- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
建物、風景、動物を撮りたいと思い、コンパクトカメラでここ数ヶ月探して来ましたが、最終的に KD510ZとOptio555に絞りましたが、ここ
から色々迷ってしまって踏ん切りがつきません。オートだけでなくマニュアル
も使っていきたいと思うのですが総合的にどちらが良いのでしょうか?色々皆
様の意見をお聞きしたいのです。尚僕は殆ど初心者です。宜しく御願いします
0点
2004/01/10 21:46(1年以上前)
リモコンが使える、任意の距離のマニュアルフォーカスが可能
という点から私はOptio555に一票。
ちなみに私が夜景撮影に必要と思う機能は
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/super/super11.htm
書込番号:2329077
0点
完璧なマニュアル撮影を希望なら
Optio555かと思いますよ。。。
マクロ・望遠・バッテリーの持ちもよいですしね。。
しかし・・起動はKD510Zの方が早いですね。
書込番号:2329157
0点
2004/01/10 22:52(1年以上前)
私も初心者ですが、総合的にはOptio555じゃないかなと思います。ただ、KD510Zには持ってる喜びみたいなものがありますよ。http://www.petoffice.co.jp/revio/honten/index.html
書込番号:2329406
0点
2004/01/10 23:49(1年以上前)
迷える野獣さんへ
僕もここへ来て色々と皆さんのご意見を参考に510を購入しました。結果は満足度90点です。まぁ減点10点ですが 何でも完璧はありませんからね。
ところで折角ここへ書いて頂いたんだから私はKDに1票を投じたいです。
画質はもう良くご存知でしょうが風景、建物ともとても綺麗ですよ!夜景もお勧めです。仲間になって頂きたいのは山々なんですがオプティオの実力をよく知りません。それだけに説得力に欠けますね すいません。
書込番号:2329683
0点
2004/01/11 04:49(1年以上前)
ちイーすさんが前にご自分のホームページで、
OPTIO555の望遠マクロのお写真をアップされていたのですけど、
背景のボケも素晴らしくて、解像度もキャノンG5と比較されてるのを見ると、
十分高い解像度みたいです。
ただ露出とホワイトバランスの正確性がどうか判りませんけど。
KDは私の機種<個体差>だけかも知れないですけど、中央部重点測光なので、
かなりシビアでホワイトバランスもAFポイントの付近の色に引っ張られるみたいです。
カメラ機能自体もOPTIO555の方がズーム倍率も高いし良いと思います。
書込番号:2330617
0点
2004/01/11 05:51(1年以上前)
私の新しいアルバムにKD500Zの無修正未加工のフルサイズ画像500万画素を4枚アップ、
しました。
画質モードがノーマル<標準>ですのでファイン画像よりも画質が落ちています。
書込番号:2330659
0点
2004/01/11 20:09(1年以上前)
皆さんご親切に色々とありがとうございます。もう1日考え明日お店の方
へ実機を見に行く予定です。
パパール さん
デジカメ講座見せて頂きました。とても勉強になります。ゆっくり全て後日
勉強させて頂きます。デジカメって奥深いですね。ところで510Zも任意の
フォーカスが可能ではないのでしょうか? 1,2,4,8M〜∞ってあるよう
ですが?555のとは違うのでしょうか?
ちィーす さん
写真集を比較させて頂きました。ちぼり公園の夜景は見事ですね。でも
550なんですね?555も殆ど同じなのでしょうか?
マクロと望遠はカタログ上も1枚上手って感じですね。起動はそんなに気に
しないのですが、メーカーのとても綺麗な510の夜景の見本も気になってます。
フルオートであんなのが撮れるのかって。
thirdstone さん
そうですね メーカーサイトを見ると何かミノルタコニカさんのは温かさって
いうか、楽しく撮れてみんなでわいわいって雰囲気がいいですね。ペット
の写真も ああいうのってとてもいいですね。持ってる喜び 僕も早く感じたい
です。
510は小粒でぴりりと辛い さん
そうなんですよ メーカーの写真を見るとみんなとても綺麗ですよね。
それに ここが一番勉強にもなるBBSだと知人に聞きましたし
確かに皆さんものすごく親切です。お仲間に入れて頂き色々と教えて
頂き学んで楽しく写真を撮りたいですが もし555を選んでしまったら
その時はすいません。
A401 さん
新しいアルバム見せて頂きました。500のものなのですね?510とは同じよう
なものでしょうか?露出やホワイトバランスといわれても もうひとつ良くわか
らないのですが(すいません)画質モードノーマルで駒ヶ岳スキー場の写真で
すが、奥の山々もですが手前の木の枝の1本までも綺麗に映っていて腕の
方もおありなのでしょうが解像度の高さを感じました。
書込番号:2333102
0点
2004/01/12 16:39(1年以上前)
510Zのメーカーサンプルの夜景写真って
フルオートではないですね。
1/4秒以上のシャッタースピードはマニュアルでないと
でないですから。
510Zの夜景なら
[2327029]の書き込みのAquaさんのHPが
みなさんにも評判よく、きれいですよ〜
書込番号:2336857
0点
2004/01/12 18:20(1年以上前)
KD500ZとKD510Zの一番の違いは、マニュアル露出があることと、
ISO感度が設定出来ることだと思いますけど、
KD500Zも光量が沢山ある、晴天気の野外での風景などは、
KD510Zと変わらないような素晴らしい解像感があるのですけど、
曇りや夕景など絞りがF2,8の開放になると、画像があまくなります。
それでも3万円で買えるデジカメとしては、かなり優秀だと思います。
KD510Zは皆さんのデータを見てると、夕景や曇りの暗いときでも39mmでは、ISO感度50で絞りを
F4、7に絞って、マニュアル露出で撮影すれば、かなりの条件でも、
高画質で撮影出来るみたいですね。
書込番号:2337266
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
このカメラでISOをオートにしておくと、撮影情報ではISO100と表示されますが、実際は200、400と自動的に感度アップされるという意見が有りました。
私の写真もオートだといつもISO100のままです。
でもマニュアルでISO200にした写真は結構ノイズが目立つのに、ISOオートで撮った写真はどんな条件でも、ノイズが気になりません。
だから感度アップしてるのかな、と思うんですが、でも感度アップしないなら何のためのISOオートなのかとも思っています。
実際の所はどうなんでしょうか?
綺麗な夜景アルバムでは無いかもしれませんが、夜景アルバムです。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=f9506148599a
0点
2004/01/10 11:33(1年以上前)
この問題は、以前からここで書き込まれていましたね!
自分は基本的に50か100の固定で撮影しています。まだまだ色々な条件で撮っている最中でして、ハッキリとした事は何とも言えないんですけれど(^^;
今回は書き込みに気を付けましょう‥
書込番号:2327029
0点
「ISOオートだと増感して画質が荒れるから画質優先ならISO50か100で」
と私は書き込みしてきましたが、言われて今、簡単な室内テストをしてみましたが、もしかしたらエラい誤情報を流し続けていたかもしれません。
フラッシュオン・オフ、スローシャッター設定オン・オフ等いろいろやってみましたが、確かにISO100相当にしか画質が荒れません。
500Zの頃はもっと増感して画質が荒れていたのでその先入観が強く、ろくに検証しないで断定していたのかもしれません。
また自分ではどのデジカメでもISOオートを滅多に使わないためと、他機種の傾向をもとに510Zも同様と思いこんで書いてしまったのではと愕然としています。
申し訳ありません。
ただこれが全ての条件で事実なら、確かにISOオートの存在理由がイマイチよくわからなくなりそうです。
ただ、まだ様々な被写体パターンで検証はしていませんので、これも断定的に言うことはできませんが....。
書込番号:2327123
0点
2004/01/10 12:17(1年以上前)
自分のも感度UPしないようです。
簡単にしか撮り比べてないですが、
ISOオート=ISO100にしかならないです。
それが不満…と、前に書き込みしたような…
書込番号:2327174
0点
>確かにISO100相当にしか画質が荒れません。
これは「最大でも」という意味で、mh0936さんのおっしゃるように、ISO50の際とほとんど違わない場合も多々あります。
それから私の論点が画質荒れに傾きすぎて誤解を招きやすかったですが、
画質荒れがない → 実際さほど増感されていない → ISOオートでも暗い時にシャッタースピードはほとんど速くならない
...と言うのが本筋です。実際ISOオートでもシャッタースピードがほとんど上がりませんでした。
様々な撮影条件で同様の結果を確認できましたら、
今までの私の嘘情報、本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:2327196
0点
2004/01/10 12:48(1年以上前)
以前僕も気になってメーカーにメールで聞いたことがあります。その結果ですが
マニュアルのP64,65に書いてありますが autoの場合は普段ISO100で条件
によって50〜400迄変化するようです。ただマニュアル露出モードに設定して
いる場合はISOは50に固定されてしまうようですね。
それと質問なんですけど RECメニューの画質設定なんですが あまり良くわか
りませんが OFFと1と2では どのように変化しているのでしょうね?
あ、それと-Aqua-さんに質問なんですけど、HPの夜景等のお写真はKD−510Zで撮影されたのですか?何か処理をかけられてますか?それともA1とかの一眼でしょうか?差し支えなければ教えてください。
書込番号:2327279
0点
「OFF」は初期設定
「1」はユーザーセット1、「2」はユーザーセット2で、2種類のカスタムを保存できるという事です。
ご自分で設定を動かさなければどれも同じという事になります。
...ISO感度の件はマニュアルには確かにそう書かれているのですが、やってみると何だかわからなくなってきました。
マニュアル露出時は、オート感度ではなく明示的に感度設定をしてやれば、
もちろん設定した感度で撮影できます。
書込番号:2327369
0点
mh0936(昼用)さん、こんにちは。
写真とてもきれいですね。(ノイズも全然気になりません)
私も同じカメラを購入して使ってますが、オートだと夜景ではとても見られないぐらい荒れます。(ノイズが)
マニュアルでもISO100では、ノイズが目立ちます。
個体差でしょうか?
一度販売店で初期不良で交換してもらったのですが、ノイズに関しては同じですね。
使い方が悪いのか、個体差なのか解りませんが羨ましい限りです。
私もこのカメラで同じように撮影できるように、もう少し悪戦苦闘してみますね。
それにしても、みなさんとてもきれいに撮影されていますね。
これからも画像アップ楽しみにしています。
書込番号:2327443
0点
2004/01/10 18:08(1年以上前)
私はフラッシュ発光禁止にした場合、ISOオートの時でもかなり遅いシャッター速度まで(ExifではISO=100固定ですが)ISO=100ではなくISO=50ではないかと思っています。
例えば、室内でISOオート、シャッター速度1/15の条件で、ISO=100に切り替えるとシャッター速度1/30に、ISO=100に切り替えるとシャッター速度1/15になったからです。この程度のシャッター速度だと、暗部のノイズでISO=50とISO=100で明らかにノイズの出方が違ったのですが、ISOオートは予想通りにISO=50と同様に少ないものでした。
では、いつISO感度アップされるか?までは判りませんがスローシャッター限界以下の暗さになった時ではないか?と推測しています。
G400の掲示版でも何回か議論されています(G400ではISOオートでもExifで正しいISO値が表示されるらしい)。G400でもかなり遅いシャッター速度までISO=50らしいので、同じロジックではないかと思います。
書込番号:2328251
0点
2004/01/10 18:13(1年以上前)
訂正です。上の投稿で
「例えば、室内でISOオート、シャッター速度1/15の条件で、ISO=100に切り替えるとシャッター速度1/30に、ISO=50に切り替えるとシャッター速度1/15になったからです。」
が正しいです。失礼しました。
書込番号:2328274
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
http://www.applied-net.co.jp/newweb/digicame.htm#20040108_510z
26800円です。さっき商品が追加されたようです。
0点
2004/01/09 19:27(1年以上前)
完売してました。..............残念!!!
書込番号:2324473
0点
2004/01/09 19:29(1年以上前)
残念です 先ほどいってみたらもう終了してました。なぜここで41000円
の最低価格 そしてコジマ・ヤマダ等で探しても50000円近いのに 新品
なのにこんなに安いのでしょうか?新しい機種でも出る情報でも入ったのでしょうか?なんにしても明日から気を取り直してゲットに励みます。
目標額は3.5万円 中古でもいいかな。
書込番号:2324480
0点
2004/01/09 19:47(1年以上前)
キヤノンのixy400が47800円ですから、なにか間違って値段つけたのでしょうか?コニカ最後のデジカメですから、持っていてももう一つ取って置きたいぐらいです。
書込番号:2324534
0点
2004/01/09 20:07(1年以上前)
thirdstone さん コニカ最後のデジカメとはどういうことですか?
書込番号:2324594
0点
2004/01/09 20:37(1年以上前)
ミノルタと合併してコニカミノルタになる前、最後に出したデジカメという事です。コニカミノルタになってG400という後継機種は出ていますが、(好みですが)クッキリ感は弱くなったかなと・・・。私は42000円で購入しましたが、バッテリーキャンペーンhttp://konicaminolta.jp/event/campaign/battery/index.htmlもありましたし満足してますが・・・。
書込番号:2324699
0点
2004/01/09 21:45(1年以上前)
2004/01/10 06:49(1年以上前)
あっという間に完売ですね。
日頃マメにこの掲示板をチェックして情報のアンテナを張り巡らせていた方がラッキーを呼び込んだのでしょうね。
ただマメに掲示板チェックしていると、きれいな夜景画像アルバムをリンクに張ったスレが削除されたり、そのスレが削除された理由を質問したスレが削除されたりと、知らなくて良いものも知ってしまいますが..
書込番号:2326501
0点
2004/01/10 09:31(1年以上前)
でも・・・特価品のため、不具合の場合は、初期不良の場合を含めましてすべて修理対応となりますので、あらかじめご了承下さい。って書いてあるよ。
初期不良って時々聞くのでその場合に修理すると逆に高いものについたり、また時間がかかって その間カメラがないって事もあるんですよね?
通販は、安いのが魅力だけど近所のお店に初期不良を訴えられなかったりする
リスクはありますね。そのリスク代金かなぁ・・・
ところで KD-510Zの初期不良はあまり聞きませんよね。
きれいな夜景画像アルバムをリンクに張ったスレが削除は知ってますよ。
お気に入りに入れられなかったのが残念です。
書込番号:2326692
0点
2004/01/10 09:40(1年以上前)
初期不良なら無償で交換してもらえると思いますけど?
メーカー1年保障とかもありますし、大丈夫そうですよ。
でも、手元からしばらくはなれるのは確かに…
書込番号:2326713
0点
>ゴチオ さん
交換は無理でしょう。
メーカーの1年保障は付くけど、販売店は売りっぱなしと言う事じゃないのかな?
通常の新品とは違うルートからの仕入れなんでしょうね。
メーカー再生品(いわゆるB級品?)なら品質的には問題無さそうですが・・・
書込番号:2328029
0点
2004/01/10 17:45(1年以上前)
アプライドは汚い店だよ。
買えたと思っても必ず完売しましたといって
キャンセルしてくる。システム改良して
売り切れたらすぐに反映させる事だって可能なのに
わざとシステムの改良もしない。
しょせん客寄せ、個人情報収集が目的なんだろうね。
書込番号:2328149
0点
2004/01/10 17:51(1年以上前)
昨日即効アクセスしてゲット!と思いきや
先ほど完売のメール来ました
同機2台目だったのですが残念です
書込番号:2328176
0点
2004/01/10 20:30(1年以上前)
なんで綺麗な夜景のページ消えたんですか、何かあったんですか?
書込番号:2328738
0点
2004/01/10 20:34(1年以上前)
僕もだめでした・・・で・・・インチキ商売嫌いさん の書き込み見て
考えました。顧客情報・・・確かに住所や名前電話番号まで書いて申し込み
してるし・・・ やられたぁ(*。*) みなさんも気を付けましょう!!こうこういうので迷惑メールや電話がかかってくるようになるんだな。
書込番号:2328758
0点
2004/01/11 20:51(1年以上前)
私のところにも完売案内が来ました。
これでこの掲示板で3件ですか…
やはりやり方の汚い店のようですね。
書込番号:2333256
0点
どうしてかな さん、
アルバム紹介スレとみなされて削除されてしまったようですよ。
今までわりとチェックが甘かったですのにね。
上のスレの-Aqua-さんの書き込みにリンクありますよ。
それにしてもアイコン、めちゃめちゃ怒ってますね。
書込番号:2334504
0点
2004/01/12 07:57(1年以上前)
なんだ、その店は詐欺ですか。
書込番号:2335244
0点
2004/01/12 15:02(1年以上前)
るびつぶさん、ありがとうごます。友人にアルバム見せようと思ったら、いきなりなっかったんで(おとなげない)さっそく知らせてきます
書込番号:2336541
0点
2004/01/12 19:04(1年以上前)
申し訳ないです。m(__)m
良い情報だと思ったのですが、かえって迷惑かけたようですね。
最近流行りのキューブ型ベアボーンを探してたらたまたま見つけたので
書き込みました。
書込番号:2337448
0点
2004/01/13 00:00(1年以上前)
遅いけど…
たつまさん、そうですね。
通販だと店では交換は無理でしょうね。
書込番号:2338941
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
遅ればせながら、私も510Zを購入できました。
お正月限定特価&展示品特価で37800円でした。
コンパクトで起動が早く、お気に入りです。
それにしても他のメーカーに比べてコニカミノルタは安いですね。
12月位から欲しいな〜とは思っていたのですが12月末あたりで
値段が5000円位下がって、さらに正月限定割引3000円で購入。
まだ出て半年なのにこんなに安くて利益がでるのでしょうかね?(^^;
0点
2004/01/09 14:20(1年以上前)
おめでとうございます♪
510zはコンパクトクラスではトップ級の美しさをもった
コニカ最後の力作です。
もう、発売されて7か月、十分に元はとっているでしょう。
書込番号:2323699
0点
余程のことがない限り原価割ってまで販売しないでしょ。
つうか、原価割り込んで販売してると公正取引委員会が出張ってきますが。
書込番号:2323778
0点
2004/01/09 17:09(1年以上前)
確かにそれ安い!…けど、
最初IXY400と同じ値段で出てたからな〜
F700も…
それらに比べると落ち方は普通かも…?
書込番号:2324069
0点
2004/01/09 21:53(1年以上前)
ひとつ上の情報を見ました・・・。
展示品で37800円で買ったのに、
まさか新品で29800円で売ってようとは・・。
うーん、失敗したかな?
でもちょっと安すぎませんかね?500万画素で綺麗な写真がとれるのに。
書込番号:2324981
0点
2004/01/10 09:39(1年以上前)
しんじさん私は出てすぐだったので購入時5万円を越えていたかと思います。
でも今迄沢山 毎日持って出かけて10000枚以上撮ってますし 画質を
含めて非常に満足しているので安くなってるのを見ても後悔しませんよ。
景色も夜景も人物も他機種のアルバムを見ても最高だと自分で思ってます。
要は、価値観ですから・・・
書込番号:2326710
0点
2004/01/10 13:25(1年以上前)
>しんじさん
僕なんか、近くの店で5万で買ったのが先月の話ですよ。
まぁ限定12台のことなので、あまり気にしないで。
書込番号:2327402
0点
2004/01/11 04:48(1年以上前)
>>KDファンさん
>>康一之助さん
レスありがとうございます。
そうですね。冷静になって考えてみれば展示品と言えども
やはり多くの方に比べて安く購入できたわけで
感謝しなければいけませんね。
それにひとつ上の激安情報も
なんだか詐欺まがいな様子のようですし。
画質やコンパクトさにとても満足していますし
本当に良い買い物だったと思います。
いつも持ち歩いて、撮りたいときにさっと撮る。
そんな感じで使っていこうと思っています。
書込番号:2330615
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
みなさん、こんにちわ。以前から気になっていたことなのですが、液晶モニターには撮影した写真がものすごくきれいに映っているのですが、実際にパソコン上で見ると画像が暗いのです。以前に同じような書き込みを拝見したので、液晶のモニター調整を左にずらしたのですが、それでもプリント後の写真と比べても液晶モニターに写っている写真は明るすぎます。
室内のストロボ発光をともなったポートレート撮影でその傾向がでてきます。液晶モニターでは肌の色が白いのですが、プリントしてみるとそうでもないんです。プリント後の色合いはパソコン上で見るのとほぼ遜色はないと思いますので、私の機種は液晶モニターに問題があるように思います。撮影後の写真をphotoshopを使い、クイック補正(自動カラー補正)適用後の色合いが液晶モニターに写っている写真に近い感じがします。みなさんの機種はどうでしょうか?
0点
2004/01/07 21:04(1年以上前)
2004/01/07 21:56(1年以上前)
私の液晶モニターも綺麗に見えます。
特に花など色彩の綺麗な物に差が出ます。
撮ってきた菜の花もモニターでは明るく綺麗に撮れてたのに
パソコンに取り込むと暗く表現されます。
今のところはその特性を考えて撮ればいいかなって
楽観視してますけどね。
書込番号:2317711
0点
2004/01/07 22:45(1年以上前)
程度の差はあるとしても、デジカメ全般の機種がそうなんじゃないかな?
液晶モニターを頼りに露出補正すると、仰るように暗くなってる事が多いですね。
僕の機種だと、撮影後にヒストグラムで確認できるので、それを頼りにしてますが、やっぱりうまい人は経験からくる感なんでしょうかね?
書込番号:2317969
0点
2004/01/09 04:24(1年以上前)
あの参考になるのか判らないですけど、
フイルム一眼レフの中央部重点測光のところが勉強にするとか。
スポット測光で自分の撮影したい場所をAEロック掛けて、雪など白い部分が多い場合は、プラス1,5EV反対に黒い被写体はマイナス1,5EV黄色い花などは0,3か0,6プラス補正するなど、どうしても正確な露出なら灰色のボードか光っていたりぬれていない道路、中間色をスポット測光でAEロック撮影すると、割合と正確な明るさが出るみたいです。
ただ、液晶モニター撮影する前は正確な露出や色出てませんか?
撮影するときの液晶の明るさと撮影された液晶の明るさ<明るく撮影>がかなり違うような、感じがするのですけど。
書込番号:2322784
0点
2004/01/09 08:31(1年以上前)
たしかに撮影前の液晶モニターには正確な露出がだされているような気がします。自分のなかでのもやもやがはれました。ありがとうございました!
書込番号:2322951
0点
2004/01/10 09:44(1年以上前)
私のではそのような事は感じた事がないですが・・・目が悪いのかな(苦笑)
液晶モニタもパソコンの画像もプリントも満足してます 特に店内の雰囲気
を出す撮影も得意みたいですね 殆どフルオートで綺麗です。
おっと店を開ける時間だ(^^ゞ
書込番号:2326722
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
Revio KD-510Zを購入しようかと考えている者なのですが、この機種をお使いになられてる方などに聞きたいのですが、いろいろなHPのレビューなどを見ていたら動体の撮影がぶれるという欠点が・・・・・というような書き込みがありました。本当にそうなのかなと心配なのですが、どうなのでしょうか?教えてください。あとこの掲示板の下のほうに後継機が出るかもみたいなのがありましたが、でるのでしょうか?出るのなら待ってみようかなと思っているのですが、何か知っている方いらっしましたら、この件も教えてください。よろしくお願いします。
0点
2004/01/07 02:06(1年以上前)
どんなカメラでも被写体が動けばぶれます。
それを抑えるにはシャッタースピードを速くする必要がありますが、
KD-510Zに限らず小型高画素CCDを使ったデジカメは基本的に感度が低く、
日中の屋外など光量の十分な状況でないとシャッタースピードを速くできません。
そのため、室内等で動きのある被写体ではぶれやすくなります。
これはKD-510Zに限った欠点ではありません。
書込番号:2315010
0点
2004/01/07 09:03(1年以上前)
ヒゲミソさんが言われるとおりですね。
どんなコンパクトデジカメも同じようなもんですね。
タイムラグもありますし。ただ、ちょっとした工夫と撮影枚数で、
撮れないこともないですけど…
室内ならISO上げればシャッタースピードも勝手に上がるし〜
アルバムに動いてる瞬間の写真UPしてみたのでどうぞ。
確立は低いけど、半押しで待機またはMF固定使えば
撮れないことはない。
書込番号:2315398
0点
2004/01/07 11:37(1年以上前)
後継機種について、年頭にカメラのSで店員に尋ねている人がいましたが
はっきりとは答えていませんでした、また否定もしませんでした。内容はともかく、可能性が高いのではないですか。でも510Zになって期間が短いので別シリーズとして、現在のは製造中止なんてことも、高機能を目差すならマチでしょうけれど!!! 判断は自分でどうぞ。
書込番号:2315701
0点
2004/01/08 16:44(1年以上前)
どうもアドバイスありがとうございました。参考にして購入してみます。近くのお店で展示品に限り4万円ジャストということで「安っ!」と思って考えてます(笑)。
書込番号:2320446
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









