Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シャッタースピード

2003/09/09 06:51(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 vivisickさん

こんにちは
KD500zを使っているんですが、はっきり言って不満です。
理由はシャッタースピードの遅さです
自分は室内で動いてる被写体を撮影することが多いのですが
シャッタースピードのせいか、まともに撮れたことがほとんどありません。
初期不良かな?と思うくらい遅いです。

それで、買い換えようかな〜とかなり考えていたのですが、先程買い換える決心がつきました。
今日旅行に行くのですが、久しぶり500zの電源を入れたら「システムエラー」と表示され、全く使えなくなっていました。
しかも電源を切ってもレンズが戻らない・・

そこで、質問なのですが、510zもやはり室内の動く被写体は上手くとれないのでしょうか?

F700か510Zでまよっています。上手く撮れるのであれば510zにしようかなーと考えています。








書込番号:1927281

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2003/09/09 08:21(1年以上前)

フラッシュを使わずに室内の動く被写体を撮るのは難しいですよ。
コンパクトデジカメでは苦しいかも。
いっそのことISO感度を上げてもノイズの出にくいデジ一眼にしてはいかがですか。

書込番号:1927366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/09/09 08:32(1年以上前)

シャッタースピードなのですか?

それとも、シャッターボタンを押してから実際に切れるまでの
時間の差の事を言っているのですか?

書込番号:1927382

ナイスクチコミ!0


シュレーディンガーさん

2003/09/09 09:05(1年以上前)

実際のシャッタースピードは何分の一秒だったのでしょうか。
動体を撮る時には普通最低でも60分の1秒程度は必要です。(もちろん被写体の動きによりますが)
もしこれよりも遅いシャッタースピードならば、ストロボを使うか画質が荒れるのを覚悟でISO感度を上げなければ難しいです。
これは一眼レフでも同じですから、vivisickさんの場合、カメラを変えても不満が残るのではないでしょうか。
 後は感度を上げてもノイズがあまり出ない機種を選ぶという方法はあると思います。510Zのほうが500Zよりもノイズは出にくいようですが、それでも暗い場所での撮影が得意という機種ではないので、私的には他のものを選んだほうが賢明かと思いますが……。

書込番号:1927443

ナイスクチコミ!0


いいやんさん

2003/09/09 09:16(1年以上前)

暗い室内で動くものを撮る時は感度をあげるか発光するか
照明で部屋を明るくするかしなくてはどんなカメラでも被写体ブレは免れないのでは、、、

室内で動いてる被写体を撮影することが多いのであればライティングを整えるか
OLYMPUS C-5050ZOOMもしくはCanon PS G3などの比較的レンズの明るいカメラにするか
パパール さんのおっしゃるように感度を上げてもノイズの出にくい
デジ一眼にするかしかないと思います。

書込番号:1927460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/09/09 12:57(1年以上前)

よく出るシャッタースピードが遅くて動くものが、
というのはシャッターのラグのことっぽいですね〜。
リコーのG3等AF速度が速くてISO800がある機種を試してみては?

書込番号:1927846

ナイスクチコミ!0


FX-Dさん

2003/09/09 17:57(1年以上前)

コンパクトでノイズの少ない機種でしたらS5Rもお勧めです。
ISO400までは、ノイズが目立ちませんよ。
ただ色合いがあっさりなのでお好みに合うかどうか。
http://www.konica-lab.net/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_
album_id=jppb00045232&alb_click[]=1に作例がありますので検討されては?

書込番号:1928365

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/09/09 19:35(1年以上前)

F700って名前が出たので少し書かせてください。謹慎中の身ですが(爆)

F700は私を苦しめます(汗;)もともと、これが待てなくて510Z買ったクチです。
画質はかなり独特です。『黒』の部分だけ後でまぶしたような感じ。
500Zと比べると面食らうかもしれません。
ポラロイドとフォトラマのを比べるような感じでもあるね。全然例えになってないけど。

古今、デジカメと言えば白飛びは当たり前だったワケですが、
いつの間にかこの白飛びの中にも美しさを感じるようになっていたようです(私の場合)
F700のまぶした『黒』が何ともプリント映えしそうなのですが、
PCで見ると汚い濁った画像に見えてしまします。これは大変損なことです。
プリント派でもPC鑑賞派でも撮影直後はPCで確認するのが普通だと思います。
画面で見た印象は、どうしても後まで引きずってしまいますから・・。

しかし以上のこと、実は買いかぶりすぎで、たびたび重なる発売延期で開発者が
”脅し&羽交い締め”にあい、もうどうにでもなれとヤケを起こして出した結果かもしれません。

結論としては、500Zは修理+上記皆さんの意見を参考にする+F700はしばらく様子見、
というのが妥当なところでしょう。

書込番号:1928578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自然な写り

2003/09/08 23:33(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 もみじまんぢゅうさん

皆さんこんばんは。
 購入して早1ヶ月が経過しました。カシオQV-2800からの買い増し(スナップ写真やローアングルでの接写など、まだまだ現役でいけそうです)なのですが、思った以上の写りの良さにビックリしました。仕事柄、樹木や果物の写真を撮ることが多いのですが、見た感じに極めて近い自然な写りをするなあ…というのが第一印象でした。ただ、高画素コンパクト機はどれもそうなんでしょうが、手ブレを防ぐためにしっかりと両手でホールドする必要がありそうです。
 風景を撮ってみても、私ごときの万年初級者では銀塩写真(キャノンEOS10 ふ、古い!)と何ら遜色ない描写力でこれまたビックリでした。
 今のところ、ホワイトバランスの設定を変えるくらいのオート主体で撮っていますが、人物や夜景撮影など、設定をいろいろ変えて試行錯誤しながらコイツと付き合っていこうと思います。
 購入にあたっては、るびつぶさんをはじめとしたこのページの方々の意見がかなり参考になりました。有難うございます。
 なお、キャンペーンのバッテリーは、申し込んで丁度1ヶ月後に到着しました。忘れるところだった…。

書込番号:1926535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/09 01:49(1年以上前)

恐れ入ります。反省中の身としてはそう言って頂けると少し気が楽になります。

静物をお撮りになる事が多いようですので、シャッターボタンの最後の押し込みがやや固いこのカメラでは、手持ちでも3秒セルフタイマーや連写を活用されると手ブレのないショットを得られやすいです。
連写の場合はクイックビューをオフにすれば速く、最初と最後のカット以外で「当たり」が出やすいです。

書込番号:1927021

ナイスクチコミ!0


スレ主 もみじまんぢゅうさん

2003/09/09 23:30(1年以上前)

るびつぶさん こんばんは。

 >手持ちでも3秒セルフタイマーや…

 …おぉッ!スゴイ!ホントに手ブレが激減しました。こういう使い方があったのですね。実を言うと先日私は記念撮影の際、3秒ルール?を良く理解せず、自身の立派なお尻がデカデカと写る失敗をやらかしてました(恥)。

 有難うございました(マニュアルも、もっとしっかり読まなければ)。

書込番号:1929387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

顔の肌の色合い

2003/09/08 21:58(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 サーブ&ボレーさん

この4年間、銀塩写真をやっていましたが、KD-510Zを購入して
2ヶ月、800枚近くの写真を撮影しました。

KD−510Zでは、当初、風景を主体に撮影して特に問題は
感じませんでしたが、最近、人物を撮り始めて、どうもこのカメラには
顔の肌の色合いが、ちょっとした周囲の光の状況で敏感に変化する
感じがするのですが、そのようにお感じになった方はおられませんか?

具体的には、晴天、曇り、木陰等の周囲光の違いで、顔の肌の色合いが、
赤味もしくは黄色味を帯びる傾向があるような気がするのですが・・・。

銀塩写真では、戸外での撮影では、露出のアンダーやオーバーで、
色の薄さ、濃さは変化することはあっても、顔の肌の色合いが
変化することは経験したことがないので、この傾向に、少々、
おやっ、と思っております。

ただ、フラッシュを炊いた時は、晴天下であれ、木陰の下であれ、
肌の色合いの変化は、あまり発生しないように感じられます。

人物を撮り始めのことで、整理されたデータがある訳でなく、
私の気のせいかも知れないのですが、皆さん方におかれましては、
そのように感じられたことはないでしょうか?

なお、私はホワイトバランスは、常にAUTOで使用しています。

書込番号:1926114

ナイスクチコミ!0


返信する
もみじまんぢゅうさん

2003/09/09 00:22(1年以上前)

サーブ&ボレーさん こんばんは。

 私よりもはるかに写真に対する造詣が深そうなサーブ&ボレーさんに気付きを申し上げるのは恐縮なのですが…。別スレで私が「自然な写り」と評しましたが、私の場合は自分の好みの条件に設定しやすい「静物」だからかもしれません。

 私の場合、ホワイトバランスをオート若しくは「晴れ」にして青天下に「桃」を撮影すると、ピンク色が強調されたり、「ブドウ(ピオーネ 黒い真珠とも評されています)」が真っ黒に近い写りをしてみたりで、その場合、木陰でホワイトバランスを「曇り」に設定すると、「見たまんま」の感じで撮影できました(そういった意味では、外部の光の影響を受けやすいのかもしれません。ニブイ私はなかなか気付かないようです)。

 しかし、撮影条件が刻々と変化する人物ともなると、そうはいきませんね。まずは、ホワイトバランスの設定をいろいろ変えてみて(様々な条件下で)撮影されてみてはいかがでしょうか?

 画像処理ソフトなどについては、私はまだまだ「勉強中」です。

 稚拙な気付きで申し訳ありませんでした。

書込番号:1926751

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/09/09 01:04(1年以上前)

うむ… 人物に限らず、ホワイトバランスオートだと
確かに黄色っぽくなること多いです…
青っぽくなった事もあった…
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=79eee1b601de

書込番号:1926886

ナイスクチコミ!0


caniko619さん

2003/09/09 02:57(1年以上前)

同じ曇りの日でホワイトバランスを'曇り'で撮影しても肌の色が結構、違うように思います。服の色とか背景によっても違ってきます。
真っ赤な服を着てたんですが、撮影距離の近いほうが他の写真と比べて肌が、かなり赤くなって、服の赤色が濃く写っていました。
私の場合、木陰でフラッシュをたくと、少しだけ他より黄色かったです。
50cmの近さで背景が少し入るぐらいで顔を撮ると、自然な赤みがかった写真が撮れました。(フラッシュなし)

書込番号:1927141

ナイスクチコミ!0


スレ主 サーブ&ボレーさん

2003/09/09 21:46(1年以上前)

皆様方、色々とご意見を有難うございました。

皆様方のコメントから、デジカメの場合、ある程度のな色合いの
変化は、やはり発生するものであると、私なりに理解いたしました。

もみじまんぢゅう様にコメントして頂いております通り、これから
少しホワイトバランスをいじってみて、色合いの変化の傾向を
勉強してみます。

有難うございました。

書込番号:1928929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

充電器が壊れた

2003/09/08 00:44(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

7月の中旬に購入してから、撮った写真もきれいで満足していたんですが
そんな私の元にもとうとうトラブルがやってきました(つД`)
今日もとあるイベントに出かけて写真をとってきて、帰ってきてからバッテリーを充電器にセットしました。
しばらくしてから、ふと目をやると点灯しているはずのランプが付いてない?コンセントなども確認しましたが、どう見ても問題なく接続されています。
ランプだけ付かなくなったのだろうかとも考えましたが、カメラに入れてみても充電されてはいないようでした。

本体のトラブルはここで何度か目にしましたが充電器の故障とは・・・

ただ、今日でかけたイベント以降には今のところカメラを持って出かける
予定を立てていなかったことが不幸中の幸いです。

とりあえず、サポートの方にメールで問い合わせてみることにします

書込番号:1923890

ナイスクチコミ!0


返信する
Revio 510さん

2003/09/08 06:38(1年以上前)

自分も先日、充電機の調子が悪くなりましたよ。
落としてもないし、普通の使い方をしてたのに
ランプが点灯せず充電すらされてないといった症状でした。

書込番号:1924305

ナイスクチコミ!0


RetroActiveさん

2003/09/08 20:26(1年以上前)

私も故障しました。
旅行から帰ってきて充電してみるとランプが点かないし、
バッテリーも充電されない状態でした。
スーツケースにしまうまで正常だったので、空港で乱暴に扱われたのか、
飛行機の振動等で故障したのかな?と思いましたが別の原因が有るのかもしれないですね。

とりあえず保証書を持って購入店に持って行くと、
充電器の修理はした事が無いと言われましたが無料で修理をしてくれました。
それにしても旅行中でなくて良かった、もう少しでハワイの思い出が…

書込番号:1925835

ナイスクチコミ!0


あ〜る★さん

2003/09/08 20:49(1年以上前)

こんばんは。

実は私のにも同様の故障がありました。固体不良かと思っていたので
掲示板への書き込みはしませんでしたが、これだけ、事例が出てくると
いうことは、設計上の問題かロットレベルでの製造不良なのかも知れませんね。

同じバッテリーを使う他の機種でも同じ充電器が使われているしたら、
510Zが発売されるまでに同じような問題が出ていてもいいと思うのですが、
どうなのでしょう?

さて私の場合は不運にも旅行中に起こりました。半分諦めていましたが、
何度もチャレンジしたところ、たまたま充電できることがあって、
なんとかその旅行中はしのぐことができました。

帰宅後、さっそくサポートにメールを入れるとともに、購入店に
持ち込みましたが、購入店で快く充電器の交換に応じてくれたため、
サポートにはその旨伝えたところ、丁寧なお詫びのメールが翌日
届きました。

本当に製造不良等だとしたら、今使っている充電器もいつ壊れるか
わからないので、不安ではありますね。
こういう時、乾電池が使えない仕様のつらさを感じます。

RetroActiveさん:
>充電器の修理はした事が無いと言われましたが無料で修理をしてくれました。
とのことですが、何が原因かはお聞きになられたでしょうか?

書込番号:1925902

ナイスクチコミ!0


Revio 510Zさん

2003/09/08 23:41(1年以上前)

似たような故障たくさんあるのですね。
自分も 旅行中(南国)で充電出来なくなり困りました。
しかし不思議な事に東京に戻ると使えるようになりました。
みなさん飛行機を使っているのも共通してますよね?
電圧の問題でしょうか?それとも飛行機に搭乗する際の問題でしょうか?

書込番号:1926565

ナイスクチコミ!0


もみじまんぢゅうさん

2003/09/08 23:51(1年以上前)

あ〜る★さん こんばんは。

 私の親父が400Zを使用しているのですが、3ヶ月ほど前「全く充電できない!」と大騒ぎしていました。その時は「叩いたら直った(←昔の人はこれだから…)」みたいで、それ以来気にしてなかったのですが…。

 ここでの書き込みを読んで不安になりました。明日にでも購入店に行って相談してみようと思います。どうやら、他の機種でも同様のケースがありそうですね。

書込番号:1926617

ナイスクチコミ!0


調子悪い?さん

2003/09/09 08:15(1年以上前)

いま充電しているのですが、途中で緑色のランプが点灯したりまた赤色に戻ったりするんですが・・・。 なんか調子悪いですね。

書込番号:1927355

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/09/09 14:06(1年以上前)

単純な接触不良という事も考えられるので、チャージャーとバッテリーの端子部分をクリーニングしてみては。

書込番号:1927965

ナイスクチコミ!0


RetroActiveさん

2003/09/09 14:18(1年以上前)

あ〜る★さん こんにちは

すみません、故障の原因について聞きませんでした。ちゃんと聞けば良かったですね。

それと少し補足で"充電器の修理はした事が無いと言われた"というのは、
購入店で今まで充電器の修理を依頼された事が無いという意味で、
メーカーが修理をした事が無いという意味ではありません。

>同じバッテリーを使う他の機種でも同じ充電器が使われているしたら、
>510Zが発売されるまでに同じような問題が出ていてもいいと思うのですが、
>どうなのでしょう?
私の場合は500Zで、2月に修理に出したので、すでに問題があったという事ですね。

書込番号:1927983

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2003/09/09 14:42(1年以上前)

もう、だめかなぁ〜っと思っていたんですが、今たたいてみたらwランプ点きました。
結局、原因はなんだったんでしょうか・・・接触不良?

お騒がせしました

書込番号:1928021

ナイスクチコミ!0


あ〜る★さん

2003/09/09 21:13(1年以上前)

こんばんは。まとめてコメントさせて頂きます。

もみじまんぢゅうさん:
>私の親父が400Zを使用しているのですが
RetroActiveさん:
>私の場合は500Zで

とのことですので510Zに限った話ではなさそうですね。
過去にも事例があるのでしたらきちんと対策して、
クレーム扱いでサポート(改善版との交換)をして
欲しいものです>コニカさん

のりねもさん:
>単純な接触不良という事も考えられるので

真っ先にこれを疑って調べたのですが、
接点不良、ケーブルの断線等はありませんでした。
ケーブルはそのままで充電器本体のみを交換してもらって
今のところ問題なく使えていますので、本体内部の
問題だったのだと思っています。

RetroActiveさん:
>すみません、故障の原因について聞きませんでした。ちゃんと聞けば良かったですね。

そうでしたか。購入店でも直せたということは、内部の部品交換等は
なかった可能性もありますね。内部の接点不良(半田外れ)なのかも
知れませんね。

Revio 510Zさん:
>みなさん飛行機を使っているのも共通してますよね?

私の場合は国内旅行で飛行機は使ってません ^_^;
ちなみに、その旅行の最後にかろうじて撮ることができたのが
WEBに掲載しているラベンダー園の写真だったりします。
充電器が一時的に復活しなかったら、ラベンダー園での
写真は諦めるつもりでいたので本当に助かりました。

鰓さん:
>もう、だめかなぁ〜っと思っていたんですが、今たたいてみたらwランプ点きました。

同様の一時復旧が私の場合もありましたが、また使えなくなりましたので、
鰓さんも交換してもらった方がよいかと思いますよ。

書込番号:1928828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

撮りまくるぞ

2003/09/07 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ノアやねんさん

何も知らなく5年前に買ったCP−700Z調子が悪くなったので
買い替えを決心、IXY400にするか510Zにするか悩みましたが
充電池キャンペーンやDUAL SLOTに心奪われ(あと画質とか他色々有りますが)今日やっと買いました。
まだ買ったばっかりなので説明書と熟読中ですが、10枚ぐらい撮った感想ですが、速くて綺麗感動もんです。(まだちょとしか触ってないのでこんな事しか書けませんが)もっと撮りまくるぞー
今のデジカメって本当に速くて綺麗やなー買って良かった。
あとは940Cの故障が直れば印刷しまくるぞー。
あっこれは関係ないか。

書込番号:1922395

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴチオさん

2003/09/08 13:14(1年以上前)

購入オメデトウございます。
起動が速いのいいすよね。
おいらも撮りまくりまっす!
今ならコニカ、無料プリントキャンペーンしてまっせ〜

書込番号:1924953

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノアやねんさん

2003/09/08 17:17(1年以上前)

教えて下さりありがとうございます。
なかなか良い写真撮れないんですよねー
締め切りまでに間に合うかな?
週末はどっか出かけないと。

書込番号:1925384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

明るくない場所での撮影・・・

2003/09/07 00:17(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 NAO_NAO_NAOさん

こんにちは。

発売当日に510Zを購入し今まで使用してきました。子供をメインで撮影して
いるため室内での使用も多いのですが、以前使用していたキャノンのA20
と比べて明らかにノイズが出やすいです。(特に夜の室内では、ピントが合
った写真すらなかなか撮れません。全てフルオートで撮影。)

また、室内でフラッシュを必要とする場合、人物はフラッシュのため明る
いですが、それ以外の部分が全体的に暗く撮影されてしまいます。

嫁さんが撮影することが多いので、出来るだけフルオートを使いたいです
が、510Zはマニュアルでないと上記のような環境で綺麗に撮影するこ
とは難しいのでしょうか?

晴天時の外では驚くぐらい綺麗に撮れるため、手放したくはないのですが
本問題が解決しないと、買い替えも検討しないといけないな〜などと考え
てしまいます。

書込番号:1920334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/07 01:10(1年以上前)

ご購入からだいぶお使いになっているので、とっくにご存じならお許し下さい。

全てフルオート設定ではなく、ISO感度を50(または100)固定にする事で室内撮影でのノイズは少なくなります。ISOオートではストロボ撮影でもゲインアップしてしまう場合がありますので。

ストロボ撮影で背景が暗くなるのは、スローシャッター設定(上段)を1/30か1/15秒(しっかりホールドすれば1/8でも)まで落としておくと背景もより明るくなります。

いずれも撮影操作じたいは今までと変わらずオートでできます。

ただし、このどちらも手ブレの増加する方向に作用しますので(シャッタースピードが遅くなりますので)画質と手ブレ安心度とはある程度トレードオフとお考え下さい。

人物から背景までの距離が遠い場合はストロボの限界距離(2〜3m)を超えます。
この場合は面倒ですが、三脚またはテーブル等でカメラをしっかり支え、
フラッシュモードを「ポートレート夜景モード」にして被写体に動かないようにしてもらえば、人物・背景ともベストな露出になります。

実際問題としては、なかなかそうもいきませんので、本体のストロボに反応して光ってくれるリモートライトなどを利用するのが手軽でしょう。
当て方のコツをつかむのに多少の慣れは必要になります。

カメラ単体で対応するには、人物と背景との距離をできるだけとらないような工夫が必要です。

ピントはAFがお手上げになる薄暗さであればフォーカスロックか3段階のピント固定機能を使う事になります。

書込番号:1920534

ナイスクチコミ!0


caniko619さん

2003/09/07 02:42(1年以上前)

リモートライトというのが、あるのは分かっていたんですが、これは大きなフラッシュみたいなものですか?カメラのフラッシュが光ってから遅れてひかるんですか?

書込番号:1920768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/07 04:16(1年以上前)

実は私は実際にはこの製品を使った事がありませんので、どなたかお使いの方、情報をお願いします。他機種板ではなかなか評判が良かったです。

http://www.sunpak.jp/products/remote/main.html

カメラ本体からのストロボ光の反射を検知して光りますので、厳密に言えば遅れる事になりますが、マイクロセカンド単位の遅れでしょうから、1/60以下のシャッターが開いている間には問題なく発光が完了するはずです。

反射光を検知しますので、発光の控えめなKDでは状況によっては検知できない心配もありますが、カメラ対応表にはKD-500ZがOKとなっていますので、510Zでも問題ないはずです。むしろマニュアル露出できるぶん自由度は高いと思います。

ただ、TTLオートストロボのようにはいきませんので、カメラ側の露出を上手く設定してやらなければ露出オーバーになることも考えられます。
ガーゼでディフューズしたり、マニュアル露出をいじったりと結構遊べると思います。人物の後ろに隠しておいて、背景専用というテもあるかもしれません。NAO_NAO_NAOさんの「手軽にオートで」とちょっとはずれますが。
単に光量が足りない場合は深く考えないで焚いても大ハズレはしないでしょう。

フラッシュの光量自体はガイドナンバー12で、510Zの本体フラッシュと大差ないかもしれませんが、両方焚く事で補強にはなると思います。
買おうかな....。

書込番号:1920852

ナイスクチコミ!0


manbouさん

2003/09/07 09:44(1年以上前)

Remote lite IIを使っています。普通に光らせると露出オーバーになる場合は、ストロボを被写体に直接向けないで撮影してます。

書込番号:1921232

ナイスクチコミ!0


仲根かすみファンさん

2003/09/07 11:14(1年以上前)

ケンコー ストロボ
 デジフラッシュJ200  ガイドナンバー 20(ISO100相当)
 デジフラッシュJ120  ガイドナンバー 12(ISO100相当)
が、オススメです。
http://axiamusic.com/finepixnetshop/ichiran.asp?no=12

株式会社ケンコー製ですので、一般のカメラ店、量販店でも購入できます。

書込番号:1921429

ナイスクチコミ!0


mh0936(昼用)さん

2003/09/07 18:21(1年以上前)

るびつぶ さんと違って初心者的な立場から意見を。
実は私自身も知らなくて教えてもらいたい気持ちもありますが。
まず

<夜の室内では、ピントが合った写真すらなかなか撮れません。
合焦ランプ点灯で手ぶれ警告非点灯ならシャッタ速度は1/60なので普通は綺麗に撮れます。ピントが合わないのは激しい手ぶれのせい?
手ぶれ警告点灯でピントが合わないのは純粋に手ぶれのせいと思います。(シャッター速度が1/60よりおそいため)ちなみに私もこの条件ではピントが合いません。

<それ以外の部分が全体的に暗く撮影されてしまいます。
これは背景が遠くて光が届かないからだと思います。

<ノイズが出やすいです
これはオートで撮るとISO100相当なので私の場合は気になる程は出てないと思います。
(実はノイズの件は良く分かっていません。ISO400相当で撮ると確かに目立ちますが、それ以外は皆さんのいうノイズってやつが、よく分かりません。)

マニュアルで色々設定すると言うことはあくまでカメラと被写体を固定して撮影すると言うことです。
手で持って撮影する場合はオートで撮影するよりベターな方法は無いような気がします。
ここからが1番大事なんですが、このことはどのデジカメも大差ありません。室内での撮影はCCDの光を受光する能力で全て決まるからです。

書込番号:1922440

ナイスクチコミ!0


ふんふんふんうさぎのフンさん

2003/09/08 13:30(1年以上前)

Remote lite IIを使っていますが、光量が強く硬い感じがする時は、トレーシングペーパーやティッシュを被せるとおとなしくなりますよ。
何枚か撮ってみないいけないのであまり使ってません、510Zだと結構暗くても何とかなるので、500Zの時は使いましたけど。
4000円ぐらいで買えるので、外部ストロボは持ってて損はないと思いますよ。

書込番号:1924985

ナイスクチコミ!0


caniko619さん

2003/09/09 02:21(1年以上前)

前から、室内でのフラッシュ使用でのバックが暗いのが気になってましたが、解決出来そう。特に子供の場合は、動き回ったり、じっとしてないですから、シャッタースピードを下げるとブレますし。でも顔は動いてないで、手や足が動いてる写真が撮れたら、それはそれで動きがあってよいんですが、まず無理っぽいです(経験上)。ライトを使わなくて、バックが暗くならない対処法が聞けて勉強になりました。おおきにです。

書込番号:1927078

ナイスクチコミ!0


スレ主 NAO_NAO_NAOさん

2003/09/16 02:35(1年以上前)

返信が大変遅れて申し訳ありません。(PCがクラッシュしてしまいまして・・)
みなさん、色々なアドバイスありがとうございます。

>るびつぶさん
ご指摘のISO感度、スローシャッター設定を試してみたいと思います。
これで解決してくれれば、本当に嬉しいです。

>mh0936(昼用)さん
手ぶれ警告灯はあまり気にしていませんでしたので、今度取るときに確認して
みます。
ただ、子供を座らせて特に動きもないような場面での撮影ですので、手ぶれも
あまり無い条件かなと思っています。
背景が暗い件は、特に背景が遠いということもないように思われます。
同じ場所・時間でフラッシュOFFとONで撮影した画像を比べると、明らか
にON時の背景の方が極端に暗いのです。

書込番号:1947235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング