Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

期待してたのに

2004/02/10 19:15(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 まだまだ500Zさん

そろそろ510Zの姿が量販店から消えつつあるようですね。
520Zを期待していたのですが、ミノルタとコニカの契約上
コニカはカメラに手を出せないそうとのこと。G400に使われている
ヘキサノンレンズもじつはミノルタのものだそうで、コニカの
ヘキサノンはサンヨーのデジカムに使われているのだとか。
あわてて510Zを手に入れようと考えてしまいます。

書込番号:2451531

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/02/10 20:27(1年以上前)

近くのPCショップで先週の金〜日曜日の売り出しで32900円で在庫4台出すと
馴染みの店員さんに聞いていたのですが、土曜の午前に行ったら完売でした。
IXY400の後継機にと考えていたので痛かったです。
店員さんも「ちょっと値を下げたら、飛ぶように売れる」とのことでした。
これって絶版人気とかいうやつでしょうかね?

書込番号:2451790

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/10 21:36(1年以上前)

>>ミノルタとコニカの契約上
>>コニカはカメラに手を出せないそうとのこと。

へぇ〜。
どうなるかはまだ決まっていないと言う話は読みましたが・・そうですか。ふむふむ。
“契約”とは言っても・・一つの会社になったワケですよね。
一体、誰と誰が契約したのか疑問に思うわけですが、
“再編”と言う意味で、外注さんに対してなど通達&約束はあると思います。

一応銀塩のヘキサーRFとレンズ、現場監督(←だったっけ?RFは間違いないです)は
しばらくコニカブランドで残るとききました。

デジタルは、まあ、やはりなくなってしまうのかもね・・。

書込番号:2452077

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/02/10 22:08(1年以上前)

契約上と言うよりも会社が合併して、デジカメのブランドが二つ有ってもメリットよりデメリットの方が多いので、ミノルタブランドの統合だったと思いますが…
たしかG400の発表の席でA、Z、XとGシリーズを〜みたいなコメントが有ったとのと、海外での品番の事を考えるとGシリーズはKDシリーズの後継機で、旧ミノルタのFシリーズの方がKD(新G)と被るので無くなると思います。
KD510Zの後継機が今のボディの改良型かG400に近い物に成るのかは判りませんがね…

by Plissken

PS.たしか、カシオのR40(新型のR51は知りませんが)もコニカレンズでは?

書込番号:2452235

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/10 22:31(1年以上前)

へぇ〜。
カシオにも納入してるんですか。カシオはキャノンとペンタ製だけと思っていましたが。
プリスケンさんって情報もデイープですね(笑)
なにしろ・・510Z、はやく買ってあげて!

ユニットを小さくする技術って、コニカの土壇場じゃなかったですか?
G400のレンズユニットってコニカ製に見えるんですけど・・ね。

書込番号:2452359

ナイスクチコミ!0


(..´ω`)ノさん

2004/02/11 00:06(1年以上前)

このスレを読んで、今持っているKD-510Zを尚更大事にしたくなりました。
(当然今も大事にしています。)
購入できなくなってから後悔するより、今のうちに買った方がいいと思いますよ?

書込番号:2452939

ナイスクチコミ!0


よし買おうさん

2004/02/11 09:47(1年以上前)

今後ミノルタブランドで出るデジカメに、コニカの技術は取り入れられないと言う事なんでしょうか?。

なんか非常に勿体無いと思うんですがね・・・頑張れコニカ!

書込番号:2454174

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/11 10:49(1年以上前)

レンズ作りってなくならないですよ。
究極のローテクとハイテクの融合で、新にはじめるなんて無理だそうですから。

ひとくちにレンズと言っても種類は膨大です。さまざまなシーンで使用されています。
コニカはCDの読み取りレンズの会社ですね。あまり安く卸すので、
最初ソニーは喜んでいたのですが、後になって色々な疑念が沸き確執があったと(笑)
いま力を入れつつあるのは、光ファイバーの切り替えスィッチ?かなんかだそうです。
光を分岐したりするのに小さなレンズを(必ず)埋め込む必要があり、
莫大な需要が見込めるそうですね。IT事業の巻き返しです。ふふふ(笑)

カメラ事業の受け皿は旧ミノルタのようですが・・
技術って機械・設備が掘り起こすモノではなく、人についてまわるモノです。
組織は変わりますが、しかし結局は人があーだこーだ言いながら、一緒になって、
またステキなモノを作り出してくれるんじゃないですか。特に悲観しなくてもね。

えーっと(汗;)510Z、はやく買ってあげて・・

書込番号:2454384

ナイスクチコミ!0


でじかめかめかめさん

2004/02/11 20:49(1年以上前)

>えーっと(汗;)510Z、はやく買ってあげて・・
なるべく早く買います。(^^

メーカー同士が合併すると、商品の統廃合ってつきものですね。
私もバイトながら商品の統廃合で心を痛めたものです。
カメラ業界じゃないですけど。

書込番号:2456529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

結露

2004/02/09 13:53(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 M.K.H.Nさん

この季節、スキー場での撮影をする方も多いかと思います。私も近々スキーに行く予定なのですが、その際の結露が心配なのです。そこで、スキー場で撮影する際の結露防止、露出補正などのアドバイスをいただきたいのです。
何方か教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:2446597

ナイスクチコミ!0


返信する
A401さん

2004/02/09 15:01(1年以上前)

私も知りたいです。
露出補正は太陽が反射している雪景色はプラス補正が良いみたいです。

書込番号:2446736

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/09 18:53(1年以上前)

デジカメ全体の掲示板でキーワードを"スキー"とか"スキー場"にして検索されると色々な情報が出てきます。

まとめると、コンパクトデジカメならウェアの中に入れて撮影のたびに出して使う。これでレンズが曇ることは余りありません。雪の中の撮影では青味がかるので設定を曇りと同じようにする。といったことでしょうか。

書込番号:2447369

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.K.H.Nさん

2004/02/10 14:22(1年以上前)

“安物シーカー”さん、ありがとうございます。
曇り設定やってみます。
スキー場での検索してみます。

書込番号:2450758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

KD-510 vs F700

2004/02/08 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 でじかめかめかめさん

これまでF700を購入しようと思っていたのですが、
カメラの○トークマでKD-510が43800円(税込)で売ってました。
F700は39800円です。
この4000円の差を考慮した上で、どちらが良いでしょうか。
用途は風景を気軽に撮ることと、室内で人物をとります。

書込番号:2441782

ナイスクチコミ!0


返信する
さらさらさら〜さん

2004/02/08 10:36(1年以上前)

風景を気軽にならKD-510Zがいいと思います
室内で人物ならF700がいいと思います
安い方でいいんじゃないですか。。。

書込番号:2441818

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/02/08 11:03(1年以上前)

風景を撮って抜けがいいな〜って画はKD510。室内で割かし手ぶれしにくく肌なんかも綺麗〜って思えるのがF700かな?ん〜どっちも良いね。

書込番号:2441897

ナイスクチコミ!0


thirdstoneさん

2004/02/08 12:01(1年以上前)

便利な機能で、使い易いデジカメはこれからもたくさん出てくるでしょう。撮った画像は今の今だけ。私なら貴重の青春をとびっきりな画質で残したいから、510Zです。

書込番号:2442099

ナイスクチコミ!0


thirdstoneさん

2004/02/08 12:12(1年以上前)

ごめんなさい、貴重なです。510Zは室内もまあまあ撮れますよ。

書込番号:2442132

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじかめかめかめさん

2004/02/08 21:38(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
いろいろな方のアルバムを拝見して、
KD-510Zの描写力を実感しました。
しかし、今日出かけたついでにKD-510Zを手に持ってみたら、
十字キーがちょっと小さいのが気になりました。
実際に電気が入れてみたわけではありませんが、
使い心地はいかがですか?
お給料の出る20日まで悩む事にします。

書込番号:2444182

ナイスクチコミ!0


(..´ω`)ノさん

2004/02/08 23:39(1年以上前)

確かに、ちょっと押しづらいという感じがします。
でも要は、慣れの問題かもしれないですね。
ぶっちゃけ、設定をいじらなくても(オートで)綺麗に撮れてしまうのが
KD-510Zの凄いところです。

書込番号:2444883

ナイスクチコミ!0


コニみのるさん

2004/02/09 10:03(1年以上前)

この2機種ということは コンパクトでありながら高画質をご所望 と見て 510に一票。どちらにせよ 記録メディアを買い足す事になるので 高価なxDカードと比較的安価なSDカードの差で 本体価格の差はなくなるか 510のほうがむしろお手ごろかも? 私も操作性への不安はありましたが 二時間ほどで慣れました。とゆうか 慣れると使いやすいと。ほとんど無いマイナス点を上げるならば… 少々傷が付きやすいくらいなもんかな。私もこの2機種で苦慮しましたが 510にして良かったと満足してますねぇ

書込番号:2446041

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2004/02/09 18:47(1年以上前)

自分も皆さん同様に510をオススメします。
実際使ってますがイイです。
20日までの間、電気店などで触りまくっておくと、待つ時間に操作方法などを覚えることが出来るかもしれませんよ。

書込番号:2447352

ナイスクチコミ!0


初めてのデジカメKD-510Zさん

2004/02/10 09:19(1年以上前)

私も去年の暮れにKD-510Z と F700とIXY DIGITAL 400 で随分悩みました。しかしみなさまの撮影されたKD-510Zの画像を見せていただいている内にKD-510Zの解像度(?)のよさに魅力を感じ最終的に510Zにしました。カメラやデジカメについては全くのド素人ですが明るい所ではパチパチ適当に撮ってもめちゃくちゃ綺麗ですし、夜景も三脚を使い適当にシャッタースピードを長くするだけで個人的には満足いく写真が撮れています^^ 初めて購入したデジカメなので他の機種との差はわかりませんが大変満足しておりますのでこの機種にして大正解だったと思っています♪

書込番号:2449957

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじかめかめかめさん

2004/02/10 09:45(1年以上前)

>初めてのデジカメKD-510Z さん
アルバム拝見しました。
あれぐらいの夜景が撮れるのでしたら、
もうKD-510に決まりですね。
お給料が入るまでに買ってしまいそうです(^^;

いろいろなところで悩んでいましたが、
この機種に決めたいと思います。
みなさんありがとうございました。

書込番号:2450022

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじかめかめかめさん

2004/02/10 09:45(1年以上前)

メモリーカードは最初から256を買っておいたほうが良いですか?

書込番号:2450023

ナイスクチコミ!0


初めてのデジカメKD-510Zさん

2004/02/10 10:18(1年以上前)

でじかめかめかめさん こんにちは^^

>メモリーカードは最初から256を買っておいたほうが良いですか?
私の場合どうせ撮るなら最大サイズで撮って必要に応じて小さくするようにしようと思ってましたので256MBを最初から購入しました。まだ旅行とかは行っていないので1日で全部撮りきった事はありません(^^;
でも1日で128MB分(半分)以上は撮った事がありますし、めんどくさがり&物を無くしやすい為にメディアの入れ替えは極力したくないので256MBにしておいてよかったと思っています^^

書込番号:2450110

ナイスクチコミ!0


コニみのるさん

2004/02/10 10:27(1年以上前)

256Mで 最高画質(最大サイズ)の撮影枚数は 100〜110枚ですねぇ 用途にもよりますが 本機の底力を堪能するならやはり最高画質をお勧めします。ちなみにSDコーナーにもありますが なぜかサンディスクとは相性がわるいみたいで 私も二回クラッシュしたので 他社と交換してもらいました。店員いわく パナ ハギワラ 東芝は 返品実績ないとのこと。ご参考に(´∀`)/

書込番号:2450131

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2004/02/10 11:07(1年以上前)

2度も交換してもらえるなんて、イイお店ですね。

以前話題になりましたが、サンディスク製はトラブルが多いようです。
メーカーのHPに互換性情報がありますから、購入前には参考なさるといいですね。

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/compati.cgi?category=DSC&product=rkd510#*8

書込番号:2450215

ナイスクチコミ!0


(..´ω`)ノさん

2004/02/10 23:59(1年以上前)

値段÷容量を考えると、今現在なら256MBが一番お得だと思います。
私はパナの256MBを使用していますが、256MB以上の容量のカードは
データ転送速度がその容量以下の物より5倍速いです。

書込番号:2452894

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじかめかめかめさん

2004/02/11 20:43(1年以上前)

やはり256を買っておいた方が良いのですね。
大須で安い店を探します。(^^)

書込番号:2456499

ナイスクチコミ!0


ほろりんさん

2004/02/11 23:17(1年以上前)

256MBのSDメモリにもデータ転送速度の遅い(2MB/S)のと早い(10MB/s)のがあります。
また、操作説明書がコニカミノルタのサイトにpdfでおいてあります。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/manual.cgi?
category=DSC&product=rkd510
自分の実データでは最高画質で256MBのメモリに125枚前後はいります。
電池は280枚ほどでなくなりました。(取るときだけ電源ONであまり取るのに時間をかけない。)

書込番号:2457396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

遠景-モード時のレンズの動きについて

2004/02/04 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 さいたま在住さん

先日「2398886」の件にて、初期不良との事でお店で交換してくれました。
その後、バッテリーがあったのですぐ試し撮影をしたのですが、遠景モード、
半押しの時にレンズがジジっとピントが合う動作がないのです。(シャッタースピードなどは出ます)4m、2mなどAF固定の動作と同じなのです。勘違いでしたらお恥ずかしいのですが、前の時は確か有ったような気がするのですが、お持ちの皆様どうでしょうか。ノーマル、マクロ時にはジジっと動くのですが、遠景モードでセルフシャッターの時も動きません。(セフルシャッターだとシャッターを切る直前にもう一度ピントが合いますよね?)画像は普通に撮れているようですが、気になりますので宜しくお願い致します。

書込番号:2426651

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/02/04 16:57(1年以上前)

遠景モードの場合、ピントが無限遠に固定され、
絞りが絞り込まれてパンフォーカスのようになる...?
だからフォーカスは一旦無限遠に固定されれば、
その後は動かなくてもいいのでは...?
違いましたっけ???

書込番号:2426746

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2004/02/04 17:17(1年以上前)

遠景モード及びフォーカス固定モードではレンズの動作音はしないですね。
Y氏の隣人さんの言うとおりですね。

書込番号:2426789

ナイスクチコミ!0


mh0936(昼用)さん

2004/02/04 18:49(1年以上前)

フォーカスについては皆さんのいうとおりです。
写真見せて貰いました。
「ねむねむ?」というのは確かに「ねむねむ」ですね。
原因はシャッター速度が遅いのに手で持って撮ってるからでは無いですか?。
遠景モードにすると自動的にフラッシュOFFとなり、シャッター速度が遅くなります。
暗い所で撮る場合は面倒ですが、三脚等でカメラを固定する事が必要ですね。
後、スローシャッターをON、露出オート、遠景モード(セルフタイマーにするともっと良い)にすると、カメラが自動で露出を決めてくれますが、このカメラの場合、明るめの露出になるので、実際より明るく写り見栄えのする写真になります。
(但しスローシャッターの下限を越える様な明るさでは駄目です。)

書込番号:2427037

ナイスクチコミ!0


久々のデジカメさん

2004/02/05 01:22(1年以上前)

理由は皆さんの言われるとおりです。この書き込みを見て同じような勘違いをしていた事を思い出しました。
自分も使い始めの頃は遠景モードを無限遠固定フォーカスと知らずに風景に適したピントが手前から遠くまで合うだけのシーンモードのような物と勘違いしていました。自分の場合、ここの掲示板をいろいろ読んでいてふと気が付きました。ここは本当に参考にも勉強にもなりますね。この無限遠固定を理解すると応用も利きます。動いてる物の撮影時(ピントがずれたりシャッターチャンスを外しにくい)や暗くてAFが合わない時等。遠景モードのマークを山の絵+∞が親切と思うのは私だけでしょうか。

書込番号:2428913

ナイスクチコミ!0


スレ主 さいたま在住さん

2004/02/05 10:48(1年以上前)

>Y氏の隣人様、EXNET様、mh0936様、久々のデジカメ様
コメント有難うございます!やはり私の大いなる勘違いの様で不安が
吹き飛びました。私も遠景モードは手前から遠くまでピントが合うものと
思っていましたので、大変恥ずかしい思いです。三倍モードの画像も
綺麗ですので、安心して撮影できます。本当に有難うございました!
夜景の撮影が好きですので、ぜひともアドバイス参考にさせて頂きます。

書込番号:2429757

ナイスクチコミ!0


ほろりんさん

2004/02/11 23:24(1年以上前)

夜景を移すとき、3秒セルフタイマ、遠景モードでシャッターを押したら
シャッターが落ちる直前、ピントを合わせるような動きをしてました。
いじょ。

書込番号:2457443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オンラインアルバム

2004/02/01 14:11(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 (..´ω`)ノさん

よくこの掲示板を拝見しています。
この度、私もオンラインアルバムを作ってみました。
良かったら見てやってください。
ほとんどはKD-510Zで撮影した写真ですが、
一部、以前使っていたFUJIFILM社製FinePix A201の写真も混じっています。(^^;
FinePixでもそこそこ綺麗だと思っていましたが、やはりというか、
KD-510Zと比較するとちょっとぼやけて見えますね。
改めてKD-510Zの凄さを実感しました。
このカメラを買って、本当に良かったと思います。

書込番号:2414110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/01 14:21(1年以上前)

もう少しなんか加えないと、見て下さいだけでは削除されるよhttp://kakaku.com/camera/bbsattention.html

書込番号:2414138

ナイスクチコミ!0


スレ主 (..´ω`)ノさん

2004/02/01 14:49(1年以上前)

>ぼくちゃんさん
ご指摘ありがとうございます。
注意事項を良く読んでいませんでした・・・。(^^;
撮影条件は殆どオートです。
撮影した写真は、これからデジカメを購入される方の
他機種との比較参考になればと思います。
個人的主観ですが、コンパクトサイズの他機種に比べて
本当に綺麗だと思います。
テクニック等、今まで殆どオート撮影でしたが
これから色々試してみようかと思います。
写真を見て、アドバイス等ありましたら宜しくお願いします。

書込番号:2414225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2004/02/01 16:45(1年以上前)

縦位置の撮影もしたほうが作品に変化がでますよ^^ Rumico

書込番号:2414602

ナイスクチコミ!0


スレ主 (..´ω`)ノさん

2004/02/02 00:53(1年以上前)

>松下ルミ子さん
アドバイスありがとうございます。
言われてみれば、デジカメで縦の写真を撮ったことがないかも・・・。(^^;
今度は状況に応じて縦写真を撮ってみようと思います。

書込番号:2416945

ナイスクチコミ!0


いいですねえさん

2004/02/02 22:57(1年以上前)

いやあ、風景写真は特に圧倒的な解像度ですね・・・
当方FZ10をもってますが解像度では足元にもおよびません。
ほ、ほしい・・・

書込番号:2420188

ナイスクチコミ!0


スレ主 (..´ω`)ノさん

2004/02/04 00:38(1年以上前)

>いいですねえさん
他機種ユーザーの方にそう言って貰えると嬉しいですね。
私が買った当時は5万円以上しましたが、現在は4万円台前半(定価の半値位)で買えるようです。
上にも書いてある通り、設定は殆どオートです。
オートでここまで綺麗に撮れると嬉しいというか楽しいです。(^^)
いいですねえさんも購入してみては如何ですか?

書込番号:2424803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

おしえて

2004/01/30 17:12(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 510初心者さん

うちの510Zのことなんですが、電池充電後に電源入れると日付など初期にもどってしまいます、1時間くらいなら大丈夫なんですがまだ買ってから2週間ですが皆さんもこんなことありました?

書込番号:2406120

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/01/30 17:57(1年以上前)

日付や時計の設定保持は内蔵電池によりバックアップされています。
機種によって違いますが、電池を抜いて30分でクリアされる機種から、1週間は持つ機種までさまざまです。
予備電池があれば交互に使えて設定がクリアされることはなくなりますね。
どちらにしても故障ではないのでご安心下さい。

書込番号:2406254

ナイスクチコミ!0


sottaさん

2004/01/30 20:16(1年以上前)

510Zの使用説明書p28の下に

「バックアップ電池が 未充電の場合 日付・時刻が保持されません
日付・時刻 をあわせた後 カメラの電池を3時間ぐらい抜かないでください」と あります。
ちなみに 充電されていれば 約24時間 保持されるそうです

書込番号:2406735

ナイスクチコミ!0


あ〜る★さん

2004/01/30 22:56(1年以上前)

こんばんは。

結局のところ、
1.充電池を(フル)充電する。
2.充電池を本体にセットして、そのまましばらく(3時間以上)置いておく。
  →それによって、時計用の内蔵バックアップ電池が充電される。
ということになります。

たまに、バッテリが空になるまで写真撮ったあと、そのまま
放置してると、時計がリセットされてしまうことがありますが ^_^;、
上の方法で、内蔵バックアップ電池の再充電はできますので
心配ないですよ。

書込番号:2407402

ナイスクチコミ!0


adwdzさん

2004/01/31 19:08(1年以上前)

24時間しか持たないの?
いま使ってるのは1ヶ月くらいは余裕なのに

書込番号:2410555

ナイスクチコミ!0


Bakkunさん

2004/01/31 23:17(1年以上前)

私の場合、内臓電池が十分充電されていても、カバーの開閉によるON−OFFだけで、初期設定に戻ってしまうと言う症状が現れました。だから、電源入れるたびに日付と時間を設定させられる羽目になりました。もちろん初期不良として交換してもらいました。もう半年前のことで記憶があいまいですが、連写すると保存コマに映像がないものが出る症状もあったと覚えています。

書込番号:2411772

ナイスクチコミ!0


sottaさん

2004/01/31 23:33(1年以上前)

>充電されていれば 約24時間 保持されるそうです
説明書を確認していただくつもりで省略して書きましたので勘違いされたらごめんなさい

デジカメの電池(バッテリー)を抜いてから、
バックアップ電池により約24時間保持される と言うことです。

書込番号:2411840

ナイスクチコミ!0


スレ主 510初心者さん

2004/02/02 23:35(1年以上前)

みなさんありがとうございます、このまえは半日以上大丈夫でしたばらつきがあるようです。

書込番号:2420426

ナイスクチコミ!0


ytosさん

2004/02/09 05:17(1年以上前)

私も同じようなリセット現象がおこって、それが、本当にごくタマにで、いつそうなるかわからないし、メンドクサイしシャッタチャンスを逃すので、今度出たらメーカーに突き返そうと思っていました。
もちろん説明書は読んで、24時間もバッテリをはずしてはいませんでしたので。
んで、ある日たまたまそれが起こった時に、今度は証拠保存のため日付設定せずにそのままフォトスクエアに持っていったんです。
しかし、交換などしてくれなくて「修理扱い」に。
それはそれで、直ればいいんですが、修理後また取りにきてください、などと言われたので、なんでこちらの不手際でない修理のために、カメラのオアズケを食らった上、2往復分の交通費を払わないといけないのか!と怒りました。
そしたら、かなり無理して急いで内蔵電池を入れ替えて送り返してくれたんですが、その対応電話がまたイラつかせる内容で、
「工場で不具合が再現しなかったので、初期不良とは言えないが、(たぶん私が怒ってたので)念のため内蔵電池を取り替えておきました)と!
たまに起こる不具合を、半日でどうやって再現するのでしょうか?しかも、それを承知だから私はわざわざリセットが起こったときにそのまま00表示のものを持っていったんですよ。
工場でもモニタには00とリセット画面が写ってたでしょうに。それが不具合でないのなら、私が捏造したものだとでも言うのでしょうか。
まあ、それはそれとして、あとで怒りの最後っ屁をメールで送っておきましたが、無事にカメラは帰ってきました。
んで、一週間ほど経ちますが、いまのところ同じような使い方でリセットは起きていません。このままリセットが起きなければ、やっぱり前のは初期不良だったということになります。またリセットが起きたら、もともとある条件でそうなってしまう仕様なのだということになりますね。
それはそれで問題ですが。
長々と書きましたが、サポートに出されるとき、大阪でそういうやり取りがあったことは、念頭に置いとかれたら良いかと思われます。
他のスレッドでは、対応が早くてサポートが良いと書かれてますが、この件に関しては、少々腹がたちましたよ。

書込番号:2445674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング