このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2004年4月3日 01:58 | |
| 0 | 2 | 2004年4月1日 08:50 | |
| 0 | 6 | 2004年9月5日 14:30 | |
| 0 | 6 | 2004年4月4日 04:15 | |
| 0 | 13 | 2004年3月31日 14:33 | |
| 0 | 3 | 2004年3月26日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
kd510,ixy450,F710,どれにすべきか発売される前から迷い続けています。
目的は一応カラーで撮って、A4までのモノクロプリント。
(人に渡す時を考えて、カラーで撮り、後にフォトショップで色を抜いています)
おこがましいですが、森山大道さん風に街のスナップを撮りたいと思っています。
デジカメでモノクロプリントをされている方は少ないでしょうが、
この3機種で選ぶならどれが適しているでしょうか?
カメラ屋へ足を運ぶこと十数回、いっそ銀塩白黒に戻ろうかと思うぐらい決められません。
どなたか経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
値段やメディアの種類は問いません!
0点
2004/04/01 14:58(1年以上前)
この3機種ってそれぞれ画質に特徴のある好みのはっきりしてるカメラじゃないですか(これを選んだって事はそれはお判りみたいですが)。今回の場合は御自分で判断するのが最良だと思いますよ
どれも一長一短の良いカメラですのでどれを買っても満足と後悔はついてくると思います。サンプルを印刷するなど、その上で見えてくるものがあるはずです。
画質はともかくデジカメとしての機能(動画、機動性、連写など)はF710がいいと思います
私の友人はコンパクト機も銀塩オンリーです、そんな人も居ます。
書込番号:2654390
0点
2004/04/01 15:07(1年以上前)
私も知りたい。
サンプル拾ってきて
モノクロに変換して、印刷するのが
手っ取り早いかも。
書込番号:2654402
0点
こんにちは
つまりは 「どの機種がディテール描写に優れているか?」 という事に
なるのではないのでしょうか?
駄レスながら・・・ 私なら補色フィルターを採用したカメラからの選択 を始めると思います
う〜ん ニコンから!!・・・とか(^^)
書込番号:2654824
0点
2004/04/02 12:24(1年以上前)
関係微妙ですが アサヒカメラ(だっけな?)デジタルVol4だか5という増刊ポイのが書店にならんでてデジカメ画像をモノクロでプリントする特集組んでましたよ。
用紙の選択やら画像補正やら参考になるかもです。
書込番号:2657444
0点
2004/04/02 23:24(1年以上前)
たくさんのアドバイスをいただき、どうもありがとうございます。
カメラの大きさで、KD510とIXY450に絞り込み、それぞれの女性がモデルのサンプル写真をモノクロ現像してみました。
結果は、色味の情報が無いせいでしょうか、KD501の解像感が際立っておりました。
『女性のしわまで解像する』という噂に偽りはありませんね。
明日、買いに行ってまいります。
どうもありがとうございました!
P.S たけみんさん、もちろんその雑誌も購入してきます!
書込番号:2659335
0点
2004/04/03 01:58(1年以上前)
予断ですが、KD510Zにはモノクロやセピアで撮影できます.
書込番号:2659893
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
KD510Zとうとう買っちゃいました。思えばIXY400を購入するかIXY450にするか参考になればと価格.comの板を調べたのが発端で、KD510Zを知ることに。それでいろいろ調べてOptio555かKD510Zに絞って、510Zに決めて買いにいったら、F710が目にとまって操作性が非常によくて、また510ZかF710で悩むことに。家族撮るにはF710がよさそうでしたが、クリアーで鮮明な画質の魅力に負けてKD510Zを買うことにしました。
ちょこっと撮ってみましたがクリアーな解像感にびっくり。さすがです。
でも予想はしてましたが、ポートレートには不向きですね。あまりにも鮮明に小じわ、毛穴、吹き出物が写るのでカミさんからは撮影拒否に...
あ〜る★さん、Cookin'さん、Waldyさん、気まぐれ510さん、(..´ω`)ノ さん、caniko619さん、ゴチオさん、−Aqua−さんをはじめとして多くの方の作例が大変参考になりました。ありがとうございました。私もKD510Z道に精進して作例アップしたいと思います。
0点
2004/04/01 00:53(1年以上前)
でんきくん様>お役に立てたようで嬉しいです。自分の名前を見つけた時は、何か試験に合格したような気がしました(笑) 自分は、510Zを買ってから写真の楽しみを知った素人なので難しい事やメカニズムの事は、さっぱりなのですが510Zは、撮っていて楽しいカメラですね。でんきくん様の作例アップも楽しみにしています。
書込番号:2653073
0点
2004/04/01 08:50(1年以上前)
おはようございます、でんきくんさん‥ そしてKD510Z購入おめでとう御座います! このデジカメの画質にしっかりとしたレタッチができれば、かなりの画像になるはずです。夜景の場合、露出時間が長いのでその全てにノイズリダクション機能が働き、処理の為に露出と同じだけの時間がかかります。それだけにバッテリーのもちも悪く、酷い時は一つのバッテリーでかなり寒い冬場に70枚位になった事があります。日中の撮影は150枚位は楽にいくのですが‥ ただそれをさっぴいても、私はこのKD510Zで撮れる素晴らしい夜景画像に大変満足しています。でんきくんさんの作例アップ、楽しみにしています!!
書込番号:2653691
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
現在、スナップ用にミノルタのX20を使っていて、満足していますが、もう1台高画質で、じっくり撮れるものがほしいと思っています。候補は、キャノンのA80,KD510Z,ペンタックスの555、あとミノルタのF300です。撮りたいのは、風景や花などです。アドバイスをお願いします。
0点
2004/03/30 11:49(1年以上前)
個人的にはA80ですね。
フィルタなんかをつけたりして遊べますから・・・。
花の撮影に関してはKD-510Zが圧倒的に良いと思いますけどね。
書込番号:2646311
0点
確かに…画質なら510Zいいと思いますけど、
マニュアル撮影は他候補の方がいいかと…
書込番号:2646788
0点
2004/03/30 20:45(1年以上前)
510Zを風景用に使っていますが、テレクロも考えると555も魅力的に思います。
書込番号:2647963
0点
2004/03/31 09:14(1年以上前)
マニュアルにはこだわらないので、解像度で考えると、KD510Zでしょうか。
値段も安くなってきたので、買い時でしょうか。
書込番号:2649968
0点
2004/04/04 00:48(1年以上前)
春なので、いろいろ撮ってきました。
撮影技術は稚拙なものですが、はまったときはいいものが撮れてると思ってます。
最近は一眼デジが欲しくなってきまして、シグマのSD-10を狙ってます。
少数派だけどどっちも他と比べようがないカメラだと思います。
書込番号:2663357
0点
2004/09/05 14:30(1年以上前)
画質には、満足しています。
よろしかったら、未加工写真を参照にしてください。
書込番号:3226945
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
2004/03/27 23:41(1年以上前)
足りないといえば足りないかもしれません。自分の場合は、2592×1944 FINEで撮影して100枚前後撮っています。
書込番号:2636454
0点
2004/03/28 10:17(1年以上前)
シチュエーションにもよりますが,液晶ON,フラッシュOFFで200枚程度いけます.私的には十分です.
こまめに電源をON/OFFするなら液晶をON/OFFした方が保ちがいいです.
書込番号:2637992
0点
2004/03/28 18:46(1年以上前)
200枚とれれば十分ですね。最大画質で100枚ですか。ただカメラの操作から覚えないと100枚とかあっという間にいっちゃいそうですね。返信どうもありがとうございました。
書込番号:2639592
0点
2004/03/28 21:04(1年以上前)
自分の使い方では2592×1944 FINEで撮影して1回の充電で250枚撮ってます。
撮るときだけ電源を入れてるような使い方ですが。
書込番号:2640128
0点
2004/03/29 08:41(1年以上前)
撮り方によってはそんなに撮れるのですね!不安がなくなりました。早く買って遊びにいきたくなりました。
書込番号:2641962
0点
2004/04/04 04:15(1年以上前)
「他の機種(canon他)と比べてバッテリーがあまり持たない印象」
…ってのが、どこからそう感じたのかちょっと疑問に思いました…
まぁ、いいんですけど…
書込番号:2663746
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
初めてのデジカメの購入を考えています。今までは35ミリ一眼レフを使用していました。これからも一眼レフフィルムカメラも平行して使用するつもりでいますが、まずは手始めにコニカのKD510ZとフジのF710の二機種で悩んでいます。510Zはメーカーのサンプル写真などを見ると抜けるような色の透明感、解像度など申し分ないように見ますが、実際の撮影感度はISO50になっており、同じような写真を撮ろうとするとほとんどが三脚使用になりそうな感じです。一方F710(またはF700)は基本感度がISO200からですのでシャッタースピードは稼げ、撮りやすいのではないかと思います。しかしあのKD510の解像感は魅力的です。でもF710(またはF700)の画質もよいと評判ですし、ダイナミックレンジが広いなどといわれていますが実際にはどれほどの違いがあるのでしょうか。子供の自然な表情、ポートレイト、風景(解像力は魅力)を主に撮ります。比較するためのサイトや実際に使用した方の感想などをお聞かせいただければうれしく思います。(PS:キャノンIXY500はどうですか、色の抜け、解像力などではKD510のほうが優れていると思いますが)悩んでいる私の肩をぽんと押してください。よろしくおねがいします。
0点
2004/03/26 06:18(1年以上前)
こんにちは。
ISO50だからと言って、ほとんどが三脚使用になるということは
ないと思いますよ。
私は常時ISO50で使っていますが、屋内でも野外でもちゃんと
三脚なしでもきれいに撮れてますし。
気軽に撮れることから、嫁さんも、普段、家にいるときや
子連れで散歩にでかける時などに撮ったりもするようですが
三脚は使ってません(嫁さんはISO50固定モードからAutoモードに
戻す方法すら知りません ^_^;)
もちろんじっくり撮る時は三脚を使ってますし、遠出の時
なんかは三脚を持ち歩くことが多いです(自分が撮る時は
三脚使用の方が多いかな)。
ちなみに三脚使用だと、1歳の娘がシャッター押しても
かなりきれいな写真が撮れます ^_^
(私のUPしている写真だと、02、10、11、12、18は
三脚なしで撮ったものです)
肩押せましたでしょうか?
書込番号:2629711
0点
2004/03/26 08:33(1年以上前)
フィルム、現像代などのランニングコストを考えて一眼デジ移行を考えられては?元をとるのにさほど時間はかからないと思います。
書込番号:2629899
0点
2004/03/26 09:38(1年以上前)
私はF700を使用していますが、大変満足しております。
モニターでの見た目はIXY等に比べると見劣りしますが、プリント後には「あーF700買って良かった」とつくづく思います。
基本感度がISO200と高めで、ISO800も使用可能レベルなので室内撮りが多い方にはさらに良いと思います。
さらに、マニュアル撮影も豊富で・・・と、オススメ要素はたくさんあります。価格も2万円台のところが多いので超お買い得だと思います。
難点は、メディアのxDカードが割高だということですね。
http://shouhintantei.fc2web.com/
上のページで金額やレビューなどいろいろ参考にしてみてはいかかですか?
書込番号:2630040
0点
2004/03/27 12:41(1年以上前)
・・オリンパスC40・キヤノンIXY400・KD-510と使ってきましたがKD-510は本当にクッキリ画像と思います。
先日F700を借りて取り比べてみましたがやっぱり解像感の差は歴然でした。
ただし、我が家のDPE環境(デジカメde同時プリント経由エプソンG900印刷)ではなかなか思いどうりに色が出ませんでした。その点、F700は上記の環境ではノープロブレムで印刷できます。
510Zは出てだいぶん経つカメラなので操作性などはF700シリーズの方が良いのは否めません。ただ、ホワイトバランスと露出補正が1ボタンで行えるので撮影には不自由しません。
ISOの件ですが510Zの基本感度は100ですので屋外ではあまりフラッシュのお世話にはなりません。ただし、屋内でフラッシュが光ると良く白飛びします(^_^;
とりとめの無い文書になりましたがクッキリ鮮やか画像がお好きなら510Zをおすすめします。絞り優先など少し凝った撮影をしたいのならF700シリーズをお薦めします。
書込番号:2634169
0点
2004/03/27 18:18(1年以上前)
私はいつもISOオートで撮っています。撮影情報によるとISO100みたいです。
ISOオート(100)でも全く問題無く綺麗に撮れますよ。
ISOオートで撮ってる方は大勢いると思います。
「KD-510ZはISO50で」というのは決して多数派ではないと思います。
書込番号:2635112
0点
2004/03/27 22:09(1年以上前)
こんばんは。
mh0936(昼用) さん:
> 「KD-510ZはISO50で」というのは決して多数派ではないと思います。
そうかも知れませんね。
でも、せっかくの能力を活かさない手はないと思いますよ。
ISO50でうまく取れないシチュエーションの時だけAutoなり
100以上に切り替えて使えばよいと思います。
例えば暗いところでも、まずは50で撮ってみて、ダメだったら
フラッシュ光量変えてみるなり、露出補正してみるなりして
それでもダメならISO Autoを使うとかした方が、ISO50での
きれいな写真を撮れるチャンスをみすみす逃さずに済むかと。
書込番号:2635932
0点
2004/03/28 01:10(1年以上前)
あ〜る★ さん に一票!
書込番号:2636967
0点
2004/03/28 19:06(1年以上前)
あ〜る★ さん にもう一票!
私も銀塩一眼とC990(200万画素)を使っていて、風景など解像感が欲しいシーンや動きのあるシーンは銀塩一眼で、近景や手軽に撮る時はC990と棲み分けしてます。でも荷物を極力軽くしたいので銀塩一眼に代わるデジカメを探していてKD510ZとF710にたどりつきました。F710が300万画素クラスなので解像度は低いですが、L〜2Lプリントでは十分鮮明のようです。なんせ200万画素のC990でも近景や人物は銀塩一眼と遜色なくプリントできますから。(C990のレンズがかなり良いというのもありますが)
今の用途での銀塩一眼の置き換えなので、私はKD510を購入予定です。たまのりさんは今後も銀塩一眼を使われるとのことなので、どの撮影シーンでデジカメをつかいたいか良く検討されると良いと思います。動きまわる子供やポートレートにはF710で、クリアーな解像感でマクロや風景撮るのはKD510Zと一長一短があるので。
書込番号:2639661
0点
F710はそんな解像度高くないですよ。
室内を重視して買ったのですが、やはりストロボは必要。
KD-510Zのくっきり感は凄いですね。
色がかなりこってりしていますけど。
IXY500はノイズが多くて、解像度もさほど違いがないので、450の方がいいです。
個人的にはスライドカバーはあんまり好きじゃありません。
書込番号:2643957
0点
2004/03/29 22:46(1年以上前)
先日、KD510zを購入しました。やっと思い切ることができました。まだ本格的には撮っていませんが、たぶん私の要求を満たしてくれそうです。欲を言ったらきりがありませんが金属製の質感あふれるボディ。レンズを覆うバリアーも丈夫で薄いレンズのところだけを覆うバリアーよりもハードな使用に耐えそうです。一般のカメラと違って右の手がかかるほうが狭くなっているというデメリット?と思えるような面も、逆に縦に置いてセルフタイマーで撮るときはフラッシュがやや上の位置になる(影が下に出るので上に出るよりすっきりする)というようなところに目がいくと、愛着がわいてきます。デジタル一眼レフもいずれはほしいのですが、風景(特に山岳)はリバーサルフィルムの描写性能はデジタルにまだ勝っていると思いますので(この点のご意見もお聞かせいただければと思いますが?)デジタル一眼はもう少し様子を見たいのです。(山には必ずトラブルを考えて2台持って行きます。一眼レフ2台はさすがに重いので)KD510Zはそのときのサブカメラとして十分な性能を満たしてくれそうな気がします。こどもなどは室内で何枚か撮影しましたか、大丈夫そうです。子供は動きが激しいですが、たくさんのコマを撮影し良いのを選択できるのもデジカメのメリットですね。やっぱりすっきりとした解像感には魅力があります。みなさんのアドバイスに感謝いたします。ところで、SDメモリーカードについてですが、256MBのカードを購入しようと考えています。どこのカードがKD510Zと相性がいいでしょうか。また希望は保障期間が長いところが良いと思いますが、SANDISK製(5年保障)はどうですか?それとも信頼性の高い製品だとそんな長い保障は必要ないのでしょうか?教えていただければうれしく思います。(アイコンの顔が間違っていました。すみません)
書込番号:2644363
0点
2004/03/30 21:59(1年以上前)
サンディスク製は要注意です。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/compati.cgi?category=DSC&pr
oduct=rkd510#*8
書込番号:2648296
0点
2004/03/30 23:51(1年以上前)
Sanの256買いましたけど、使えてます。
でも、この前Sanの128でいきなりデータが飛んだなぁ。
相性悪いのかしら。
書込番号:2648998
0点
2004/03/31 14:33(1年以上前)
以下が参考になると思います。256MBのなかで、良い品悪い品があるようですね。
[2148832]データーが出せません
書込番号:2650722
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
初書き込みです。
普段Webデザインの仕事をしており、解像度を気にすることは無かったのですが、最近個人的にDTPの仕事をやらされるハメになり「ここらでいっちょ高解像度のデジカメをゲットしてやるか!!」と思ったんです。
…が、800万画素を超えると10万円はするんですね…。しかも僕には使いこなせなさそうな偉いカメラっぽいオーラを発してるし…。
そこで、色々サンプルを見てKD-510Zに辿り着いたのですが、公式Websiteからサンプル画像を落としてきてPhotoShopで350dpiに設定してみた所、A4サイズいっぱいに印刷するには少し小さいようなんですよ〜。
Fine Pix F610は記録画素数が随分多く、A4フルサイズでも問題なさそう…。
でもなんだか使いにくそう…。
と言う訳で迷ってます!!
このデジカメで撮った画像を印刷所で出力された方っていらっしゃいますか?Photoshopで画像を補間してA4サイズまで引き伸ばしてもレタッチすれば使えるものなんでしょうか?
なんだか訳の分からない質問で申し訳ありませんが、よろしくご教授下さい!!
※もっと高解像度のやつを買えよ!!という突っ込みは無しの方向で…。
全然予算がないもんで…。
0点
2004/03/25 02:54(1年以上前)
DTPと言っても幅広いので品質のレベルをどこまで落としても大丈夫なのかが問題です。
800万画素の駄目デジカメの画像よりも600万画素一眼レフデジカメが方が高画質でDTPに向いています。
レタッチで更に良くなります。
書込番号:2625669
0点
2004/03/25 06:44(1年以上前)
私は印刷はしないので、「どれがいい」という質問には答えられませんが、F610が使いにくい、ということはないと思います。というか、デジカメ初心者の人も購入して使っている種類のカメラだと思います。どんなところが使いにくいと思われるのか書いて下さった方が分かりやすいです。同じ600万画素級(フジは他の会社とCCDが違うので、同列に比べられないところがあるそうですが)で、もっと安く、人々が普通に使うF700やF710というものがあります。
もっと、全部オートマティックで、正確な色再現能力が欲しい(Fujiは、色彩がヴィヴィッドになる傾向があるそうです)、というのなら、IXY500(500万画素)も考えた方がいいでしょう。予算以内だと思います。
書込番号:2625807
0点
2004/03/26 19:22(1年以上前)
遅レスですみません…。
ご解答ありがとうございます!!
D.1は最高さん>そうですよね。一応基本的な350dpiで作業しようと思ってたんですが、紙質によっても変わってきますもんね。
ちょっと印刷会社に確認します。
>800万画素の駄目デジカメの画像よりも600万画素一眼レフデジカメが方が高画質でDTPに向いています。
そ、そうなんですか!!具体的にはどんな機種がいいんでしょうか?
こんにゃくと酢味噌さん
>どんなところが使いにくいと思われるのか書いて下さった方が分かりやすいです。
抽象的ですみません。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
とかいくつかのレビューを見て回ってたのですが、
・画像のライブビューが露出値をまったく反映しない設計になっている
・情報表示パネルが暗い所では視認性が悪い
とか書いてあったんで…。なんとなく使いにくいのかな?と思ってました。
なんだかデジカメを選ぶのって随分難しい気がしてきました…。
自分でももっと勉強してみます!!
書込番号:2631471
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






