Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

システムエラーS0041

2003/08/08 22:43(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 かぺおさん

本日510Z購入しました。バッテリーキャンペーンにも滑り込みセーフ!
充電も完了し、言語設定、日時設定のボタンを押すのみ、さあ、記念すべきファーストショットは・・・と設定終了の次のの瞬間、レンズが最テレ側になり、液晶画面には「システムエラーS0041」との表示が!
あちこち触っているうちに撮影できる状態になったと思ったら、ズームレンズが作動しない。
さっそく、明日朝からクレーム、交換に行きます。

書込番号:1837935

ナイスクチコミ!0


返信する
EXNETさん

2003/08/08 23:04(1年以上前)

バッテリーキャンペーンは9月末まで期間延長されていましたよ。

書込番号:1838006

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぺおさん

2003/08/08 23:56(1年以上前)

コニカのページ、今見てきました。おっしゃるとおりでした。
いつ、更新されたんでしょうねえ。
ああ、これならもっとゆっくり購入先を選べばよかった・・・

書込番号:1838170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

補助充電器とケーブル

2003/08/08 21:04(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 車で移動できない悲哀戦士さん

昨日KD-510Zを購入致しました。

何とか電池プレゼントに間に合い(これが最後に後ろを押された理由です)ホッとしたのもつかの間・・・

私、電源事情の悪い状況でのカメラ使用が多く今回購入したこちらに違わず、携行しているノートPCもスペアバッテリーをはじめ、スペア電池&充電器が欠かせません。

単3ニッケル水素電池が使用できる他機種でも買えばいいのにといわれそうですが、大きさと起動の速さ(少しでも電池が持つようにストレス無く頻繁に電源の入切ができる機種が欲しかった)と今回の電池プレゼント、そして画質・・・以上の理由でこちらにしました。

で、質問なんですが

電源事情が悪いのに枚数だけはたくさん撮る私にとって、できるだけ短い時間に多数の電池が充電できるようスペア充電器がどうしても欲しいのです。(別売のACアダプタ+本体でも充電できるかと思っていました・・・間違いなんですが)
寝てる間に2〜4個は充電したいんです

ご存じの方がいらっしゃいましたら、入手方法や価格など教えて頂けないでしょうか。

同様に、今日スペアのUSBケーブルをと思いエレコムのUSB-ABM(http://www2.elecom.co.jp/products/USB-ABM.html)を購入しましたが形状が微妙に違い使えない〜・・・(2本買いました:泣→欲しい人いますか?)

使えるケーブルってあるんでしょうか?マスストレージクラス?に対応しているので微妙に邪魔なメモリリーダー持ち歩かず、使用するマシンの数だけあらかじめ刺しておけば最高かなと思っていましたが玉砕しています。助けて下さい。。お願いします。

既出ならごめんなさい

書込番号:1837655

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/08/08 22:08(1年以上前)

ノートならPCカードアダプターの方がケーブルよりかさばらないのでいいと思いますが・・。

書込番号:1837816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/08/08 22:34(1年以上前)

充電器はパーツとして取り寄せ可能ではないでしょうか?
それより単3型電池が使える汎用電池ボックスみたいのもあるようです。
オプションのACボックスがあればそれが便利かも?

書込番号:1837902

ナイスクチコミ!0


mh0936さん

2003/08/08 22:39(1年以上前)

本当に困っているのかどうかわからない方ですね。

<寝てる間に2〜4個は充電したいんです
2〜4個、電池と充電器を買わなきゃしょうがないでしょう。

<2本買いました:泣
そんな、適当にケーブル買って合わないから困ったっていったって、相談された方が困っちゃいます。

今度買う時はちゃんと取説で調べてメーカーの規格に合ったものを買って下さい。
電池と充電器もそうですよ。


書込番号:1837919

ナイスクチコミ!0


すいません(悲哀戦士)さん

2003/08/08 23:50(1年以上前)

ごめんなさい

>ノートならPCカードアダプターの方がケーブルよりかさばらないのでいいと思いますが・・

確かに・・・

安さと、WinXP上でのドライバレスな点、そしてデスクトップの取り回しの良さで良いかと考えました。

>単3型電池が使える汎用電池ボックス
残念ながらACアダプタ持っていません。単3汎用ボックスは面白いですね。こちらでも調べてみますが、折角教えて頂きましたが紐付きならば購入は難しいですね。ごめんなさい。

(ACアダプタお持ちの方、購入動機は何なんでしょうか。ACの取れる場所であれば付属の充電器1個と電池2個で問題ないように思うのですが)

>2〜4個、電池と充電器を買わなきゃしょうがないでしょう
売っているのならそれだけの充電器を購入する訳ではありませんが、現在1個ありますので、間違いなく1個は購入します。電池は2個注文しています。表現が不適切でした。

売っているかどうかケーブル含めて、あらためて販売店に聞いてみます。(販売店のレスポンスが悪くご存じの方がいらっしゃればご教授頂こうと思っていました。軽い気持ちで質問してすいません)

当方、某弱小メーカーの営業していまして、長期の移動しながらの出張が多くホテルでの帰着も遅めになりがちなため充電する時間がなかなか取れないでいるんです。
4個はさすがに大げさですが、これまで使用してきたFine Pix 4900Zでは1日3本の電池を消費することは何回かありました。
実際、購入してからの使用期間が短いのでここまでの本数が必要ではないのなら問題ないのですが・・・

23時以降にチェックインして身支度、仕事の準備片づけ等しながら1サイクルは充電できるのですが(←Fine Pix 4900Zの話)、ここから2サイクル目が充電し終わる時間には睡魔に負けてます。(ここが人間的に辛抱が足りないのかも)

仕事での使用がおもですので、結構時間かけて調べたのですがまだまだ甘かったですね。

大きさ、(Fine Pix 4900Zは、いかにも撮影してるってかんじがお客さんに伝わって良かったんですが、かさばるのと重いのと威圧感があって
)サンプル画質、電池が2個つく点やこの掲示板での皆さんの反応いずれの評価も良かったので購入に至りましたが、単三型ニッケル水素電池
採用機種にはKD-510Zに勝る物はないといまでも確信はしています。

>適当にケーブル買って合わないから困ったっていったって、相談された方が困っちゃいます

全く持っての衝動買いでした。素直に反省しています。そのことを皆さんにどうしてもらおうという気持ちはありません。
ケーブルが汎用品もしくは純正にて無い物かをお聞きしたかったんです。表現が不適切でしたごめんなさい。



書込番号:1838154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2003/08/09 14:04(1年以上前)

こう言うのは使えないのかな?
http://www.jtt.ne.jp/products/pc/mybatt/index.html

書込番号:1839526

ナイスクチコミ!0


mh0936(昼用)さん

2003/08/09 17:26(1年以上前)

前にも書きましたが、このカメラ意外と電池の持ちがよくて150枚位は楽に撮れますよ。
だから電池2ケを寝る前に1ケ充電してから、次をセットして寝るように心がければ問題ないように思えますかど。
それからケーブルをいくつかのマシンに全てつないでおくというのは、どういうメリットが有るのかよく分かりません。

書込番号:1839998

ナイスクチコミ!0


参考にになります(悲哀戦士)さん

2003/08/10 00:01(1年以上前)

皆さん、いろいろ参考になるご意見有難うございます。

明日の出張に控えて、じっくり撮り続けてみてました。
本番での使用を想定して、約1時間で50枚撮り(フラッシュ使用をこのうち10枚)1時間休憩といったパターンで3サイクルは撮影できました。4サイクル目に突入で実験中止となりましたが、これなら何とか2個の電池で一日は持ちそうです。素晴らしい感動です。

良い買い物させて頂きました。

MyBatteryの件参照してみました。
なかなか考えられていますね。勉強になりました。
KD-510Zの場合、コニカのページのACアダプターの写真を見るかぎりでは、本体の充電池型コネクタ?から延びたDCコードの間にある中間コネクタを外した状態でMyBatteryの端子をさして使用するかたちになるのでしょうね。
電圧さえ合えば端子形状が合わなくても何とかなりそうですがKD-510Zって電池のシールを見るかぎり3.7Vみたいです。
MyBatteryは最低電圧4.2Vですけど問題ないんでしょうか。

ま、いずれにしても、最悪の事態(接待等で充電忘れてバタンキューなど)に備えて、予備充電器はメーカーに問い合わせしてみます。
(今日サポセンに電話入れましたがお休みで月曜日まで質問は無理みたいでした)

まだ、プレゼントの電池も追加で購入申し込みしている電池も手元にありませんので、明日はFinePixも同行させますが最大限KD-510Zを使ってみてみます。(楽しみです)

>マシンに全てつないでおくというのは、どういうメリットが有るのかよく分かりません。

確かに・・・

データを移す必要のある会社関係3カ所自宅1カ所のデスクトップマシンすべて、フロント部にUSBコネクタ、そして、会社関係3カ所にはUSBハブが無いのです。(ハブさえ会社が常設してくれれば何とかなるでしょうが)

それぞれのマシンがUSBコネクタへのアクセスの悪い机の下の奥にマシンがあり、一々刺すのが具合悪いんですね。

この件についてもじっくり考えてみましたが・・・

最悪専用ケーブル?が入手できない場合、標準付属のケーブルを携行し、各マシンにはUSB延長ケーブルをあらかじめこっそりさしておいて対処しようかと考えています。(同じケーブルを購入するなら延長ケーブルより、専用ケーブルの方がいいと考えました)

以上皆様のご意見参考になりました、有難うございます。まだまだいいアイデアございましたら教えて下さいね。













書込番号:1841333

ナイスクチコミ!0


mh0936さん

2003/08/10 21:41(1年以上前)

もう見ていられるか分かりませんが、私も3台パソコンを使っています。
カメラから画像を直接取り込むのは時間がかかるので、1台に取り込んだ後はメールで他のパソコンへ転送するか、叉は、外付ハードディスクを仲介して転送しています。
この方法は時間も1分もかかりません。

書込番号:1843888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

山に持って行くカメラ

2003/08/07 23:20(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

KD-510Zを持って山に行ってきました。
ザックを下さずにパシャパシャ撮れるコンパクトさは重宝しました。
KD-500Zと比較すると随分融通が利くようになったように感じました。

28mmの広角やPLフィルターが欲しい場面も結構ありました。28-50mm相当&フィルター取り付け可能でポケットサイズのデジカメがあったら重宝すると思います。フィルターは手かざしという手もありますが...

書込番号:1835441

ナイスクチコミ!0


返信する
★人工★さん

2003/08/07 23:51(1年以上前)

おー。相変わらず良い写真を撮りますね。
いつの間に買われたんでしょう。
素人の質問ですがPLフィルタってどういうシーンで必要なんでしょうか。
水面の反射を防ぐ時?被写体の細かい光の反射を軽減することで発色を良くするんでしたっけ?
両面テープでレンズ先端に小さく切って貼り付けるんじゃ駄目でしょうか?
自分でやってみようかなぁ・・。

書込番号:1835549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/08/08 00:09(1年以上前)

manbou さん こんばんは。
一応、MZ3である程度(風景などに不満)満足していますが、一時、真剣にKD-510Zを買おうと思っていました。買ったら、自作アダプターでワイコンを付ける予定でした。
MZ1の時に、ワイコンやフィルターを付けるアダプターを作成しました。
MZ3でもアダプターを作成しています。
37ミリ径のワイドコンバージョンレンズ、クローズアップレンズ、PLフィルターなどを付けています。
(ワイコンにフィルターを付けられるようにしたかったので、PLフィルターは49ミリ径用。ワイコン不使用の場合は、37→49ミリのステップアップリングを使用しています)

私のやり方で作るアダプターなら、KD-510Z用も可能ではないかと思っています。
アダプター制作費は2000円くらい? ワイコンやフィルターの購入費は別途。
ただし、レンズに負荷がかかりますので、無理におすすめしようというものではありません。
こういうやり方があるということで。失礼します。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1835628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/08/08 00:32(1年以上前)

★人工★ さん こんばんは。いつもお世話になります。
PLフィルターはポジフィルムではとても役立ちます。
MZ3のように、色調補正をさまざまに調整できるデジカメでは、
PLフィルターは不要かも知れません。それでも空の青を青くする、色合いに深みを増す、水面やガラスの反射光を減らすなどには役立ちます。
といっても、私はPLフィルターをあまり使ってはいない、です。ワイコンは始終、使っています。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1835711

ナイスクチコミ!0


PMGさん

2003/08/08 00:45(1年以上前)

涸沢の写真素晴らしいですね。
自分もこんな綺麗な写真が撮りたいですね
出来れば全画面表示で拝見してみたいです。

書込番号:1835752

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/08/08 01:14(1年以上前)

風の間に間にさん>

レスありがとうございます。
暗所や連写や動画に強いMZ3と併用するとおもしろい存在ですよ、KD510Zは。
発色も十分に練られていますしね。是非買われてみて下さい。
夏休みにはひまわり畑で撮影しようと思うので思い切り夏らしい画にするためにPLフィルタってものを買ってみようかと思います。

書込番号:1835839

ナイスクチコミ!0


チャッキー7さん

2003/08/08 10:28(1年以上前)

manbouさん、涸沢の写真を拝見しました。アングルも良くすばらしい腕前ですね。私も山歩きが好きで涸沢へは数年前に行ったことがあります。そのときの光景が目に浮かびました。
510Zは購入したばかりですがマニュアル設定がここまで細かくできるコンパクトカメラは他にないですね。写りも一流ですしすばらしいカメラだと思います。今から山へ連れ出すのが楽しみです。

書込番号:1836361

ナイスクチコミ!0


スレ主 manbouさん

2003/08/08 23:16(1年以上前)

★人工★さん、風の間に間にさん、PMGさん、チャッキー7さん、コメントありがとうございます。

デジカメに対するPLフィルターの作用については、
http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/c1400l/pl/index2.html
が分かりやすいかと思います。

KD-500Zのときにフィルムケースを利用してクローズアップフィルターを付けてみましたが、KD-500Zでは筒に力がかかると解像に影響するようなので、止めました。影響がでない機種でしたら、有効な方法と思います。

また、フィルター取り付けには、
http://naojiro.com/index.html
でフィルタアダプタを作ってもらう方法も考えています...

画面表示ですが、設定を変えるとURLも変わってしまうようですし、このままにしたいと思います。

涸沢はとても好きなところです。河童橋付近のような喧騒はありませんし。皆様の画像を楽しみにしています(^^)

書込番号:1838046

ナイスクチコミ!0


PMGさん

2003/08/09 12:33(1年以上前)

画面表示の件、またの機会に大きな画像で見せてください。
涸沢是非行ってみたいです、紅葉の時期なんて最高でしょうね。
510Zを買ってまだ山には一度も行っていません、良い写真が撮れたら公開したいです。

書込番号:1839296

ナイスクチコミ!0


いっぴんさん

2003/08/09 13:59(1年以上前)

はじめまして。
manbouさん、素晴らしい写真ですね。
僕も山に持っていきたくてKD-510Zを購入した者です。
先日は赤岳に持って行ってきました。残念ながらあまりお見せできるような写真は撮れませんでしたが。
涸沢には9月に行ってみる予定です。写真を見て早く行きたくてうずうずしてきました。

ところで皆さんに質問です。
僕はMacをOS9で使用していますが、どなたかお勧めの閲覧ソフトをご存じでしたら教えていただけませんか。
サムネイルが撮影日時とともに表示できてスライドショーが見られるものがいいのですが。
現在キャノンのimage Browserを使用していますが、キャノンカメラと表示されるのがどうも気に入らないのです。
それからPhotoshopで加工した場合、加工日時が表示され、撮影日時が分からなくなるのですが、これは仕方ないのでしょうか。撮影日時のデータはどこかに隠れているんでしょうか?
素人質問ですみませんがどなたか教えて下さい。

書込番号:1839520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/08/09 15:31(1年以上前)

いっぴん さん こんにちは
基本的にiPhotoを使っているのですが、
Exifファイルを確認するときだけ(たまに)
Photo Path Finderを使っています。
フリーソフトなのですが、いいソフトです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/

有料だとLEAFO、かな?

PhotoShopで画像を加工すると、Exifファイルが消える(?)みたいですね。
戻し方があるようですが、私は知りません。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1839746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/08/09 15:54(1年以上前)

LEAFOはMacOS Xのみらしい、です。失礼しました。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1839800

ナイスクチコミ!0


boopapaさん
クチコミ投稿数:60件

2003/08/09 17:51(1年以上前)

Photoshopで加工すると、Photoshop独自の情報が追加・サムネイル情報がPhotoshopのものに変わったExif情報に変更されるようです。
元々の情報はきちんと保持されており、オリジナルの撮影日時もExif情報の中で見ることができます。
但し上記はwindowsでの確認なので。Macでは違うかもしれませんが。

書込番号:1840062

ナイスクチコミ!0


いっぴんさん

2003/08/10 01:31(1年以上前)

風の間に間にさん、boopapaさん、早速のご教示ありがとうございました。Photo Path FinderとLEAFOの両方を試してみました。
どちらもいいですねえ。恥ずかしながらExifを良く知りませんでしたが、こんなに沢山の情報が含まれているんですねえ。
ただこれでPhotoshopで加工した写真を見てみると、やはり撮影日とか撮影条件などのExif情報は全て無くなっていました。
加工するときにはオリジナルを残しておけということですね。
どうもありがとうございました。

書込番号:1841715

ナイスクチコミ!0


いっぴんさん

2003/08/10 01:33(1年以上前)

そうそう、LEAFOはOS9版もありましたよ。

書込番号:1841721

ナイスクチコミ!0


boopapaさん
クチコミ投稿数:60件

2003/08/10 05:18(1年以上前)

いっぴんさんへ

オリジナル情報が消えていましたか? Macだからですかね。
ちょっと長いですが、WindowsのPhotoshopで処理した後のExif情報をつけておきます。(Exif Reader Ver3.00で取得)

ファイル名 : PICT0532-ph.jpg
JFIF_APP1 : Exif
JFIF_APP14 : Photoshop 3.0
JFIF_APP1 : http
JFIF_APP2 : ICC Profile (offset:16607 size:3151bytes)
JFIF_APP15 : Adobe
▼AdobeResource
Unknown (1061) : 16Byte
DisplayInfo : 16Byte
Unknown (1062) : 14Byte
GlobalAngle : 4Byte
Global Altitude : 4Byte
PrintFlags : 10Byte
CopyrightFlag : 2Byte
Print flags : 10Byte
Color halftoning information : 72Byte
Color transfer functions : 112Byte
Grid and Guides information : 16Byte
URL List : 4Byte
Slices : 838Byte
Document specific IDs : 4Byte
ThumbnailResource : JPEG Format (Offset:6988Size:4832)
サムネイルの種類 : JPEG
サムネイル幅 : 128
サムネイル高さ : 96
Version Info : 86Byte
JPEG quality : 00010100
▼メイン情報
メーカー名 : Konica
機種 : Konica Digital Camera KD-510Z
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Adobe Photoshop 7.0
変更日時 : 2003:08:09 17:42:53
YCbCrPositioning : 中心
Exif情報オフセット : 240
▼サブ情報
露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F4.9
ISO感度 : 100
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2003:08:04 11:22:59
デジタル化日時 : 2003:08:04 11:22:59
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 31/10 (bit/pixel)
対象物の明るさ : EV7.7
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : オフ(自動)
レンズの焦点距離 : 24.00(mm)
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2048
画像高さ : 1536
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 0/10
レンズの焦点距離(35mm) : 116(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : なし
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明


ファイル名 : PICT0532-ph.jpg
JFIF_APP1 : Exif
JFIF_APP14 : Photoshop 3.0
JFIF_APP1 : http
JFIF_APP2 : ICC Profile (offset:16607 size:3151bytes)
JFIF_APP15 : Adobe
▼AdobeResource
Unknown (1061) : 16Byte
DisplayInfo : 16Byte
Unknown (1062) : 14Byte
GlobalAngle : 4Byte
Global Altitude : 4Byte
PrintFlags : 10Byte
CopyrightFlag : 2Byte
Print flags : 10Byte
Color halftoning information : 72Byte
Color transfer functions : 112Byte
Grid and Guides information : 16Byte
URL List : 4Byte
Slices : 838Byte
Document specific IDs : 4Byte
ThumbnailResource : JPEG Format (Offset:6988Size:4832)
サムネイルの種類 : JPEG
サムネイル幅 : 128
サムネイル高さ : 96
Version Info : 86Byte
JPEG quality : 00010100
▼メイン情報
メーカー名 : Konica
機種 : Konica Digital Camera KD-510Z
画像方向 : 左上
幅の解像度 : 72/1
高さの解像度 : 72/1
解像度単位 : インチ
ソフトウェア : Adobe Photoshop 7.0
変更日時 : 2003:08:09 17:42:53
YCbCrPositioning : 中心
Exif情報オフセット : 240
▼サブ情報
露出時間 : 1/250秒
レンズF値 : F4.9
ISO感度 : 100
Exifバージョン : 0220
オリジナル撮影日時 : 2003:08:04 11:22:59
デジタル化日時 : 2003:08:04 11:22:59
各コンポーネントの意味 : YCbCr
画像圧縮率 : 31/10 (bit/pixel)
対象物の明るさ : EV7.7
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
自動露出測光モード : 中央重点測光
光源 : 不明
フラッシュ : オフ(自動)
レンズの焦点距離 : 24.00(mm)
FlashPixのバージョン : 0100
色空間情報 : sRGB
画像幅 : 2048
画像高さ : 1536
カスタム画像処理 : 通常処理
撮影モード : オート
ホワイトバランスモード : オート
デジタルズーム : 0/10
レンズの焦点距離(35mm) : 116(mm)
シーン撮影タイプ : 標準
ゲインコントロール : なし
コントラスト : 標準
彩度 : 標準
シャープネス : 標準
被写体の距離範囲 : 不明

書込番号:1841995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズカバーの開閉について

2003/08/07 12:54(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 チャッキー7さん

ついに510Zを購入しました。みなさんにお伺いしたいのですが、レンズカバーを閉めるとき、上下が微妙にずれて閉まりませんか?ただ、勢いよくエイヤーっていう感じで閉めれば一発でカチッと戻ります。何となく精密感がないのですが、これって正常でしょうか?

書込番号:1834058

ナイスクチコミ!0


返信する
★人工★さん

2003/08/07 13:07(1年以上前)

自分の個体は全くズレずにピッタリ締まりますよ。
電源を入れる時(つまり開き終わる時)に上下が多少動く感じはありますが。
全く問題無くピシッと決まるレベルだと思います。
展示機と比較してみたらどうですか?

書込番号:1834090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/07 13:18(1年以上前)

レンズカバーの開閉検知スイッチが上端内部に付いているため、そのぶん上部の抵抗が大くなり、閉まりきる瞬間にちょっと遅れるのです。
検知スイッチの動作が正常であれば(開いたカバーにさわるとOFFになったりしなければ)まったく問題ないと思いますよ。
あまり強く押さえつけて開閉するとボディに傷が付く事もあるようですので、優しく扱ってあげて下さい。

書込番号:1834113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/07 13:22(1年以上前)

追加です。
事情があって現在までこのカメラを3台使って、今4台目を待っているところですが、スライドカバーの具合に個体差は全くありませんでした。
この点は安心していいと思います。

書込番号:1834120

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/08/07 14:14(1年以上前)

番長>

>今4台目を待っているところですが、

ちょっとイジメ過ぎ(笑)。

書込番号:1834197

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャッキー7さん

2003/08/07 15:08(1年以上前)

みなさん、早々にRESありがとうございます。
昨日、購入したばかりなのでまだ慣れていないせいか、ちょっと気になってお伺いしました。一応、確認のために店頭に寄ってみたいと思います。たぶん、問題ないとは思うのですが。
それにしても、るびつるさんは4台目をお使いなんですね。ユーザーをそこまで惚れされるデジカメも最近では珍しいのではないでしょうか。スバラシイ!

書込番号:1834271

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/08/07 15:46(1年以上前)

・・・・・・(汗;)

書込番号:1834332

ナイスクチコミ!0


さんぼーさん

2003/08/07 18:14(1年以上前)

>今4台目を待っているところですが
すごい・・・・。
私も傷の件で修理に出したら交換になって本日届きました。
また、機会を見てテストして報告させていただきます。

書込番号:1834620

ナイスクチコミ!0


チャッキー7さん

2003/08/07 20:08(1年以上前)

えー、傷の件って何のことなんですかぁ?過去レス見ればいいんでしょうが、教えていただけますか?気になります。

書込番号:1834847

ナイスクチコミ!0


大特さん

2003/08/07 20:11(1年以上前)

私は、1台目はきちんと上下同時にカチッとしまっていましたが、不具合で交換してもらった2台目は微妙に上下がずれてカチッカチッという感じで閉まっていました。でもそういえば最近は多少甘くなったのか気にならない位で同時に閉まっています。

書込番号:1834856

ナイスクチコミ!0


チャッキー7さん

2003/08/07 20:26(1年以上前)

さんぼーさん、トンチンカンなことをお伺いしてすいませんでした。すぐ下の書き込みにありましたね。失礼しました。
夕方、店頭で確認してきましたがレンズカバーの具合は私のものと同じ感じでした。ただ私の510Zがまだ新しいためかカバーの開閉がかなり重いのが気になります。使い込むに従って徐々に軽くなるものなんでしょうか?

書込番号:1834884

ナイスクチコミ!0


さんぼーさん

2003/08/07 22:40(1年以上前)

個人的には慣れたのか、使うたびに軽くなっていったような
気がします。
なんか出た直後に買った人に不具合が多かった気がしてます。
最近はあまり話題が出てきませんしね。

書込番号:1835279

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/08/07 23:18(1年以上前)

発売日に飛びつく人=デジカメ廃人・・・
発売日後に買う人=一般人・・・・・・・




発売日前日にゲットした人=問題児(笑)




書込番号:1835422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/07 23:27(1年以上前)

はい、ごめんなさい。

誤解を解くに解けぬ、このつらさ。(ひさちんさんが代わりに汗かいてくれました)

書込番号:1835465

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/08/07 23:44(1年以上前)

番長がんばれ〜!!発売日前日に買った問題児ペア(一緒にしてごめんなさい)として応援します(^^。

夏の似合うKD510Zだから今の時期に修理に出すのはちょっともったいないかも。とりあえずちょっとした部分には目を瞑っておいて9月になったら紅葉シーズンに向けて調整に出すのが良いかも。
でも一度気になりだした部分は拘ってしまうものですからねえ。

書込番号:1835525

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/08/08 08:36(1年以上前)

・・・・・(大汗;)

書込番号:1836202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/08 09:32(1年以上前)

あれ?意味違ってました?

それはそうと、510Zのロゴをミノルタに変えたものが出るようですね。
グリップ部分のKONICAの刻印を消し、レンズカバー部にでっかくミノルタのロゴが入るようです。

書込番号:1836272

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/08/08 10:02(1年以上前)

(汗:)は番長さまの心情を察しました(笑)

(大汗;)は・・・
発売前・発売日ともにお店に駆け込んだ私ですが、
在庫がなく、結局GETしたのは2週間後。
★人工★ さんの分類によれば私は一般人と言うことになり、
大汗かいたという次第です。誰にも通じませんね(苦笑)

ミノルタのロゴが入る?うーん。
歓迎はしますが、コニカの名前が消えるのは寂しい気もします・・。
レンズ名はどうなるのでしょうか?
ヘキサノンって名前きくと、しびれるのですけど。(← 一般人?)

書込番号:1836311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/08 11:34(1年以上前)

レンズ名のヘキサノンはそのままみたいですよ。
モデル名はDiMAGE G500だそーです。(新スレ立てたほうが良かったかな?)

http://www.dpreview.com/news/0308/03080702dimageg500.asp

汗;の私の解釈は間違っていなかったようで、ほっとしました。
私のクレーマーぶりも汗;ですが...。
2回目の大汗;はそりゃわかりませんって(笑

書込番号:1836466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/08 11:39(1年以上前)

そのページの「Next」を押すと現れるZ1は、ガンダムぶりに年期が入ってきてプリティーです。

なお、時間が経つとこのリンクはたぶん切れるでしょうから、その場合はトップページのアドレスだけコピペして下さい。

書込番号:1836475

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/08/08 14:08(1年以上前)

>>レンズ名のヘキサノンはそのままみたいですよ。

おっと、もうそんな情報があったんですか。
番長さんとコニカは裏で太いつながりがあり(?)
直接電話でもして訊いてるのかと思ってました(笑)
それにしても、ヘキサノンって言葉の響きは好きだなー。助かりましたよ(?)

以前どなたかが、
510Zのブラックモデルが出るとおっしゃっていたような気がしますが、
となるとミノルタバージョンですね。それならちょっと欲しい気もする。
(勝手に『ミノ黒(くろ)』と命名します。)

ミノ黒が出たらまた買います・・。(←病気・・だね?)

書込番号:1836742

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

わわ

2003/08/07 09:03(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 waterstarさん

値段について情報が欲しいです

書込番号:1833674

ナイスクチコミ!0


返信する
甘えん坊さん

2003/08/07 10:25(1年以上前)

自分で調べろ

書込番号:1833817

ナイスクチコミ!0


ほほう鳥さん

2003/08/07 10:30(1年以上前)

近所の並木カメラで
59800円で
売ってました。

書込番号:1833826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/08/07 10:48(1年以上前)

というよりも 予備バッテリーのキャンペーンは明日 8日までですよ
はやく買ったほうがいいと思いますが〜 Rumico
http://www.konica.co.jp/campaign/campaign/digicam/index.html

書込番号:1833851

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/08/07 11:00(1年以上前)

標準価格88,000で量販店の売価はだいたい59,800円ですね。ポイントバックで15%〜瞬間最大30%でしょうか。
価格COMの今現在の最安値は45,500円かな。
夏を撮るのに相応しい銘機だから明日までに買ってコニカに郵送しないと充電池サービスも終わってしまいますよ。8/8(金)の消印有効です。

書込番号:1833874

ナイスクチコミ!0


チャッキー7さん

2003/08/07 12:48(1年以上前)

ビッグカメラで52300円、20%ポイント還元で売っています。

書込番号:1834048

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/08/08 16:10(1年以上前)

聞きっぱなし?

書込番号:1836994

ナイスクチコミ!0


忍者返しさん

2003/08/09 02:34(1年以上前)

>>チャッキー7 さん
>ビッグカメラで52300円、20%ポイント還元で売っています。

というのは店頭価格でしょうか。
ネットショップでは59800円なので
店に直接買いに行こうかと考えています。
どのお店かを教えて下さい。
(ビックカメラ系列店ならどこでも同じ?)

書込番号:1838536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

撮った画像をみんなで見るとき

2003/08/07 01:06(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 じ〜じさん

初めまして。

私もKD510zを購入してしまいました。
coolpix900→coolpix950とニコン一筋だったのですが、でかいカメラはもう十分。それに最近の機種はパッとしない。
そこで最初はIXY400かPowerShotS50か迷ったのですが、
S50はデカいし、IXY400はマニュアル機能が絞られすぎ・・・
そんなとき、この掲示板でKD510Zに出会いまして、即決
してしまいました。

画質は、まだ数枚しか撮ってないので何とも言えないですけど
一番嬉しいのは、起動が早い!ところですね。

買ってから気が付いた点が1つ
 ビデオ出力がない!

撮った画像を家族で見たい時には不便ですね。
パナソニックのDVDレコーダにSDスロットが
装備されている機種がありますけど、まだ買えそうにも
ありません。

皆さんはどうされていますか?

書込番号:1833177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/08/07 02:05(1年以上前)

お金をかけずにみんなで見るなら、
やはりパソコンモニターに写すのが
一番安上がりのような気がしますね〜。
どうしてもテレビに映すならそういう機器を購入するしかないかも?

書込番号:1833327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/08/07 05:39(1年以上前)

じ〜じ さん おはようございます。

からんからん堂 さんが書かれている「そういう機器」ですが、
AV出力できるHD付きカードリーダー/ライターなどを考えるといいかも知れません。
でも、データキャリアーが不要だったら、数万円はもったいないですよねえ。
またSD用よりCF用が多いみたい。
まあ、こういう製品もあるということで。
http://my.reset.jp/%7Eand/

これらの中の、AVコンポジット出力とかビデオ出力とかがあるもの。

次はCF&スマートメディア用のカードリーダー/ライター
http://www.iodata.co.jp/prod/pccard/readerwriter/2002/est-dprw/
SD用のアダプターがあるといいのですが、不明です。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1833484

ナイスクチコミ!0


boopapaさん
クチコミ投稿数:60件

2003/08/07 06:09(1年以上前)

安価な製品(レキサーメディアのオンラインショップで8980円)では、レキサーメディアのDigital Photo Playerというのがあります。
http://www.lexarmedia.co.jp/shopsystem/index6.html
IOの製品とは違って、SDやメモステにも対応しています。

書込番号:1833498

ナイスクチコミ!0


mh0936(昼用)さん

2003/08/07 09:24(1年以上前)

うちの東芝のハイビジョンテレビには、スマートメディアとSDカードのスロットが付いています。

書込番号:1833704

ナイスクチコミ!0


スレ主 じ〜じさん

2003/08/07 22:09(1年以上前)

レキサーのDigital Photo Player、なかなかイイですね。
この値段なら買ってもイイかも。

今日USBのカードリーダーを買ってしまい、シマッタと一瞬思ったのですが、この製品はPCに接続できないんですね。

この週末せっかく温泉に行ってKD510Zのデビュー予定なのに台風ですね・・・。

書込番号:1835169

ナイスクチコミ!0


たこふじさん

2003/08/14 16:09(1年以上前)

レキサーメディアのDigital Photo Playerについて問い合わせしたところ「2560x1944の約3.7Mのファイルを表示するのに最初の1枚が約8秒、次からが5秒から6秒で表示されました。」とのことです。残念ながらSanDiskのデジタルフォトビューアについては「リテール製品に対しての仕様は一般公開していません」とのことです。どなたか使用されている方がおられたら、どれくらいの秒数がかかるのか教えていただきたいのですがよろしくお願いします。

書込番号:1854732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング