Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

手ぶれ

2004/03/06 19:36(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

初めまして♪質問です、先日この掲示板を参考にKD-510Zを購入したのですが、写真を撮ってて必ずいつも「手ぶれ」をしてしまうのです。
これはKD-510Zだからということでなく、自分に問題があるのだと思うのですが何か「手ぶれ」しづらい設定とか、コツがあれば教えて頂けませんでしょうか?、お願いします。

書込番号:2553075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/06 19:52(1年以上前)

どんな場面で手ぶれするんでしょう?
いつもですか? それとも暗い所だけ? それとも動くものを撮る時?

書込番号:2553124

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/03/06 19:57(1年以上前)


nakapieさん

2004/03/06 20:26(1年以上前)

カメラを両手でしっかり支えて、両脇を締めて、ピントが合ったら、シャッターボタンを指の腹で静かに押し込むといいように感じます。

書込番号:2553217

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA--SAさん

2004/03/06 20:29(1年以上前)

早速お返事アリガトウございます。手ブレは明るいところ・暗いところ・室内明るいところ全て手ブレしてしまいます。

書込番号:2553234

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA--SAさん

2004/03/06 20:30(1年以上前)

ちなみに例をアップしてみました。

書込番号:2553238

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2004/03/06 20:32(1年以上前)

外なら大丈夫かと思いますが…
とりあえず撮った写真のシャッタースピード見られたらどうでしょう?
撮っているときも、510Zなら半押し状態でシャッタースピード
表示されるので、それで手ぶれするかもしれない目安になりますよ。
暗くてあまりにシャッタースピード遅いならISOを200にしてみると
シャッタースピード上がりますよ。

書込番号:2553242

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2004/03/06 20:36(1年以上前)

すいませんでおくれました。
写真見ました。全部暗いですね。
三脚使いましょう。
ISO200、ISO400にしたらぶれないかもしれません。
自動販売機は、ISO400にしてもぶれそうですが…
1枚目の室内は1/15秒らしいので、ちゃんと構えさえすれば、
なんとか撮れそうです。

書込番号:2553252

ナイスクチコミ!0


nakapieさん

2004/03/06 20:38(1年以上前)

MA--SA さん。
 拝見した感じではどれも暗めの状況なので、もっと明るいところで映されたら大丈夫なように思えます。

書込番号:2553256

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2004/03/06 20:40(1年以上前)

例を見る限り、日中屋外の光量が十分ある状態ではないようですね。
どの場面もシャッター速度は落ちてると思われます。
ストロボを使用されるのが良いのではないでしょうか。
あと、縦方向にぶれてるように思いますので、わきをしめてシャッターを押すときは静かに押してみてはどうでしょうか。

書込番号:2553265

ナイスクチコミ!0


(`・ω・´)ノ ヤァさん

2004/03/06 20:43(1年以上前)

ズームを使わなくても良い距離なら、使わない方がブレ難いですね〜

書込番号:2553275

ナイスクチコミ!0


エンタープライズさん

2004/03/06 21:02(1年以上前)

シャッターボタンを押しこんだ直後に、
「撮れた!」と思ってすぐにカメラを動かしていませんか?
皆さんがおっしゃっているように、静かにシャッターボタンを押した後、
それからシャッターが切り終わるまで、数秒じっとして動かないで
撮ってみてください。

書込番号:2553353

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA--SAさん

2004/03/06 21:06(1年以上前)

皆さん、ホントに即レスありがとうございます♪。
確かに暗めと言えばそうなのですが、2枚目を除けば決して極端に暗い訳ではないんです。はしごは早めの夕方・メシは真上にライトがある状況でした。
他の皆さんの作例を見ると、コレよりも暗いと思われる場面で「手ぶれ」なく綺麗に写されている印象があり、私もそれと同じくらい綺麗に取れればと思うのですが、上手くいきません。
とるときの姿勢・経験の浅さが問題なのでしょうか…?、毎回デジカメを購入した後悩まされます。
皆さんは脇の締めなど毎回意識されているのでしょうか?。

書込番号:2553376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/06 21:10(1年以上前)

ここにある写真は全てシャッタースピードが遅いですね。
1枚目が f=8mm 1/15
2枚目が f=24mm 1/15
3枚目が f=8mm 1/8
焦点距離によるブレと言うより シャッタースピード全般で出てるようなので
ISO 100で撮っておられるので、400位にするか、
そのままの状態で撮ろうとするなら、三脚を使うべきですね。
2枚目はISO 400にしてもぶれるかも知れません。
もし 1,3枚目の状態で ISO400で撮ってもぶれるようなら、
取説 or 解説本に載ってるようなカメラの構え方で、
シャッターの押し方で(を)練習して下さい。
そのようなやり方で、練習すれば 1/焦点距離では、
必ずぶれなくなると思います。
換算200mm以上はこの限りでないかも知れませんが。
頑張って下さい。

書込番号:2553391

ナイスクチコミ!0


510ZMさん

2004/03/06 21:11(1年以上前)

良いカメラを持っていても、何かピントのあまい写真になってしまう原因のほとんどは手ぶれです。これを防ぐために昔のカメラはシャツターレリーズが付けられるようになっていましたが、一眼デジを含めて殆どのデジカメには、これがありません。天体写真や夜景を撮るのに不自由しています。解決策としては次のことが考えられます。
*カメラを固定して三秒タイマーで撮影する。(取扱説明書には用途が書 いてありませんがレリーズの代用と解釈しました)
*シャツターを半押し(フォーカスロックの状態)からゆっくり押し込む
*なるべく1/60以下のシャツターは切らない。
 以上の事を気をつけていれば大部分が改善されると思います。
その他、私の友人は510Z専用のシャツターレリーズを自作しました。

書込番号:2553396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/06 21:12(1年以上前)

>皆さんは脇の締めなど毎回意識されているのでしょうか?。

意識してる内はダメです。
それが体が覚えて、自然にそうなっているもんです。

書込番号:2553402

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2004/03/06 21:15(1年以上前)

目で見て明るいと思っても、
カメラにしてみれば相当暗いです。
だからシャッタースピード見てみましょう。

ご飯写真はシャッタースピード1/8秒ですね。
多分だれでも手ぶれするでしょう。
三脚、三脚!

書込番号:2553415

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/03/06 21:24(1年以上前)

アルバム拝見しました。
どの画像もシャッタースピードが1/15秒以下ですね。
これでは手ブレしても何も不思議ではありません。
よほどベテランの方でない限り、ストロボ撮影するか三脚を使って撮影しないと手ブレ必至です。
私は1/30秒以下の状況になる場面は必ず三脚を使います。

書込番号:2553440

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/03/06 21:58(1年以上前)

アルバムを見せて戴きました。みなさんが書かれていることが原因だと思います。撮った後も慌てずゆっくりと。ISO感度あげてシャッタースピードを稼ぐのと慌てず撮ることでしょうね。
慣れるまでたくさん撮ってください。

書込番号:2553591

ナイスクチコミ!0


あ〜る★さん

2004/03/07 00:17(1年以上前)

こんばんは。

510ZMさん:
> 昔のカメラはシャツターレリーズが付けられるように
> なっていましたが、一眼デジを含めて殆どのデジカメ
> には、これがありません。

デジカメの場合、リモコンがついている機種もけっこう
あるのではないでしょうか?私が以前に使っていた
オリンパスのC-2000Zもワイヤレスのリモコンがついていて、
結構重宝していました。

KD-510Zに変えてからは、せっかくのコンパクトだというのに
逆に三脚を多様するようになりました。これは、リモコンが
ないからというよりも、せっかくきれいな写真を残せる性能の
あるカメラなんだから、手持ちで気軽に撮るだけじゃなく
じっくりと撮りたいと思えるようになったからです。

手持ちの時には、2枚連写するようにすると、2枚目の方が
ぶれにくかったと思います。

書込番号:2554237

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA--SAさん

2004/03/07 01:02(1年以上前)

ホント皆さん、ご教授してくださってアリガトウございます!。
アドバイスしてくださった内容もそうですが、ド素人な質問にこんなに親切にご指導してくださることに感動しました。
アドバイス頂いた通り、ISO設定をかえたところ明らかに、ぐっと手ぶれの度合いが減りました、さらに撮る際の姿勢を正したところまったく手ぶれがない写真もありました。
ISO設定を適度なものにして、姿勢を正し、シャッターを押す指使いに気を使いながらシャッターを押し、押した後もしばらく姿勢を保つということがコツだということが分かりました。
あとは経験を積むことで思い通りの画像が撮れるようになるかと思います。
いま全てを意識するのは結構大変ですが地道に練習したいと思います。
今回は本当にアリガトウございました。
また今後も手ぶれについては、情報お待ちしておりますので何かありました際には是非ご教授下さい。
アリガトウございました!。

書込番号:2554469

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/03/06 19:36(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 fftop55さん

天神のビックカメラで41800円20%ポイント、実質33440円で購入しました。
A40からの買換えですが、評判どうりの解像力に大満足です。
2ヶ月間色々と悩みましたが、ここの書込みを見て510Zにして正解でした。
とりあえず昨日試し撮りした画像をUPしておきました、よかったら
参考にして下さい。

書込番号:2553071

ナイスクチコミ!0


返信する
nakapieさん

2004/03/06 20:33(1年以上前)

素晴らしい写真ですね。僕も(A40ではなく)A30を持っているのですが、違いとかあれば教えてください。

書込番号:2553248

ナイスクチコミ!0


スレ主 fftop55さん

2004/03/06 22:07(1年以上前)

アルバムご覧いただき有難うございました。
2日間使ってみて先ず感じた一番の違いは発色の違いです。
A-40の派手目で彩度の高い色とは違って、暖色系の落ち着いた色で好みが
分かれると思います。色収差はA40に比べて510Zの方はあまり目立ちません。解像感は全く違いますし、それにコンパクトで携帯が楽ですよ。

書込番号:2553642

ナイスクチコミ!0


nakapieさん

2004/03/07 07:32(1年以上前)

何となくおっしゃる意味がわかるような気もします。どうもありがとうございました。

書込番号:2555063

ナイスクチコミ!0


スレ主 fftop55さん

2004/03/17 16:50(1年以上前)

アルバムを更新作業中の手違いでURLが変わりました。
新URLはこちらです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=300840&un=56440&m=0

書込番号:2595729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

山風景写真

2004/03/06 13:16(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 しゃめさん

デジカメ初購入を考えています。KD-510ZとF710で悩んでいます。
撮影目的は、山登りに行った時の、山の風景写真です。
広大な景色を鮮やかに撮りたいです。
両者の書き込みを見ると、風景はKD-510Z、室内はF710がよい、
といった感じを受けましたが、どうでしょうか?
ただ、お店でさわった感じだと、撮影時の色々な設定の操作性は、
F710の分かりやすいようでした。(ボタン等、さわったのはF700)

当方の状況以下の通りです。アドバイス下さると嬉しいです。
・デジカメ初購入(撮影時の設定の操作性がよい方がいい?)
・写真自体も素人ですが、デジカメ購入後勉強したいと考えているので、
 マニュアルモードのあるカメラを考えています。
・撮影目的:山の風景写真(晴天、夜景、日の出等)
・荷物にならないコンパクトカメラ。
・機種の違いによる、価格差は気にしません。
 (同じものなら、最安値で買いますが。。。)
よろしくおねがいします。

書込番号:2551929

ナイスクチコミ!0


返信する
510ZMさん

2004/03/06 14:37(1年以上前)

KD−510Zをお薦めします。IOS50に設定して三秒タイマーで撮影する事です。三脚を使ってもカメラに触れるだけでブレる事があります。パソコンで拡大して見ると予想もしていないものまで写っています。一眼デジに勝るとも劣らない解像力です。

書込番号:2552131

ナイスクチコミ!0


菅原単部さん

2004/03/06 15:40(1年以上前)

そうですね私もこの2機種ではしゃめさんの書いておられるのを
総合的に判断して、KD-510Zを勧めます。景色は素晴らしい!!
ただ解像度だけに絞って言うとOptio555の方が上に感じました。
多分canonG5より上かと。

書込番号:2552306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2004/03/06 17:54(1年以上前)

KD-510ZもF710もOptio555もよいカメラですが、
 山の広大な景色を鮮やかに撮りたいです。
というあたりに少し引っかかります。
1、私も山登りをしますが、ダイナミックに撮るにはできれば広角系に強い機種の方が便利です。
2、山岳写真で500万画素はちょっと厳しいような……。(これを言ってしまうと、ほとんどのデジカメが没になりますけど。(^_^;)
3、1/1.8インチCCDで500万画素の機種は、どのメーカーのものもダイナミックレンジが狭いので、露出適正の場合、日の当たる部分だけ(木の葉の上など)白飛びしやすいです。PLフィルターを使えば大丈夫ですが、これは自作するしかないです。

個人的に、普通に撮る分にはKD-510Zは絶対お薦めです。
後はどこまで写真にこだわるかということだと思います。
ちょっと話はそれますが、ニコンのE5000なんかはどうでしょうか?
比較的コンパクトで、28mmからの広角レンズを持ち、ワンサイズ大きな2/3インチCCD搭載。
もう生産終了してしまってるのが難点ですけど。(^-^:

書込番号:2552740

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/03/06 19:50(1年以上前)

私も時々山に登りますがワイドで撮れるカメラの方が良いですね。
あまり大きいと持っていると疲れるのでコンパクトでかつ操作がし易いものが良いですね。急な崖や不安定なところでいちいち設定変えるのは大変です。この三機種だとKD-510Zになっちゃうのかな。
ねまき猫 さん がE5000薦められてますが、ふりアングルの液晶ファインダー使ってるニコンE5700も棄て難いですね。ちょっと大きくて条件には合わないようですが。山登った時にワイドからズームまで一つで賄えます。
あまり参考にならない書き込みですみません。

書込番号:2553117

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/03/06 21:04(1年以上前)

KD-510Zはワイド端が39mm相当なので「広角」と言う点からはかなり厳しいです。
# 私の経験からも、例えば34mmと37mmでも「全然違います」。

一方F710は32.5mm相当とそこそこですが、やはり 300万画素(実力的には 400万
画素くらいはありますが)ということで解像度はちょっと足りないかも。ただ
ダイナミックレンジに関してはコンパクトカメラトップの性能です。どちらを
優先するか、ですね。

 まあ「初購入」と言う事なので、今回は「いずれ買い換えor買い増し」と割り
切ってF710を購入していろいろ勉強して、具体的に不満な点を洗い出して次への
参考にするのが良いかも。
# 私自身DiMAGE 7を使っていますが、「サブ機」としてF710にはかなり期待して
# います。

 それと日の出/日没前後はどうしても光が足りません。ISO 50のKD-510ZとISO200の
F710とではおのずとシャッターチャンスが異なってくるでしょう。じっくり三脚を
構える時間的余裕があるのならば良いですが、これだけ感度が違うとかたや三脚
必須、かたやなんとか手持ち撮影可能という差が出ます。
# 日の出/日没前後は「室内」と同等と考えた方が良いかも。

 実は私も風景をメインに撮影するので「28mm相当」「2/3' 500万画素」「そこ
そこの本体サイズ」にほれてDiMAGE 7を買いました。KD-500Zが出た時にその
画質には衝撃を受けたのですが、「ISO 50」「ワイド端が39mm相当」の2つが
致命的だったので諦めたのでした。

書込番号:2553367

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃめさん

2004/03/07 16:34(1年以上前)

みんさん、貴重なご意見ありがとうございます。
E5000等は調べてみましたが、レンズの大きいのは、今回はパスすることにします。すいません。
広角、ワイド端について、理解しきれていないのですが、
広い方が、写真に写る範囲が大きくなるということしょうか?
(素人質問ですいませんが。)

書込番号:2556785

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/03/07 22:46(1年以上前)

私は山にいく時sony DSC−F77持っていきます。単焦点で起動が早いので、アングルも自由なので撮りやすいんです。28mmのオプションのワイコンも買い、雄大な自然を撮ってます。画質的には標準的ですが。その雄大さが伝わっていいので手離せません。
山は、ズームよりワイドの方が広い範囲が撮れて雄大さは伝わるかな。

書込番号:2558597

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/03/09 13:19(1年以上前)

先の34mmと37mmで説明します。

 私は新しいデジカメを買うと近くの神社で試写を行うのですが、
34mm:鳥居の真下で構えると社殿+回りの風景(少し)がフレームに収まる
37mm:同位置では社殿がぎりぎり収まる。かと言って後ろに下がると鳥居が
   フレームに入ってしまう
と言う差が出ます。「写りはすばらしいが被写体がフレームからはみ出す」か
「写りはいまいち(と言うほどでもないでしょうが(^^;)だが被写体がフレーム
内に全て収まる」のどちらを選ぶか、ということです。ちなみにDiMAGE 7ですが
28mm:鳥居の下からでは神社全体が収まるので、社殿が小さくなってしまう。
です。

書込番号:2564476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源のスライド

2004/03/06 01:30(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ゆっちん。。さん

以前にKD-400Zの板でを修理するかを問合せさせていただいたのですが、
結局修理はやめて新品を買う方向で考えており、
近い物から掲示板を参考させていただいた中でKD-510Zが面白そうだなぁと思ってます。

ひとつ、気になっているのですが、前面をスライドさせて電源をON・OFFするタイプは壊れやすかったりしないですか?

修理しなかったKD-400Zのねじをはずしていじってみたところ、ON・OFFする部分がスライドでは乗り越えにくくなっており電源が入らない という状況のようなので、この部分がちょっとした衝撃等で壊れやすいのではないかと想像しているのですが。。。(メーカーに出した際には「砂噛み」との回答だったのですが、前に使ってた人に聞いたら「砂が混じるような使い方はしていない」と言うのです。)

なにか情報いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:2550656

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゆっちん。。さん

2004/03/06 01:33(1年以上前)

スミマセン。アイコン間違えました。
よろしくお願いします。

書込番号:2550673

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2004/03/06 13:52(1年以上前)

スライドスイッチが壊れたとは全然聞かないから、
大丈夫じゃないでしょうか?
気になるなら、オークションとかでなく、保障ある店で新品手に入れて
大事に使えば問題ないと思いますよ。
自分のは相変わらず起動速くてサクサク快調!でっす!

書込番号:2552022

ナイスクチコミ!0


MAXおじさんさん

2004/03/06 15:07(1年以上前)

長く使っているわけではありませんが、スライド部分に砂やゴミが入ると動きは悪くなるのはこの機構では当然ですが、ケースに入れて持ち歩きますのでゴミの心配はしていません。ただスライド部分の始めと最後の部分はかなり固いので操作に慣れが必要です。またレンズに指が当たり指紋がつくことが結構ありますのでマメに拭いています。本体にスライドの傷などは全くつきませんよ。

書込番号:2552212

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆっちん。。さん

2004/03/09 14:10(1年以上前)

ゴチオさん、MAXおじさん さん(?) お返事ありがとうございます。

前の持ち主の扱いが悪かったのでしょうかね。。。

私も先日秋葉原へ行き、お店の方にお話聞いてきました。
この件については、ケースに入れないでそのまま放置する時間が長いと埃がたまり、そこに湿気がつくとざらざらした感じになって「砂かみ」と同じような状況が起こるかもしれない。と言われました。
ケースにいれて大事に扱えば大丈夫のようですね。

それから。他に聞いた情報のせます。

@スライドするのが他の機種が右に開くのになぜこの機種は左に開くのか
というと、いつも手に持ってしまうようになると自然と開けたり締めたりしてしまう人が多いようで、メーカーがわざと左開きにしてるそうです(扱いが丁寧な人ならそんな事はないと思いますが。)「それだと起動時間の早さ って意味薄くなっちゃいますよね」って聞いたら笑ってました。。。

AKD-410Zに比べて510Zはなかなか価格が落ちないようなので交渉したのですが、お店の人が言うには「500Zもまだ残っている店もあるし、510Zは生産数があまり多くなかったので、メーカーも“慌てて売り切らなければならない”という状態ではないからしばらくは値段下がらないと思う」とのこと。

(お店の方のお話が全て本当かは??)

その他、色々話した中で、510Zはちょっぴりマニュアル操作が出来るみたいで410Zよりも楽しそうだし。
と伝えたのですが、「デジカメはサイズが大きくなるとデメリットも出てくるので、510Zのマニュアル操作はそれを補う為にちょっとついている程度のもの。初心者なら400画素程度の方がよいかも」とか言われちゃいました。

でもでも、このページ読んでると510Zの方が欲しいなぁと思っちゃいます(>_<) まだまだ悩んで、でもなくならないうちに決めようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:2564616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

日時設定

2004/03/04 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

迷いに迷って510Zを購入しました。
質問なのですが、以前使っていたディマージュF100は写真に日にちが入りましたが510Zは入らないのでしょうか?それとも私の勉強不足だしょうか、教えて下さいお願いします。


書込番号:2546168

ナイスクチコミ!0


返信する
510ZMさん

2004/03/06 22:56(1年以上前)

撮影日の情報は入っているので、プリンターで印字出来ます。しかし510Zではオリジナルには印字されません。

書込番号:2553809

ナイスクチコミ!0


もりもりもりもりさん

2004/03/07 07:26(1年以上前)

F100の機能については存じかねますが、デジカメで同時プリントとかのソフトを使うと日付入りの印刷が簡単にできます。色もオレンジで本物っぽいですよ!

書込番号:2555054

ナイスクチコミ!0


スレ主 310Mさん

2004/03/07 11:16(1年以上前)

510ZMさん、もりもりもりもりさん有難う御座いました、なっとくしました。

書込番号:2555604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

情報はありませんか?

2004/03/04 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 KD51000Zさん

後継機の情報は無いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2545769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:155件

2004/03/05 01:52(1年以上前)

後継機の情報がありませんが、Gシリーズに統一されますと
KD510Zの画質が、出るかわかりませんので
衝動買いで、買い増ししました。

書込番号:2547323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング