このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2004年1月18日 10:23 | |
| 0 | 10 | 2004年1月18日 12:24 | |
| 0 | 10 | 2004年1月20日 11:36 | |
| 0 | 9 | 2004年1月14日 00:18 | |
| 0 | 13 | 2004年1月15日 01:27 | |
| 0 | 2 | 2004年1月11日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
先日買いました!とても気に入ってます!早速家にあったディンテランタスを撮って見ました(^^)アルバムはまだ2枚しかありませんが、これから頑張って撮影テクニックを学んで、増やしていこうと思います!何か参考になるHPやこれは読んだ方が良い!!という書籍がありましたら、ご紹介願えませんでしょうか?2月に台湾へ行くので、それまでに夜景(夜市を撮りたい!)と曇った景色(千と千尋の神隠しの元の町なんですが、多雨地帯なので。。。)の撮影方法をマスターしたいと思います!使ってて楽しい〜!と思わせる良いカメラに出会えました(^^)
0点
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/
ここは、トップにKD-510Zが特集されてますね。
さすがに読まれてるかもしれませんが…(汗)
書込番号:2352883
0点
2004/01/17 06:50(1年以上前)
これもどうでしょうか?
使っていると必ず考える事と.........。
http://www1.quolia.com/minami-photo/html/photo_digital.htm
書込番号:2354265
0点
2004/01/17 08:17(1年以上前)
みなさんありがとうございます!大変役に立ちそうです!やっぱり人気がないのか、書籍がでてないんですね(_ _)IXYとかは一杯でてるような気がするんですけど。。。画質が気に入ってる分だけ、なんだか淋しい気もします。頑張って勉強して、アルバムを充実していきたいと思います(^^)
書込番号:2354351
0点
2004/01/17 09:18(1年以上前)
ekaさんおはようございます。基本的なテクニックはwebで
沢山あります この板にも紹介されていますし
個体のテクニックはこの掲示板が最高だと思いますよ。
書込番号:2354466
0点
>eka さん
たしかに、IXYのようにKD510専門本は出てないかもですが
CAPAのカメラシリーズというのが、それなりの本屋へ行くと
置いてある筈なので、その中のどれかはお役に立つと思いますよ。
私も何冊か購入しましたが、人によって何を知りたいか、
何を勉強したいかが違うと思いますので、
とりあえず、大き目の本屋さんへ行ってみてはいかがでしょうか。
書込番号:2354667
0点
2004/01/18 00:20(1年以上前)
夜景を撮るのでしたら三脚を是非用意してください
伸ばした状態で1メートル以上がベターです
最近デジカメ用に軽くコンパクトな三脚が出ているのでカメラの量販店に
行けば展示しています
書込番号:2357735
0点
2004/01/18 10:23(1年以上前)
みなさん本当にありがとうございます!周りに撮影が趣味やデジカメに興味が無い人ばかりで(携帯にカメラが付いてるからそれで充分だそうです(_ _))本当に助かります!本は近くに蔦屋しかなくって、蔦屋も郊外のこぢんまりした店舗で品ぞろえが(;;)三脚も是非購入してみようと思います。ありがとうございます!
書込番号:2358888
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
先週、KD−510Zを購入しました。
大変、気に入っているのですがAFのカチャカチャ音以外に耳を近づけてよく聞くとピィーと小さな音がずっとなっているのですがこれが普通なのでしょうか?
みなさんの状況を教えてください。
よろしくお願いします。
0点
2004/01/16 02:46(1年以上前)
私の510Zからはカチャカチャ音は聞こえません。
私も残念ながらメカにはそれほど強くないのでよくわかりませんがAFが頑張って仕事してくれているのではないでしょうか。
ビィーって音は聞こえますよ、今まで気にもしていませんでしたけどね。これは言われて確認してみると400Zからも聞こえるので普通なんだと思いますよ。
書込番号:2350712
0点
耳いいですね。
これは液晶パネルの発光体が鳴っている音ですよ。
液晶オフにすれば音がしなくなるはずです。
分解してないのでわかりませんが、バックライトに冷陰極管か、
EL(エレクトロ・ルミネッセンス)を使っているのでしょう。
G-SHOCKなどの腕時計も発光時に同様の音がします。
書込番号:2350743
0点
自己レスです。
冷陰極管が全て発振音を出すかはちょっと自信がありません。
ELパネルはこのピー音がします。
書込番号:2350751
0点
2004/01/16 04:01(1年以上前)
本当ですね。全然気が付かなかった…
確かに液晶つけてるとピーとなってるかも。
気のせいぐらいにしか聞こえませんが…
書込番号:2350788
0点
2004/01/16 22:49(1年以上前)
皆さん、回答ありがとうございます。
本当ですね。液晶をオフにすると止まりました。
安心しました。ありがとうございました。
もう一つ教えていただきたいのですが、[2264110]にも書いてありましたがAFの『コトコト音』は皆さんのカメラもするんですよね。
私のカメラは目標物が変わるたびに『コトコト』と音がします。
これが普通だと思っていたのですが、どうなのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:2353102
0点
普通です。
フルタイムAFですが、電池消耗を抑えるためあまり厳密にはフルタイムにせず、大きなピントずれを検出して1〜2秒たってからリフレッシュする(合わせ直す)ようにしているみたいですね。その時の音です。
他社のカメラでは、絶えず「ジコジコ」とせわしないものもあります。
それから液晶バックライトの発振音は、カメラから20cm以上耳を離してもハッキリと聞こえるようでしたら、もしかしたら点検に出したほうがいいかもしれません。
書込番号:2353326
0点
2004/01/17 00:52(1年以上前)
るびつぶさん、回答ありがとうございます。
AFは普通だとわかり安心しました。
私が少し気にしすぎかもしれませんが液晶バックライトの発振音は、静かなところであれば、カメラから20cm以上耳を離しても聞こえます。気にするなと言われればそれまでなのですが、やはり気になるのでメーカーのサポートにメールで問い合わせを先程しました。週明けに回答が来ると思いますので報告させていただきます。
書込番号:2353745
0点
2004/01/17 23:12(1年以上前)
たびたびで申し訳ありませんが教えてください。
メーカーからまだ返事がきておりませんが、私のカメラ以外の音の程度を知りたくて、ヨ○バシカメラの展示機を見て(聞いて)きましたが店には音楽が流れている上、にぎやかで全然、聞こえませんでした。(行った意味が無かったです。)
私のカメラは耳を近づけると明らかにピーと音が聞こえます。ゴチオさんのカメラのような気のせい程度の音ではなく、はっきりとピーと聞こえます。それと音には指向性があるようで液晶正面だとよく聞こえて少し角度をつけると随分、音が小さくなります。
みなさんの音の程度はどの程度でしょうか?
あと液晶をオンにした状態でも静止画及び設定変更時の画面では、音が鳴らないです。
よろしくお願いします。
書込番号:2357361
0点
2004/01/18 11:23(1年以上前)
液晶画面に耳を近づけると確かにピィーという連続音が聞こえます。その状態で設定画面に移ると確かにほとんど音がしない状態になりました。バックライトが原因だとしたら不思議な現象だと思います。液晶画面に遠くから近づけていくと耳と液晶画面が5cmのところぐらいから高い音が聞こえはじめます。KD510000Zさんはとても聴覚が優れているのではないでしょうか。私にとっては気になるほどの音の大きさではありません。
書込番号:2359054
0点
私も5cm以上離すと聞こえません。
原因については不思議ですね。確かに静止画やメニュー画面では音が止まります。
バックライト用の発光体をドライブさせるインバーター(交流高電圧がかかる)が発する音、また発光体そのものが発する音に酷似しているのですが、それに何が干渉した時にこのような現象になるかはわかりません。
モニタまわりの回路が原因であることは間違いなさそうなのですが。
拝見するかぎりKD510000Zさんの個体は通常よりやはり音が大きいように思います。耳もいいのでしょうけど、その距離で聞こえるとは考えにくいですので。
書込番号:2359266
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
こんにちわ、先日KD-510Zを購入しました。手ぶれを防ぐために三脚を使うとの事なのですが、旅行の荷物を出来る限り少なくしたいのですが、お勧めの三脚?と申しましょうか、観光地での撮影に使いたいのですが、みなさんのお勧めはありますでしょうか?人物というより、景色中心なので、それほど大きいものが必要とは考えておりませんがいかがでしょうか?
0点
2004/01/13 21:33(1年以上前)
それならコンパクトなアルミの凄く細いヤツでいいかもね!
カメラ屋さんに行けば売ってます。\3,000前後だったかな?
足がかなり細いから頼りないけど携帯用ならあれで十分かな?
外からなのでコレとはリンクも貼れずすいません!
15CM位(足を縮めた時)で足の太さが直径2CM位だったと思います。
書込番号:2341925
0点
2004/01/13 21:36(1年以上前)
↑間違いました!足の太さ1CM位です。
2CMもあったら太い!っすね(汗)
書込番号:2341937
0点
http://www.velbon.com/jp/catalog/compacttraveldigital/ultramaxif/ultramaxif.html
少なくとも三脚の機能を求めるのならこれくらいは必要だと思います
このクラスが大きくて持っていくのがつらくなるのならウルトラポッドもよいですよ^^ Rumico
http://store.yahoo.co.jp/aandfshop/a11070014.html
書込番号:2341948
0点
2004/01/13 21:39(1年以上前)
携帯性を重視であるならば、これなんてどうでしょうか?
http://www.audio-technica.co.jp/products/v-camera/atv-468.html
書込番号:2341949
0点
2004/01/13 23:50(1年以上前)
お勧めは無いですが、三脚の必要性と選び方を。
まず手ぶれですが、目安はシャッタースピードが1/焦点距離以下で起きやすいとうのが目安です。具体的に510Zの広角側が39mm(35mmフィルム換算。ここは長くなるので省略します)ですから1/40、最大望遠(3倍ズーム)側で116mmですから1/125より速いシャッタースピードなら三脚は必要ありません。晴天時の屋外でしたら、まず必要ないです。脇を締めて、カメラをなるべく自分に近い位置に持つ事で手ぶれはかなり防げると思います。
遅いシャッタースピードになるのは被写体が暗い、つまり室内、曇りの日、夜などです。シャッタースピードはモニターを情報表示にすると確認できます。暗い条件を撮影されるのであれば必要になりますが、選び方は、足が長いほど使いやすいです。(自分が腰を曲げなくてすみますから)。しかし長いと丈夫さが必要になるので太く、大きく、軽く(カーボン)と高価になり現実的ではないので皆さんが紹介してくれているものが良いと思います。松下ルミ子さんが紹介したウルトラポッドのようなものが個人的には良いと思います。足が短い分は周りにある物を何でも利用してカバーしましょう。某量販店では500円の三脚もありました。私の場合、このカメラはポケットに入れられるコンパクトさ好きなので今のとこ三脚持っていきません。
書込番号:2342744
0点
2004/01/14 07:35(1年以上前)
つい先日三脚を購入しました。
折りたたみ時は25センチほど、最大長さが90センチ弱、重さ400gの三脚です。このサイズは最小サイズのまま開いた三脚を胸に押し当てた形での撮影が可能ですので便利ですよ。
ちなみに、カメラのキ○ムラの店頭で2000円弱でした。
ご参考までに・・。
書込番号:2343648
0点
2004/01/15 00:07(1年以上前)
旅先で荷物を減らしたいのなら折り畳み傘を使うことを試してみてはいかがでしょうか?先端を回して出現するネジはほとんどのカメラに合うと思います。合わなければほかの方の意見を参考にしてください
書込番号:2346686
0点
2004/01/16 23:31(1年以上前)
respeさん オモシロー!
知らなかったです。実際試してみてピッタリだったときはちょっと感動しました(笑
他にもなにか利用できそうなものがありそうですね♪
書込番号:2353305
0点
2004/01/16 23:52(1年以上前)
>折り畳み傘を使うことを試してみて
1脚代わりですね、3脚の代わりにはならないような...
セルフタイマーと併用して、ハイアングルやローアングル撮影に使われていますね。
ただし悪用したらダメですよ。
書込番号:2353429
0点
傘は、広げて使うと意外と三脚の代わりになりますよ。
ちょっと場所食いますし、風吹くとやばいですが。
書込番号:2366846
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
琵琶湖に行って来ました。
うまくはありませんがレタッチもせずにアルバムに追加しました。
液晶で見ている分にはキレイなのですが
帰ってきてパソコンに取り込んでみたら暗い。
モニター調整も暗めにしたのに
まだうまくいきません。
なにかいい方法はないものでしょうか?
0点
大きくできませんね。
ID、PASSを求めてきますが。
書込番号:2339275
0点
2004/01/13 01:56(1年以上前)
前からコニカのオンラインアルバムって
会員登録しないと大きく見れないですね。
人に見せる場合不便すぎるので510Z使ってるけど
他のネットアルバム使ってるおいら…
書込番号:2339383
0点
2004/01/13 07:12(1年以上前)
そうなんや〜
コニカのオンラインアルバムだと不便なんですね。
自分では気づきませんでした。
お手軽に楽しめるアルバムってどこですか?
書込番号:2339707
0点
ニコンのアルバムサービスとかが手軽だと思います。
名前は、ニコン・イメージングだったかな?
書込番号:2339723
0点
infoseekも無料で容量も大きい(100MB)ですね。
書込番号:2339917
0点
2004/01/13 10:32(1年以上前)
こんにちは、<ジェイ11>さん。
私はコニミノのA1を使っていますがオンラインアルバムはinfoseekです。
使いやすいですよ。
下記のページ、ーアルバムーから入ります。
http://www.infoseek.co.jp
書込番号:2339993
0点
2004/01/13 11:07(1年以上前)
2004/01/14 00:18(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございました。
これからまたいっぱい写真撮って
新しいアルバムを作ろうと思います。
そのときはもっといいアルバムにしたいと思いますので
これからもよろしく。
書込番号:2342906
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
昨日、510Zで撮影してきました。
ウインドサーフィンという水上を走るスポーツの写真です。貯水池になっており、私は西側、時間帯はPM3時(太陽は南西位の位置)と逆光、水面、3倍ズーム、被写体が動いてると条件が厳しかったですが、レンズに光の入らない位置にと移動してなんとか撮れました。撮影モードは無限遠、ISO50。
この中で2枚のみ真っ暗でした。対岸からこちらに近づいてくるのを追いながらトリックをしたとこでシャッター。押した瞬間モニター真っ暗。追ってる間のモニターでは適正露出でした。シャッタータイミングがばっちりだっただけに悔しいです。しかも2枚とも。この瞬間にだけ光が入ったとも思えません。原因は何でしょうか?今後の技術向上のため是非、先輩方のアドバイスお願いします。
自分でもやるのですが撮られるとうれしいので、この人にかっちょいー写真をと思ったのですが残念!
0点
2004/01/12 11:14(1年以上前)
↑私は西側
私は東側の間違えでした。すみません
書込番号:2335737
0点
アルバム拝見しました。
真っ暗になっている画像と正常な画像のExifデータを見比べてみました。
正常な画像のシャッタースピードは1/250秒ですが、真っ暗な画像は1/2000秒になっています。
これでは明るい場所でもかなり暗くなってしまいますね。
原因はわかりませんが、たまたま誤動作を起こした可能性がありますね。
書込番号:2335873
0点
2004/01/12 12:33(1年以上前)
m-yanoさん、ご意見ありがとうございます。誤作動の可能性ですかー。この撮影を思い出してみると、他はスムーズに追っているのに対し、この写真は被写体が近く、トリックで瞬時に動くのでカメラも瞬時に動かした(表現難しいですが微妙な角度です)と思います。これが誤作動(適正露出を計算できない)の原因でしょうか?シャッターを半押ししていたかどうか憶えていないのですが、半押ししていれば露出が決まっていたので防げたのかな。今回のように動いてる物を追っている場合の撮影で適正露出を得る為にはシャッターを半押ししていたのが良いのか、押しっぱなしの場合いつ計算した露出が適用されるかこの辺が良くわかりません。
よろしくお願いします
書込番号:2336043
0点
2004/01/12 13:09(1年以上前)
海では僕も時々経験があります。あくまで想像でしかないんですが 太陽が海に反射して最大に明るいところでデジカメが瞬間の露出を読んだのだと思います。機能的に壊れてるとかじゃなくて ほんとたまただと思います。
書込番号:2336178
0点
2004/01/12 13:14(1年以上前)
すいません 送信ボタン押してしまいました
>シャッターを半押ししていたかどうか憶えていないのですが、半押ししていれば露出が決まっていたので防げたのかな
これは先程も上で書いたように、被写体の明るさがめくるめく変わるので一緒だと思います。
書込番号:2336195
0点
2004/01/12 14:11(1年以上前)
写楽boyさんありがとうございます。海で同じ経験があるとの事で、言われるように、たまたま水面に反射した光を露出計算という推測が原因かなと私も思いました。シャッター半押しは効果無しと言う事は、対策は無く運が悪かったと思うしかないのでしょうか?動いてる被写体で位置もランダムの為、AEロックなどは出来ないし意味ないですもんね。
書込番号:2336394
0点
2004/01/12 15:22(1年以上前)
遅くなりましたが、1月5日に評価レポートの書き込みをしましたが私の勘違いが有り、マイナスの誤解をされるような内容が有りましたので補足を入れておきました。初めて510Zの掲示板を見る方は問題無いと思いますが、すでに見られた方は再度見てください。510Zは本当に良いカメラです。
書込番号:2336601
0点
2004/01/12 18:08(1年以上前)
基本的な質問なのかもしれませんが、Exifとは何なのでしょうか?ウェブ検索してみたのですが意味がよくわかりませんでした・・・。
書込番号:2337210
0点
>Exifとは何なのでしょうか?
簡単に言うと、撮影時に画像といっしょに書き込まれる撮影状況です。
Exifデータを見るには「Exif Reader」というフリーソフトを使うと詳しく見ることが出来ます。
ダウンロードはこちらから↓
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/
書込番号:2337380
0点
2004/01/12 19:17(1年以上前)
返信ありがとうございます!早速ダウンロードしてみます。
書込番号:2337514
0点
2004/01/13 00:44(1年以上前)
Exifという名前は知りませんでしたが、画像一覧としてVix、レタッチでフォトショップEを使って、どちらでも撮影データを見ています。最初見たときは感動しました。フィルムカメラの時はメモを取っていたんですから。デジタルって便利ですよねー。
m-yanoさん私もDLサイト行ってみました。DPEx ヒストグラムまで出て便利ですね。ただ、こちらはシェアウェアなんですね。
書込番号:2339130
0点
2004/01/15 01:27(1年以上前)
そうそう、右クリックで
「プロパティ」→「概要」→「詳細設定」で大まかな情報は
出ますね。
書込番号:2347032
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
KD-510Zを縦にして動画を撮影しました。
静止画の場合簡単に縦横変換(回転)できるので、気楽に考えていたのですが、動画の場合、なかなか方法が見つけられません。
フリーソフトか何かで手軽にできるようなものはないでしょうか。
動画をそんなに撮影するわけでもないので、そのためにあまり経費をかけたくないのですが。
ご教示いただければ幸いです。
0点
2004/01/11 18:38(1年以上前)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






