Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これはナカナカ

2003/11/11 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

あれこれ迷った末、KD-510Zを購入しました。
35万画素の時代から、
カメラメーカーを主として(SONYとRICHOもあったけど)
十数台のデジタルカメラを買い次いで来ましたが、
NIKONのCOOLPIX950に出会ったときと同じくらいの満足感。

いつも携帯できるコンパクトサイズで、
画質がナチュラルで、バッテリーの持ちがよく、
マニュアル撮影が可能で、動作の速い機種を
お探しの方は、買いだと思います。
G400も気にはなりますが、サンプル画像を見る限りでは、
510Zの方が自然ですね。

書込番号:2117297

ナイスクチコミ!0


返信する
プリスケンさん

2003/11/12 00:26(1年以上前)

本題とは関係無い話ですが
>>カメラメーカーを主として(SONYとRICHOもあったけど)
っと、有りますがリコー(RICOH)は社史によりますと
「昭和32年1月カメラの大量生産体制を日本で始めて確立…」と有りますよ

http://www.ricoh.co.jp/R_Info/history/index.html

書込番号:2117441

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-manoさん

2003/11/12 14:27(1年以上前)

RICHOがカメラメーカーであるという認識は、あまりないと思います。
一般の認識は、コピー、ファックス、簡易印刷機のメーカーでしょう。
銀塩のGR1は持っていましたし、手軽に撮れて楽しいカメラでした。
ただ、やはりいざっていう時にはCANONやNIKONを持ち出しますし、
持ち歩き用にもT1を使います。GR1は甥っ子に譲りました。

光学機器の技術では優れていることは承知していますし、
いつも興味は持ってます。
デジカメではDC-1SとRDC-7を試し買いしました。
デザイン面や機能面で面白いものを作りますし、
1cmのマクロは良かったのですが、
やはり撮影された画像に何かと不満があり、
早々に埃をかぶってしまいました。
RDC-7は、先述の甥っ子が旅行に持ち歩いています。

やはりカメラ作りに熟達しているメーカーの製品が、
少なくとも写真を趣味としているヒトには
向いていると思います。ツボを心得ているというか。

書込番号:2118864

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2003/11/12 19:14(1年以上前)

>>RICHOがカメラメーカーであるという認識は、あまりないと思います。
って、あなた個人の勝手な認識だけで決め付けられても迷惑な話だと思います。
ソノ論理で行きますとKONICAは一般的イメージで行けばカメラメーカーと言う認識よりもフィルムメーカーだと思われていますしね
実際ミノルタとの合併においてブランド的にカメラはミノルタをメインにするそうですしね

このような事を指摘されたからと言ってムキになるのは大人気ないと思いますよ

PS.相変わらずリコーのつづりRICOHをRICHOと間違えていますよ

書込番号:2119457

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2003/11/12 20:37(1年以上前)

そうです。
リコーは個人的にはニコン・ペンタックスと肩を並べる、なつかしのカメラメーカーです。

書込番号:2119694

ナイスクチコミ!0


スレ主 y-manoさん

2003/11/13 01:39(1年以上前)

これは失礼いたしました。
RICOHをカメラメーカーとお考えの方が一般にいらっしゃるとは、
小生、思いもよりませんでした。
ムキになっていたわけではありませんが、
デジカメ選択の参考になればと思って書いたわけでして。
気分を害された方には大変申し訳ありませんでした。
こちらのサイトの本筋とは離れた話題となりそうですので、
これでこのスレッドを閉じさせていただきたいと思います。

書込番号:2120926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

顔のしわ

2003/11/11 11:54(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ラムセスIIIさん

現在DimageXを使用していますがカミさんの顔のしわが強調されすぎます。もちろん若くはないのでしわがありますが(笑)。ということで買い換えを検討しています。候補はIXY400とKD-510Zですが、どちらが人物が綺麗に写るのでしょうか?(もしDimageXtで改善されているならXtも候補に入れますが)

書込番号:2115094

ナイスクチコミ!0


返信する
mh0936(昼用)さん

2003/11/11 12:58(1年以上前)

ラムセスIII  さん、今日は。
KD-510Zのサンプルを作りました。私のカミさんの写真も有りますが、載せるわけにいかないので済みません。
明るい所では敵なし、室内はそれなりといった感じです。
ただこのカメラは、人物は綺麗に写りますが顔のしわはしっかり出ると思います。

http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=ab1ae40ec1eb

書込番号:2115237

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラムセスIIIさん

2003/11/11 13:19(1年以上前)

mh0936(昼用)さん、どうも。
しわはもちろん写っていいのですがDimageXの場合不自然に強調されているように感じるのです。銀塩や他のデジカメではもうちょっとましに写ります。カメラ用語はよくわかりませんが、コントラストが強調される感じです。解像度が低いせいかもしれません。
カメラの用途は旅行のスナップがメインなので510Zが良さそうですね。
薄暗い室内ではなく、照明を点けている室内でも「それなり」ってことでしょうか?

書込番号:2115286

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラムセスIIIさん

2003/11/11 13:30(1年以上前)

下記サイトで見るとやはりIXY400に比べDimageXiでは顔の陰影が強調されているようです。KD-510Zのサンプルもあれば良かったのですが・・・

伊達淳一のデジプリでいこう!
http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fd991545

書込番号:2115311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/11/11 13:37(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/07/17/dcenhancer.html
ダウンロードは dcenhanc.zip をクリックしてください^^
http://www.mediachance.com/digicam/enhancer.htm
説明はここ、超簡単ですよ 買い換える前に試してください Rumico
http://madg.hp.infoseek.co.jp/freesoft/chu_h.html#dcenhancer

書込番号:2115332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラムセスIIIさん

2003/11/11 13:57(1年以上前)

松下ルミ子さん、ありかどうございます。
早速今夜試してみます。
でも物欲がギンギンなのでKD-510Z買ってしまうかも。

書込番号:2115373

ナイスクチコミ!0


mh0936(昼用)さん

2003/11/11 14:05(1年以上前)

ラムセスIII  さん、よっぽどカミさんの写真をアップしようと思いましたが、どれにしよううか(カミさんが一番綺麗に見えるのにしょうと思って)探している時に、たまたまツーリング先で知り合った方の写真が有ったのでアップしました。
私の室内はそれなりというのは、照明を点けている室内の事です。
いわゆる夜景はこのカメラの解像感の高さが反映されないので、あまり撮りません。
是非ダウンロードして等倍で見て下さい。

http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=ab1ae40ec1eb

書込番号:2115393

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラムセスIIIさん

2003/11/11 14:26(1年以上前)

mh0936(昼用)さん、写真ありがとうございます。
早速見させていただきました。すごい画質のカメラですね。今使っている200万画素とは全然違います。物欲が〜。

書込番号:2115438

ナイスクチコミ!0


omu_taryanさん

2003/11/11 20:48(1年以上前)

KD-510Zでは画質設定が2つ設けることができます。1つに女性撮影用としてシャープネスを一番低く設定しておくと、それなりにソフトな写真が撮れると思いますよ。

書込番号:2116427

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2003/11/11 21:28(1年以上前)

mh0936(昼用)さんの写真を拝見しました。
赤目のお写真がありましたが、KD-510Zはストロボとレンズの間隔が狭いためか、赤目になりやすいようです。
他のデジカメ(多々)ではこれほど頻繁に赤目にはなったこと無いんですが…
ストロボ使った場合は注意が必要のようです。
私にとってこのカメラの数少ない欠点のうちの一つです。

書込番号:2116570

ナイスクチコミ!0


初めて見ましたさん

2003/11/11 22:46(1年以上前)

mh0936(昼用)さんやはりすごい画質です。
初めて見ました、あの外人女性の真っ赤なめんたまあアぁァーーー

書込番号:2116912

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/11/12 09:56(1年以上前)

510Zが特に赤目が出やすいのではなく、
デジタル&銀塩コンパクトカメラの宿命ですね。
被写体が西洋人の方だと言うことも、出やすい理由の一つです。

http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/sip/sip_18.html
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/hon/hon_18.html

私は外国人の方と一緒に働いていますが、
飲み会などで日本の人(瞳が黒い)と同じように並ばせて写真を撮っても、
外国の方のほうが赤目誘発率が高いです。
赤目低減モードは効果がありますが、飲み会といった状況下で予備発光すると、
撮られる方も緊張感がなく、撮影が終わったと思って動いてしまう場合が多いです。
シャッターチャンスを逃してしまうので、私はあまり使用しません。
いちいち気を使うのは面倒なので、天才アラキのように(?)ストロボ一発勝負となります。

アラキ大先生と私の写真は、もちろん比べるまでもないのですが(爆)
先生は、赤目だろうと何だろうと平気で発表なさっていますね。
わざと選んでいるフシさえあります。でも唸るようなイイ写真です。どうしてでしょう?

書込番号:2118313

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラムセスIIIさん

2003/11/12 11:33(1年以上前)

早速KD-510Z買ってしまいました。来週エジプト旅行に行くので、やっぱり良いカメラが欲しくなってしまいました。
まだ夜のフラッシュ撮影しか試していませんが、顔がフラッシュを反射してテカテカしてしまいます。こういう場合はフラッシュ光量落とせばいいのですか?アップで撮る場合は仕方ないのかな。

書込番号:2118502

ナイスクチコミ!0


mh0936さん

2003/11/12 12:32(1年以上前)

ラムセスIII  さん、今日は。良かったですね。使いまくって下さい。
快晴の時は露出補正を0と−0.3で使い分けると良いと思います。十字ボタンに割り付けられるので簡単です。
エジプトから帰ったら、エジプトの写真是非見せてください。
それからフラッシュ光量は変えられますよ。

http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/revio-kd510z/newfunction.html

書込番号:2118624

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラムセスIIIさん

2003/11/12 12:47(1年以上前)

mh0936さん、ありがとうございます。
砂漠なんて撮るときは露出補正が難しそうですね。カメラのモニター画面では、うまく撮れているかどうか確認できるのかなぁ。

書込番号:2118659

ナイスクチコミ!0


mh0936さん

2003/11/12 12:47(1年以上前)

ひさちん さん、フォローありがとうございます。
おっしゃるとおりで、白人がなりやすい様です。私の場合日本人ではなった事がありません。
よく見るとうっすらと赤みを帯びているかな、と思えるのは時々ありますが、どちらにしても日本人の場合は気になるような事にはまだ遭遇していません。
ところで、アラキ大先生の写真はどこで見ることが出来るんですか?

書込番号:2118660

ナイスクチコミ!0


mh0936さん

2003/11/12 12:56(1年以上前)

ラムセスIII さん、カメラのモニター画面で分かります。
露出補正が0だと少し白が出すぎの傾向にあります。
でも私も露出補正をいじりだしたのはつい最近の事で、それまではずっとフルオートで撮ってましたので、慣れるまではフルオートの方が良いかもしれません。
肝心な場面では両方で撮っておくのも良いと思います。

書込番号:2118679

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/11/12 16:26(1年以上前)

雑誌で見たんだと思います。熱心なファンではないので写真集に記載されたかは不明。
フジのティアラか、ミノルタのTC−1で撮られた写真だったと。
(↑そういうところだけは良く見ている。汗;)
さすがに両眼とも真っ赤ということはなかったですが(笑)

書込番号:2119078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/11/12 19:24(1年以上前)

赤目の件ですが,私のKD−510Zは,確かに赤めになりやすいです。赤目軽減モードを使っても,赤目になります…(^_^;)。仕方がないので,レタッチで直しています。今まで使ってきたコンパクトカメラよりも,出やすいな,と思っています。

 暗所に弱いという情報がありましたが,私の510Zは,暗所に強いです。真っ暗なところでも,ばっちり写せます。1,2,4m固定ではなく,AFで。

 画質がかなりいいので,これだけ,ちょっと気になりますね。

書込番号:2119478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

悪あがき?

2003/11/08 21:37(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 なおくん348さん

最後の悪あがきでしょうか?決めかけたのに(KD-510Z)新型のG400の
情報!いいみたいですね。しかし510Zのデザインは捨てがたい。
使い勝手はG400が良いみたいですね。すべての条件において非常に良い
みたいで・・決定的瞬間を逃さない!それは最高の事ですよね。
しかし510Zのデザインは心をワクワクさせてくれる。自分を
その気にさせてくれるから良い写真が撮れそう。さて、皆さんは
機能で選びますか?デザインやメーカーでしょうか?

書込番号:2106245

ナイスクチコミ!0


返信する
bababanさん

2003/11/08 21:46(1年以上前)

画質

書込番号:2106277

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/11/08 23:29(1年以上前)

使いやすさです。

書込番号:2106745

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2003/11/08 23:41(1年以上前)

画質が一定レベル以上あれば、撮影レスポンスが良い方を選びます。

とか書きつつ、欲しいと思わせる何かがあれば即買っちゃいます。
機能だったりデザインだったり・・・色々(^^ゞ

G400は機能の面でワクワクしますが、なんだかコニカの絵づくりから外れた感じがするので少し迷っています。

書込番号:2106794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1316件

2003/11/09 02:48(1年以上前)

G400、嫌いじゃないけど、左利きをとうとう見捨てたと寂しくなった。

書込番号:2107450

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/11/09 07:16(1年以上前)

私も左利き。だから、左利きでも使いやすい機種を選ぶ。というわけで画質より使い勝手が一番気になる。

書込番号:2107696

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/11/10 12:08(1年以上前)

510Zは左利きの方にも支持されているのですね。なるほど。
私は子供のころ左利きで、その後矯正(?)されましたが、
どう間違ったのか、両手とも違和感なく使うことがでます。
例えばハサミ、テニスのラケットなど、どちらの手に持ってもかまわない、といった案配。
利きウデの問題は、いまいちピンときません(汗;)

で、いつもF700のことを“究極の操作性”などと褒めているのですが、
操作のウエートが少し左にもあることが、自分に合っているのだと気がつきました。
これは左利きの方にも使いやすいのではないでしょうか。一度試されては。
個人的にはボディがF700で、出てくる画像が510Zなら言うことないです(笑)
F700の画質もそれなりに優れたところはありますが、ま、好みの問題として。

昔、京セラ・サムライに左利きモデルがありました。当時は
そんなのが売れるのかよ、と思いましたが、今でも熱望する方が多いですね(笑)
サムライだから、企画は二刀流(両刀遣い?)だったのかな?
両手にそれぞれ持つなんて人は、絶対いないと思うけど(笑)

書込番号:2111961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このカメラの画像をテレビで見るには?

2003/11/08 20:14(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

クチコミ投稿数:10件

色々な方のコメントを見てこの機種かあるいはA80あたりを考えていますが、こちらにはAVケーブルが付属していないようです。
 何かチープな方法でテレビに繋いで大勢で干渉するといったことは可能でしょうか?
 何らかの部品?が必要なら教えてください。もうすでに出ている質問でしたらごめんなさい。

書込番号:2105954

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴチオさん

2003/11/09 07:46(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/15298226.html
こんなのとか使うしかないかな〜

書込番号:2107731

ナイスクチコミ!0


mh0936さん

2003/11/09 10:01(1年以上前)

チープではないですがもし将来ハイビジョンテレビを買う予定なら、SDカードをそのまま差し込んでテレビで見られます。

書込番号:2107991

ナイスクチコミ!0


コットンフィールズCCRさん

2003/11/09 17:52(1年以上前)

私も以前、同じ内容の質問をしてとても役に立つ情報を返信していただきました。
1973280「なんとかテレビ出力したいです。」
参考になると思います。

書込番号:2109272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2003/11/10 00:56(1年以上前)

ご指南ありがとうございます。ちょっと考えてしまいますね。外付けの?部品を調達するのは「う〜ん」と言う感じなので、他機種に行かざるをえないかな?というところです。
 
 子煩悩オヤジなので望遠に強いC755UZあたりも考えます。

書込番号:2111111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

KD-510Zのシーン別モードって///

2003/11/08 14:49(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

今、KD-510ZとFinepix F700の購入をどちらにしようか迷っています。
過去ログやサンプルを見てみて、画質の良さから
KD-510Zにかなり傾いています。
ただ、私自身がカメラ素人なので
他のデジカメでよく見るシーン別モードダイヤルがなくても
大丈夫か心配です。
今のところ
1.風景(今の時期だと紅葉等)
2.夜景(+人物)
3.人物
をメインに撮りたいのですが、フルオートで夜景を撮影すると
やはり真っ暗になって見えなくなってしまうのでしょうか?
また、KD-510Zのフルオートで夜景を撮った事のある方
どの様な写真になるか教えていただきたいです。

書込番号:2105095

ナイスクチコミ!0


返信する
vivisickさん

2003/11/08 17:12(1年以上前)

はじめまして!
自分もカメラは素人で、KD-500ZからF700に買い換えたました。

500Zの場合ですと真っ暗ではないですが、暗いです。
やはりシーン別モードダイヤルが無い場合は自分で設定を変えないとどのカメラでも良い夜景写真は撮れないと思います。
ただしシーン別モードダイヤルがあっても三脚など固定できる場所がないと良い写真は撮れませんね
多分オートだったら510Zも変わらないと思います。

それと画質は確かに510Zの方が良いです。
というかあれを使ってしまうとF700の画像なんて見れたもんじゃないです。
が、しかし光りの少ない室内、夜間などはF700の方が良いと思います。
500Z、510Zは赤目になりやすいですし
F700の方は真っ暗な場所で人物をとっても結構良い絵を出してくれます。もちろんオートです

気軽にパシャパシャ撮りたいのならF700で、画像優先なら510Zです。

画質と気軽で、最初は画質を選んで500Zを選びましたが、ストレスを感じる様になって、気軽さの方を選びました。


書込番号:2105403

ナイスクチコミ!0


vivisickさん

2003/11/08 17:15(1年以上前)

よかったらUPしましょうか?

書込番号:2105414

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlagDさん

2003/11/08 17:32(1年以上前)

vivisick さん
さっそくのレスありがとうございます。
やはりオートで暗いところを撮るのは無理がありますかね。
慣れてきたら、色々凝った画も撮ってみたいので510Zにしようかと
思っていたのですが…。

まだF700とKD-510Zの両方のデータお持ちですか?
UPしていただけるのでしたらぜひ参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:2105467

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlagDさん

2003/11/08 17:34(1年以上前)

すいません。500Zですよね。
失礼しました。

書込番号:2105475

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/11/08 17:38(1年以上前)

どの程度の夜景を写されるかわかりませんが、510Zでもオートで撮れますよ。
ちょっとだけ夜景の画像あります↓
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=135448&key=832521&m=0
三脚は必須ですね。

書込番号:2105491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/08 17:40(1年以上前)

シーン別モードは「その状況でより良く写る(見える)教科書的・最大公約数の設定」で確かに便利ですし安心感がありますが、逆にメーカーお仕着せの設定が自分の好みに合わなくても微調整できない場合もあります。
中にはシャープネスやコントラスト、色合いまでメーカーが良しとしたものにはめ込まれてしまう場合もあります。一長一短ですね。
オートマ車は便利だけどマニュアル車では起こらない困った状況になる事があるのと同じです。
機能としては510Zは仰る状況でより良く撮れるさまざまな機能がひととおり(以上に)揃っていますが、まとめてセットメニューとして提供されていないだけです。
書店でカメラのハウツー本を1冊買ってくるだけで解決すると思いますよ。あとは場数と慣れですね。
旧機種の500Zはvivisickさんの仰るように足枷の多いカメラで自由度は少なかったですが、510Zは絞りの段数が少ない事(あまり問題ではありませんが)以外は制約の少ないカメラです。

将来的に買い替える際、より良い買い物をできる目を持つ為にも、カメラの勉強をしておいて損はないと思います。そうすれば同じカメラを使ってもひとよりイイ写真を撮れる可能性が広がります。

510Zはスローシャッター設定とISO感度設定を適切にしておけばフルオートでもある程度明かりのある夜景は綺麗に撮れますよ。
但し、夜景はいわゆるオートの適正露出が良い場合は少なく、ノイズリダクションを働かせるためにもマニュアル撮影で撮る必要もあります。

書込番号:2105494

ナイスクチコミ!0


vivisickさん

2003/11/08 21:49(1年以上前)

確かにるびつぶさんのおっしゃる通りシーン別モードは自分の思った絵が出なかったりしますね
なんで、最近は試行錯誤しながら設定を変えたりしています。
やっぱ写真って難しいですね

それと「UPしましょうか」なんて言ってしまったんですけど、どこのUPローダーがよいのでしょー
適当なUPローダ教えていただけませんか?

書込番号:2106291

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlagDさん

2003/11/08 22:52(1年以上前)

CT110 さん
ありがとうございます。写真拝見しました。
結構見えてますね。『夜景』の写真はノイズも少なく
綺麗に見えてますし…。花火までオートで撮れたんですか?
驚きです。

るびつぶ さん
参考になります。
絞りも2段階しかないのは少し(?)だったのですが
あまり気になりませんかね?

vivisick さん
どこでも良いですよ。というか、自分がUPしたことないので
よく知らないんです。ゴメンナサイ。
出来れば、JAVAを使わないトコがありがたいです。
お手数かけます。

書込番号:2106597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/11/09 05:03(1年以上前)

サイズの小さい撮像素子では元々ピントの合う前後範囲が深いですので、細かい絞り調整しても結果に反映されない場合か多く、作画意図として絞りを使う場合は「開けるか絞るか」で充分だと私程度のウデではそう思います。中途半端な羽根絞りを使ってボケの形がいびつになるよりは本機のように綺麗な円形の穴が予め開いたターレット絞りを挿入する方式のほうが画質的には良くなるであろうという思いもあります。
ここで引き合いに出すのはおかしいですが、IXY400がNDフィルターを絞り代わりに使用しているというのを聞きますが、あれは割り切りすぎですね。

ただ絞りが2段しかない不自由がないわけではなく、マニュアル撮影でシャッター優先的に使う場合はやりにくくなります。
また、かなり明るい状況でなおかつ絞りをできるだけ開けて撮りたい時も、シャッター上限にぶつかると、ちょっとだけ絞るというわけにはいかなくなります。
まあでも、各種設定を適切にしておけばフルオートでかなりのシチュエーションにおいて綺麗な画像を叩き出してくれます。

先ほど書き忘れましたが、ご質問の「2」に関して、
510Zのストロボ発光量は秀逸で、いわゆる「ストロボ臭さ」を感じさせません。ご質問のスローシンクロ撮影の他にも、特にマクロで「ちろっ」とだけ光ってくれるのは助かります。
またプリ発光しないストロボですので、被写体が目をつぶった写真にならなくて済みます。プリ発光するタイプだと子供なんかは結構目をつぶりますよ。赤目はレタッチですぐに直せますがまぶたの位置を動かすのは手間がかかります。(捏造に近い?)
F700は使ったことがないので比較できずにすみません。

書込番号:2107584

ナイスクチコミ!0


モンキーパンチさん

2003/11/09 07:23(1年以上前)

夜景を撮ってみました。
三脚を使わなかったので、手ぶれがひどい物もあります。
失敗と思ったのも、選別せずに入れていますので、ご参考まで。

書込番号:2107711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/11/09 08:01(1年以上前)

510Zを購入する前は,暗所に弱い…ということを聞いていたのですが,使ってみると,全くそういうことはありませんでした。真っ暗なところでAF使っても,きれいに撮影できました。びっくり。個人的には,逆に暗所に強いカメラと感じています。

書込番号:2107760

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/11/09 11:12(1年以上前)

>花火までオートで撮れたんですか?
花火は撮ってませんが・・・。花火の写ってるアルバムはKissデジタルです。

書込番号:2108198

ナイスクチコミ!0


i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2003/11/09 15:36(1年以上前)

FlagD様へ

私も夜景をKD-510Zで撮影しています。私にとって、こいつが夜景撮影を非常に身近な存在にしてくれました。良かったら見てください。

それでは

書込番号:2108848

ナイスクチコミ!0


omu_taryanさん

2003/11/09 18:40(1年以上前)

フルオートではないですが、USJ前の夜景撮ったのがアルバムにありますので良ければごらん下さい。フラッシュをたかない方がその場の色や空気感が自然に写ります。こんなむづかしい場面でも面白いほどよく撮れるので楽しいですよ。

書込番号:2109478

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlagDさん

2003/11/09 22:30(1年以上前)

るびつぶ さん
いつも濃い情報をありがとうございます。
おかげで色んなサイトを覗きながらも大変勉強になります。
自分が絞りを気にする場合は「接写」か「全体にピントを合わせた様な
画を撮りたいとき」ですので、そこまで気にしないと信じます。

モンキーパンチ さん
写真ありがとうございます。
確かにブレてる写真結構ありますね。
やっぱり、私も夜景の撮り方云々を学ぶより先に三脚は買わなきゃな…。
と、感じました。

TAC1645 さん
暗闇で簡単に綺麗な絵が撮れるなら文句ないですよね。
とりあえず、自分でも試してみる価値有りだと思いました。

CT110 さん
失礼しました。他のものまでKD-510Zのと思い込んでたんですね。

i-takashi さん
写真拝見しました。すごい綺麗に撮れてますね!!
三脚なしであれだけ撮れれば十分じゃないですか。(涙)
ノイズも全然気にならないレベルですし。
撮り方のコツでもあるんでしょうか?
でも、三脚なくとも何所かに固定は必須ですよね?

omu_taryan さん
写真拝見しました。ありがとうございます。
USJ行った事ないんですが、地球儀の周りの文字は回転してますよね?

書込番号:2110351

ナイスクチコミ!0


i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2003/11/09 22:47(1年以上前)

FlagD様へ

> 写真拝見しました。すごい綺麗に撮れてますね!!

有難うございます。被写体とカメラの性能のお陰です。

> 三脚なしであれだけ撮れれば十分じゃないですか。(涙)

ごめんなさい、全てではないのですが”ほとんど”三脚を使って撮影しています。

> ノイズも全然気にならないレベルですし。

そうですね、それは私もこいつを選んで良かったなと思う点です。ノイズリダクションの威力は頼もしいですね。

> 撮り方のコツでもあるんでしょうか?
> でも、三脚なくとも何所かに固定は必須ですよね?

三脚を使っていない写真は近くの何かに固定しています。それと、普段からこのカメラと小さな三脚をいつも持ち歩いています。そんなに苦にならないので。三脚には小さな雲台を付けています。それでセルフタイマーを3秒に設定して撮影しています。そのままシャッターボタンを押すとカメラブレを起こすので。
普段はほとんど広角側しか使っていないのですが、望遠側の解像度が若干低いように思ったことがあります。(ディストーションがかっているような…)
それと、望遠側でフレアが発生したこともあります。それは”腕”だと思うのですが… (^^ゞ
そんなこんなですが、私はこいつの事を非常に気に入っています。ノイズリダクションとマニュアル機能は本当にありがたい。それとメモリーカードが二種類挿せるのもね!

それでは、失礼いたします。

書込番号:2110433

ナイスクチコミ!0


i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2003/11/09 23:18(1年以上前)


言い忘れました、夜景撮影でもなるべくISOは50に設定して、絞りも絞り込んで、シャッタースピードを長くしています。

書込番号:2110607

ナイスクチコミ!0


ふんふんふんうさぎのフンさん

2003/11/10 02:13(1年以上前)

このカメラは使ってみないとそのよさがわからないカメラだと思います。
店頭に置いてあるカメラばかりがいいカメラではない(笑)。
あと、アップするならイメージステーションお手軽でいいですよ。

書込番号:2111301

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlagDさん

2003/11/10 10:32(1年以上前)

i-takashi 様
「三脚なしでも…」と言ったのはビーナスフォートのです。
コメントのトコに「三脚があればなぁ…」とあったので。
個人的には汐留の4枚が綺麗だと思います。
夜景なのに、えらいシャープに撮れててハッとさせられます。
あの光の感じを出すには露光時間を長くするのが良いんですね〜。
ただ、旅行で使うことをメインに考えてるので、正直言って三脚購入は迷っています。
せっかくカメラが小さいので、出来れば身軽にいきたいなぁというのが本音です。
でも、それじゃいい写真は望むべくもないですよね。
大変貴重なアドバイス、ありがとうございました。m(_ _)m

ふんふんふんうさぎのフン 様
> 店頭に置いてあるカメラばかりがいいカメラではない(笑)。
私もそう思います。少し前ドドバシ行って店員に「F700とKD-510Zどっちがいいですか?」
と聞いたところ、KD-510Zのことにはあまり触れずF700の説明しかしてませんでした。
しかも、KD-510Zが店頭に一台だけで電池もなぜか抜かれており結局動かせませんでしたし。(涙)

書込番号:2111780

ナイスクチコミ!0


i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2003/11/11 00:17(1年以上前)

FlagD様へ

>「三脚なしでも…」と言ったのはビーナスフォートのです。
> コメントのトコに「三脚があればなぁ…」とあったので。

本当にあの時は悔やまれましたが、もしあそこで三脚を立てていたら… と今考えるとあれで良かったかもしれません。ただ、何枚も撮影し直した記憶があります。

> 夜景なのに、えらいシャープに撮れててハッとさせられます。
> あの光の感じを出すには露光時間を長くするのが良いんですね〜。

本来、デジカメは長時間露光に強くない筈です、ノイズが出ますから。でもKD-510ZのノイズリダクションとISO50+15秒露光+絞込みは安心して夜景にトライできます。(広角側なら)

> ただ、旅行で使うことをメインに考えてるので、正直言って三脚購入は迷っています。
> せっかくカメラが小さいので、出来れば身軽にいきたいなぁというのが本音です。

邪魔にならない程度の小さな三脚なら良いかと思います。後でブレた写真をみて後悔しないように…

> 少し前ドドバシ行って店員に「F700とKD-510Zどっちがいいですか?」
> と聞いたところ、KD-510Zのことにはあまり触れずF700の説明しかしてませんでした。

店員さんはその手のご質問なら、売りたい方のデジカメのお話をするような気がします…

それでは、失礼いたします。

書込番号:2114049

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/11/08 02:57(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 デジモノさん

今度デジカメを初購入しようと思い、ビ○クカメラへ行っていろいろ手にとって見たりして考えた結果Canon IXY DEGITAL 400とコニカミノルタのRevio KDー510Zにしぼりました。掲示板などを見てみると、IXY400は無難で、Revio KD−510Zはきれいに撮れるが操作性に欠けるとということですが、
やはり画質の鮮明さならKD-510Zでしょうか?またそれそれの短所があれば教えてください。

書込番号:2104016

ナイスクチコミ!0


返信する
BLUE NOTEさん

2003/11/08 03:27(1年以上前)

今までの書き込みを見れば十分なのではないでしょうか?

書込番号:2104053

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2003/11/08 11:13(1年以上前)

シャープ感だけでいうと510が上回ります。ただし、シャープなだけが写真ではありません。背景が適度にボケて遠近感のある絵は?となると400です。ピントが合ったところのシャープ感も十分です。こだわっていうなら、一般受けする綺麗な写真が量産できるのは510、通好みの絵は400、などと個人的には思ってみたりしますが、どちらか捨てろといわれてもできません(笑)。400Lもまたまた買ってしまいましたが絵は400と同等で、光学ズームなし(デジタルズームあり)ですがなかなかいいです。こちらも選択肢に入れられてはいかがでしょう。

書込番号:2104581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング