このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年12月27日 01:26 | |
| 0 | 2 | 2003年12月23日 12:18 | |
| 0 | 3 | 2003年12月22日 23:55 | |
| 0 | 7 | 2003年12月23日 00:21 | |
| 0 | 2 | 2003年12月23日 23:03 | |
| 0 | 5 | 2003年12月23日 00:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
昨日KD-510Zを購入し充電した後、日付・時刻を合わせたのですが
今日、電源を入れたらまた日時設定画面が表示され再度合わせました。
説明書には、
日時・時刻は、バックアップ電池により保持されます。
中略
日時・時刻を合わせた後、カメラの電池を3時間くらいは抜かないでください。
と書いてあり、昨日から今日まで電池を入れたままで20時間以上経過しているのに再設定となりました。
3時間電池を入れたままにしておいた後、電池とSDメモリカードを2〜3分抜いた状態の後、電池とSDメモリカードを入れて電源を入れたらまた日時設定画面が表示されました。
バックアップ電池に問題があるのでしょうか?
明日まで電池を入れたままにしておき再度設定画面がでたら購入店にもって行こうと思います。
買ったばかりなのに修理になるとしたら残念です。
他に同じ症状の方はいらっしゃいませんか。また、直せる方法をご存知の方はいらしゃいませんか。
0点
2003/12/23 14:27(1年以上前)
考えられることは バックアップ電池が機能していないとなります。
原因は
1.バックアップ電池の充電不足
a.充電に使うバッテリーパックの充電不足 ->これが一番可能性が高い
バッテリーパックに充電(150分)してそれを本体にセットしてバックアップ電池に3時間かけて充電します。
b.充電器の故障によりバッテリーパックに充電されなかった。
2.バックアップ電池の不具合
a.電池自体の動作がおかしい
b.実は電池が基板についていなかった(まずありえないと思いますが?)
>バックアップ電池に問題があるのでしょうか?
操作に問題がなければ、バックアップ電池かその周辺回路の問題となります。
>明日まで電池を入れたままにしておき再度設定画面がでたら購入店にもって行こうと思います。
いままでの操作に問題がなければ、いまの状態で購入店に持っていったほうがよいと思います。
初期不良ならば、買ってすぐは交換対象ですが、しばらくたって再現したら修理となってしまいます。
>....直せる方法をご存知の方はいらしゃいませんか。
操作に間違いがなければ、中身の問題ですので素直に購入店に対処を求めるべきです。
本来は無償交換、時間がたてば交換不可で無償修理、下手に分解すると有償修理のコースがえらべます。
書込番号:2262864
0点
2003/12/23 17:00(1年以上前)
FPJさん アドバイスありがとうございます。
今日、電源を入れたところ問題はありません(日時設定画面は出ません)でした。その後、しばらく電池・SDメモリカードを抜いておき、再度入れなおして電源をONにしても無事立ち上がりました。
FPJさんの言われる通り、どうやらバックアップ電池が完全に充電できていなかったのではないかと考えられます。
これで一安心です。ありがとうございました。
書込番号:2263339
0点
ひらあつさん、こんばんは私のKDも同じ(不具合の頻度はある条件で毎回)現象でショックを受けた者です。原因は内部battの不具合という事のようでした。詳しくは過去ログ[1929863]日付が・・・リセットぉ・・・を参考にしてください、でもkd自体には満足して使っています。しいて新型に望むところはMZ3並みに高速撮影と640サイズの動画が取れればよいのに・・・。ではっ
書込番号:2275724
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
以前相談させていただきましたK-nessです。
その折りにはアマデウスさん、へたれパパさん、影美庵さん、
i-takashiさん、るびつぶさん、ゴチオさん、ジキタリスさん、
ありがとうございました。
まだ買ってきたばかりでレポートは出来ませんので、
参考になるか分かりませんが、ちょっとだけ書き込ませてください。
まず、購入価格ですが、近くのキタムラでは48800でした。
みなさんがおっしゃる通りネット価格を伝えると44800なら
ギリギリ可能との返事でした。
また書きますが、その時にはまだ悩んでたので即決せず、2週間たち、
今日隣の街のキタムラを見るとネット価格と同学の44800でした。
もう一声ってお願いしたらさらに1000円をおまけしてくれました。
家電量販店に比べたら圧倒的に安かったです。
おまけとして、デジカメソフトとプリント60枚半額券がつきますが、
私はマックユーザーだから使えないソフトは意味ないからって
他の特典に変えられますか?ってわがままを言うと、
純正ではありませんが、ケースをサービスしてくれました。
地方の方には対応も含めてキタムラがおすすめです。
3週間近く悩んだ理由も書いておきます。
イクシー400とF700とで悩んでいました。
たいていみなさん同じ様ですね。
私の場合はKD510に80%心が傾いてましたが、
カタログを集めるにつけ、カタログが弱すぎて悩んでしまいました。
特に私はマックユーザーなので、
付属ソフトの弱さがやドライバーの不備が悩みの種になりました。
ドライバーソフトの開発ってそんなに大変なのかな?って思いながら
簡単に接続出来る環境がある方が魅力に感じまして。
リーダーで読み取ればいいのですが。
でも、やっぱりカタログの弱さかもしれないですけど、
読み込んだ後のソフトの魅力が他社、特に同じフィルムメーカーの
フジと比べて弱いような気がしたのも躊躇した理由でした。
どなたかがCMの有無をおっしゃられてた気がしますが、
製品の良さを伝えるカタログも大切ですよね。
付属ソフトなど楽しさの部分がもっと伝わるといいのにって、
まだ買ってないのに悔しい思いでいっぱいなくらい、
みなさんのアルバムを拝見して心が傾いちゃってたので、
結局買っちゃったんですけどね。
結局私はいくつか不平があるましたが、
みなさんのフォトアルバムが決め手になったのですね。
悩んでる方もいろいろな諸先輩方の実際の写真が
最高の購入理由・動機になると思います。
とりとめのない長文になりましたが、
みなさんに教えていただいて参考になってように、
どなたかの参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
0点
2003/12/23 03:26(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
人気と画質の良さに定評のある3機種で悩まれたそうですね。
いずれも、それぞれ個性的で魅力のある製品ですから
御気持ちは分かります。
ところで、画像の取り込みは面倒ですか?
僕はKD500を使っていて、カメラ本体から簡単にマックに
取り込めているのですが・・。
あと、付属ソフトは確かにコニカは他の2社に比べて地味ですよね。
フジのビューワーは便利ですし、キャノンは遊び甲斐のあるソフトが
ついていますし・・・
カタログを見ても感じられるのですが、コニカって生真面目というか
実用本位な社風なのかもしれませんね。
まぁ、おまけソフトのコスト分、画質に傾注されていると思いませんか(笑)
ビューワーはフリーソフトで簡便なものが色々ありますので
K-nessさんの用途に合ったものをダウンロードして
ご使用されては如何でしょうか?
機会ありましたら、撮影画像など見せていただければ と思います。
これから、イベントの続く時期ですからカメラも
大活躍してくれることでしょうね。
では 失礼します。
(バッテリ・キャンペーン お忘れなく!)
書込番号:2261612
0点
2003/12/23 12:18(1年以上前)
ご購入おめでとう。
個人的には付属ソフトなんていらないけどね。
今時のプリンター買うと、エプソンでもキャノンでも
アルバムとかデジカメに最適なソフトついてたりするよ。
メーカー製Winパソコンなら、似たようなアルバムソフトや
簡単な画像編集ソフトとかてんこ盛りだし…
510ZのCD、封も開けてないな…
フリーソフトならViXとか有名だし使いやすいよ。
…ってマックか〜 使えたかな?
書込番号:2262429
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
KD-510Zのユーザの皆様、こんばんは。
この間の火曜日に私もユーザになりました。
土・日に少し撮影してみたのですが、説明書も読んでないので、とりあえずオートで撮影しました。
帰ってパソコンで見てビックリしました。
このカメラはこんなにノイズが多かったんですか?
ちょっと正常じゃないような気がするので、みなさまにアドバイスを頂きたいので書き込みさせていただきました。
http://moroboshi.sub.jp/sample/PICT0006.JPG
半逆光ではありますが、木々のところにかなりノイズが目立ちます。
また、真ん中あたりの橋の下の石積みのところは横方向のノイズがかなり目立ちます。
正常かどうか、皆様のご意見をよろしくお願いします。
0点
2003/12/22 22:34(1年以上前)
確かにノイズ多い気がします。
感度が自動設定でしょうか?
自動設定の場合はISOがアップしてノイズが出ることもあります。
Exifで見ても、自動設定のときはISO100としか表示されない(これコニカのよくない所だよね)のでこちらからは判断できないのです。
ISOは50固定にしたほうがいいと思います。
状況にあわせて感度UP!(でもせいぜい100まで)
書込番号:2260478
0点
2003/12/22 22:49(1年以上前)
不思議なのはExifを見ると、自動発光モードでしかも光量が充分(f=5.5、シャッター速度1/320秒)にも関わらず、フラッシュが発光していることです。
ノイズの原因はゲインアップでしょうが、本来ゲインアップするような暗さではないはずです。
正常な動作ではないような気がします。
書込番号:2260540
0点
bababanさん、あむはもめろさん、初めまして!
早々のレス、どうもありがとうございます。
bababanさん、
>自動設定のときはISO100としか表示されない
知りませんでした。(早急にマニュアルを読破しますね。)
あむはもめろさん、
>ノイズの原因はゲインアップでしょうが、本来ゲインアップするような暗さではないはずです。
オートでの撮影で、このような判断は正常じゃないですよね〜。
一度サポートへ連絡してみます。
どうも、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:2260862
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
OptioS4を購入するつもりでしたが、KD-510ZのメーカーHPのサンプル写真を見て虜になってしまいました。
三脚、リモコンの使用の可否を教えてください。
ちょっと調べてみたんですが、わからなくて。
よろしくお願いします。
0点
2003/12/22 19:31(1年以上前)
20日に11,000円の価格差のあるG400とさんざん迷ったあげく、510Zを購入いたしました。三脚穴は、中央ではありませんがついていますので使用できます。リモコンについては使用説明書を見ましたが残念ながらないようです。セルフタイマーを使うしかありません。私もみなさんのクッキリ感のある写真を撮ってみたいと思っています。(50枚ぐらい撮影しましたが、まだまだ納得のいく写真はとれていません・・・)
書込番号:2259836
0点
2003/12/22 21:08(1年以上前)
私は安物の三脚を使用しています。
たしか、バーゲンで1000円以下だったと思います。
で、510Zは穴が中央からずれてるので微妙に傾きますが
そこは被写体の向きの調整等でなんとでも出来ています。
(以下余談ですが)
まあ、まずは安物三脚を使用してダメだったら高価な物を・・
と言うのがお勧めですね。
リモコンは無いです。
書込番号:2260106
0点
2003/12/22 21:39(1年以上前)
すいません割り込ませていただきます。私もサンプル写真を見て購入を考えいるのですが、操作性が悪いと書かれているのをよく見かけます。初心者には扱いにくいのでしょうか?
書込番号:2260215
0点
2003/12/22 22:10(1年以上前)
こんばんはー
最初はとっつきにくかったんですけど
今は結構操作感はきにいってます。
スライドカバーにはまだ慣れませんが。w
書込番号:2260353
0点
2003/12/22 22:16(1年以上前)
買って2日使用した感想ですが、選択できるモードが多い分操作性は確かに悪い気はします。でも、慣れによって解消できると思っていますし、オートで使う分には全く問題なし。(しかしオートで使うだけなら410ZやG400でもいいような気がします。)しかし、使用説明書は、ちょっとわかりにくいものかも・・・使用説明書は体裁もIXYのものに比べるとびっくりするほど簡素でうーんという感じです。
書込番号:2260380
0点
2003/12/22 23:16(1年以上前)
さっそくありがとうございます。天花粉さんと同じようにOptio S4を購入するつもりで調べていたらKD−510Zのサンプル写真に惹かれ、比較的簡単に上手に撮れそうなIXY400とで最終的に迷っています。
書込番号:2260659
0点
2003/12/23 00:21(1年以上前)
レスありがとうございます。
マクロ撮影や夜景撮影でリモコンを使おうと思っていましたが、タイマーで回避すれば何の問題もなさそうですね。
操作性のコトは逆に私には利点です。
シャッタースピード・絞りの優先を変えられたり、自分用にいくらでもカスタマイズできるところが魅力です。
(喫茶店のメニュー用の写真を撮ったり、結婚式のスナップを撮ったりのアルバイトもしますので・・)
簡単に撮影できることより、多少手間がかかっても思い通りの写真が撮りたいです。
入手が楽しみです。
PS:
今日、仕事先から急なデータ入力を頼まれました。祝日をはさんでの2晩徹夜作業です。
通常なら断るんですが、デジカメ欲しさに引き受けてしまいました。(笑)
書込番号:2261016
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
(初めての書き込みです。IXY400とKD-510Zのどちらかの新規購入で迷っております。KD-510Zをお持ちの方、又は使ったことがある方、アドバイスをお願いいたします。)
現在、KD-310Zを持っており、つい先日の忘年会でKD-310Zを使用してみたところ、大半の画像がピンボケでした。(光学ズームを使った場合にピンボケが多いような気がします。忘年会ですから、大広間で普通の照明下で撮影しました。)
製品評価のホームページにも「低照度の条件ではピントがきわめて合いにくくなる。」とあり、KD-510Zの室内(低照度)での使用に不安があります。
KD-510Zの室内でのAF精度、その他室内での全般的な性能はいかがでなものでしょうか?
【当該記事】DOS/V magazine公式サイト[Vwalker.com]
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5736
0点
2003/12/23 16:51(1年以上前)
IXY400の掲示板の方で、室内(低照度)の撮影の難しさについて、いろいろとアドバイスをいただきました。(基本的に、どのようなデジカメでも難しいということ。)
KD-510Zは晴れた日の屋外での撮影に抜群の性能(解像度)を誇るようですが、私の場合、曇の日の屋外や低照度下の室内でもたくさん撮影したいと考えています。
KD-510Zユーザーの皆さん、このカメラのあまり得意分野ではないのかもしれませんが、曇の日の屋外や低照度下の室内で撮影した画像についても、是非、公開していただければなと思います。
書込番号:2263307
0点
2003/12/23 23:03(1年以上前)
一応公開してるのでどうぞ。
暗くてもピント結構合いますよ。
室内なら、ピンボケというか、手ぶれじゃないですかね?
310Zと違い510ZはISO変えられるので、ISO200にすれば、
ぼけずに撮れると思いますよ。MF固定という方法もありますけど。
書込番号:2264837
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
ノジマでのチラシ価格
¥59800(税込み¥62790)の25%還元だから税込み¥47092でした。
まー量販店じゃこんなもんかやっぱり・・・と思ったら「ヤフーBB申し込みで店内全品1万円引き」の文字。
これって¥37092(税込み)・・どうせヤフー入るならこういう特典をしっかり活用すれば良かった・・などと思った次第です。
ちなみにまだ510Z買ってません。
展示品処分価格含め、どなたか特売情報おもちでないでしょうか。
12/22現在の最安値は¥41800(税込み¥43890)ですね。
どうせ買うなら早いほうが・・いや待てよ・・この繰り返しです・・ここ2週間くらい・・
0点
2003/12/22 11:39(1年以上前)
価格.COMの最安値は確かに\41,800ですが、その店へ買いに行ける場合であり、私のような地方に住んでいる者からすると送料+代引き手数料が加わる為、送料(\500〜\800)+代引き手数料(\600〜\800)で\42,900〜\43,400が実際の購入価格となります。
つまり、送料+代引き手数料を加えた支払総額で安いか、高いかを判断することになると思いますが・・・・
昨日、\45,800(税別)に\2,000のケースをサービスで付けてもらいまた。ケース代(定価ですが)を差し引くと\43,800が本体価格となり、上記と
大差が無いと思い購入しました。
考え方は色々あると思いますが、最終的に支払う総額がいくらかで判断されるのが良いのではないでしょうか。
書込番号:2258596
0点
2003/12/22 20:07(1年以上前)
わたしも、最安値の秋葉原・御徒町までは往復でずいぶん距離がありまして・・
ひらあつさんはもう購入されたんですね。うらやましい。
実質¥43800だったら、最安値の店までの電車賃と手間を考えたらかなり安いですよね。
わたしも、郊外店でひらあつさんくらいの価格帯で、最終的には購入したいと思っております。
先日、キタムラで¥47800だと言われました。(しかも在庫切れ)
書込番号:2259924
0点
2003/12/22 20:46(1年以上前)
キタ○ラカメラのネッターショッピングだと44,800円です。近くの店舗でこのことを伝えると、その値段に合わせますと言ってくれ購入を決めました。他店のような最安値では買えませんが、故障のことを考えると自然故障なら5年間保証(年数によって保証額は違います)ですぐに持ち込めるのでそのことも購入に踏み切った動機です。
書込番号:2260029
0点
2003/12/22 20:54(1年以上前)
言葉が足りませんでした。近くの店舗とはキタ○ラカメラの店舗です。「キタ○ラカメラのネッターショッピング」とは「カメラのキタ○ラ ヤフー店」のことです。失礼いたしました。
書込番号:2260049
0点
2003/12/23 00:58(1年以上前)
悩み多きおじさん、ありがとうございます。
確かに、近くの店なら何かあった場合に話が早いですね!
情報ありがとうございます。キタ●ラに行って交渉してみます(笑)
書込番号:2261202
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






