このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 17 | 2004年1月11日 20:44 | |
| 0 | 6 | 2004年1月6日 11:29 | |
| 0 | 11 | 2004年1月7日 00:03 | |
| 0 | 14 | 2004年1月5日 09:23 | |
| 0 | 6 | 2004年1月3日 00:21 | |
| 0 | 3 | 2004年1月5日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
はじめまして。こちらの書き込みを参考にさせてもらい510Z購入しました
キタムラにて42,800円。いらなくなった古いカメラ下取り-2,000円
このカメラに決めたのはサンプル画像を見てあまりの綺麗さに感動したのが大きいです
その前には定番のIXY400の画像をみて感動しましたが、その後510Zを見てからはIXY400もかすんでしまいました
使ってみての感想ですが、ISO50、5MPで自分の撮影した写真もサンプル画像と同じくめちゃ綺麗なのでまたまた感動!!
設定の操作が店頭では使いにくいと感じましたが、実際使ってみると慣れると問題無し
スピードも満足。起動、フォーカス、ズーム。書き込みは若干遅い。連写は遅すぎ。再生時の12倍ズーム、移動は速い
ズームキーの位置やKonicaロゴの突起も中指がかけられグリップも良い
この年末年始に早速使ってきました。150枚程撮影。とても綺麗な良い写真が撮れました。夜景も手ブレに気を使い綺麗な写真が撮れました
スローシャッターを1秒に設定してましたので、置いてタイマーという手を使いましたが、暗くてフォーカスが合わないので1〜4m固定フォーカスを使いましたが、タイマーと組み合わせできないのは残念。タイマーを別キーで設定できたら良いのに
暗い被写体でフォーカスが合わないので補助光を付けても良かったのでは
それと再生時の12倍ズームでピント、ぶれの確認後次のコマに移動するのに等倍に戻さないと次のコマに行けない。ズームで確認後1キーで次のコマにいけたら便利なのに
しかしトータルではこのサイズでこの画質、操作性、スピードなどとても満足しています。長く付き合えそうなカメラです。これからバシバシ撮りたいと思います
長々の書き込みになってしまいましたが、私が参考になったのと同じく私のレートが誰かの参考に少しでもなればとの事ですのでご容赦を
最後になりましたが皆さんの貴重なご意見とても参考になりました。ありがとうございました
0点
ご購入おめでとうございます。
再生ズームのあと、シャッター半押しで瞬時に等倍に戻れますよ。
その後左キーで画像送りですから2アクションにはなりますが。
書込番号:2310631
0点
2004/01/06 00:15(1年以上前)
おめでとう。お仲間お仲間♪
確かに暗い所ではちと苦労しますね。
おいらも、るびつぶさんと同様の方法で等倍に戻してますよ。
書込番号:2310704
0点
2004/01/06 00:43(1年以上前)
私もキタムラで同じ値段で購入し大変満足しています。
まだ遠景の夜景は撮ったことがないのでわかりませんが、
私としては本当に満足していますよ。
へたくその私が撮ってもちゃんと綺麗に撮れてくれますしね。
腕が上がればそぞかしいい写真が撮れると思い
一生懸命暇を見ては撮りまくってます。
お互い今後もいい写真を撮りましょう。
書込番号:2310863
0点
2004/01/06 00:56(1年以上前)
早速のレス、るびつぶさん、ゴチオさんありがとうございます
感激!!こんな操作があったんですね。本当、一瞬で等倍に戻りますね。1キーでは無いですけど全然楽ですよ。
あらためて、この再生時のズーム、移動、等倍、このレスポンスの良さは感心します。5MPのでかい画像なのにこの処理能力。PCでもちょっと古いと遅いというのに
後このモニターも気に入ってます。1.5インチですがとてもシャープで見やすいです(2インチでも粗くてピント、ぶれの確認できないのもありますから)
書込番号:2310920
0点
2004/01/06 01:04(1年以上前)
ジェイ11さんもキタムラで同じ値段でしたか。私もこの価格で満足してます。
このカメラで撮ると本当綺麗なんで、自分が上手くなったように錯覚しますね(笑)
書込番号:2310960
0点
2004/01/06 01:12(1年以上前)
こんばんは。
私は今A1を使っていますが、妻が簡単に撮れてスタイルの良いデジカメが欲しいと言うので510ZとG400を検討中です。
どちらもユーザーによる製品評価では非常に好評で、満足感が伺い知れますね。
<久々のデジカメ>さんの意見、大いに参考にさせて頂きます。
書込番号:2311000
0点
2004/01/06 01:27(1年以上前)
中年アタッカーさん、こんばんは
私のレポートが参考になったら、とても嬉しいです
奥さんに良いカメラを買ってあげて下さい
書込番号:2311064
0点
2004/01/06 20:42(1年以上前)
私も 昨年末にこのサイトを元に アライカメラにて510購入しました。税別41800円+256M 9800円。安かったのもさることながら 驚きの翌日到着。使用レポートとしては 操作性に難アリと言われてますが 私にとっては むしろ使いやすく 一日可愛がっていれば誰でも使いこなせると思います。その上画質は評判通りの大満足。ピントがあえば目の覚める一枚の出来上がり(~∇~) ウチのメカ音痴家内も練習の末(30分)で 基本操作は理解した模様。今ならバッテリーキャンペーンもやってるし型落ち?とはいっても買い損はないと思います。今のところ特筆に値する欠点は無いですね
書込番号:2313362
0点
2004/01/06 22:44(1年以上前)
コニ男さんの言うとおり、慣れると私も使いやすいと感じてきました
目の覚める一枚はこのカメラにぴったりの表現ですね
皆さんのアルバムを見せていただいていましたが、このシステムを良く知りませんでした。自分でもアルバムを作ってみたくなり、皆さんの中で見やすいNikonさんを使って初めてのアルバムを作ってみました
何もわからず何とかアップしただけなので撮影データはありませんが、良かったら見て下さい
書込番号:2314018
0点
2004/01/06 23:11(1年以上前)
非公開アルバムのため見れませ〜ん
…と出ちゃいますよん。
書込番号:2314190
0点
2004/01/06 23:40(1年以上前)
ゴチオさん早速ありがとうございます
おかしいですねー。最初の公開/非公開の選択を公開にしたんですけどね
私がログインしたまま編集画面にいたのがまずかったのでしょうか?
ログインを抜けて、このサイトのリンクから自分で行ってみましたが見れましたがいかがでしょうか?
書込番号:2314365
0点
2004/01/06 23:59(1年以上前)
見れました〜いきなり写真いっぱい。
すご〜い。
書込番号:2314470
0点
2004/01/07 00:04(1年以上前)
原因がわかりました。最初に設定したデータが全て無効になっていました
私が選んだ初期画面が違うのでおかしいなと思いプロパティをみたら見事に非公開になっていました。大変失礼いたしました。公開に設定変更したので今度は大丈夫だと思います。
書込番号:2314495
0点
2004/01/07 00:11(1年以上前)
今度は見れたようですね。良かった、良かった
何分、初めて作ったアルバムなので不備があった事、大変失礼しました
書込番号:2314532
0点
2004/01/07 23:03(1年以上前)
ちょっと気になり本日確認の為、店頭で他機種を操作してきましたが、この510Zのズームはやはり早いです。あとスクエアなデザインはグリップ悪いですね。液晶もやはり綺麗(1.5インチ8万画素では見にくい)。ズームもシャッターの位置より背面が使いやすいです
今更もし後悔しても遅いのですが、やはりこのカメラにして良かったと再認識して本当に満足してます
アルバムに簡単ですが撮影データをアップしました
スローシャッター時の撮影方法も入れておきました。夜景で手ぶれの気になる方、ご参考に
訪問カウンターが”185”になってました。皆さんありがとうございます。単純に、人に見てもらえるのってうれしいものですね
これでますますこのカメラで写真を撮りたくなりました
書込番号:2318081
0点
2004/01/11 20:44(1年以上前)
>スローシャッターを1秒に設定してましたので、置いてタイマーという手を使いましたが、暗くてフォーカスが合わないので1〜4m固定フォーカスを使いましたが、タイマーと組み合わせできないのは残念。タイマーを別キーで設定できたら良いのに
この書き込みついて補足させていただきます
この内容に間違いは無いのですが、モード切替で山マーク(遠景撮影)を絞り込むモードと勘違いしており、暗い被写体でAFが合わない時、かつ4m以上であれば遠景撮影モード(無限遠)を使うべきでした。
この勘違いから、4m以上でもAF不可の場合4m固定を使っていました。
遠景撮影モード(無限遠)とマクロモードはセルフタイマーが組み合わせて使うモードがあります。ぶれやすい条件での三脚&セルフタイマーは常識なので、この事はメーカー側もちゃんと設定を用意しておりました。
最初の内容だけでは誤解されてしまうと思い、遅くなりましたが補足をしました。510Zは本当に良いカメラですよ!
書込番号:2333224
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
遥か遠く遠距離モードで撮影する場合と遥か遠くのAFモード<ピントが合った場合>どちらがピントで正確でしょか。
私のKD500Zは遠距離モードピントが前ピン感じがしますけど、
見なさの意見聞かせてください
0点
私が以前自分の510Zでテストした時は両者とも同じでしたが、もしかしたら若干の個体差はあるかもしれません。温度によっても変わるはずですし。
無限遠固定はAF待ち時間がなくなり撮影が迅速になりますが、私の場合は
なんとなく精神衛生上、遠景でもAFで撮っています。
薄暗い状況なら遠景固定の方が確実かもしれません。
書込番号:2310798
0点
2004/01/06 05:51(1年以上前)
るびつぶさんありがとうございました。
遠景モードとAFの遠距離画像調べましたけど等倍以上で見ないと違いがないようです。
それともう一つお聞きしたい事があるのですけど、
39mmで絞り開放F,2,8になっている時ですけど、
レンズの左上の方が画像がぼやけて<解像感が他のところより悪い>写っている様に感じるのですけど、
これはKDシリーズの仕様なのでしょうか?
KD500Zを上下反対にして撮影すると左上は綺麗に解像しているのですけど。
最初の3枚に、
遠景モードとAFの画像と左上が少し解像感が落ちている画像アルバムにアップしましたので良かったら見てください。縦位置画像ですけどなぶってないので、左上が横位置の左上と同じです。
書込番号:2311413
0点
2004/01/06 08:00(1年以上前)
おいらは人物撮る事が多いのですが、
F2.8でないと、510Zらしい解像感でないです〜
ズームは近づけなくてどうしても…って時だけしか使いません。
書込番号:2311502
0点
私もこの件で3度もコニカさんに無理言って初期交換してもらいましたが、「仕様」というより、「抑え込みきれないレンズアラインメントの精度誤差」はあるようです。個体により甘くなる焦点距離(ズーム位置)はそれぞれ違いますが、私が手にした4台とも、全ての焦点距離で全て完璧である個体はありませんでした。
A401さんのビルの写真を拝見する限り、確かに左上がやや甘いかもしれないとは思いますが、もしこれが症状が最大限に発現しているものなら、私には全然気にならないレベルに思えます。私のは焦点距離によっては4台ともこれの比ではありませんでしたから。
これはKDのレンズ性能が低いためというより、描写力をぎりぎりまで向上させるため第2群レンズの偏芯誤差感度を高く設定しているため、ズーミングによる機械的誤差を調芯機構が吸収しきれないところが出てきてしまうのだと思います。そこをあまり詰めると部品の組み合わせによっては動かなくなってしまう物が製造されてしまいますので。
レンズ性能は(樽型収差の大きさを除けば)ズバ抜けているけど、鏡胴設計にやや甘さがあるのではという感想を私は持っています。
余談ですが、同クラスのコンパクトズームレンズで「スライディング」させているものや、レンズ群の一部を動かして手ブレ補正するものなどは、この点どうなのか興味があります。小さなレンズをトリッキーに動かして精度が保てているものかどうか。一眼の大きな余裕のあるレンズならともかく。
それらの機種を持ってないので明言できませんが、おそらく、偏芯誤差感度を低く設定したレンズ設計で目立たなくし、そのかわり全体の描写力はそこそこになっているのではないかと思うのですが。
繰り返しになりますが、A401さんのビルの写真1枚を拝見する限りでは、気にするほどの事はないと思いますよ。
かま_さん、どうぞやっちゃって下さい。死なない程度に。
書込番号:2311581
0点
追伸、
上記の『設計者でもないのに、なんでそんなことがわかるんや』的な部分は、今は見られなくなってしまったようですが、以前コニカさんのHPにあったKDのレンズ設計技術レポートの記述をもとに、私の推測を交えて書きました。...ので、間違った部分もあるかもしれません。
書込番号:2311612
0点
2004/01/06 11:29(1年以上前)
るびつぶさん、ゴチオさんありがとうございました。
私はこのカメラでは山里や街など昼間の遠景風景が殆どなので、
このカメラの解像力は、本当にありがたいです。
左上の画像が甘いのは曇りや夕方などの少し暗い時が殆どなので、
その時は、カスタムモードでAFロックして、KD500Zを上下逆さまにして、
撮影するようにします。
絞り値がF4,7になっている明るい野外では左上の画像も他の場所と一緒で、
まったく甘くなく素晴らしい解像力ですね。
ありがとうございました。
フルオートカメラなのに本当に奥が深いデジタルカメラですね。
書込番号:2311929
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
510Zを使い始めてこのカメラの画像の綺麗さに感動しています。
私自身、それほどカメラのことには詳しくないので
ものすごく満足しています。
でもただ一つだけ・・・
赤目です。
この掲示板にもよく出てきていますが何かいい対策はありませんか?
できればレタッチせずにプリントしたいのですが
夜間の人物はほとんどまっかっか。
お願いします。
0点
2004/01/05 21:30(1年以上前)
赤目にならないフラッシュモードを使用されていても赤目になるんでしょうか?
書込番号:2309670
0点
赤目軽減でも完全になくなるわけではないので、ソフトで修正が一番簡単だと思います。
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/nar/nar_18.html
書込番号:2309695
0点
2004/01/05 21:38(1年以上前)
数少ない510Zの欠点のひとつです。
赤目軽減モードでも赤目になります。
今ではあきらめて、一番したくない方法ですがレタッチしてます。
僕はAdobe Photoshop Album 2.0の赤目修正使います。
まぁ、ストロボ使わなければいいんでしょうけど…
書込番号:2309715
0点
2004/01/05 21:56(1年以上前)
う〜
みなさん、早速のレスありがとうございます。
でもやはりレタッチするしかないようですね。
本当にこのカメラには満足しているので
ちょっとショックですが
コンパクトデジカメにすべてを望むのが駄目なんですかね。
でも今のところ困ったのってそれくらいですし、
これからもこのカメラとともに生きていきます。
書込番号:2309825
0点
2004/01/05 22:07(1年以上前)
被写体から離れた場合や、斜めからの人物撮影の場合赤目にならないことも、
あるみたいです。
書込番号:2309891
0点
レンズとフラッシュが近いからでしょうねぇ。
書込番号:2309934
0点
2004/01/05 22:26(1年以上前)
私がストロボを使いたいと思うときは
ほとんど必ず赤目になります。
今後は角度なんかも考えて撮ろうとは思いますが、
残念だけどこの点についてはレタッチするしかなさそうです。
書込番号:2310015
0点
2004/01/05 22:48(1年以上前)
確かに、フラッシュの設定を赤目にしても全然ダメっすね。
昼間のフラッシュ撮影なら問題ないですが…
めんどいのでフラッシュ赤目設定もせず、
レタッチもせずそのままですけど、いつも。
でも暗いところはだいたいフラッシュなしで撮ってます。
書込番号:2310155
0点
2004/01/06 12:43(1年以上前)
撮影直前に,被写体の方に照明を直視してもらうと,
瞳孔が小さくなり,赤目は幾分解消されますよ。
もし参考になりましたら。
書込番号:2312100
0点
2004/01/06 12:47(1年以上前)
アイコンの設定が変わっており,年齢詐称してしまいました。
すみませんでした。
書込番号:2312108
0点
2004/01/07 00:03(1年以上前)
確かに 赤目も目につくケド 室内なら室内の暖かさ (特に白色灯)が 自分なりにサイコー
書込番号:2314492
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
橋ー さんこんにちわ
室内なのか、室外の夜景なのか判りませんけど、こちらのサイトを参考にしてみては?
クリスマスパーティーでデジカメが大活躍(1)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/116/
クリスマスパーティーでデジカメが大活躍(2)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/117/
イルミネーションで輝く夜景を美しく撮るコツ
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/26/
蛍光灯の部屋で撮影するには
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/5/
薄暗い場所での撮影はISO感度を変更する
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/32/
書込番号:2294273
0点
2004/01/01 15:48(1年以上前)
人物?きれいにってのもよく分からないけど…
手ぶれかな?ピントが合わないのかな?ノイズかな?
フラッシュ使わずカメラ固定して撮るといい感じですが。
ピント合わないなら、携帯の液晶を顔の辺りに持ってもらって
そこで半押しするといい感じかも。ポーズとってもらう写真なら。
MF固定ってな手もいいかも。あとは単純にISO上げるとか。
書込番号:2294303
0点
橋ーさん、こんばんは。
みなさん同様、
>暗いところだとどうもきれいに取れません。
だけでは、なんともレスをし難いのですが、あもさんは考えられるシチュエーションでレス入れてますね。(さすがですね〜)
良かったら、アルバムにでも画像をアップしてみて、どういったシチュエーションなのか書き込んだほうが、レスがしやすいですよ。
良ければ、画像アップしてくださいね。
書込番号:2294629
0点
2004/01/02 11:39(1年以上前)
私も以前から感じていたのですが、室内で人物撮影をするときにストロボを使用するのですが(人物までの距離およそ2mほど)、出来上がった写真をパソコンで見てみると、全体的に写真が暗いんです。デジカメのモニターで確認するとそれほど暗みがかっていないのですが(モニター調整は常に真中に設定)、パソコンで見ると全体的に写真が暗いんです。これはデジカメ自体に問題があるのか、私の撮り方が悪いのかわかりません。どうかアドバイスをお願いします。
書込番号:2296719
0点
ISO50に固定してみれば、ISOオートにしていると自動的にゲインアップされるので粗い画像になるのでは。
遠くの背景は暗くなってあたりまえなんです。
被写体までは2Mまでひょっとしたらもっと近づく必要があるかも。
レンズは最広角にしてね望遠側にするとレンズが暗くなるのです。
カメラのモニターとパソコンのモニターとで絵が違うとの事ですが
一度プリントしてみたらどちらが正しいのかわかります。
書込番号:2298011
0点
2004/01/03 04:39(1年以上前)
みなと神戸さん、
適切なアドバイスありがとうございました。これから設定をかえて撮影してみたいと思います。それと、プリントした後の写真も暗みがかっているようなので、パソコンのモニターの方が正しいようです・・・。
書込番号:2299556
0点
GGUさんプリントしても暗いですか。
露出補正をして撮影しましょう。
露出補正を+側に2目盛りか3目盛りにセットしてテスト撮影をしてください、(1目盛り1/3段なので5目盛りも動かすと明るいところが白く飛んでしまいますので注意してください)カメラの露出のくせを自分好みにする方法です。テストを繰り返してパソコンで見て自分の補正値をみつけてください。
書込番号:2299802
0点
このカメラには「てぶれ限界速度設定」というシャッタースピードの設定項目がありますが、この設定はどうなっていますか。
コニカのホームページの質問に説明されています。
綺麗な写真と暗い写真とのデーター比べもするべきです、EXIF情報で絞りシャッタースピードISO感度の数値がわかるのでお調べを。
書込番号:2299891
0点
2004/01/03 20:54(1年以上前)
みなと神戸さん、
適切なアドバイス大変ありがとうございます。みなと神戸さんのアドバイス通りに露出補正の数値を変えてみながら撮影をしています。なにぶん素人なもので、わからないことだらけではあるのですが・・・。みなと神戸さんに助けられながら勉強しているといった感じです。
ここで質問があるのですが、露出補正とマニュアル露出の違いがよく分からないのです。また、露出補正時にはフラッシュは使わないものなのでしょうか?といいますのも、マニュアル露出オフ時には自動的にフラッシュ発光禁止モードになるからです。分からないことが多く、どうも頭がパニックに陥っているようです・・・。
書込番号:2301655
0点
GGUさんまごつかせて申し訳ないですね。
露出補正はオートモードで撮影する時、+側で明るく、ー側で暗く写るように設定します。
マニュアルは絞り、シャッタースピードを任意に決めるので露出補正は自分で絞りシャッタースピードを変えて行うので補正とはいわないし使いません。
1、基本的な明るい屋外での撮影はオートでISO感度を50に設定する。
2、露出補正はオート撮影で写した写真が暗いあるいは明るいと思われる時おこなうものです。
3、室内ではストロボを発光させて2M程度の距離で撮影する。ストロボ発光時は露出補正は解除する、望遠も室内では使わないようにレンズが暗くなるので光が届かなくなってしまいます。
4、テブレ限界速度は手持ち撮影だと1/30が限界です。
明るい屋外だと露出補正しなくても普通に写っていませんか?その時は補正など必要ないんですよ、暗い写りだと+に補正してくださいということです。くれぐれもテブレに御注意を。
基本的にオートで使うカメラです、ただISO50が基本感度のカメラなので難しいカメラなんです暗い所の撮影ではストロボの届かない距離は綺麗な色が出ないと思ってください、2Mまでの距離だとISO50でも大丈夫です。
書込番号:2302148
0点
2004/01/04 06:26(1年以上前)
みなと神戸さん、
本当にありがとうございました。みなと神戸さんにはデジカメの基本を教わりました。そして的確なアドバイスで私の疑問を取り除いていただきました。いま、KD-510Zを使用するスターとラインに来れた気がします。このデジカメを最大限に活用できるように、みなと神戸さんのアドバイスをもとに実践にうつしていきたいと思います!
書込番号:2303340
0点
2004/01/04 13:39(1年以上前)
KD510Zの液晶モニターの調節をされた方がよろしいかと。
KD510Zの液晶モニターで適正な明るさで見えて実際の画像は暗く撮影されるなら、KD510Zのモニターをマイナスへ調節して適正な明るさにした方が良いですよ。
私のKD500Zは反対に明るく撮影されすぎるので、KD500Zの液晶モニターをプラスに補正
してあります。個体差があるので、ご自分で確認してください。
書込番号:2304321
0点
2004/01/05 08:38(1年以上前)
遅いかもしれませんが、GGUさん
背景も明るく撮りたいなら、フラッシュの設定、
スローシンクロで撮ってみてはいかがでしょう?
書込番号:2307666
0点
2004/01/05 09:23(1年以上前)
A401, ゴチオさん、
さっそく設定変更をしてみます!アドバイスありがとうございます!私の機種は液晶の標準設定がかなり明るく映るようになっているようです。
書込番号:2307713
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
あけましておめでとうございます。
年明け中旬か下旬頃に新機種の発表があるそうです。
KD-510Zが安くなっているのは在庫整理らしいです。
なんでも新機種はクレードル、TV出力端子、VGA*30fps動画、
AF補助光が付いたKD-510Zのようなものとの事。
真偽の程はわかりませんが、KD-510Zの購入を検討していたものとしては
うれしい誤算なので、もうしばらく待ってみる事にします。
0点
2004/01/01 00:44(1年以上前)
ソースは?
書込番号:2293130
0点
2004/01/01 05:44(1年以上前)
マジで!年内に発表がなかったから510Zを買おうかと思っていましたが、もう少し様子を見ることにします。ところで他の詳細はわかりませんか?例えばモニターがでかくなるとか、CCDのサイズとか、形は移行するのかG400みたいな形になるとか等、知ってるかぎりでいいので教えて下さい。
ところでマジネタ??
書込番号:2293500
0点
2004/01/01 09:25(1年以上前)
G400見る限り、それはないと思うけど。
特にクレードル…よほど小型にならないとそれ付かないでしょうね。
KD-510Zのコンセプトとも違うと思う。
ソニーのT1みたいなのならありうるかもしれんけど…って、
そうなると510ZでなくXt系?
書込番号:2293667
0点
それは、凄いですね。
スペック次第では、超買いなデジカメになりそうですね。
AF補助光が無かったばっかりに大変な思いをする事がしばしば有りま
したからねぇ。
それと、TV出力は家族持ちには大歓迎な機能ですね。うれしいです。
さて、発表を待ちましょうか。
書込番号:2293809
0点
2004/01/01 16:46(1年以上前)
でも何となくその噂は現行機種への希望を誰かが
述べた物が一人歩きしてるような気がするけど・・・・。
情報というより期待と言う気がしますね。
春には新機種は出るだろうけど合併してどういう展開になるやら・・。
書込番号:2294417
0点
2004/01/03 00:21(1年以上前)
「充電池キャンペーン」が今月中旬までってえのも考えるとなんかありえる気もします・・・
キャンペーン=在庫処理、なのか!?
書込番号:2298973
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
おせちとおさしみの写真をOnLineAlbumに追加しました。
(蛍光灯下で色がイマイチだったので多少レタッチしています。)
このカメラの解像度のすばらしさに感動しています。
こちらの掲示板でいろいろお話を伺って、とても良いカメラを手に入れることができました。
ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
0点
2004/01/05 13:08(1年以上前)
自己レスです。
コニカのアルバムページの仕組みにうまくなじめなくて、別の無料アルバムのサイトに画像をUPしました。
すべて510Zで、気軽にぱしゃぱしゃ撮影したものです。
画質FINEで、サイズは中くらい。(すみません。正確に覚えていません。)
ISO50固定。基本的にノーフラッシュです。
Mediatvアルバムの掲示板にもお気軽にどうぞ。
書込番号:2308168
0点
2004/01/05 13:53(1年以上前)
こんにちは
画像を見せてもらいました。
インコや椿の色が鮮烈ですね〜
あと地鶏の脂までも、しっかり描写されていて
溜め息が出るようです。
僕も新春の風景を撮りに出かけたくなりました。
アルバムに掲載される画像が増えることを楽しみにしてますので
また見せてくださいね。
書込番号:2308261
0点
2004/01/05 23:52(1年以上前)
アマデウスさん、ご来訪ありがとうございます。
徐々に画像を増やしたいと思っています。
これからもよろしくお願いしますね。
書込番号:2310558
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






