このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年12月16日 22:26 | |
| 0 | 2 | 2003年12月17日 20:31 | |
| 0 | 5 | 2003年12月20日 01:23 | |
| 0 | 6 | 2003年12月14日 21:45 | |
| 0 | 6 | 2003年12月15日 01:58 | |
| 0 | 6 | 2003年12月18日 15:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
クリスマスイルミネーションの綺麗な時期になり,
クロススクリーンフィルターを用いて撮影がしたくなりました。
しかし,KD-510Z のようなレンズ部にネジが切られていないデジカメでは,
市販のフィルターをそのまま取り付けることができません。
で,以前,フィルター大手メーカーのケンコーから,
「撮ってもアート」という安価なフィルターセットが販売されていました。
これは,三脚穴にL字型の金具を取り付け,
レンズの前に無理やりフィルターを固定するというものです。
早速,昨日,新宿のヨドバシやビックで探したのですが,
現在は既に生産が中止されており,在庫もないといわれました。
さて,「撮ってもアート」に代わる商品をご存知の方はいませんでしょうか?
または,KD-510Z に無理やりクロススクリーンフィルターなどを取り付け,
撮影されている方はいませんでしょうか?
何か情報,もしくはアイディアなどがありましたら,ぜひ教えてください。
なお,フォトレタッチソフトで後から編集しても,
一応それらしい画像を得ることはできますが,
できればフィルターを用いて撮影をしたいと思っております。
よろしくお願いします。
「撮ってもアート」参考資料:
http://members.jcom.home.ne.jp/nulls/labo/l2/l2.htm
クロススクリーンの撮影画像サンプル:
http://xxokapi.cool.ne.jp/saikin/saikina5.htm
0点
2003/12/15 13:18(1年以上前)
http://www.marumi-filter.co.jp/store/store_sell_/set/magne_mount_2.htm
つかえるかもしれないですね〜 (⌒◇⌒) Rumico
書込番号:2234387
0点
あっ 電源OFFにしたらヤバイですね^^ (;σ。σ)ゞスミマセン
書込番号:2234394
0点
2003/12/15 15:56(1年以上前)
パパールさん,松下ルミ子さん,早速のご回答大変ありがとうございます。
>パパールさん
フィルターアダプターを自作されている方がいるとは知りませんでした。
アルミ製で質感が高く,汎用のフィルターも使え,ほとんど一目ぼれ状態です。
しかし,現在のところ KD-510Z 用のものはないみたいです…。
一度 KD-510Z 本体を採寸して設計図を起こし,
作者の方に直接相談してみようかとも思っております。
このたびは,貴重なご情報ありがとうございました。
>松下ルミ子さん
PIKARI 6(ぴかり 6)がクロスフィルターですね。
自己レスされております,台座とカバーとの干渉の件ですが,
もしカメラ本体が磁石にくっつけば,
マグネット台座をフィルターの側に貼り付けることもできますね。
で,早速試してみたのですが,KD-510Z は磁石にはくっつきませんでした。
さらに,もっと大きな問題を発見してしまいました。
PIKARI 6 の内径は 14.5 mm,KD-510Z のレンズは 18 mm 弱でした。
つまり,確実にケラレてしまいそうです…。
…ともかく,このたびはご回答ありがとうございました。
今後もまたよろしくお願いいたします。
書込番号:2234492
0点
自作のワイコンアダプターを作って居るので、興味が有れば
HPを見て頂ければと思います。
あくまで自作ですので。
書込番号:2238598
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
最後の最後までPwower Shot S50と悩んでKD-510Zにしました。帰りのクルマの中みた夕焼けがすごくキレイで、早速箱から出して撮影しました。ビックリするほどキレイ。本当に。デジカメとは思えない重量感のある画像で感動しました。
これでAV出力があれば・・・皆さんは旅先とかでどのようにしてますか?やっぱり、これだけキレイだと、みんなでも楽しみたいですよね。
それともなにかウラワザとかあるんでしょうか?(オバカな質問ですみません)
0点
2003/12/15 10:37(1年以上前)
過去に何度も出てますが
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/15298226.html
こんなの使うしかないでしょうね。旅先に持っていくにはかさばるけど
でもテレビにうつしだすだけだと画質的には他のデジカメと
差がないような。
書込番号:2233770
0点
2003/12/17 20:31(1年以上前)
本当にありがとうございます。なるほど。やっぱりこんなニッチなモノがあるんですね。ずぅっと、サイバーショットだったので。ありがとうございました。そういえば、親戚のうちでHi-VisionのテレビでSDを差し込んでみました。反応は遅いけど、画像はとってもきれいでした。
書込番号:2241775
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
この510Zの電池の持ち具合はみなさんの意見でだいたいのことはわかったのですが、ちょっと教えてください。
先日海外に3泊4日の旅行に行ったときに、他カメラ(IXY DIGITAL 30)で約150枚の写真を撮りました。条件はすべて液晶ONでオートでした。
結果は日本に帰ってきて家に着いたときぐらいに電池が切れました。
510Zも同じ条件でこれぐらいはもつのでしょうか?充電満タンで何枚撮れるよ等はなんとなくわかります。先に書いたような使い方で何日持つよ。こうすれば最低でも何日は持つよ。等のお答えが知りたいです。1日に50枚ぐらいとって3日間ぐらいもてば充電器などを持たずに旅行に行けて楽なんですけどね〜。
0点
2003/12/15 00:19(1年以上前)
液晶消して撮った事なんて1度もないけど、
100枚は軽く撮れると思うよ。今ならキャンペーンで
充電池もらえるから、2個あれば余裕じゃないかな?
書込番号:2232772
0点
フラッシュの使用頻度によってかなり違いますが、私の場合普通に使うと約260枚撮影できます。(256Mカードでフラッシュ使用10%、モニタで撮ったものを確認、削除、パソコンへ転送など)
ですから150枚程度なら、余裕で使えるはずです。
ちなみに以前、連続で撮影するとどれくらい撮れるか実験してみたら、フラッシュを250枚目あたりから100%発光させて(状況により発光量は少なめでした)、確か700枚近くまで撮影できました。
(本体がかなり熱くなるので、実験はあまりお薦めしませんが……)
あ、でも寒いところへ旅行に行かれるのでしたら、バッテリーの消耗が激しいので注意が必要かと。
書込番号:2233975
0点
2003/12/15 22:37(1年以上前)
ゴチオさんねまき猫さんありがとうございます。510Zでかなりの量が撮れるのがわかりました。使わないときにはマメに電源を切れば3日以上持ちそうですね。ようは大量に撮るとそのぶん電池がなくなるんですね。じゃあ、1日に10〜20枚ぐらいしか撮らなくて、電源もマメに切っていたとしたらいったい何日ぐらい持つのでしょうか?とても疑問です?
実際には、何日も旅行に行けるなんてことは出来ないんですけどね....
書込番号:2235787
0点
2003/12/18 15:38(1年以上前)
はじめまして。
私もついこないだ510Zを買って昨日まで約8日間
海外出張に出ていました。念のため充電器も持って行って
たんですが、結局使わずじまいでした。
というか、買ったのが12月3日でその日に充電したきり
一回も充電してません。工場内だったので8割近くがフラ
ッシュ使用での撮影でしたが、電池は良くもってくれました。
説明書にも書いてありますが、電池は冷えると性能が落ち
ますので、常にカメラ本体を胸ポケットに入れておいたの
が功を奏したのでしょうか。(現地の気温は日本より低い)
電池のもちは普通の使用でしたら全く問題ないレベルでは
ないでしょうか。
撮影した写真をUPしたいのですが、なにぶん工場内の写真
ばかりなので...(笑)
書込番号:2244607
0点
2003/12/20 01:23(1年以上前)
錬金術師さん、大変貴重なお答え参考になりました。
そうですか、8日間ももちましたか。これで、なんとなく考えもまとまってきました。ありがとうございます。
>撮影した写真をUPしたいのですが、なにぶん工場内の写真
ばかりなので...(笑)
いえいえ、工場というところが、またいいんですよ。
精密な機械など、見てみたいですね〜。。。
書込番号:2250136
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
パナソニックのデジカメ数種を使える機会があったので、
KD400,510と比べてみました。
ワイド側での比較で、KD510zの解像感が秀逸でした。
KD400zも一年以上前の機種なのにいい感じでした。
パナのFZ10が「400万画素1/2.5CCD」にもかかわらず、
まずまずの画質なのには感心しました。それにひきかえ
パナのFX5は、基本画質が×。手ぶれ補正は魅力なのです
が、これでは使う気になれないレベルでした。
という訳で、これからもKD510zでばりばり撮っていこう
と思いました。
下記にて公開しています。ご参考になれば。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=251083&un=49635&m=2&s=0
0点
2003/12/14 10:31(1年以上前)
早速拝見いたしました。
FX5は良くないですね。
寒々とした色合いの中、アナログっぽい感じの
KD400が気に入りました。
書込番号:2229669
0点
2003/12/14 12:40(1年以上前)
分かりやすい比較ですね。参考になります。
確かにFZ10もいい感じ。
書込番号:2230022
0点
2003/12/14 15:21(1年以上前)
FX5持っています
確かに画像悪いです
おいらの田舎町ではコニカはどこも置いてません
いいカメラなのに売れないのでしょうか
ソニーの新発売のT1も最悪でした
話にならん
コニカの510が欲しかった
書込番号:2230436
0点
2003/12/14 20:21(1年以上前)
やっぱ、テレビCMしてる機種は知名度高くて
人気もでるんでしょうね。
偶然店頭で触っても510Zの良さあんまりつたわらないかも…
売れてほしいですけどね。
ただ、Z1テレビCMしたので、次機種はどうかな?
書込番号:2231534
0点
2003/12/14 20:25(1年以上前)
FX5ユーザーの方には申し訳ないのですが・・・
同じ画素でもKD-400と解像度が違いすぎます。
デジカメは、画素数だけで語れないことを改めて実感しました。
書込番号:2231559
0点
2003/12/14 21:45(1年以上前)
KD510Zは、ISO感度を50に設定して、絞りを開放値F2,8よりも絞り込んで<F4,7など>撮影する時に切れるような解像感が出るのですね。
わたしの、KD500Zでも絞り値F4,7などの時は本当に、
高解像度などですが絞り値がF2,8の時はISOが自動に上がることによって、
ノイズが増えます。後レンズが開放絞り値F2,8では、解像度が落ちるみたいです。
だので昼デジカメとKD500Zは言われたのですね。
書込番号:2231972
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
当方、デジカメとうしろうです。、
このカメラの電源は専用リチウム電池しか使えないのでしょうか?
市販の単三リチウム電池とか使えないですか
市販の単三リチウム電池使えないなら、
メーカーサイト見たら、KDー510Zの専用リチウム電池5000円となってましたが、KDー510Zの専用リチウム電池を安く購入する方法とか安く売ってる店とかご存知ないでしょうか?
当方、撮影会で使用予定なので、長い撮影会だと一日中のもありまして
専用リチウム電池キャンペーンで2個になっても足りません。
どなたか、撮影会などの長時間使用での電池対策でよい方法ご存知ないでしょうか。それか専用電池安く買う方法とか
よろしくお願します。
0点
2003/12/14 07:41(1年以上前)
>このカメラの電源は専用リチウム電池しか使えないのでしょうか?
はい。
>撮影会などの長時間使用での電池対策でよい方法ご存知ないでしょうか。
電池を買い足すしかないですね。
なるべくフラッシュを発光させないように撮影して下さいね。
書込番号:2229306
0点
2003/12/14 12:02(1年以上前)
私もデジカメ電池の消耗は悩みの種です。510は比較的持つほうですが、丸一日となると3つは欲しいですね。海外長期旅行のときは、フィルム代金だと思って電池を3つほど買い足して行きましたが、今度はホテルで充電に大忙しでした。次のページで純正ではないのでしょうが半額以下の同等品が売られていることに気付きました。どなたか使われた方のレポートがあれば・・・。
http://www.rowa.co.jp/
書込番号:2229924
0点
2003/12/14 20:37(1年以上前)
ニコン、ソニーと立て続けにバッテリーの模造品についての警告を出しています。
安いからといって手を出すのは個人の責任で...。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/wnew/batte-mz.htm
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/031211/index.html
書込番号:2231616
0点
2003/12/14 21:19(1年以上前)
あまりにも安価なので欲しいけど故障したら怖いですね・・・
書込番号:2231837
0点
2003/12/14 23:32(1年以上前)
安物買いの銭失いという言葉もありますから・・・
書込番号:2232503
0点
2003/12/15 01:58(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
やはり、専用リチウム電池の数でカバーするしかないようですな
ちなみに、アマゾンドットコムで4000円で通販してましたので
これを購入してみようかと思ってます。
書込番号:2233116
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
510Zに限らず、夜景撮影には三脚は必須です。
1000円前後の三脚でも使用できますが、あまりにも貧弱な三脚ではちょっとした風でも転倒することがあるので多少高価でもしっかりした三脚をお勧めします。
書込番号:2227618
0点
足を伸ばさなければ、使えないことはないですけど、
出来れば、定価ベースで 7000〜10000円位のが、いいと思います。
これらも探せば10000円位で売ってる時も有ります。
ぼくは たまたま こんな三脚当たりましたが(笑)
ただ 大きさで嫌やと言うことなら、何とも言えませんが。
夜景など撮るには、これ位は必要だと思います。
書込番号:2227634
0点
>これらも探せば10000円位で売ってる時も有ります。
これでは安くも何ともないですよね。
ごめんなさい、千円です
書込番号:2227646
0点
2003/12/14 20:58(1年以上前)
ぼくちゃんさん、m−yanoさんレスどうもです。
1000円位で7000円から10000円相当のものが買えたん
ですか。それはラッキーですねえ。
書込番号:2231733
0点
2003/12/16 00:03(1年以上前)
1000円くらいのちっこい三脚しかもってないけど、
十分使えるよ。月も火星も撮れたし。
かさばらないので旅行に持っていくにもそんなに
苦にならんと思います。ただ、510Zの三脚穴は端っこなので
バランス悪く、気をつけないと倒れやすいです。
でも最近それさえも荷物になるのであんまり使ってないかも。
台見つけて三脚代わりにしてます。ストラップを踏ませて角度調節
したりして、いい感じ。
書込番号:2236229
0点
2003/12/18 15:48(1年以上前)
最近KD510Zを買った者です。
三脚ですが、確かにこのカメラは端っこに三脚穴がついていますが、
逆にシャッターボタンの真上付近なので結構いい感じだと思います。
ちなみに私は安物(2000円くらい)を使ってますが、安定感の
なさは、三脚中心部にSカンをつけて、セカンドバッグなどをぶら
下げるという方法で安定させています。
書込番号:2244631
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






