このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年8月3日 19:53 | |
| 0 | 6 | 2003年8月3日 19:51 | |
| 0 | 0 | 2003年8月3日 08:46 | |
| 0 | 3 | 2003年8月5日 10:34 | |
| 0 | 7 | 2003年8月1日 17:48 | |
| 0 | 4 | 2003年8月1日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
キャノンは少し大きいのが気になります。コンパクトさではこちらなのですが・・・・コニカってのが気に入らないのも少しあります。性能はどちらが上なのでしょう?教えてください。
0点
性能は別にして気に入らない物は後々後悔するかも。
書込番号:1823324
0点
2003/08/03 19:10(1年以上前)
ポケット入れてどこにでも連れていきたいのならばKD-510Z
本格的なフルマニュアル撮影が必要ならS50です。
性能はS50の方が上ですが、S50はポケットに入れるには
少し無理があります。
ほとんどオート撮影しかしないのならKD-510Zで良いと思います。
書込番号:1823665
0点
「性能」と「機能」とはある程度分けて表現しなければ誤解を生みそうです。
書込番号:1823746
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
510Zの購入を考えていて背中をもう一押しされたら買いに行きそうです。そこで、ユーザーの方にお伺いしますが、このカメラは起動は速いということですがシャッターのタイムラグはいかがですか?メインは風景ですがたまには子供達の動き回るところも撮りたいものですからちょっと気になります。使用感などを教えてください。
0点
2003/08/03 09:02(1年以上前)
500万画素機としては最速の方じゃないかな?
シャッターを押してから、次のシャッターが押せるまでの間隔ですよね。
連写設定ONのクイックビュー表示をオフにしておけば約1.2秒だか1.3秒間隔でスパスパ撮れます。
ストロボ発光時は約2秒台から約5秒台くらいじゃなかったかなぁ。ストロボ発光量によって違うけど。
シャッターを押してから実際に画像が記録されるまでの時間はそれほど速くは無いでしょうね。0.5秒くらいかかるかな?記憶に頼って曖昧ですが(苦笑)。
とりあえずトータルではこいつは速い奴ですね。起動時間だけがただ速いだけと言われていたのは某レビューをした人が使い込みが足りなかった時代のモノです。内蔵メモリが標準になっていると爆遅になるんで、店頭でいじっただけの人が酷評しがちなんですよね。内蔵メモリ要らん>コニカ
書込番号:1822294
0点
2003/08/03 10:18(1年以上前)
人工さん、早々のRESありがとうございます。
私が知りたいのはシャッターを押してから、次のシャッターが押せるまでの間隔もそうですが、シャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間なんです。レリーズタイムって言うんでしょうか。最近、カシオはそれが0.05秒なんていうカメラを発表しましたね。そのあたりはいかがなんでしょうか?
書込番号:1822455
0点
2003/08/03 10:31(1年以上前)
たしかに最近はタイムラグの速いものが出てきていますが、はたして速ければ良いのかそれなりの欠点も出てくると思います。510Zは普通に使うぶんにおいては違和感はないと思います。
書込番号:1822480
0点
2003/08/03 13:42(1年以上前)
まんじゅしゃげさん、RESありがとうございます。
確かにそうかもしれませんね。要は普通に大きな不満なく使えればよいのです。ただ、タイムラグは短いに超したことはないと思います。
書込番号:1822976
0点
to チャッキー7さん
レリーズタイムラグもポイントですが、ピント合わせの時間は入っていません。 補足として「シャッター半押し後。。。」とか書かれています。
ピント合わせの時間も含めるときには「シャッタータイムラグ」としてピント合わせの理想値が書かれます。 今のところオートフォーカス機で高速なのはRICOHのG3がダントツですが、510Zで搭載されたフォーカス固定機能等を上手く活用すればチャンスには強くなると思います。
書込番号:1823407
0点
2003/08/03 19:51(1年以上前)
FIOさんがおっしゃるようにピント合わせの時間もかなり影響しますよね。速いのはリコーG3ですかぁ。ちょっとそのカメラについて研究してみますね。
ちなみにGR1という銀鉛コンパクトを持っていますが写りは素晴らしいの一言に尽きます。←関係ない話ですいません。
書込番号:1823742
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
510Zの購入を考えていて背中をもう一押しされたら買いに行きそうです。そこで、ユーザーの方にお伺いしますが、このカメラは起動は速いということですがシャッターのタイムラグはいかがですか?メインは風景ですがたまには子供達の動き回るところも撮りたいものですからちょっと気になります。使用感などを教えて頂けたらと思います。
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
最近購入したKD510Zはまだ夜の試し撮りから脱出していません。
そういったところで、一つ疑問が出てきました。
ストロボを使った場合に露出調整が効かないのです。
±いろいろいじって撮影してみたのですが、AUTOではまったく変わりません。
マニュアルでストロボ調光するしかないのでしょうか?または二段階の絞りを変えるくらいですか?
一応明るさや距離によっては自動で調光されているのですが???
ああ、はやく明るい空の下で写真を撮ってみたい。(独り言)
0点
2003/08/02 00:07(1年以上前)
→さらららさん:
>ストロボを使った場合に露出調整が効かないのです。
方向キーの上を押すと露出±の調整ができるようになり
左右でUP/DOWNすると思います。また、もう1度上を
押すと、フラッシュや焦点距離のモードが左右で切り
変わりますよね?
上を押して±0.0が出てこないのでしょうか?
それとも出てきても左右で変化しないのでしょうか?
>ああ、はやく明るい空の下で写真を撮ってみたい。(独り言)
頑張ってください。
P.S.
公開アルバムに人物写真(プールにて ^_^;)を追加しました。
肌がとてもきれいに写ってます(小さい子供ですので、変な
期待はしないで下さいね)。
もう1枚の追加では、目の中の写り込みがなかなかよいです。
ほんとに大満足できるデジカメだと思います。
書込番号:1818619
0点
2003/08/04 12:35(1年以上前)
あ〜る★さん、すいません返答が遅くなりました。
露出補正はやっています。±いじっています。
しかしストロボを使用した場合、露出補正をいじってもできあがった写真の露出に変化がありません。
ストロボを使用しない場合はきちんと変わるのですが。
自分のやつだけなのでしょうか?
昨日初めて明るい空の下で写真撮ってみました・・・概ね満足なのですが、コントラスト差が激しい部分の左側に紺色の縁取りが付いてしまいます。拡大しないと判らない程度なのですが、特に縦線に対して発生しています。これは普通の話ですか?
書込番号:1825629
0点
2003/08/05 10:34(1年以上前)
普通に考えてると、フラッシュは
強制的に明るくするわけだから
補正効果なくなりそうだけど…
マニュアルのP51にも書いてあるよ。
書込番号:1828234
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
こんにちは! 先日、KD−510Zを購入しました。
そして、ソフトをインストールしようとしたのですが、
CD−ROMが反応をしてくれず、インストールすることが出来ませんでした。
(PCは、WIN98です。)
パソコンがおかしいのかな?と思ったのですが。
他のCD−ROMは、読み込むことができました。
今サポートセンターは、お休みのようで、問い合わせすることができません。
何かやり方がおかしいのか、それとも、付属のCD-ROMがおかしいのか。
もし、わかる方がいたら、教えてください!お願いします(><)
0点
2003/08/01 10:33(1年以上前)
早速のお返事、ほんとにありがとうございます。
ダウンロードもしてみたのですが・・・。
それって、解凍したあと、どうしたらイイのかわかりますか?
ほんと、初歩的なことで、申し訳ありません・・・。
書込番号:1816828
0点
CD-ROMが反応しないというのはまったく認識しないんですね
まあ、ドライバがあれば後はいらないでしょうから問題ないか
USBでPCとつないで、でてきた画面にしたがって
ダウンロードして解凍したINFファイルを指定してやる
書込番号:1817074
0点
2003/08/01 14:33(1年以上前)
皆さん、親切にしてくださり、ありがとうございました!
こんなに早く解決して嬉しいです!
つないだ時の最初の画面が出ず、コントロールパネルで、
ハードウェアの追加をなんとか、見つけることができ。
そこで、ファイルを選んで、設定することができました!
画像、綺麗ですね☆嬉しいです。これで、夏を楽しめそうです。
ちなみに、プリンターも、これから買う予定なのですが。
キャノンの、PIXUS950iと850iで悩んでいます。
他にお勧めってありますか?
ほんとに、ありがとうございました☆
書込番号:1817336
0点
>ハードウェアの追加をなんとか、見つけることができ。
立派です、それができない人は山ほどいますからね
書込番号:1817339
0点
2003/08/01 16:23(1年以上前)
>キャノンの、PIXUS950iと850iで悩んでいます。
950iより850iの方がハッキリ&クッキリな感じなので510Zの特徴を生かせると思いますよ。
950iよりもスピードやランニングコスト的にも優れています。
実際に、使用していて非常に満足度の高いプリンターです。
書込番号:1817507
0点
2003/08/01 17:48(1年以上前)
たかろうさん、ありがとうございました☆
もっと、勉強しますね(^^)
のりねもさん、実際に使っていらっしゃる方の声をきけてよかったです。
850の方が、実用性が高いとは聞いていたのですが、
4色という点で、ちょっと迷っていたのですが、
850でも、問題なくプリントできそうですね☆
ほんとに、ここに来てよかったです。
問題が一気に解決しました!ありがとうございました☆
書込番号:1817652
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
KD−510Zを使い始めて1週間になります。
購入時は、こちらの掲示板を参考にさせていただきました。
IXY400とS50とオプティオ550で悩みましたが
510で正解だったと思っております。
気になるのは、暗い場所でシャッター反押しにすると
液晶にノイズが凄く見える点。
RGBの細かい点がパソコン画面で粗く見えるのが
気になります。
同じものをキヤノンのG2で撮影してもそういったものは見えません。
これは、仕方がないのかな。
0点
>暗い場所でシャッター反押しにすると液晶にノイズが凄く見える点
これはKD-510Zに限らず、最近の機種は暗いところで被写体がよく見えるように感度UPするようです。
ISOを上げるのと同じ事を液晶モニタでもやっていると言うことですね(^^ゞ
書込番号:1816729
0点
↑訂正ですm(__)m
>最近の機種は暗いところで被写体がよく見えるように感度UPするようです→最近は暗いところで被写体が良く見えるように感度UPする機種が多いようです。
書込番号:1816731
0点
2003/08/01 11:04(1年以上前)
オートでなく、マニュアル撮影だと
ノイズリダクション機能が働くんじゃなかったかな?
書込番号:1816886
0点
2003/08/01 12:04(1年以上前)
ありがとうございます。
ノイズリダクションについては、ユーザーマニュアルでも確認しているのですが、
粗く見える部分については、夜景などをマニュアル撮影しても発生します。
メーカーによってグラデーションのかけ方の違いがあるみたいなので
仕方のないことかもしれませんね。
L版等に印刷して問題ないか試してみますね。
書込番号:1817002
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






