- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
ある量販店で、本体+256MB+予備バッテリーで56000円で買いました。
個人的な使用感なんですが、涙がでそうになるくらい画質が良いです。
前の機種はIXY200でした。室内でオートで撮ると、以前のものは、
ろうそくに灯をともしたように、中央が明るくて、暗い部分が外側に
広がっている感じに撮れましたが、510Zは室内でストロボたいても、
全体に均一に明るくて、ものすごいきれいです。
マクロも、被写体の傷まで記録されていてまたびっくり。
このカメラスピーカーもついてるんですね。
カメラで見る動画も、音声再生されるのでいいですね。
良い買い物をしました。
0点
いなかのちょこもなかさん、こんばんは!
ご購入おめでとうございます!
良かったですね、満足のいく買い物ができて。
使いがいのあるカメラだと私も思っていますので、どしどし撮影されて、良かったら、Webアルバムに画像をアップしてくださいね。
楽しみにしてます!
書込番号:2586671
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
すいませ〜ん。
410の方でレスがつかないものですからこちらで再質問させてください。
500・510と410の画質の差はどのように考えればよろしいでしょうか。
キヤノンのS45とS50の差みたいにほとんど同じということは
ないのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
画質の差というより機能の差の方が大きいですね。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=rkd510&word=all&Type=../support/faq/rkd510/rkd510z-2.html
書込番号:2578955
0点
2004/03/13 14:55(1年以上前)
夜景を綺麗に撮れるのはKD-510Zです。
晴天での撮影なら大きな差はありません。
個人的にはマニュアル撮影で遊べるKD-510Zがおすすめです。
書込番号:2579981
0点
レスありがとうございます。
機能はすごく差がついていますよね。そこは気にはなるのですが
晴天時510同様にキレイに撮れる!のでしたら2万円少々の410は
きわめてお買い得のような気がしました。レンズも同じようですし、
基本感度が410だとISO100っていうのも使いやすそうですね。
ヨメのカメラに検討しようと思います。
書込番号:2580621
0点
2004/03/14 09:39(1年以上前)
こんにちは。
500と410はいずれもISO100からでオートしか使えないのに対して、
510はISO50まで(無理やり?)マニュアルで落とすことができるように
なっているのだと思っています。
510で撮った写真がきれいだと言われているのは、このISO50を
選べるという差が大きいですよね。
410がISO100からで十分な基本感度になっているのか、つまり
410の基本感度(ISO100)が510の基本感度(ISO50)に相当
するのか、あるいは、実は410でもISO50のモードをつけることが
できたのに、単に500と同じメニュー構成でISO固定モードなないだけ、つまり
410の基本感度(ISO100)は510のISO100に相当
なのかはわかりませんが、個人的には後者ではないかと
思っています。
510が410よりも圧倒的に注目されているのはそのためでは
ないでしょうか?(単に解像度だけの差ではないと思います)
書込番号:2582979
0点
2004/03/14 12:32(1年以上前)
500Zがレンズ駆動部の初期不良でピントが合わないので(これが一番多いとか)コニカの新宿のサービスに持ち込んだとき聞いたのですが510Zと410Zはまったく別のものと聞きました。410Zは500Zの画素を落とした改良版で510Zだけが新しく設計しなおしたものだそうです。
書込番号:2583597
0点
おおお、新しい情報ありがとうございます。
私はキヤノンS30を所有してまして、その画質に大変満足しています。
S40やS50をうらやましく思うことは全然ないんです。
いわゆるアンチ極小画素人間です。主に感度の点で。
410の基本感度ISO100が500や510のISO50に大きく劣るのであれば
410が話題にあまりならないのは納得出来ますよね。このへん興味深いです。
あと、まだまだ500Zさんのおっしゃるように410Zは
500Zの画素を落とした改良版であってもそれなりにいいカメラになりそうな気はします。
410が隠れた名機なのか凡庸だから話題にならないのか・・・
もすこし調べてみます。
書込番号:2584554
0点
2004/03/14 17:36(1年以上前)
入門者にKD-510ZでISO50の撮影は困難かと思います。
フルオートで使う分には大差ないでしょう。
KD-510Zはいいデジカメだとは思いますが、初心者には役に立たない
機能が多いです。
私も夜景とかマニュアル操作とかをしないなら、KD-410Zで十分だと
思います。
書込番号:2584613
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
時間が無いためすみませんが同じ質問を両機種の掲示板に書かせていただきます。
IXY DIGITAL 500とRevio KD-510Zのどちらにするかを悩み、IXYにしようと
思っておりましたが、ここに来て急激に安くなったため、また迷いが生じて
来ました。普通は安くなると、より惹かれるのでは無いかと思いますが、
あまりに安くなったので「発売されて駄目な事が明確になった」のでは
無いかと不安になりました。
見た目にはこだわりません。使用感として求める事は起動の早さのみです。
あくまでも画質にこだわりたいと考えております。
「好みの問題」であることもわかりますが皆さんのご意見をいただきたいと
思いました。
両機種の欠点を比較して「欠点が我慢できる範囲にある」機種の購入を
考えておりますので長所より、むしろ両機種の欠点比較を教えていただけると
助かります。
よろしくお願い致します。
0点
2004/03/12 14:42(1年以上前)
IXY DIGITAL 500のことは分かりませんが、Revio KD-510Zを使っていると、解像感、色、階調性等、画質面の全てでこれより良いカメラが有るとは、とても思えません。
書込番号:2576073
0点
2004/03/12 15:03(1年以上前)
IXY DIGITAL 500の方は、削除されましたね。
また、書き込んだりしないようお願いします。
http://kakaku.com/help/bbs_notice.htm#notice
ルールですから。
書込番号:2576119
0点
2004/03/12 20:16(1年以上前)
過去のIXY400と510Zの比較での書き込みで目だった所では
メニュー操作はIXYの方がやさしく簡単。
510Zは分かりにくい。最悪… (慣れれば気にならないけど…)
起動は圧倒的に510Z!すぐ撮れます。
補間光がある分IXYの方が暗いところでピントが合いやすいかも。
人に撮ってもらうとき、9点のAiAFのあるIXYは有利かも。
510Zは中央1点でしかピント合わせられない。
(半押しして移動で構図は決められる)
510ZはIXYよりマニュアル撮影が出来る。
好みの問題かもしれませんが、510Zのレンズバリヤーはイヤ。
…って、所でしょうか。
画質としては、確かに好みですが、
IXYはノイズなくきれい。…のっぺり。
510Zはくっきりシャープ。…硬い。
個人的には半押しでシャッタースピードとか表示される
510Zは好き。
IXY500になってどう変わったのかは詳しくないのですいません…
書込番号:2576997
0点
IXYを持っていないので比較は出来ませんが。。。
急に安くなったのは発売からずいぶん時間が経ってからで,最近までなかなか値下がりしない機種でした。ということは欠陥が見つかったから値下がりしたのではなく,モデル末期になってコニカ,ミノルタの統合による機種統合の影響が出ているのだと考えます。
よく言われている操作性の悪さは他社の一般的な方法と異なる点が多いということで,使い慣れればそう問題はないと思います。ボタン操作が多くメニュー階層が深くなりがちなのはポケットサイズの宿命だと思います。
カッチリした画質は大変気に入っていますが,彩度が低めなのでこってり派手な絵を好む方には物足りないかも知れません。気になる点はレンズカバーを開けるときの固さ,AF速度が最近の機種では遅め,ワイド端が長めで画角が狭め(逆にテレ端は3倍ズームとしては寄れる感じ)といった点です。
書込番号:2579283
0点
2004/03/14 19:31(1年以上前)
安いのはIXY500の方ですよね。
確かに新製品の割にはビックリするくらい安いですね。
IXYの掲示板でも不思議がられてましたけど…
ほとんどIXY400なので、あまり開発費用とかかからなかったとか?
今のコンパクトデジカメはあまりに安く販売されるようになり、
あまり儲けがないため、各メーカー一眼タイプの方に力入れだしてる
…と、なにかの番組で見た事あります。
書込番号:2584997
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
先日KD-510Zを購入した、初心者です。
皆さんに質問をしたいのですが、KD-510Zを使って画像を撮っているのですがなかなか皆さんのように、キレイな画像が取れません。
自分のものと比べると皆さんのは、色彩豊かで質感があり・みずみずしく見えるのですが、そこで質問ですが画質設定をするにあたって皆さんはどんな工夫をしていますか?。光量のある場所・室内・光量のない場所とそれぞれで色彩豊かで・質感のあるみずみずしい画像を撮る為の設定方法をお教え願いたいのです。
また設定上、これを上げるとこの部分が悪くなるなど、設定上の注意もお教えいただければ幸いです。
恐れ入りますが、アドバイスお願いします。
0点
2004/03/11 23:37(1年以上前)
私の場合、屋内、室内で、ほとんどホワイトバランスは日光に設定しています。暖かい感じに撮れるのでそうしています。
風景の場合は、海や空を撮る場合は、青色を上げ、森や林の中なら緑を上げると、良い感じになるんじゃないでしょうか。
室内では、個人的にフラッシュを使うのが嫌なので、電気の下ならISO200で1/30で撮るのがバックも明るいです。ブレには注意が必要ですが。
アルバムは、コニカのアルバムですので、ユーザー登録必要ですが、よかったら見てください。めんどくさがり屋さんはご遠慮下さい。
書込番号:2574210
0点
2004/03/11 23:38(1年以上前)
私も是非知りたい!!!
書込番号:2574220
0点
2004/03/11 23:58(1年以上前)
最初色々いじってましたが、今はほとんどオートです。
個人的にはオートで十分きれいです。
いじるのは、フラッシュ(強制or禁止)とマクロとISOくらいかな。
でも最近は昼間屋外で撮る事がないな〜…
書込番号:2574331
0点
2004/03/12 00:22(1年以上前)
こんばんは。
私の場合は、設定は常に最大解像度のFINEでISO50にしています。
それ以外は全てオートで機械まかせです。
KD-510Zの場合、設定はそれで十分きれいに撮れると思います。
あと、個人的には、できるだけ三脚を使うようにしています。
また、1つのシーンでは、ズームとカメラの向きを動かして
何枚か撮影し、家に帰ってから気に入ったのをセレクトする
ようにしています。
屋内の場合でもホワイトバランスを切り替えて一通り撮る
ようにしています。
フィルムと違ってデジカメの場合は、枚数を気にせずたくさん
撮れますので、できるだけ多く撮ることがいい写真に出会える
最初の一歩ではないでしょうか?
遠慮せずに失敗を恐れずに撮りまくりましょう ^_^
書込番号:2574450
0点
2004/03/12 07:07(1年以上前)
私は夜景専門で撮っていますが、FineでISO50は殆ど同じです。ISOが100以上ではノイズが酷く、とてもじゃないですが使えません! また彩度、コントラスト、シャープに関しては全て最高にしています。そして夜景撮影の場合、三脚使用が絶対条件で完全に夜になった時のホワイトバランスは白熱灯です。少し青みがかかりますが、ノイズリダクションのお陰で、これまた素晴らしい画質をKDは誇っています!
露出はマニュアル露出で、モニターを見ながら調整していきます。場所によってはオーバーになったりアンダーになったりしますので‥
昼間に関しては、全てオートまかせでいいと思います。私もこの掲示板の皆さんに御世話になって購入したものですが、本当にKD510Zで良かったと思っています。
書込番号:2575085
0点
2004/03/12 09:16(1年以上前)
-Aqua- さん。すごい綺麗な夜景ですね。ビックリしました!!!
書込番号:2575260
0点
2004/03/12 10:15(1年以上前)
-Aqua- さん
夜景の写真拝見しました。素晴らしいですね。ビックリしました。
KD-510Z買ったばかりですが、こんなにもスゴイカメラだと思っていませんでした。夜景の写真が実物以上に綺麗ではないかと思います。ホームページこれからも楽しみに見させていただきます。
書込番号:2575387
0点
2004/03/12 19:48(1年以上前)
-Aqua-さん、サンプルをアリガトウございます!。
イルミネーションなどかなり精細に映し出されており見ごたえがありました。
やはり派手な絵作りにはそれぞれを最大に設定すべきなんですね!。
ただ、やはり光の無いところでは、画質がイマイチかなぁと言う感も否めません、割と薄明かりなど雰囲気のある状況での画像で質感を出す場合はどんな工夫を皆さんされておりますか?。
書込番号:2576904
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
KD-510Z急激に値下がりしていて、購入を考えています。
デジカメ事情、というか、デジカメ自体にあまり詳しくないですが。
他社がこの時期新機種を投入するなか、
コニカミノルタは、新機種は出さないのですか?
KD-510Zは、発売後半年以上たちますが、次機種は発売されないのでしょうか?
それとも予定が決まっていて、型落ち値引き?
詳しい方いらっしゃったら教えてください。
0点
個人的にもKDシリーズの後継機を期待したいのですが、なんだかG400の方向に行っている感があります・・・コニカ色は期待できないのかな〜っと少し泣けてきます(^^;;
書込番号:2570765
0点
私も期待してるんですが、出ないんですかね
フォトエキスポあたりで。
書込番号:2570878
0点
2004/03/11 18:50(1年以上前)
ムーンライダーズさんがおっしゃっているように、来週19日からのフォトエキスポの発表を待ちましょう。
ここで新型が出てこなければ、しばらく発表はないかも。
書込番号:2572955
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
先日ヨドバシカメラでKD-510Zを見ていたら、
「μ-25DIGITALの方がくっきり綺麗に写るしメモリも安くていいですよ。
KD−510Zはバッテリーのもちも悪いし使いにくい。」
と店員さんに言われました。
店員さんが見せてくれμ-25の見本の写真は高層ビルの縦のラインも人物のアップもくっきりシャープに写っていてまずまずの写り。
なんの修正もなしでこのくらいは撮れるとのことですが本当ですか??
すっかりKD-510Zにしようと決めていたのですが、
安くて綺麗に写るμを薦められちょっと揺れてます(^^;
どちらがいいでしょうか?
0点
私なら迷わずKD-510Zを購入しますね。
書込番号:2568479
0点
2004/03/10 13:55(1年以上前)
m-yano さんに百票。。。。。♪
店員さんの中には親身な人もいますが。。。。
相手は商売ですよ、と言う考えをお忘れなくね。。。。。。。
以前、友人の友人がデジカメを買うというので゜、
親身に色々教えましたが、後日何故か、店員さんの、言うとうりに
買ってしまい、後で、色々後悔なされていました。。。。。。
最終的には、ご自身の、気に入られた物を
買うのが、一番いいのですがね。。。。。
勉強不足な店員が多いのも事実ですね。。。。。♪
書込番号:2568514
0点
先のお二方に同意!
カメラ屋さんなどにある見本はLもしくは2Lサイズだと思いますが、そのサイズだと200万画素あれば十分くっきりシャープな画像を得ることができると思います。
使い勝手は人によって感覚が違うので、ご自分が良く操作されると思う機能が操作しやすいかどうかを店頭で確認されるのが一番良いと思います。
ちなみに、私は510Zを使ってますが、特に使い難いと思ったことはありません。(細かなことをいうと無いとはいいませんが、どのカメラでも一長一短あります)
書込番号:2568674
0点
2004/03/11 10:52(1年以上前)
返信、ありがとうございます!
そんなに不経済で使いにくいのかな...?
と不安になっていたのですが安心しました。
やはり予定通りKD-510Zを購入する事にします(^^*
書込番号:2571724
0点
2004/03/12 00:01(1年以上前)
バッテリー相当もつと思うよ。
書込番号:2574338
0点
2004/03/12 14:14(1年以上前)
大型量販店では各メーカーの出向が店頭で販売している事も
多いと聞いた事があります。
メーカーにすれば自社製品を売る機会が増える事になりますし
量販店にとっては人件費が削減できると持ちつ持たれつの
関係との事です。
よって店頭である商品、あるメーカーを強く推薦された場合
そのメーカーの出向である可能性もあると思います。
あくまでも噂程度の話ですが、やはり自分で納得の行く
商品を購入されるのが一番だと思います。
書込番号:2576024
0点
2004/03/15 09:19(1年以上前)
KD-510Zの画質に関してはこのクラスでは最高だと思います。
見てほれぼれするような「作品」を生み出せます。
でもハズレも半々の確率で出る感じで、特にホワイトバランスはオートだと微妙です。
よろしくないのがメニュー構成でけっこう煩雑です。これは慣れるとなんとか
なるにしても、十字キーの配置が下にあり過ぎて特に三脚使用時には泣けます。
AFロック・AEロックが独立して可能、マニュアル撮影もある程度でき、画質も
素晴らしいので「出来上がった写真」を重視するならお薦めですが、「写真を
撮影すること」を重視するなら及第点かなあ・・・
あとバッテリーは持つとは言い難い気が。極々普通の性能だと思います。
現在は主に室内小物撮りで使ってますが100枚撮れません。バッテリー2個を
使い回しているのでバッテリーの劣化はあまり考えられず、これがKD-510Zの
性能だと諦めてます。
書込番号:2587234
0点
2004/03/15 10:08(1年以上前)
ありがとうございます!
バッテリーも普通にもつんですね。
確かにメーカーの人だったのかも...
KD−510Zはとにかくダメで μベタ誉めだったから。
今度から気をつけます。
書込番号:2587335
0点
2004/03/18 21:39(1年以上前)
遅レスですが、KD510Zの電池がもたないとは思いません。
自分の使い方で一回の充電で250枚ほどとれました。
前もっていたIXYD200は1回の充電で120枚ほどでしたので、これを
思うと2倍以上もちます。
予備電池を1つ持てば、何も気にすることはないです。
書込番号:2600409
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






