Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DiMAGEブランドでも

2003/10/17 02:59(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ひでぼんさんさん

DiMAGEブランドで来月発売。
デザインは洗練されたが、CCDが1/2.5になってしまいました。
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-g400/index.html

書込番号:2036174

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者ELLEさん

2003/10/17 04:54(1年以上前)

今までの例から言うと
画質の良さに、広角とジェットエーエフが
プラスされたのね・・・・
鬼に金棒ね・・・・

書込番号:2036255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/17 08:42(1年以上前)

34mm〜だから広角にはまだ弱いよ。

書込番号:2036446

ナイスクチコミ!0


安曇族さん

2003/10/17 21:05(1年以上前)

価格はいくらくらいになるのでしょう?

書込番号:2037720

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/10/18 01:23(1年以上前)

シーンセレクトモードが付いて、初心者にも
分かりやすくなりましたね。
ボタン位置も変わり、AE、AFロックがやりやすくなったかな?
色々高速なり、それでいて薄い。かなり魅力的だけど、
画質どうだろう?サンプル見る限り、410、510Zの方がやっぱ上かな〜

書込番号:2038611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マルチ測光がない!

2003/10/16 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ぺるこバッチさん

ある機種からこの機種への買い換えをしようかなと思っていろいろ情報収集してましたが
なんとこの機種にはマルチ測光、評価測光、パターン測光と言ったたぐいのものが無くて
中央部重点測光、スポット測光のみだとわかりました。

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030701/105165/16-2.jpg

この画像は中央部重点測光のため
本来薄暗いはずのお地蔵さんが明るく写っており
代わりに屋根瓦が白く飛んでます。
写真の雰囲気としては×だとおもいます。

これはどうしたらいいでしょう
測光モードなんか器にしなくても雰囲気のある写真撮れますか>?

書込番号:2034600

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/10/16 18:09(1年以上前)

露出補正はその為にある機能です。

書込番号:2034606

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2003/10/16 21:57(1年以上前)

なれれば不自由ない。
デジカメだもの、露出変えて何枚も撮れる。

マルチ測光がどしても必要なら、多機種にしましょう。
ウンウン(^^♪

書込番号:2035142

ナイスクチコミ!0


A401さん

2003/10/17 03:28(1年以上前)

私のはKD500Zですけど、評価測光も使いやすいけど、
個人的には中央部重点測光も慣れれば使いやすく感じます。

書込番号:2036204

ナイスクチコミ!0


A401さん

2003/10/17 08:53(1年以上前)

定点撮影KD500ZとCP920Zの画像をアップしました。
雲の位置を見てもらえば分かりますけど、
日付が両機種の表示が違ってますけど、同じ日付同時間に撮影しました。
CP920Zは評価測光でkD500Zは中央重点です。

書込番号:2036462

ナイスクチコミ!0


mh0936(昼用)さん

2003/10/17 09:38(1年以上前)

横レスですみません。
A401 さんの写真ですが、多治見の国道19号線の風景とか、岐阜県坂下町の新しく出来た木曽川にかかる橋とか私の良く通る道なので興味深く見せてもらいました。

書込番号:2036544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

やっぱりIXY?

2003/10/16 17:28(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 aki_kawaharaさん

この掲示板やいろいろなサンプルを見てKD-510Zの購入を決め、今日買いに行きました。が、買えませんでした。
店頭でKD-510Zをいじって見ていると店員さんが話し掛けてきてIXYの方が良いというのです。
その理由として、
1.条件がそろえばIXY以上の写真が撮れるが、ホワイトバランスが安定していない。
2.電池の持ちが悪い。
3.広角に弱い上に、広角端の画質もあまり良くない。綺麗に撮れるのはちょっとだけズームしたところから。
4.メニューがわかりにくい。
5.起動は早いが、書き込みが遅い。

実際にIXYとKD-510Zを操作しながら説明してくれたのですが、起動してからはIXYの方がテンポ良く撮れ、KD-510Zは1枚記録するのに5秒以上かかっていました。
実際に店員さんの言う通りなんでしょうか?

いろいろなHPでIXYの写真も見ましたが、すごく綺麗なのも多いのですがCGのような写真も何枚かあり、特に夕景・夜景は???な気がしました。

書込番号:2034511

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/10/16 17:39(1年以上前)

内蔵メモリへの書き込みは遅いですが、SDカードへの書き込みは早いのですよ。
普通はSDカードを使うので内臓メモリは使いません。
電池の持ちも悪くないと思いますが旅行などへ持っていかれるんでしたら予備はあった方が安心です。

キヤノンの営業マン(出向社員)にあたったのかも。

書込番号:2034544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/10/16 18:00(1年以上前)

その店員の人の言う事もけっこう当たってると思いますが、
実際は欲しい物を選ぶのが正しいような気がしますね〜。
きちんと掲示板やサンプルを見て決めたのなら問題なのでは?

書込番号:2034588

ナイスクチコミ!0


さんぼーさん

2003/10/16 19:29(1年以上前)

まあ、画は好みでしょうね。ホワイトバランスは別に問題に
なるレベルではないでしょうね。
バッテリーも持ちが悪くないし、書き込みはIXY400より早い
ですよ。
まあ、広角端の画質が悪いのは当たってるとおもいます。
あと、起動速度はKD-510Zの圧勝でしょうね。

まあ、言いたいのはその店員さんは嘘を言ってるわけで
はないですが知識が不足気味ですね。
ただ、IXY400の画が好みなら初心者には最善の選択とい
うのは確かだと思います。(扱いやすいですし・・)

書込番号:2034733

ナイスクチコミ!0


1Ds欲し〜!!さん

2003/10/16 20:30(1年以上前)

『操作性』以外の部分では510Zが圧勝ですが・・・・
今までカメラの操作に関しては、銀塩コンパクトから一眼レフまで
かなり直感的に操作できていたのですが510Zは、はっきり言って
なんでココまで複雑にするんだろうって感じです。
取扱説明書は欠かせません。
ただしAUTOで撮影することが多いのであればそんなに差はないと思います。
ここのところ両機種ともにかなり安くなってきているのでお買い得かもしれませぬ。
それにしても500万画素CCD搭載のデジカメが5万円を切る価格で買えるなんて
ほんの一年前は、夢にも思いませんでした。

書込番号:2034858

ナイスクチコミ!0


いそじんUさん

2003/10/17 08:01(1年以上前)

キャノンのデジックの画像は好みが分かれるんじゃないしょうか。
メーカーのサンプル画像は、あらが出にくい素材を使用しているので
掲示板で出している一般の人のサンプル参照すると良いでしょう。

書込番号:2036384

ナイスクチコミ!0


Bakkunさん

2003/10/17 20:58(1年以上前)

私は500と510を持っていますが、IXYは店頭でしか触っていませんので純粋な比較はできません。以下は素人の感覚での店員さんの1.〜5.についての感想です。

1.ホワイトバランスはほとんど不満を感じたことはありません。(m
2.電池の持ちもこれまで使用したデジカメ、Olympus100RS、Coolpix990と比べてずっと優れていると感じます。
3.広角端もIXYと比較したことは無いのでなんともいえないのですが、他の焦点域と比べて特に不満は無い。
4.メニューが分かりにくい。これはまったく同感。
5.書き込みが遅いのは内蔵メモリーだけです。そのことを知らずに遅いと言うなら不勉強な店員さんだし、知ってるなら拡販の人かも。

書込番号:2037703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷い中…

2003/10/16 15:45(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ウサハムさん

みなさま始めまして。デジカメ購入を考えているものです。
FujiのF700 キャノンのixyD400 と迷っています。
最初はF700がデザインがとってもかっこよくて第一希望だったのですが
色々な掲示板を見ているうちに510zにしようかなぁ。と思ってきました。
マニュアル機能も豊富で楽しそう♪(使いこなせるようになるかは…)

主に夜の室内での黒いウサギと白いハムスターの撮影なので、
過去ログで検索したインコやウサギのサンプル画像をみて510Zがさらに
欲しくなりました。
他にもペットサイトの510zを使ったペット撮影のURLが紹介してあったので
ペット撮影に向いてるのかなぁ。と思ったのですがどうでしょうか?
またインコは昼の撮影だったので夜の室内で小動物を撮影した方がいましたら
アドバイスいただけないでしょうか?
今のカメラがおもちゃデジカメのようなものなのでソコソコ写せれば
満足できると思います。
よろしくお願いします。

書込番号:2034346

ナイスクチコミ!0


返信する
ふんふんふんうさぎのフンさん

2003/10/17 00:55(1年以上前)

ウサハムさんこんばんは、夜の室内でうさぎを撮るには、まずじっとしているうさぎやハムスターだとOKって感じでしょうか。
うさぎはストロボ焚くとどうしても目が赤くなってしまうので、明るい部屋で動かないうさぎをストロボ無しで撮るのが理想ですね。
家のうさぎは3歳半なのにいまだに落ち着いてくれないので510Zに買い換えてからはうまく撮れてません(笑)、逃げるし。
きちんと明るくして、じっとしてれば綺麗に撮れますよ、だだ撮ってもソコソコ以上には撮れます、マニュアル撮影にも慣れれば夜景でも綺麗に写せますので、マニュアルで撮るのも面白いです。
最近は野良猫ちゃんを撮るのが楽しいです、そのうちHPの写真が猫だらけになりそうです。
全然参考になりませんでしたね(笑)。

書込番号:2035922

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウサハムさん

2003/10/17 10:03(1年以上前)

ふんふんふんうさぎのフンさんアドバイスありがとうございます。
そうです。電気をつけてじっとしているところの撮影です。
ただ、机の下や隅っこなどの薄暗い所にいることが多いです。
そうですよね!フラッシュ撮影すると目がルビー色になりますよね〜☆

アルバムを見させていただきました!
黒猫ちゃんの写真は夕方のうす暗い時間だと思ったのですがそうですか?
そうでしたらとても綺麗なのでうちの黒ウサギも可愛く撮れそうです♪
あっその前に撮影の腕も必要ですね!


書込番号:2036582

ナイスクチコミ!0


ふんふんふんうさぎのフンさん

2003/10/17 22:22(1年以上前)

ウサハムさんこんばんは。
黒猫ちゃんは朝8時の上野公園です、三毛ちゃんも一緒です。
黒いニワトリさんは結構お気に入りです(笑)。
お散歩できるうさぎさんなら、公園とかで撮るのも楽しいかもです。
今までで、一番うらやましかったのは、フードに入っておとなしくしてるうさぎさんです。
うちの人は、噛み付いてくるし(笑)、暗いところでもストロボの光量調整がマニュアルで出来るので、使っていくうちに撮れる様になると思いますよ。
前のカキコで、ペットの撮影の特集がありました。
http://www.petoffice.co.jp/daisuki/
右上のメニューから選べます、見ましたか?。
値段もかなり安くなってきたので、買ってもいいかも(笑)。

書込番号:2037970

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/10/18 01:43(1年以上前)

インコって、おいらのとっとこインコかな?
夜のフラッシュなしはどんなデジカメでも厳しいですよね。
ちなみに今、室内蛍光灯&机の上で電気スタンドつけた状態で
オート撮影してみました。(ISOも)何度も試した結果
シャッタースピード最速は1/100秒。でもこれだと暗いですわ。
1/20秒くらいが丁度いい感じだけど、気をつければ手ぶれも
ギリギリ防げるかな?
机の電気スタンド消すと、一気にシャッタースピード落ちます。
色々試したけどスロー設定の最低にしかならん。
おいらの場合1/4秒。これではぶれぶれ写真になっちゃいますね。

書込番号:2038663

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウサハムさん

2003/10/18 09:45(1年以上前)

ふんふんふんうさぎのフンさん
こんにちは。
黒猫ちゃん朝の八時ですか。全然夕方じゃなかったですね( -_[◎]oパチリ
お散歩まだしたことないのですー。気候も良くなってきたし是非したいです♪

「ペット大好き」見ました〜!とっても解りやくて私向きでした。
しかも黒ウサギさんがサンプルになっていて、510zってかなり良いかも♪と
思ってます。
一昨日、昨日と電気屋さんに行ってきたのですが値段ってお店によって
こんなにちがうんだなぁ〜。と感じました。
今日は新宿に出るので電気屋巡ってみようと思います♪
あっ。ウサちゃん噛み付くのですねぇ〜★お大事にどうぞ(^o^)

ゴチオさん
こんにちは。そうですゴチオさんのインコです♪
やっぱり電気スタンドですか〜。
今は私もスタンドをひっぱりだして撮影しているのですが
準備している間にポーズとか変わっちゃうのですよねぇ。
夜の撮影はやはりどんなカメラでも厳しいのですね。
部屋の灯りをあかるくしたり色々実験してみようと思います。
とても参考になる詳しいアドバイスありがとうございました。
買ったらぜひ試してみようと思います。




書込番号:2039226

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/10/19 23:24(1年以上前)

あのインコの写真
そのペットサイトのコンテストで銅賞とりましたん。
510Zピントさえ合えば画質は最高なんだけど、
そのピント合うように撮影するのが暗い場所では難しいですね。
手ぶれ防げても、被写体が動いてるとこれまた一苦労…
何枚も撮るしかないですね。インコ写真も数で勝負してます。
昼間だったけど、インコ動くので
ピント合ったのは1/10以下だったかも…後で大量に削除してます。

書込番号:2044717

ナイスクチコミ!0


スレ主 ウサハムさん

2003/10/21 09:40(1年以上前)

ゴチオさんこんにちは。
わー!銅賞とったのですかー(〜^^)〜
すごいですねぇ!
カメラを買い換えたらゴチオさんの写真みたいに可愛く綺麗に
撮れる気になってたのですがやはりカメラを買い換えるだけでは
だめなのですね…^o^

そうですか〜。ペット写真は枚数で勝負なのですね☆
そこがデジカメの良いところですね。
よーし。私も早く買ってたくさん撮ろうと思います。


書込番号:2048597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

きれいになるのは、なんでだろー

2003/10/13 22:53(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ゆぴたんさん

私のパソコンは、WIN XPですが、写真を全画面表示にする際、一度(原寸大)にしてから、再度(ウインドウに合わせる)にすると、大変シャープで美しく表示されます。みなさんはいかがですか。又、最初からシャープに表示させる方法を教えてください。

書込番号:2026769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/10/13 23:48(1年以上前)

確かに。
一回バッファで読み込むからでしょう。
これを変えるにはレジストリを変更しないといけないはずしかも重くなるだろうし・・

書込番号:2026995

ナイスクチコミ!0


mh0936さん

2003/10/14 21:26(1年以上前)

私のパソコンは、WIN XPのバイオです。添付のデジタルプリントでも良いし、フリーソフトのVixでもシャープに見れます。
デジカメソフトを起動しないで直接ファイルをクリックして見ると、ぼやっとした写真になります。

書込番号:2029202

ナイスクチコミ!0


mh0936(昼用)さん

2003/10/15 11:05(1年以上前)

私は今までWIN XPで直接ファイルをクリックして見るとぼやっとした写真になるので上に書いた通りの方法だとシャープに見えるから、ずっとこの方法でやってきました。
だから今回の質問の意味がよく分かりませんでしたが、今実験してみると確かにゆぴたん さん の言うとおりですね。
ただ拡大は等倍でなくても、一旦ある程度の大きさに拡大後縮小すれば良いみたいです。
どちらにしてもVixとかのソフトで見れば最初からシャープです。

書込番号:2030938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

水族館で

2003/10/13 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

水族館というちょっと厳しい環境で果敢にチャレンジしましたが、
やはり勉強不足で失敗写真を沢山作ってしまいました。

この機種で、こういった環境での最適な設定や撮影アドバイスが
ありましたら、お願いいたします。

カメラの液晶では、バッチリのように見えても結果ピンボケか手ぶれの
ような結果に終わってしまっていて結構がっかりしちゃいました。
カメラの基本的な勉強が足りないのですね。

書込番号:2026143

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/10/13 21:25(1年以上前)

失敗例(失礼)拝見しました。
これは完全に手ブレによる失敗だと思います。
Exifデータを見ると全部のシャッタースピードが1/8秒ですね。
これではまず手ブレ・被写体ブレは確実ですね。
ISO感度が100になっています。ストロボを使わないならISO感度を上げればノイズは増えますがシャッタースピードが上がりブレは少なくなります。

書込番号:2026368

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘助さん

2003/10/13 23:05(1年以上前)

m-yanoさん、早速の返答ありがとうございます。

やはり手ぶれなのですね、水槽に両手をついて支えながら写したり
柱に寄りかかりながら必死に手ブレを抑えたつもりだったんですが、
あえなく撃沈ですか。
被写体も動きのある魚ですから、結構苦労しました。
ISO感度を上げた写真も撮ったのですが、ノイズ(!?)が結構あって
あまり見られた写真にはなりませんでした。
あと、露出を±する方法もあるような気がしますが、このシャッター
スピードでは如何ともしがたいのでしょうね。

書込番号:2026826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/10/14 09:24(1年以上前)

場所柄 三脚は邪魔で使えないとおもいますので一脚の利用を試されたら
いかがでしょうか?
一脚も禁止の場合、私のアルバムの1ページ目にあるような手持ち一脚が
役立つかもしれません。

書込番号:2027761

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/10/14 10:04(1年以上前)

アルバム拝見致しました。
どうやら手ぶれだけでなく被写体ブレもかなりあるようですね。
露出時間が長くなると致し方ないと思います。
なるべく、水槽内の照明のよく当たった場所を撮影されると良いと思います。
あとはm-yanoさんがおっしゃられたように増感するしかないかな?
手ぶれに関してはじじかめさんのおっしゃったように一脚とかあるとかなり抑えられると思います。
私はひと月半前に葛西臨海公園の水族館に行ってE5700とWCON-07で撮ってきたのですが、このときは手ぶれ防止にヘッドスタビライザー付けて額に当て、SLIKのミニ三脚をカメラに装着して胸に当てるようにして、さらに、ワイコンの縁を水槽のガラスに斜めに押し当てて撮影しました。かなり手ぶれは抑えられたと思いますが、いかんせん被写体ブレはどうにもなりませんね。増感するしか無いのかな?
ということで、ミニ三脚をカメラに付けて胸に当てる方法も結構役立ちますよ。
ちなみに、そのときの画像を私の掲示板に何枚か貼りましたのでご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCN4950x.jpg
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCN4991x.jpg
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCN4923x.jpg

書込番号:2027793

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘助さん

2003/10/14 23:02(1年以上前)

じじかめさん、carulliさん、ご丁寧にありがとうございます。

やはり被写体は動き回るし、カメラマンは三脚使わないわでかなり過酷な状況のようですね。
但し、水族館の幻想的な雰囲気を少しでも残せればとがんばりました。

ここの掲示板でいろいろと勉強になります。
今回はまだKD-510Zの使いこなしがほとんど出来なかったので、ほとんどフルオートでの撮影でしたのでした。そんな中に何かポイントでアドバイスがいただければと思った次第です。

少しだけ見られる写真も有ったのでよろしかったら、そちらの方も
アドバイス頂ければと思います。
何か少し工夫が出来そうな気はするんですが、それがまだ良く分からないのです。(奥が深いっす)

書込番号:2029653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング