このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2003年8月19日 11:41 | |
| 0 | 2 | 2003年8月15日 15:17 | |
| 0 | 11 | 2003年8月15日 15:07 | |
| 0 | 8 | 2003年8月14日 17:24 | |
| 0 | 2 | 2003年8月13日 23:52 | |
| 0 | 3 | 2003年8月12日 18:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
はじめてデジカメを買いました。いろいろ迷ったんですが、まあ、高いほうが後で使えるかと思い、KD-510Zにしました。が、なにぶんはじめてのお買い物なので絞りって何?レベルです(15年位前に、バカチョンカメラを買って以来)。お店のお兄さんの千円くらいの本を買ったらいいですよ、とのアドバイスのもとに書店に出かけたのですが、何を買っていいのかさっぱりわかりません。どなたか、初心者にわかりやすい、「カメラとは」のような本を教えて頂けませんでしょうか?せっかくの機能を使いたいと思っています。よろしくお願いいたします。
0点
2003/08/15 16:36(1年以上前)
こんにちは
購入おめでとうございます。
本は色々と出ていますが、先ずはこちらを御覧になってみては?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:1857682
0点
学研/カメラムックの本はどれも比較的わかりやすくカラーの作例が多いので解り易い
ですよ。。
モーツアルトさんには、「コンパクトデジカメの基本Q&A」¥980や「デジカメで
もっともっと上手に撮りたい!」¥950をお勧め。よろしかったら下記リンク
(デジタルCAPAのHPです)からどうぞ。
http://www.clubcapa.net/dcapa/index.htm
書込番号:1857715
0点
技術評論社の「かんたんデジタルカメラ入門」(オールカラー図解);
¥1480+税。
何と言っても良く使われる内容を簡単明快に図入りで解説されています。
(ちなみに私も初心者の人に説明用に使ってます、ここのレスにも)
書込番号:1857760
0点
2003/08/15 22:26(1年以上前)
まずはコニカさんの『楽しい写真教室』を活用してみては如何でしょうか?
http://www.konica.jp/entertainment/index.html
カメラの仕組みや撮り方がやさしく解説されていて、おすすめです。
銀塩写真編とデジタル写真編に分かれていますが、銀塩写真編の方にもデジカメに応用できるコンテンツがたくさんありますよ。
書込番号:1858497
0点
2003/08/19 11:41(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。HPから、見てみるという手もあったんですね。私は「本屋さん、本屋さん」とばっかり思ってました。みなさんの連絡を頼りに、ネットと本屋さんを梯子してみます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:1869245
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
KD−510Z買っちゃいました(*^_^*)。コニカのHPで,サンプル画像をプリントして,決断しましたが,正解でした。
S5Rは,サイトにサンプル画像がなかったので,お店で写させてもらい,プリントしましたが,私にとってはイマイチでした。この辺は,あくまで好みです。
すばらしい画質に大満足です。ハギワラのSDメモリ256MBも同時に購入しました。撮影間隔もストレスなしです。
これだけコンパクトで,高画質,しかもレスポンスもいいなんて,最高のカメラですね。
質問なんですが,PCがバイオなので,メモステに画像をコピーしたいのですが,カメラでは,どのようにしたらよいのでしょうか。マニュアルで探しているのですが,見つからないので教えてください。
0点
2003/08/15 15:08(1年以上前)
私はKD−510Zは持っていないのですが
コニカのHPで取説をダウンロードしてみると、P79〜P81
でデータのコピーの仕方が載っていましたよ。
もしも取扱説明書がお手元のなかったら、こちらからダウンロードできます。
http://www.konica.co.jp/personal/d_camera/kd510z/tt/tt.html
PDFファイルでサイズが2,890KBありますので
常時接続でなければ厳しいかもしれませんが。
書込番号:1857525
0点
ひ〜らさん,ありがとうございました。
取説にありました(*^_^*)。本当にありがとうございました。助かりました。
書込番号:1857541
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
KD−510ZとS5Rとどちらがいいですか?
ヨドバシカメラに行って、2時間ほど、いじくりまわってきたのですが、ますます迷ってしまいました。
今までF77を使ってきたのですが、F77を選んだ理由はレスポンスのよさと暗所でのAF性能です。単焦点レンズなので当然といえば当然なんですが。
さらにいい画質のカメラがほしくて物色しているのですが、この2機に絞り込んでいます。(IXY400も色合いが最高で、とっても気に入っているのですが、何せレスポンスがよくないので却下。)
今までSONYのカメラを使いつづけてきたので、メモステがありますので、510Zにした方が、余計な出費は少ないのですが…。
連写には、特別魅力は感じていませんが、S5Rの魅力は、レリーズタイムラグの短さ、ここが気になっています。510Zの方がタイムラグが長めのような気がしますが、どうですか。
0点
2003/08/14 17:21(1年以上前)
撮影状況に応じて固定焦点機的な使い方が出来るKD-510に1票!。
書込番号:1854872
0点
ストップウォッチを目押しで計測し、平均をとりました。
ワイド・テレとも、レリーズの一気押しで1.2〜1.5秒
レリーズ半押しスタンバイ完了からで約0.15秒でした。
書込番号:1854874
0点
>ストップウォッチを目押しで計測し....
正しくは計測したのではなく、ストップウォッチを「撮影」しました。
さすがに0.15秒の間に時計のボタンを2度は押せませんから。
それぞれ10回以上やってみて誤差は0.05秒以内でしたので、だいたい合っていると思います。
一気押しの結果に少々幅があるのは、AFにいじわるをしたからです。
正味タイムラグの約0.15秒は確かに決して速いとは言えません。
通過する被写体を捉える際にはちょっとずれます。慣れでフライングシャッターをきればいいのですが。
あと一点、このカメラにはバッファが搭載されていませんので、高速連写はできません。約1.5秒間隔の撮影になります。(5メガ機のシーケンシャルタイムとしては驚異的なのですが)
S5Rは数枚連写したあとは少し速度が落ちるという情報もあります。
スペックを引き出すにはパナで言えば256MB以上の高速タイプが推奨となります。
書込番号:1855039
0点
コンパクトデジカメの中には,1/100秒台のレリーズタイムラグの製品もあるにはありますが,レリーズタイムラグは短いのに,撮影間隔は比較的長く,総じてレスポンスがよくないというものも多々あります。510Zは割合,バランスがとれているのではないのでしょうか。
書込番号:1855419
0点
そう思います。(^^;
SONYの最近の機種の「一気押しでも0.4秒」や、ぬーこあ搭載S5Rの「メディアなくなるまで秒間3秒連写(うそつけ)」など、一発芸のカメラ(失礼)がどんどん出てきて爆速KDがだんだん凡庸になってきているようにも一見みえますが、トータルバランスではまだまだアドバンテージがあると思います。
何よりも、1/1.8 5メガ機のなかでは出力された画像のダイナミックレンジがピカイチだと思います。フジのアレを待つまでもなく。(って、いつまで待たせるんだ)
レリーズラグをちょっと訂正させていただきます。
0.15〜0.2秒くらいだと思います。
書込番号:1855506
0点
秒間3秒 → 秒間3コマの間違いでした。すみません。
書込番号:1855513
0点
ついでに
>出力された画像のダイナミックレンジが....
細かい事を言うと変な言葉ですが、フンイキで解って下さいね(笑。
(ツッコみたい....とウズウズしている方々へ)
無駄にレスを伸ばしてすみません。
書込番号:1855535
0点
2003/08/14 22:31(1年以上前)
あんまり関係ないけど、最近出てるパソコンの雑誌で、デジカメレビューのところにKD-510Zは全然出てない、なんでぢゃ。
やはり何か大きな力が(馬鹿)。
ごめんなさいm(__)m.
書込番号:1855678
0点
コニカのサイトにあったサンプル画像をプリントしてみました。
見事な画質に驚いています。まさに感動画質ですね。SONY機のそれとは比べ物になりません。感動すら覚えました。
海の写真からは,海の音が聞こえてくるのではないか,水しぶきが手にかかるのではないかという錯覚に陥ってしまうほどです。素肌の透明感も見事に表現されています。サンプルですから,それをそのまま素人の私が撮れる代物ではないにしろ,驚きです。私も,早速カメラ屋さんで,実機を試してみたくなりました。
書込番号:1856005
0点
2003/08/15 10:35(1年以上前)
ソニーは知りませんが、KD−510Zの写真を見ているとあまりの出来のよさに、他のカメラは全然気になりません。
書込番号:1856902
0点
本当にいい画質ですね。
サンプル画像は,プロが撮ったものですから,美しいのは当然でしょうが,自分で撮っても,かなりきれいに仕上がります。あまりの超画質に,感動するとともに驚いています。
NikonE5000を購入したときにも,感動しましたけど,510Zは,その比ではありませんでした(私の中では)。大満足です。
起動時間が速いのは知っていましたが,AF性能,タイムラグなどレスポンスが心配だったのですが,無駄な心配でした。256MBのSDメモリ使用で,ストレスなしです。
書込番号:1857520
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
510Zで写真を撮るまではいいのですが、プリンターで印刷するとひどい画像になります。全体的にざらついた感じで、とくに人の肌がザラザラになります。プリンターの設定はしっかりやっているし、用紙もPM写真用紙を使っています。プリンターの機種はエプソンのPM−890Cです。510Zの設定はオートです。どうしたら普通の写真みたいにきれいに印刷できるのでしょう。カメラが悪いのかプリンターが悪いのか。それとも腕が悪いのか。。だれか教えてくださいませ。よろしくお願いします。
0点
写真自体はザラザラでは無いのですよね?
写真はOkならば
とりあえず、プリンターの設定で「詳細」にて「双方向印刷」をOFF、画質モード(だったかな?)をフォトにしてみてはいかがでしょうか?
既に実施済でしたら申し訳ありません。
書込番号:1852595
0点
印刷に使用しているソフトは何を使われていますか?
書込番号:1852613
0点
2003/08/13 23:11(1年以上前)
WinXP HEでPM−890Cを使用しています。
デフォルトで印刷するとスピードは早いのですがおっしゃるように人の肌はザラザラでした。そこで私は以下のように設定を変更しています。スピードは3倍程度遅くなりますがきれいに印刷されます。
1)印刷オプション で 「印刷の基本設定」をクリック
2)EPSON PM-890のプロパティ
用紙種類 普通紙→フォトプリント紙
モード設定 推奨設定→オートファイン
3)レイアウトの選択
フルページ写真プリントを選択
ご参考までに。。。。
書込番号:1852863
0点
可能性はいっぱいあって、どれから手を付けていいのか難しいですが、
とりあえずメーカーサンプル写真のポートレートを同じ手順で印刷してみて下さい。
それでザラザラになるかならないかで、原因を絞り込めます。
書込番号:1852866
0点
プリンタのノズルの目詰まりではないですか。
ユーティリティーのノズルチェックで調べてみてはいかがですか。
書込番号:1853506
0点
プリンタの設定はしっかりやっているとお書きになっているのですから、まずその方面は除外します。
インク詰まりならば、どのノズルであっても縞模様になりますのでこれも違うでしょう。可能性があるとしたら双方向印刷がONになっているならばギャップ調整がずれているのでしょう。
カメラのほうだとすると、ISO感度を高く設定していて、或いはAUTO設定で自動増感されていてもともとのデータがざらついているかもしれません。
また、記録画素数を低く設定していてA4全面印刷時などに解像度が不足しているのかもしれません。
いずれにせよ、もう少し情報があればわかると思います。
書込番号:1853825
0点
2003/08/14 17:24(1年以上前)
プリンタのモード設定が「早い」になってませんか?
書込番号:1854878
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
皆様はじめまして。
昨日KDー510Zを59300円のポイント26%で
購入したのですが、家に帰って撮ってみると
画面が何故か「絹目」の様に縦横に線入りで
光源や設定を変えても駄目、ならば日の光と
本日撮ってみると全て「真っ白」
コニカに電話すると
「それはおそらくCCDの初期不良だから、購入店で交換して下さい」
とのことで、本日交換してきました。
やっと、ちゃんと撮れました!
所有のパナソニックDMC−LC20が故障し、こちらの書き込みを
かなり参考にさせてもらいまして、KD−510Zに決めましたので
これから沢山撮りまくります!
今日は暗い室内でも
ISOやホワイトバランスいじって満足な絵が撮れましたよ!
0点
>今日は暗い室内でもISOやホワイトバランスいじって満足な絵が撮れましたよ!
暗所でのAF性能はどうですか?これさえクリアできれば,非常に魅力的なカメラですね。
書込番号:1852507
0点
2003/08/13 23:52(1年以上前)
AF性能については、気になったことはないです。
あんまり同条件(暗い部屋)で他のカメラいじったことがないので
気が付かないのかもしれませんが..
購入の際ミノルタのF200と迷ってたんですが
ミノルタのAFのほうが、店でいじった限りだと
お気に入りだったんですが..
大きさや起動時間と、撮れる絵の感じでKD-510Zにしました。
主に子供を撮っているので
手ぶれもあるので、数多く撮って、後で選ぶことにしています。
書込番号:1853006
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
今もってるものじゃ画素数が物足りなくなってきたので、買い替えしたいのですが、メモリースティックカードが使えて、4〜500万画素以上が良いのですが、お勧めってありますか?
サイバーショットのP10・P92なども検討中です。
でも小さい510Zは魅力的で・・。
良いアドバイスしてください。
0点
2003/08/12 12:56(1年以上前)
510Zの魅力は小ささだけじゃありませんよ。
メーカーのサンプル画像で比較しても、サイバーショットとの画質の差は一目瞭然ですね。
このクラスでは510Zがダントツのおすすめです。
書込番号:1848475
0点
画質に関しては私ものりねもさんと同意見です。
もうひとつアフターサポートに関してですが、コニカさんは安心できます。
製造部門の優秀さとサポート部門のそれとはある意味分けて考えなければならない面もありますが、
コニカさんのアフターケアは驚きに値します。こんなメーカー見たことがありません。
ただ、私のようなみっともない人間があまり増えませんように...。(ちょっと反省)
書込番号:1849161
0点
メモステが使えるとなるとソニーかコニカかに選択肢が狭まりますね。知人のサーバーショット(P9ですが)と比べると510Zがひいき目でなく優れていました。
るびつぶさんはアフターケアは驚きに値すると書かれていますが、7月25日にコニカのホームページから出した問い合わせにつき未だ回答がありません。ちょうど夏休みに入る直前だったことがあるのかもしれませんが・・・
書込番号:1849225
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






