このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 18 | 2003年7月23日 23:17 | |
| 0 | 4 | 2003年7月19日 23:26 | |
| 0 | 4 | 2003年7月24日 18:33 | |
| 0 | 5 | 2003年7月19日 02:41 | |
| 0 | 7 | 2003年7月19日 23:20 | |
| 0 | 6 | 2003年7月18日 20:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
はじめまして。
1ヶ月ほど前にKD510を購入し、とても快適に使っています。
その時、カメラのケースも同時に買おうと思ったのですが、
コニカの専用ケースがあまり気に入らなく、購入に至りませんでした。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、KD510のケースは何を
お使いですか?
私の希望としては、ベルト通しが付いているものです。
(できれば、皮製がいいな・・・)
ご教授おねがい致します!!
0点
2003/07/19 16:08(1年以上前)
100円ショップ”ダイソーの羊皮カメラケースNo.6がぴったりです。
この他、色々な材質、サイズがあります。
何個か買って、自分流にアレンジすれば、オリジナルケースになります。
Let's buy & try !!
書込番号:1775698
0点
2003/07/19 16:35(1年以上前)
IXYのソフトケース IXC-210Aを使用しています。皮製ではないのですがベルト装着時にベルトをはずさなくともよいので便利です。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_op.cgi?_IXYD400_
書込番号:1775755
0点
2003/07/19 17:01(1年以上前)
自分はメーカー純正じゃないふつうのカメラケースを使ってます。
女性向けのケースなどもありますしヨドバシの新宿とか量販店いけるときに見てみてはいかがでしょうか
書込番号:1775820
0点
2003/07/19 17:05(1年以上前)
ELECOMのネックストラップ付デジタルカメラケース(S)を使用していますが、使い易くていい感じですよ。
http://www2.elecom.co.jp/products/DGB-012BK.html
ネックストラップにケースをぶら下げたまま使用できるし、ベルト通しも付いているのでとても便利です。
サイズも510Z専用かと思う程ピッタリで、取り出しもスムーズに出来ますよ。
書込番号:1775829
0点
私ものりねもさんと同じケースを使っています。
KD-510Zを購入したときに量販店で実機を入れてみて一番ピッタリとしたものがこれでした。機能的には問題ないのですが、材質・デザインは高級感がないのが玉に瑕ですが。
書込番号:1775913
0点
IXY用に皮ケースがありますがどうですか?
IXY DIGITAL レザーケース IXC-2 定価3800円
書込番号:1775934
0点
2003/07/19 18:24(1年以上前)
私はサンワサプライのDG-BG7BK
http://www.sanwasupply.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG7BK&cate=3
を使ってます。量販店でいろいろなケースを試すのがよいと思います...
書込番号:1776004
0点
2003/07/19 21:51(1年以上前)
みなさん、多数のご回答ありがとうございます!!
今日もケースを見に行ったのですが、IXYのケースいいですよね。
でも、店員さんに聞いたら「KD510はIXYより高さがあるので
マジックテープが半分出てしまいますよ」といわれました。
いい天気さんはこのケースを使われているとのことですが、
やはり、ぴったりは入らないのですか?
すごくお洒落なので、気に入ってはいるんですけど・・・。
書込番号:1776492
0点
2003/07/19 22:01(1年以上前)
ごめんなさい!入力漏れです。
CT110さんもIXYのケースを使われてるんですよね。
こちらのIXC-2は、サイズ的には問題ありませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:1776522
0点
2003/07/19 23:54(1年以上前)
私も、IXYのソフトケースIXC-210Aを使っていますが、引っ張って使っているうち、何とか伸びてきて、マジックテープに収まるようになってきました。
私もいろいろなケースを探しましたが、これは見た目もいいですし、ぴったりしてお勧めです。なお、ストラップは、携帯電話用のビニールコーティングされたチェーンのハンドストラップを使っています。
書込番号:1776953
0点
今晩は、Happy Life さん。
>CT110さんもIXYのケースを使われてるんですよね。
いえ、私はSamsoniteのSportsLineという安いのを使ってます。
これもやや小さめですが結構気に入ってます。(ギリギリという感じ)
http://www.mapcamera.com/shopping/view_new.php?viewcode=4007249265609&viewbackfile=searchresult.php&tablename=new_a_t&displayedCount=20&firstNumRows=41&thisPage=3&s_mode=1&main_cate=E&navi_method=cate&dispnums=10&category=E3&maker=samsonite
キャノンのは今のを買ってから知ったので初めから知ってれば買ったかも?
店頭で現物合わせをされたほうがいいと思います。
私も今度もう一度キャノンのを店頭で検討してみます。
書込番号:1777026
0点
2003/07/20 00:25(1年以上前)
Happy Lifeさん
画像をUPします。ぎりぎりです。
http://www.konica-lab.net/box/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00039029&alb_click[]=1
書込番号:1777079
0点
いい天気さん、今晩は。
御陵のアルバム見ました。
私も先日行ってきて似たようなのを撮ってきました(笑)
書込番号:1777125
0点
2003/07/20 12:49(1年以上前)
私はサンヨーのザクティ用を使ってます。サイズは510Zよりちょっと大きめなんですが、出し入れが多い私としてはとても使いやすいですし、底面に予備バッテリとクリーナを入れても大丈夫。予備バッテリが入ってしまうのはとても便利です!。本革製でなかなか質感もありますよ。
サンヨー カメラケース KA-VCP-5 定価3000円
ザクティ用ケース+510Zの画像 コニカオンラインラボ
http://www.konica-lab.net/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00037804&alb_click[]=1
サンヨーHP
http://www.sanyo-dsc.com/dsc/accesory_f.html
書込番号:1778427
0点
2003/07/20 17:34(1年以上前)
皆さん、画像までUPしていただきありがとうございます!!
いい天気さんの画像を見る限り、結構ぴったりきてますね。
色も3種類あるしお洒落なので、ロシアン・ブルー猫さんの
ように、引っ張りのばして使用したいと思います。
沢山のご意見ありがとうございました!
書込番号:1779044
0点
2003/07/21 23:30(1年以上前)
この掲示板を参考にKD510Zを購入しました。46500円でこの機能、とっても満足です。ただ、ケースが付属しているものと思っていたのに、付いてないんですね、コニカ様。純正汎用ケースのデザインも・・・。
しょうがないので、すでに壊れてしまった懐かしのSuper BiGmini BM−S100のケースを流用。
サイズはビンゴ!ストラップ取り付け部に対応するケース側の穴の位置も中央だし、決して質感が良いとはいえませんが、気に入ったケースを探すまでの間は、とりあえずOKかなと・・・。ただし、余分なものを入れる余裕はありませんが・・・。ご参考までに。
BiGminiファンとしては、デジタル市場でもがんばってもらいたいものです。細々とでもかまいませんので、コニカ様。
書込番号:1784350
0点
2003/07/21 23:33(1年以上前)
スミマセン。文字化けしました。Super BiGmini BM-S100です。
書込番号:1784372
0点
2003/07/23 23:17(1年以上前)
色々探しましたが、ヨドバシ新宿カメラ館5Fのカメラポーチ売り場で、hamaのカメラソフトケースミニを560円でGETしました。見た目は本皮風、実は合皮ですがすごくソフトで感じがいいです。大きさは510Zで少し余裕がありますがほぼフィットしています。値段も手ごろですし、飽きたら小物入れにでも使えると思います。
書込番号:1790925
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
2003/07/19 16:19(1年以上前)
ポートレイトならキャノンのG5が強いと聞きます。
また、お子さんを写されるならレスポンスのいいKD-510Zも
いいと思います。
ニコンの5400は広角レンズ&接写得意なので自然の撮影に向
いているように思えます。
書込番号:1775720
0点
IIOYAJIさんの用途ならKD-510Zの方がストレス無く使えると思います。
E5400は書き込みが遅くじっくり撮影する人用ですね。
書込番号:1775989
0点
わかりました。5400は子供の動きにあわせてバシャバシャ撮るのは不向きと言うことですね。そうすると510Zですか。G5と言う意見もありますが、あまり掲示板の評判が良くないですね。
書込番号:1776389
0点
2003/07/19 23:26(1年以上前)
>ニコンの5400とこの510Zで悩んでいます。
なんでこの2台が選択肢になったかですね。
ポートレート撮影で背景をぼかしての画質が良いのが欲しかったらオリンパスのC750UZも良いと思います。個人的には欲しいのですがそうなるとKD510Zの自分の中での立場が危うくなるので手を出していませんが(苦笑)。
これだけ小型になるとポートレート撮影で思い切り背景をぼかすというのは困難です。
ただ、日常生活で子育て用のデジカメに必要なものは「起動の速さ」と「携帯性」と考えているのでKD510Zの存在意義は高いです。人肌再現性も良いですし。お子さんが小学生以上で望遠も欲しかったらやっぱりC750UZかな。
書込番号:1776831
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
この板はコニカの関係者も見ておられるようなので・・・
コニカデジタルフォト倶楽部のトップページにあるカメララインナップ
が未だに「デュアルスロットという発想が新しい「Digital Revio KD-500Z」新発売!」と500Zを全面に押し出しているのは何故でしょうか?
510Zを余り売りたくないという訳ではないのでしょうが、発売から1ヶ月経っても変わらないというのがちょっと気になったもので・・・
0点
2003/07/19 14:41(1年以上前)
他のところが510に変わっているところを見ると修正忘れですね。
それよりもこの書き込み以降何日で変わるかが気になります。
書込番号:1775514
0点
今日変わっているかと期待していたのですが・・・
現時点では従来のままですね。お節介とも思ったのですがコニカデジタルフォト倶楽部にあるお問い合わせにも同趣旨のメールを出しておいたので変わるかなと期待していたもので。
私自身も某企業のWEBマスターをしているのでこういったものは大変だと認識していますが、コニカ関係者が見ていらっしゃればがんばってください。KD510Zでファンになりましたから
書込番号:1786838
0点
やっと500Zから510Zに更新されたようです(今日の昼休みに気づきました)。ただ、単に500Zを510Zに書き換えただけのようで謳い文句は「デュアルスロットという発想が新しい」という500Zの時と全く同じものです。未だにこれが謳い文句とはちょっと寂しい気がしました。
書込番号:1793072
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
こんにちは!皆さんの評価とか、実機いじった結果購入しました〜。
1つ質問があるんですけど、撮った写真を削除すると数字が欠番になってしまって、コンピューターに入れたとき、1から順番に並ばないんです・・・どなたかどのように設定すればいいか分かりますか?マニュアル呼んだのですが、いまいち分からなくって質問させていただきます!
お願いします!
0点
2003/07/19 00:24(1年以上前)
そういう設定になっているのではありませんか。手元のキャノン製でも、同じ状況です。
書込番号:1774016
0点
ツールバーの表示→アイコンの整列→日付順の順にクリックしてはどうですか?
的外れの回答かな?
書込番号:1774019
0点
カメラ側の設定は諦めて、PCに取り込んだ後に連番でファイルリネームが妥当かと・・。フリーのリネームツールがあるから楽だと思います。
書込番号:1774214
0点
2003/07/19 01:58(1年以上前)
vaio55さん,CT110さん,トスカーナさん、ありがとうございました!
出来ないんですかね〜…
トスカーナさんに質問なんですけど、フリーのリネームツールは何がいいですか?教えていただけると嬉しいです!ありがとうございます!
書込番号:1774366
0点
特にオススメというのは無いのですが、下のURLから「人気、注目」のものを幾つかテストしてみて使い易いのを選んでみるといいと思いますよ。
プレビュー機能があるものの方がリネーム後にしまった!ということが無くていいかも・・。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/file/name/index.html
書込番号:1774441
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
いつもこの掲示板を参考にさせてもらってます。
KD510−Zですが、室内で蛍光灯の下で全てオートで撮るとまあまあ明るく撮れますが、ホワイトバランスを適当に変えるといきなり暗い写真になります。
それはそれでいいんですが、ここからが問題で暗い写真を撮ってからホワイトバランスをオートに戻しても、暗い写真のままで、最初にオートの時に撮った写真みたいな明るい写真になりません。そのまま何枚つずけても同じです。
そこで電源を一旦OFFにして、再度電源を入れて撮ると最初の時の様な明るい写真になります。
ホワイトバランスを一旦手動にして撮影してからオートに戻すと、何かが内部でリセットされてない様です。
何回繰り返しても再現しますのでカメラ本体に問題があるかも知れません。
月曜日にでもサポートセンターと相談してみます。
0点
2003/07/18 19:36(1年以上前)
これはKD500Zで海で撮影した時に私も経験しました。
なぜか再起動すると元に戻るんですよね。KD510Zでは今のところ経験は無いですが、シーンによっては発生するかもしれませんね。
書込番号:1773053
0点
KD-510 では、シャッター速度と絞りが表示されるので
確認してみてはどうでしょう。
その値がおかしいなら、バグでしょう。
書込番号:1773172
0点
2003/07/19 09:04(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
条件は後からでも見れますので今確認しましたが、この実験中は全てF2.8、1/60秒で変わっていませんでした。
書込番号:1774800
0点
2003/07/19 10:50(1年以上前)
mh0936さん>
そのシャッター速度1/60秒でピンときたのですが、もしかするとスローシャッターの設定でストロボ発光値を1/60秒に設定していませんか?
それでその撮影シーンはストロボ発光を伴う位の暗さの被写体で、ストロボ発光時はAWBがストロボに合わせて固定化されるという感じなのでは?
実際にやってみていないので脳内空論ですけど(^^;
書込番号:1775032
0点
2003/07/19 11:55(1年以上前)
★人工★さん、アドバイスありがとうございます。
もちろんフラッシュはONしましたが、スローシャッターの設定はOFFでした。
又
>ストロボ発光値を1/60秒に設定していませんか?
これの意味が分かりません。勉強不足ですみません。
違いの分かる写真を2枚アップしたので見て下さい。(汚い家ですが)
書込番号:1775181
0点
2003/07/19 22:48(1年以上前)
画像を拝見しました。(個人的にこういう生活感のある写真がなぜか大好きです。)
ズバリ書くと、これはKDシリーズのある種欠点でもあるストロボ調光窓が原因にあると思われます。ストロボ発光量が違うでしょう?
KDシリーズは右手を深く持つと思わずストロボ調光窓を塞いでしまうことがあるんですよ。だからなるべく右手の持つ位置を気をつける必要があります。
それからスローシャッターうんぬんの件ですが、一度メニュー上からスローシャッターを選択してみて下さい。
すると「AUTO・ストロボマーク」の設定値のところが1/60になっていると思います。この値を下げると人物を中心に置いて撮影した際に後まで明るく撮れたりしますので色々と設定を変えて試してみると良いと思います。
下の段の手ブレ防止用シャッター速度もなるべく遅い設定にしておくと手ブレは増えるけど画質的には向上しますね。ケースバイケースで変えるといいかも。
書込番号:1776690
0点
2003/07/19 23:20(1年以上前)
★人工★ さん、ありがとうございます。
調光窓の件はひょっとしたらその通りかもしれません。心当たりがあります。
明日確認してみます。
スローシャッターの件もトライしてみます。
書込番号:1776808
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
先日、KD−510Zを購入しました。
使用して、一つ気になることを見つけました。
光学ファインダー内に、レンズ筒の一部が見えるという現象です。
WIDEにしたとき、とくに左前方からレンズ筒に光が反射されると、
とてもファインダーが見づらくなります。
早速、コニカのサポートに問い合わせたところ、
「この現象は製品仕様上の問題で、不具合ではなく、安心してご使用ください。」という回答をもらいました。
この製品をお使いの皆さんはどう思われますか?
皆様のご意見を伺いたいと思い、投稿しました。
よろしくお願いします。
0点
2003/07/18 10:08(1年以上前)
仕様じゃ仕様がない。そういうものを買ってしまったと諦め、次に買うときの糧にしておきましょう。画像に写り込むんじゃ無いわけだし。
書込番号:1771901
0点
2003/07/18 11:04(1年以上前)
KDシリーズが発売されてから1年間経って初めて言われて気がついた程度のものなんで、実用上全く支障が無いと多くの人は判断しているのでしょう。
指摘された後でも自分の場合は全く気になりませんし。
他者の某機種のように光学ファインダーを使うと必ず右肩下がりで撮影されてしまうことに比べればたいした問題じゃ無いです(笑)。
KDシリーズは、液晶が良いですからね。晴天時でも見やすいから意外と光学ファインダーの出番が無いです。連写も狙うほど機能が搭載されていないから余計にそうかも。
書込番号:1771991
0点
なぜ光学ファインダーを使うのでしょうか?
ワイド側だと、どのデジカメでもパララックスで使い物にならないと思いますが。
書込番号:1772045
0点
2003/07/18 12:34(1年以上前)
キヤノンG3もレンズ筒がばっちり見えることで有名ですよ。
見える範囲も狭いし、デジカメの光学ファインダーはおまけと思っています。
書込番号:1772170
0点
2003/07/18 13:56(1年以上前)
コンパクトデジカメの光学ファインダーはお飾りですから。
望遠機のEVFや、一眼レフじゃないとファインダーはまったく使わないですね。
書込番号:1772358
0点
2003/07/18 20:59(1年以上前)
返信をいただいたか方々に感謝いたします。
おまけのファインダーなら、しかたないですね。
これからは、モニター画面で撮影するようにします。
そういえば、前に使用していたカシオのQV−7000SXはモニターしかありませんでした。
書込番号:1773238
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






