く見ると、
ボケはこの機種を含めほとんどのカメラにどこかしら見受けられました。
特に解りやすいのは木々が左右に入った風景で黒ツブレではなく完全に
ボケているのが良く解りました。

また、全体的な画質を見てもフルサイズの風景画はどれもいまいちキレイには見えませんでした。
プリントはまだしていませんが500、600万画素でもモニター上で風景や遠景のフルサイズ鑑賞には
まだまだ足りない感じです。そんな中でもKD-510Zはまだマシな方といった感じも受けました。

自分の見解では各メーカーが毎年急速な高画素化、小型化競争にやっきになり
小さな機体とCCDに無理に高画素を詰め込んだ結果、品質が伴わずどこかしらボケる、
ノイズが増えるなどのデメリットを補えない、バランスが取れていない
といった傾向にあるように思います。

一応、4機目をメーカーに手配はしているのですがボケの程度こそ違いはあるものの
どの機体も似たような感じでしょう。そんな訳で他の機種へ変更も考えていたのですが
4機目も見た後、510Zを納得して使うか返品するかの二択で悩むところです。

書込番号:2979701

ナイスクチコミ!0


スレ主 Free Birdさん
クチコミ投稿数:87件

2004/06/30 22:17(1年以上前)

ボケ以外には1機目と3機目の画質が若干異なりました。
1機目はノイズレスでくっきり感はありましたが
今手元にある3機目はISO50で撮ってもどうもノイジーな感じがします。
果たして4機目はどうなることやら・・・

書込番号:2979896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2004/07/01 07:30(1年以上前)

この機種に限らないかもしれないですけど、市場在庫が少なくなると
初期不良などで交換されたり返品されたりしたものが充分に更生修理
受けずに再び売られ…結果として不良品に出会う確率が増える…

これって考え過ぎでしょうか?

書込番号:2981241

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2004/07/01 18:35(1年以上前)

Free Birdさん
>特に解りやすいのは木々が左右に入った風景で黒ツブレではなく完全に
>ボケているのが良く解りました。
全くそのとおりですね。僕も解像度を見るときは雑木林などを撮影してます。
それと、このKD-5xxZが特に悪いと言う意味でもありませんので誤解を招い
たらごめんなさいです。どのカメラにも個体差はあるわけで、それが許容で
きる方とそうでない方の差もあって、印象が変わってしまします。
僕も、前評判とKD-500Zの実写画像を拝見して良いと判断した者です。で、
KD-510Zはその後継機でマニアル撮影、長時間露光モード&ノイズリダクシ
ョンも可能と言うことで購入を決断したものです。結果は籍に述べた通りです
が、実は最初の初期不良機は、写りとノイズの点では最も良かったです。とこ
ろが、交換機になるとこの問題が真っ先に目立ち、個体差を感じた次第です。
デジカシーさんの言われるようにすでに生産終了していることから在庫品には
良いのがもはや無いのではないか?とさえ思った次第です。
KD-510Zは発色からすると、G600よりも510Zの方が良いように思いますので、
修理でご対応された方が良いような気がします。

書込番号:2982674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/05 01:27(1年以上前)

このカメラが発売されて間もない頃、この件で騒いだ者です。
そうですか...後期品は製造もこなれて良くなっているかなと
思いましたが、あまり状況は変わっていないようですね。
全体的な描写力の低下は望遠側で起こり、これは仕方なしと思っていますが、極端な片ボケはやはりメーカーで面倒みて欲しいものです。
合併後、サービス体制が変わったんでしょうかね。

書込番号:2995069

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/07/07 19:35(1年以上前)

騒いでいるところを、横で見ていた者です(?)

ばっちりきまった510Zは、大変気持ちのよい描写します。
今のところ残念ですが・・あきらめずにがんばっていただきたいですね。

書込番号:3004811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

撮った画像チェック

2004/06/27 23:16(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 旅人9号さん

KD-510Zを購入し、早数ヶ月。くっきり画像が、超お気に入りです。山写真、風景写真を中心に撮ってます。(ただ、写真は素人なもので、マニュアル露出が使いこなせない。。。滝や渓谷を白く流したり、水しぶきを止めたりしたいのですが、明るかったり、暗かったり、露出がうまくいきません。こちらも詳しい方いたら、テクニック?教えてください。)
 で、本題の質問です。このカメラは、ふたをスライドせずに(レンズを出さないで)撮った写真を見ることはできないのでしょうか。PCへの転送とかは、自動認識で、できるみたいですけど。電車の中で、撮った画像のチェックとかしていると、盗撮と思われる・・・?

書込番号:2969477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2004/06/27 23:20(1年以上前)

できますよ。
スライドカバー開けずに(電源切れてる状態で)
プレビューボタンを3秒くらい長押ししてみてください。

書込番号:2969492

ナイスクチコミ!0


スレ主 旅人9号さん

2004/06/27 23:41(1年以上前)

あ、ホントだ、画面がついた。気まぐれ510さん、さっそくの回答ありがとうございます。こんなの、マニュアルに出てるんですかね?よく読んでないだけかなあ。
(シャッタースピードと露出の話が、下に出てますね。)ところで、デジカメの(に限らなくてもいいけど)撮影方法の解説って、どなたかのHPに載ってたりしませんか?本屋で本を探していますが、超素人と、一眼レフ用高度なのと、両極端で、ちょうどいいのがありません。。。

書込番号:2969572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2004/06/28 00:28(1年以上前)

510Zでシャッタースピード遅くするなら、
ISO50、ズーム最大で、F値を最大の8.3。後は
露出数値見ながらシャッタースピード調節ですね。
(ズームしないならF値最大4.7)
これでも晴れた昼間はあまり落ちないですかね…
そうなるとフィルターしか手はないですが、
暗くなりかけた夕方とかに撮るといいですよ。
ちなみに僕は曇りの昼間、適正露出で1/30秒まで落とせました。
速くするにはこの逆をする…って感じでしょうか。

参考HPとりあえず…
↓有名所
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

ニコン
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon_dsc/index.htm

パパールさんのHP
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/super/super.htm

書込番号:2969753

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング