このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年7月28日 21:48 | |
| 0 | 5 | 2003年7月28日 22:16 | |
| 0 | 14 | 2003年7月29日 18:38 | |
| 0 | 11 | 2003年7月27日 22:42 | |
| 0 | 16 | 2003年8月1日 01:20 | |
| 0 | 2 | 2003年7月28日 08:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
以前、今はこちらの番長であらせられる方にS45の不具合交渉の際
大変お世話になった者です。
今さらですが、持ち歩き用に買ったS45がちょっとデブなのでスリム&ビューティー
(ボディと画質)に加えてマニュアル操作ができる510Zに注目しています。
過去ログをはじめから読むといろいろ問題もあるとのことで購入するかどうかは
微妙ですが、こんなカメラが欲しかった的な魅力を感じます。(じゃじゃ馬を乗りこなす的な?)
キヤノンも好きですが最近のDIGICだとかが作り出す画像の不自然な色調や
絞り開放で派手に出るパープルフリンジがどうも気に入りません。
XtやF200の様なくすぐるカメラを作る会社とコニカが合併することにも注目しています。
日進月歩の技術開発が進む業界だけに今後が非常に楽しみです。
次期Revioは?次期Xは?あるいはRevio Xか?と、いろいろ想像してしまいます。
しかし、最近良くなったミノルタのデザインセンスと操作性がRevioの画質と玄人指向とが
融合したら、今度こそ私はキヤノンから卒業できると期待しています。
暇に任せて軽くて高画質なデジカメをいろいろ探していたらこちらに
辿り着き、なんとなく書き込んでしまいました。スレ汚しで…m(_ _)m
>るびつぶさん
なかなか難しいですね「これが俺のお決まりスナップカメラ」を見つけるのは…。
でも、相変わらずのキャラで皆さんから頼られていますね、番長。(⌒_⌒)
0点
いやぁ、お久しぶりです。半年ぶりですね。こちらこそお世話になりました。お元気ですか?
相変わらず私の方は「重箱の隅つっつき屋(しかも勘違い含有)」でお恥ずかしい限りです。
パープルフリンジは出るときは510Zでもけっこう派手に出ますよ。メーカーサンプル写真ではまったく出ていませんでしたけど。
どなたかパープルフリンジはCCD前面にびっしり並んでいるマイクロレンズ(レンズというより膨らんだパンみたいなもの)が収差を拡大させるため、現状のデジカメではある程度しかたないものと仰っていた方もいらっしゃいましたが。
真紅さんはS45の多機能に慣れていらっしゃいますので、ちょっと物足りなく感じられるかもしれませんが、私は何よりこのサイズとスピードにハマりましたので、もうS45には戻れない体になってしまいました。
(などと言いながらオリC-5050Zも使っていますが)
書込番号:1804147
0点
2003/07/28 14:08(1年以上前)
なんかね、似てるんですよカメラの選択傾向が。>るびつぶさん。
S45もそうでした。510Zもそうです。「ん、これは!」と思うと
必ずるびつぶさんが一足先に重箱の隅をつついてくれてるんです。
C-5050Zもあのクラスではもっとも好ましい色が出せるカメラだと思います。
でも、今年の夏はS45でいきます。
今回急上昇した私の510Zへの物欲はなんとか押さえられそうです。
書込番号:1804803
0点
夏以降、または来年コンパクト機がどういう方向に向かっていくか楽しみですね。
そろそろAF速度を(方式を)抜本的に見直したものが出て、速度面で銀塩と真っ向から対決できるようになるといいですね。
お久しぶりといえば、最近久しぶりに赤ん坊少女さんとおーげんかしてしまいました。他機種板でしたが、さすがに管理人さんが「おまえらえーかげんにせーよ」とすでにごっそり削除されてしまいましたが。
ギー3さんはあいかわらずすごいですが、私の方はめっきり金遣いがおとなしくなって、あまりデジカメを買い替えていません。
ギー3さんはミスタイプですが、おもしろいのでそのままにさせていただきます。
書込番号:1804857
0点
るびつぶさんも元気だよね〜(笑)、E5400のレスは読みました。
私も製造国にはあまりこだわりませんが、あのスレ主さんの気持ちも理解できますし、差別がどうのこうのという問題にした方自身に偏見があるようです。
おっと!場違いでしたね、スレ主さんゴメンナサイ。
書込番号:1805308
0点
2003/07/28 20:01(1年以上前)
>キヤノンも好きですが最近のDIGICだとかが作り出す画像の不自然な色調
>や絞り開放で派手に出るパープルフリンジがどうも気に入りません。
同感です。
他に、肌が黄色く発色するのもいかがなものか?と。
私も候補にあげていましたが、同じ理由で他の製品を買いました(^^ゞ
書込番号:1805508
0点
>るびつぶさんも元気だよね〜(笑)、
途中でCT110さんが肩をもんでくれたおかげです。あれで12ラウンドまでいってしまいました(笑)
書込番号:1805876
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
400zから、510zを使ってみて、写真が綺麗で、使い応えのあるカメラだなーと関心。子供の写真を撮ることが多いのですが、動き回ってぶれてしまいます。私はフラッシュはあまり好きではないので発光禁止で撮っていますが、ISO感度を上げれば20分の1秒のシャッタースピードになり、ぶれにくいですが、写真が荒くなります。 そもそもISOというのがよく分かりません。私はシャッタースピードを上げるためのものとゆう思い込みをしてるんですが、どうゆうものなんでしょうか?詳しい方、教えて下さい。
先日は、ハードディスクが壊れ、大事な写真が一部、消えてしましました。皆さん、バックアップ大丈夫ですか?
0点
その解釈でもいいと思いますよ〜。
増感によって明るくなる為にシャッター速度が速くなります。
露出補正によって暗くすればその分シャッター速度も速くなるかも?
書込番号:1803642
0点
2003/07/28 01:14(1年以上前)
私の場合、写真の保存は通常閲覧用に外付けHD、バックアップ用に
DVD-RAMと2個所保存しています。
また、保存の際、ファイル名でいつ撮影したものか判るように、リネイム
して保存しています。
書込番号:1803732
0点
2003/07/28 06:14(1年以上前)
2003/07/28 09:54(1年以上前)
動き回る子供はブレるものだと割り切って、多少ブレても
良い表情・可愛いしぐさ・面白い光景は、”ハイじっとして
動かないで”の時は絶対撮れないんですよね。
510Zでパンフォーカス距離モードで状況に応じて
ISO200までで数打つしかないですね。
逆光や薄暗いときは、露出補正では間に合わないので
どうしてもフラッシュ多用せざるおえないですね。
結構順光・半逆光でいい条件のスナップってのは、なかなか撮れない
ものです。(相手が子供だと特に
書込番号:1804315
0点
2003/07/28 22:16(1年以上前)
みなさん、ありがとう。
510zを、使いこなせるようにがんばります。
書込番号:1806006
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
2003/07/27 21:25(1年以上前)
たしかに見ることが出来ないです。
なるべく返信を使った方が良いとおもいます。
書込番号:1802856
0点
http://www.konica-lab.net/community/category/cm_ca_ctg.php
カテゴリとタイトル、HN書いた方が早いかもよ。
そのURLじゃ無理。
書込番号:1802906
0点
2003/07/27 22:18(1年以上前)
すみませんm(__)mカテゴリーは季節で夏。タイトルは青空です。
書込番号:1803038
0点
2003/07/27 22:27(1年以上前)
拝見しましたけど、EXIF付けたままで(ようするに無加工で)見た人がダウンロード出来るようにして欲しいのですが。
おそらくズームを最大使っているんじゃないかと。
どういうわけかKD510Zはズームを最大に使った時に青空が変な感じになるっぽいことを某廃人が某所で報告してくれていましたので。
書込番号:1803084
0点
じゃあコレだね(例の如く途切れるだろうからコピペ)
http://www.konica-lab.net/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00040089&alb_click[]=1
因みにコニカのオンラインラボは自分も登録しておかないと大きい画像が見られません。
書込番号:1803087
0点
2003/07/28 00:42(1年以上前)
コニカのオンラインラボって見たい人が見ようと思っても、そこの持ち主が下記のように設定しないと実画像を見たりDLしたり出来ないんですよね。
「管理画面へ」を押して「アルバムの管理」の中で「本画像表示を」「許可しない」から「許可する」に変更をしてもらわないと・・。
変な仕様だなぁ・・>コニカ
書込番号:1803650
0点
2003/07/28 08:34(1年以上前)
以外とコニカは考えているなと思いました。私は風景を撮ったのもは本画像表示を「許可する」、人物などの場合は「許可しない」として切り分けています。確かに公開アルバムの場合は風景などの方が多いので任意選択にわずらわした感じるでしょうが、運動会などは人物中心、ときとしてアップした写真もありますので本画像表示を「許可しない」でとして使用しています(あの解像度は暴力的、撮った本人が管理すべき)。しかし本画像表示の際の会員制限に関してはまじめ過ぎるぜコニカとも思いますが。。。。
書込番号:1804164
0点
2003/07/28 08:43(1年以上前)
↑すみません誤字がありました
わずらわした → 煩わしさ
「許可しない」でとして →「許可しない」として
書込番号:1804181
0点
2003/07/28 09:49(1年以上前)
で、スレ主さん、早く「許可する」に変更しましょうよ。
ずっと待ってまーす。
書込番号:1804304
0点
2003/07/28 22:33(1年以上前)
許可するに変更しましたが・・・。見れますでしょうか?ご迷惑をおかけします。
書込番号:1806097
0点
2003/07/28 23:04(1年以上前)
EXIFを確認しました。
一番の原因はホワイトバランスが晴天時なのに、「蛍光灯」になっていることでしょうね(^^;。
そして彩度とコントラストをハードに設定していますが、このへんは標準にしたらどうでしょうね?
書込番号:1806269
0点
2003/07/28 23:13(1年以上前)
それから夕日の2枚はISO400に設定していますよね?
意図的にISO400にする意味はあったのでしょうか?
もしもその辺の意味が分かっていないならばカスタマイズキーでホワイトバランスの変更禁止にしておいて画質設定はいじらない方がいいかもしれないですね。
書込番号:1806318
0点
2003/07/29 18:38(1年以上前)
★人工★さん、そして皆さんこんなど素人に丁寧にアドバイスありがとうございました。もう少し、勉強をしてたくさん失敗もしながら少しでもいい写真が撮れるようになればと思います。
書込番号:1808398
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
昨日、この掲示板を参考にしてKD−510zを買いました。そこで今日天気が良かったので試しに青空を撮ってプリントアウトをしてみたのですが本当の青空と比べて少し暗くなってしまったんですが。どなたか、どうしたら明るい青空が取れるのか教えてください。やはり、ソフトによる後処理がベストなんでしょうか?
0点
2003/07/27 17:42(1年以上前)
露出補正をすればいいと思います。
そして撮れば
ソフトでレタッチしなくてもいいと思います。
自信ないけど。
書込番号:1802208
0点
2003/07/27 17:47(1年以上前)
どこかに画像をあげてみて下さい.
帰ったらそれを見てなにか書きます.
書込番号:1802221
0点
スポット測光(カスタムモード時AF固定可能) で青空を測り
段階露出で 5枚くらい撮ります 1枚くらいはバッチリ撮れますよ
デジカメですから 同じ構図で露出を変えて何枚も撮りましょう Rumico
書込番号:1802264
0点
2003/07/27 18:17(1年以上前)
先程言っていた青空の写真をUPしてみました。どなたかこの写真を見てアドバイスを下さい。
書込番号:1802316
0点
セッション切れエラーです。
と出ますね〜。
書込番号:1802382
0点
2003/07/27 19:12(1年以上前)
セッション切れエラーです。ってどういうことですか?すみません勉強不足で何も分からないもので・・・。
あと、夕日を撮ってみたらすごく画像の粗い絵になってしまったんですがどうしてでしょうか?対策を教えてください。
書込番号:1802495
0点
2003/07/27 20:13(1年以上前)
どういうことですか?とこちらに聞かれてもわかりません。
画像が見えないという事です。
書込番号:1802640
0点
>夕日を撮ってみたらすごく画像の粗い絵になってしまったんですがどうしてでしょうか?
見てみないとわかんないけどISO上がったんじゃないの?
書込番号:1802876
0点
もう一個の方にも書いたけど、ログインする前のページじゃないと無理。
書込番号:1802970
0点
2003/07/27 22:24(1年以上前)
すみませんm(__)mカテゴリーは季節で夏。タイトルは青空です。すみませんが上の同じ書き込みのは削除したいのですが。
書込番号:1803069
0点
コニカのオンラインラボは登録してないので大きな画像が見られません。
よって「夕日」の画像が粗いかどうかわかりません。
「青空」は露出補正をプラスにすればいいかと思いますが、小さい画像でよくわからないのですが、建物がちょっと青っぽいような気がするんですが・・・。
書込番号:1803165
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
初めまして。こちらの掲示板を見て先週510Zを購入したビギナーです。
早速ですが、ベテランの皆さんに教えて頂きたいことがあります。
何度か撮影を行ってみたのですが、フラッシュ無しで撮影すると
頻繁に手ぶれが生じてしまいます。これは、ただ単に私の未熟さ
から発生することなのでしょうか?
特にズームした状態での撮影は必ずと言っていいほどブレてます。
なので通常は娘の寝顔を撮る場合、カメラを近づけて撮影する状況
です。
画像をお見せしていないのにこのような質問をしてすいません...
カメラの設定はほぼAUTOでスローシャッターの設定のみ
1/15に変更しております。
以前までFinePix1500を使用していたのですが、妻に510Zで撮った
画像を見せると「前のカメラの方が綺麗に撮れてる。」と言われて
しまいました(笑)
何とかして妻をギャフンと言わせたいのでどうかご教授、
アドバイスの程宜しくお願いします。
0点
2003/07/27 13:37(1年以上前)
フジはISOが高めなので、手ブレしにくくなってます。
1/15なら、しっかり構えればあまりぶれないと思いますが、寝顔なら三脚を使った方が良いでしょう。
テレ側にズームすればシャッタースピードは遅くなるので、ワイド側で撮影するかISO感度を上げれば多少ぶれは少なくなります。
書込番号:1801654
0点
スローシャッタではカメラブレが起きやすいです。
特にコンパクトデジカメでは同一サイズにプリントした場合、35mmフィルムカメラに比べ、拡大率が大きくなり、ブレも拡大されます。
出来るだけ三脚などを使用し、カメラブレを無くしましょう。
三脚がない場合(使えない場合でも)、テーブルや椅子などに置くとかの工夫をして、カメラブレを防ぎましょう。
(KD−510Zは非常に良いカメラです。ブレのない写真を撮り、大きく引き伸ばし、お子様や奥様に見せてあげて下さい。)
書込番号:1801679
0点
2003/07/27 13:44(1年以上前)
さっそくのアドバイスありがとうございます!
テレ側にするとシャッタースピードが遅くなるなんて知りませんでした。
ほんと勉強不足ですいません^^;
これからは色々試してみようと思います。
故障かなって思った自分が恥ずかしいです...
書込番号:1801680
0点
2003/07/27 13:51(1年以上前)
影美庵さん、アドバイスありがとうございます♪
>三脚がない場合(使えない場合でも)、テーブルや椅子などに置くとかの
>工夫をして、カメラブレを防ぎましょう。
なるほど〜!周りの物を使う手もありましたね。
気づきませんでした...ほんと参考になります♪
娘はまだ4ヶ月なので理解するのは難しい(笑)かもしれません
が、これで妻をギャフンと言わせられそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:1801699
0点
あとセルフタイマーを利用すればシャッター押す時のブレは回避できるよ。
書込番号:1801783
0点
2003/07/27 14:59(1年以上前)
CT110さん、ありがとうございます。
確かにセルフタイマーを使うとばっちしって感じがしますね。
でも、セルフタイマーの場合だと「ここだっ!」って時にシャッター
押せないのが残念なところです。
手ぶれが完璧にクリアできるのは嬉しいですけど♪
「ここだっ!」って時に焦って撮ろうとするから
手ぶれが起こるのかも知れませんね^^;
何だか私の初心者ぶりがここで披露してる気が...
書込番号:1801832
0点
2003/07/27 15:27(1年以上前)
diesel10さん、こんにちは。
テレ側でぶれやすくなるのはレンズが暗くなってシャッタースピードが遅くなること
の他に、ズーム倍率を上げることで画像にぶれがでやすくなるためもあります。簡単
に言ってズームが3倍になるとぶれも3倍になります。
スローシャッターを1/15にすれば、それ以上シャッタースピードが遅くなることはな
いと思いますが、ズームの倍率が大きくなると必ず手ぶれは出やすくなります。
三脚+セルフタイマーで寝顔を撮る場合などは、カメラも被写体も動きませんから、
スローシャッターをOFFにした方がきれいに取れる場合があります。これはシャッ
タースピードを最適値より短くすると、カメラ側で感度を上げるためノイズが出やす
くなるためです。
書込番号:1801904
0点
2003/07/27 19:45(1年以上前)
だんご山.さん 、レスありがとうございます!
>テレ側でぶれやすくなるのはレンズが暗くなってシャッタースピードが
>遅くなることの他に、ズーム倍率を上げることで画像にぶれがでやすく
>なるためもあります。簡単に言ってズームが3倍になるとぶれも3倍に
>なります。
なるほど。だからズーム時にぶれが頻繁に発生するんですね!
・・・そうなるとズームで撮影する場合、三脚など固定する
物が必要になるという認識で合ってますでしょうか?
>シャッタースピードを最適値より短くすると、カメラ側で感度を上げる
>ためノイズが出やすくなるためです。
そうなんですか!確かに手ぶれを防ごうと短く設定した状態で撮った画像
には、ノイズが出てました。それについても「なんでだかな〜?」って考
えてたところでした。
さっそく試してみようと思います。他にもいい撮り方がありましたら教え
てくださいませ。
こちらでも色々試してみて良い撮り方が発見できたらこの掲示板で紹介し
たいなと思ってます♪
書込番号:1802573
0点
2003/07/27 21:58(1年以上前)
>・・・そうなるとズームで撮影する場合、三脚など固定する
>物が必要になるという認識で合ってますでしょうか?
そのとおりです。もちろん日中の屋外など十分に明るい場所では必要ありませんが。
あと、スローシャッターをOFFと書きましたが、単にOFFにしただけでは1/8
秒にしかならないようなので、より長い時間に設定した方が良いかもしれません。
書込番号:1802964
0点
2003/07/28 14:31(1年以上前)
便乗質問です。というか話それますけど(汗;)手ぶれということで質問です。
影美庵 さんが
>>特にコンパクトデジカメでは同一サイズにプリントした場合、
>>35mmフィルムカメラに比べ、拡大率が大きくなり、ブレも拡大されます。
とおっしゃっていますが、よくわからなくなってきました(汗;)
なるほど、と思うのですが、しかし自分としてはデジタルのほうが
35mmに比べて断然ブレにくいと思って使っているからです。
CCDの面積が小さいほど、レンズの焦点距離も短くなるため、
手ぶれの目安(=1/焦点距離 ←あまり意味ないけどね)がスローでも許されるのだと勝手に(笑)
思っていました。被写体ブレは防げませんが、手ぶれは・・どうなのでしょう?
銀塩の場合、フォーマットが大きくなるほど、レンズも長く、
情報量も多く、ピントあわせ・ブレ対策は難しくなりますね・・。
書込番号:1804833
0点
ひさちんさん。
CCDの方がフィルムよりずっと小さいですよね。
同じ大きさにプリントする場合、デジカメの方が拡大率が高くなりますよね。
同じブレ量でも大きく拡大すれば当然ブレも大きくなりますよね。
書込番号:1805974
0点
>ひさちん さん こんばんは
ブレと拡大率の件
私は次のように考えています。
(カメラブレを、し易いか、し難いかとは別問題です。ブレたらの話です。)
シャッタを押した時(露光中に)、カメラが上下に1mm動いたと仮定します。
CCDまたはフィルムには1mmのブレが記録されます。(と、私は思っています。画角等の関係で、ここが間違っていたら、結論も違いますが。)
同一サイズにプリントした場合、CCDサイズとフィルムサイズの比率分、拡大率が異なり、小サイズほどブレが拡大されます。
一般的には、デジカメのCCD < 35mmフィルム の為、デジカメの方がブレた写真になる。
と、このように理解しています。
ひさちん さん が言われる 1/f のことは私も承知しています。
これは35mmカメラで一般的に言われることです。(撮影者の技量で変わるのは当たり前で、それは別問題です。)
一眼レフのように同一ボディ(同一フィルムサイズ)でレンズのf値を変えた場合のことだと思っています。
>銀塩の場合、フォーマットが大きくなるほど、レンズも長く、
>情報量も多く、ピントあわせ・ブレ対策は難しくなりますね・・。
これは全く同感です。
大型カメラになれば、物理的なサイズが変わり、当然重量も重くなり、パワーは変わらない人間にとって扱いにくくなります。
しかし、出来上がった写真は35mmとは明らかに違ったものになります。
私も時々、中判(マミヤ RB 67)で撮る時がありますが、この場合、シャッタ速度に関係なく、ほぼ100%三脚利用です。
CT110 さん もブレに関しては同様のお考えなのでしょうか?
書込番号:1806306
0点
2003/07/29 06:05(1年以上前)
ひさちんさん、おはようございます。
手ぶれの目安はたしかに「1/焦点距離」ですが、デジカメの場合は
「1/35mm換算の焦点距離」となります。言葉で説明するのが難
しいため図に書いてみましたので、よければ参照してください。
http://f17.aaacafe.ne.jp/~dangoya/bure.html
書込番号:1807108
0点
2003/07/29 17:10(1年以上前)
CT110 さん
影美庵 さん
だんご山. さん
みなさん、書き込みありがとうございます。
ブレのメカニズムはわかっているつもりでしたが、
だんご山さんのおっしゃるフォーマットの違いの関係で、
>>『焦点距離に比例=イメージセンサーのサイズに比例』
>>比率は同じなので同じサイズで印刷した場合、ぶれの大きさは同じになる
というところが私には全く思いつきませんでした。
中判(マミヤ6)を手にすることがありますが、深く考えたこともなく・・(汗;)
私も 影美庵 さんがおっしゃるように(←思い違いならごめんなさい)、
>>シャッターを押した時(露光中に)、カメラが上下に1mm動いたと仮定します。
>>CCDまたはフィルムには1mmのブレが記録され・・
(=どの大きさのフォーマットでも1ミリのブレは1ミリで撮し込まれる)
と漠然と考えていました。
しかしもしそうなら、
より大きなフォーマットのほうがブレが目立たないことになります。中判や大判は扱いやすい?
これは体感的にいっておかしいと思うのですが、しかし
自分の論理的思考に欠ける頭では全く説明つきませんでした(汗;)
>>自分としてはデジタルのほうが35mmに比べて断然ブレにくいと思って・・
自分のなかでは依然としてこの疑問は残りますが、
情報が少ない分、拡大率が高いと画像も荒れていき、
画像処理(=JPEG)も掛け合わされて、ぱっと見のブレは目立ちにくくなる、
ということなのでしょうか。私の体感があてにならないのかな?とほほ・・。
>>カメラブレを、し易いか、し難いかとは別問題です。
というところが、大変慰めになりました(笑)
書込番号:1808211
0点
>だんご山. さん
詳しい図解でのご説明、ありがとうございました。
私が少々勘違いしていたようです。
おかげさまで、モヤモヤが1つすっきりしました。
書込番号:1809759
0点
2003/08/01 01:20(1年以上前)
いくらかでもお役に立てたようで、よかったです。
書込番号:1816126
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
コニカのHPで「スタバ斎藤のレビオ教室」なんていうのが見れるようになっていました。かなり長いムービーですね。
http://www.konica.co.jp/personal/index.html
0点
2003/07/26 21:15(1年以上前)
2003/07/28 08:01(1年以上前)
僕も観ました、ムービーが結構綺麗ですね、カクカクしなくて。
スタパ氏が持つとものすごく小さく見えるな(笑)。
買っちゃいましたーには笑ったけど。
鎌倉に行ったので少し撮ってきました、皆様の510Zの画質と比べてどうでしょうか?。
撮りっぱなしで検証を全然やってないので、こんなものかなとは思ってます。
500Zの時はCCDの画素欠けがあり、メーカー修理に出しました。
全体の調整もしてもらったので、ばっちりでした。
510Zは修理に出すと悪化してるようですが、大丈夫なのでしょうか。
しばらくはこのまま使いますけど(笑)。
書込番号:1804110
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






