Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外人御用達(?)の510Z

2003/07/11 05:53(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 アマデウスさん

昨日、新宿西口のヨドバシカメラに行きました。
KD-510Zを始めとして、最近、発売されたデジカメを色々と
物色していたのですが、僕が510Zを手にしていましたら
近くで510Zのサンプル画像集を見ていた白人女性が
510Zを指差しつつ、これらの写真は、このカメラで撮影されたものか
という旨の質問をしてきたので、頷いて答えると
「操作性は?」と尋ねるので、カメラを渡して、ああだこうだと
説明すると、納得されたようで、店員さんを呼びとめて
510Zを購入されていきました。
その数分後、別の白人女性が店員氏に「コニカ・KD510Z」と
指名買いしていました。

やはり、あのサンプル画像は衝撃的だったようですね。
モデルが白人の女性だったこともあるのでしょう。
僕の隣でサンプル写真を見ていた女性も、特に女性モデルが写っている
写真に見入っていました。

それにしても、公式サイトのサンプル画像の中に
川崎のチネチッタのものが一枚あるのは何故?(笑)

書込番号:1749081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/07/10 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 はじめての・・・・さん

おととい,KD-510zを手にいれまして、只今、練習中です。
そこで質問なんですが、ISO400で撮影すると、パソコンに落として、
壁紙なんかに利用した時、どうしても”あら”がみえます。
ISO50で撮影するとそうでもないのですが、やはり大きい画像として利用する場合はISO50で使うしかないのでしょうか?あまりにも初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・。

書込番号:1748131

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/07/10 23:42(1年以上前)

感度を上げると、どうしてもノイズが増えます、どのデヂカメでも傾向は同じです。
銀塩カメラでも高感度フィルムは粒子が荒くなるのと似たようなものです。

書込番号:1748337

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめての・・・・さん

2003/07/11 03:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。ということは、高感度に設定する意味は
ないということでしょうか?高感度だと、シャッタースピードを速くすることができ、手ブレを防ぐというのは分かるのですが、それ以外の
メリットってあるのでしょうか?自分はミニ三脚を使って撮影しているのですが、三脚があればやはり、ISO50で撮影すべきですか?

書込番号:1748932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/11 03:19(1年以上前)

三脚を使っていても避けられないものに、『被写体ブレ』があります。
別に激しいスポーツを撮るわけでなくても、相手が動いていればブレますので、少しでも速いシャッタースピードが欲しい場面があります。
ただ、ブレがすべて悪というわけではなく、ブレていることで躍動感が生まれる場合もありますし、被写体を追いかけながら流し撮りして逆に背景をブラしてスピード感を演出する場合もあります。

画質を優先するならISO50〜100で使うのが良いですが、ISO感度を上げてノイジーになってしまった場合も、あとでソフトによって目立たなくすることはできます。

代表的なソフトとしては、Neat Image があります。
http://www.neatimage.com/index.html?C

これはいろいろなパターンを学習させる事によって、自分のカメラに合ったノイズリダクションを行ってくれるようになる優秀なソフトです。

ISO感度を上げると、ノイズが浮かんでくるだけでなく、発色も悪くなってきますので、そのあたりも考えておいてください。
ただ、マトリックスやマイノリティリポートのように、わざと発色を悪くして画質を荒らした表現も、ありっちゃーありです。ホントはあとでレタッチで荒らしたほうがいいですけど。

書込番号:1748955

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/07/12 00:10(1年以上前)

>それ以外のメリット
ノイズや荒さ(粒状感)をわざと強調させて、ドラスティックな表現を演出するなんてこともありますね。

書込番号:1751368

ナイスクチコミ!0


スレ主 はじめての・・・・さん

2003/07/12 23:39(1年以上前)

ありがとうございます。カメラって奥が深いんですね。
なんか楽しくなってきました。いろいろな設定で撮影してみたいと
思います。

書込番号:1754442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どう扱えば・・・

2003/07/10 21:48(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ただの親父さん

510zをまだ店頭で見れない田舎に住んでいるものです。500zでいろいろ操作性を試していますがふたを開けるときなど左の親指あたりが液晶に当たりませんか。書き込みを見ていると慣れれば違和感がないとの書き込みが多いように思いますが、こうすれば使いやすいとか教えていただけませんか。

書込番号:1747816

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/10 22:12(1年以上前)

これはもう位置関係からいって、触ってしまいます。盛大に(笑
親指をボディの角に当てるように気を付ければ触らないですみますが、私はいまだに撮影後は指紋べたべたにしてしまいます。
液晶表面を保護するアクリ板は頑丈そうですから、そっちに気をとられないでレンズに触らないように気をつけたほうが良いと思います。
小さなレンズクロスはいつもケースにしのばせておいたほうがいいですね。
そして、クロスの端に印をつけておいて、『レンズを拭くほう』と『液晶を拭くほう』を分けておけば万全です。こまめな洗濯も忘れずに。

また、短めのリストストラップをカメラに付けておいて、グリップ時に一緒に握り込むように持てば、カバースライド時に右手がスリップしてカメラを落としてしまう心配もなく、構える時もレンズ鏡胴に右手指が当たらないよう浅くグリップしても安心です。

書込番号:1747901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/10 22:33(1年以上前)

左手親指をカメラ上面『SDマーク』に、薬指・小指を下面『バッテリー蓋』に当てて挟むように持ち、人差し指と中指でカバーをスライドさせるというスタイルもあります。(カメラはやや上向きになります)
こちらのほうが閉めるときに指がすべってレンズを触ってしまう事も少ないようです。

書込番号:1747989

ナイスクチコミ!0


スレ主 ただの親父さん

2003/07/12 01:04(1年以上前)

るびつぶさん ご丁寧にありがとうございます。510Z買おうと思うのですがFZ-1を買ったばっかりなのでタイミングを見ているところです。(価格と奥様の顔色)デジカメは、一長一短があるのでその用途に応じて集めたくなりますね。いっぱい買う人の気持ちがよくわかります。この510Zは、集合写真でA3ノビに印刷するときに使いたいと思っています。買ったときに扱い方参考にさせていただきます。(猛獣王で万枚いけばすぐ買うのに・・)

書込番号:1751547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2003/07/10 19:36(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 たけももさん

8月頭に始めての子どもが生まれるのですがデジカメ購入でずーっと悩んでいました。
悩んでいる機種は
  ☆オリンパス CAMEDIA X-2
  ☆キャノン  IXY DIGITAL 400
  ☆コニカ   Revio KD-510Z   です。
デジカメ購入は初めてなので機能等は十分に理解していませんが画素数、値段でこの3機種に絞りました。
下の内容を見ると400と510は比較されているのですがX-2についてはコメントが無いので書き込みしてみました。X-2の方に書こうとも思ったのですがあそこは1ヶ月ぐらい書き込みが無いのでこちらにしました。
みなさんよろしくお願いします。

書込番号:1747417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/10 20:44(1年以上前)

X-2はその3つの中では一番のんびりタイプですね〜。
また一番古いデジカメでマニュアル重視っぽいです。
子供など即時性などを求めるならKD510がいいかも?

書込番号:1747588

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/07/10 20:52(1年以上前)

お子様を撮影される場合はノーフラッシュで撮ってあげてください。
目の発育に影響があると言われています。
なるべくお部屋を明るくして撮影してください。

個人的にIXYでもKD510Zでもいいとおもいますよ。どちらも良いカメラです。

書込番号:1747614

ナイスクチコミ!0


じゃぐらさん

2003/07/10 21:02(1年以上前)

IXYは補助光がついていますので子供の目に良くないです。
KD-510Zをオススメします。

書込番号:1747637

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2003/07/10 21:15(1年以上前)

IXY400のAF補助光は設定でoffに出来ますので、利用上は問題無いかと・・・

書込番号:1747672

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/07/10 21:52(1年以上前)

補助光を使用するときも顔ではなく体などであわせれば問題ないですね。
ただ、FIOさんの仰るとおり、OFFに出来るので気にしなくてもいいと思います。

書込番号:1747830

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/10 22:01(1年以上前)

自分は入園前の幼児がおります。子供撮りのデジカメ選びのポイントは「起動時間の速さ」と「携帯性」が何よりも重要と思われます。

はっきり言ってリストアップした高画素機はどれも室内では弱そうですね。
赤ちゃんの成長を考えると

出産〜3ヶ月以内 ほとんど外出の機会は無し→携帯性は軽視で画質重視→中古のオリンパスC2040Zあたりを探すとか。

それ以降小学校にあがるくらいまでの子供撮りに関してはKD510Zはグッドですね。人肌色の再現性ヒット率が高いですし。
子育てしていくと分かりますが男の子の方が激しく動き回りますね。女の子の方がどちらかといえばおとなしくて撮り易い。もちろん例外もありますが。
2歳以上になったら性別によりまた買い換えしても良いかも?男の子ならば瞬間撮りに強いデジカメに買い換えるとか。

書込番号:1747867

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/07/11 00:12(1年以上前)

選択肢にないので恐縮ですが、ファインピックスはどうですか?
感度が高めで、ピントはずばずば合いますよ。
子供の撮影には非常によいと思いますが。

書込番号:1748479

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/11 16:08(1年以上前)

ひさちんさん>

そのファインピクスって具体的な型番は何ですか?
自分の中ではハニカムCCDは暗所で強そうなイメージを持っていたのですが、今たまたま手許にあるM603と撮り比べしていたらISO200なのにシャッター速度が遅い(涙)。感覚的にはシャッター速度の遅めのKD510Zと同等くらいじゃないかと。ISO1600に設定しても三洋のMZ3のISO400と同等以下の結果ですし・・。M603は富士フィルムのデジカメの中ではあまり出来の良い子では無いかもしれませんが。

書込番号:1749969

ナイスクチコミ!0


りすかいさん

2003/07/11 22:21(1年以上前)

http://digitalcamera.impress.co.jp/03_02/500mb/index.htm

ここを見るとX-2とKD-500Zの違いがよくわかります。
KD-500Zの解像度は、モデルさんがかわいそうなほどですね。
KD-510Zも、傾向としては同じ。

書込番号:1750930

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけももさん

2003/07/11 23:57(1年以上前)

本当に返事が遅れてすみませんm(__)m
今日悩んでいる機種3つを再検討するためキタムラに行ったのですが510Zは売ってなかったです。
今、掲示板を見るまでは510Zにしようと決めていたのですがりすかいさんの紹介してくれた所を見てまたも悩み初めてしまいました(泣)X−2は結構良いのですね。
ちなみにひさちんさんが書いたファインピックスですが値段が安く良いのですがその分、画素数が低いなと。
ただ60シリーズ(主流の言い方が分からないので)は画素数が高いのですがあの形がどうしてもデジカメとは思えないので検討から外さしてもらいました。
悩めるのも半月ぐらい…高い買い物なのでじっくりと考えてみます

書込番号:1751316

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/07/12 01:17(1年以上前)

★人工★ さん

うわっ!つっこまれるとは思いませんでした(汗;)
ここの常連さん( ★人工★ さん ・るびつぶ さん)の発言は
デジの知識に疎い私には、よく意味がわからないことが多く、
何かと恐れ多いです。初代ヘキサーやRFは私の愛機であり、
”コニカ愛”は誰にも負けないつもりでしたが、
お二人とも何か”超えてしまった”感じがありますね・・

さてファインピックですが、いま私が使っているのはF601です。
人にオススメするにはためらう、古い、異端な機種ですが。

F601は富士のなかでもハニボケ&歪曲収差の激しい機種です(笑)
しかし意外にも、赤ん坊撮るにはヒット率が高いです。
特に新生児は寝てばかりで、アップで撮ることが必然と多くなり、
するとAFポイントが20カ所もあることが大変便利になります。
写真中心以外の”睫毛にピント”も結構いけます。これは本当にいいです。
ハニボケのちょりちょりした不自然な感じが
BABYの産毛のような髪を描写するのに意外にマッチします(←褒めているのか?)
走る子供も追えます。ピントの合いはかなりいいです。
そう言えば・・操作性の悪さも510Zにひけを取りませんね(笑)

M603のシャッタースピードはあまり変化がないとのことですが、
F601はISO切り替えごとに、きちんとはやいシャッターが切れます。
私の場合、室内でもストロボを焚くことはまずないです。

先週ついに510Z入手しました。しばらく併用してみます・・。

書込番号:1751585

ナイスクチコミ!0


氷水さん

2003/07/12 02:13(1年以上前)

りすかい さん の
http://digitalcamera.impress.co.jp/03_02/500mb/index.htm
>ここを見るとX-2とKD-500Zの違いがよくわかります。
>KD-500Zの解像度は、モデルさんがかわいそうなほどですね。

オリジナル画像で比較すると500Zが一番解像度が高いように見えます。
VGA画像では逆に見えます−−−デジタルカメラマガジンさん、がんばってください。

書込番号:1751706

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/07/12 10:15(1年以上前)

ひさちんさん>

>”コニカ愛”は誰にも負けないつもりでしたが、
>お二人とも何か”超えてしまった”感じがありますね・・

いや〜、コニカのデジカメにはすっかり魅せられてしまいました。
自分は基本的に静止画が綺麗なだけでは満足しない派だったんだけど、こいつだけは別格でした。
キャノンや富士フィルムは過去からの実績があって誰もが認める実力機だと思うけど、コニカって銀塩は別としてデジカメではほとんど実績が無いし、ライターもユーザーも誰も関心持って無いよ状態だったんでそんな状態のところで見つけた(本当はプレオさんが発見したのを教えてもらっただけだけど)「サボテンの花」だったので余計にアピールしたくなりますね。(サボテンの花って「え?こんなに綺麗だったの?」という感じなので形容してみました。)

それからF601って実力機っぽいですね。FP4800Z→FP6800Zと買い換えた時に「やたらと手ブレするなぁ」というのもあり、シャッター速度が遅いからあまり動体撮影には向いていないというのが自分の中のイメージだったのでF601は別格となると一度手にしてみたくなりました。

>M603のシャッタースピードはあまり変化がないとのことですが、
>F601はISO切り替えごとに、きちんとはやいシャッターが切れます。

いえいえ。M603もISOを切り替えれば当然のごとくシャッター速度が高速にはなりますよ。ただその効果がKD510Zと比べた時にアドバンテージになるような上がり方では無いということがちょっと個人的に残念だったので・・。(まぁ、勝手にハニカムCCDは暗所に強そうなイメージを持っていた自分が悪いのですが。)

ついでですが、三洋のMZ3とJ1で比較した時(動画)には、MZ3のISO400の方がJ1のISO1600よりも結果が上なんです。同じようにMZ3のISO400とM603のISO1600で比較した(こっちは静止画)時もMZ3のISO400の方が結果が上だったのでMZ3もなかなかのオールラウンダーだと思いました。と同時に、デジカメのISO感度ってもんは銀塩フィルムと違ってメーカー間はもちろんのこと、同じメーカーの製品でも、単純比較出来る数値じゃないなとあらためて思いました。(つまりISO1600モードが付いていたから他よりも暗所撮影が強いとは言えないということ。すでに知っている人には常識的な話だと思うけど。)

注:ここではM603は否定的に書いてしまっていますが、個人的にはM603も「サボテンの花」的銘機と思っています。あの2.5インチ液晶は全ての欠点をも目を瞑りたくなるポイントですし。
更についでで書くと、富士フィルムはF700の発売を何度も延期するくらいなら、F601をベースとしたMD対応機もしくはSD対応機を出せば結構売れると思うんですけど。

書込番号:1752273

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/07/13 13:51(1年以上前)

★人工★ さん

>>「サボテンの花」だったので

サボテンの花っていい表現ですね。なんかうれしくなります。
ボクが喜んでもしょうがないですけど(汗;)

>>F601は別格となると一度手にしてみたくなりました。

これはちょっと私が褒めすぎたかもしれません(笑)
使っている本人は発売&購入当時の印象を引きずって話をしてしまいますから。
今となっては何もかも反応の遅い部類なのでしょうね・・。
でも、BABY撮すには十分な性能があると思います。

>>その効果がKD510Zと比べた時にアドバンテージになるような上がり方では無いということが
>>ちょっと個人的に残念だったので・・。

なるほど。おっしゃる意味はわかりました。デジの世界は特有ですね。
もう少し勉強してみます・・。

書込番号:1756125

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけももさん

2003/07/22 01:04(1年以上前)

もう2週間もたつのにまだ悩んでいます。
今はオリンパスX−2かコニカ520zの2つですが2つの機能紹介を比較してみるとオリンパスは自由性は無いが夜景とかスポーツとかボタン一つでモードを変えれるがコニカは自分で個別設定をしなければならないという感じがしました。
初めてデジカメを買う僕にはX−2が良いのでしょうか?

書込番号:1784795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

感想

2003/07/10 17:43(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 mh0936さん

ここの書き込みを参考(皆さんのアルバム見まくり)にして8日に注文して、店に在庫が無くメーカー取り寄せのため、本日手にしました。
税抜きで5万円でした。まあこんなもんかなと思います。
早速試し撮りした感想ですが、他のカメラでは暗くてはっきりしない様な所(例えば家の軒先の下の壁等)も綺麗に描写してくれるし、色も自然に近い柔らかい色をしています。
皆さんのアルバムと同じ様な写真が、オートのままで失敗作も無く撮れました。
メニュー操作は少し複雑で初心者としては手こずっています。
でもそんなことや、下の書き込みに書いてある批判みたいなものは写真を見れば全て帳消しにしてくれます。
人間は良い思いや感動は、早く、尚かつ長く味わった方が良い人生を送れます。
ああだ、こうだと言ってなくて欲しかったら直ぐに買った方が精神衛生上も良いですよ。

書込番号:1747158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

プリント比較素人版

2003/07/10 16:20(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 i0u-luckyさん

こんにちわ。

サンプルに惚れ込み6月下旬に購入したのですが、妻の出産も重なり、
思うようにカメラがいじれないのがもどかしい毎日を送っております。

ま、腹いせに愛児の写真をとりまくっております。(^^;
赤ん坊を撮るには、最適のカメラかな〜と思い込んでマス。

前置きはこれくらいにして、本題です。
私は、エプソンのPM730Cで写真プリントを行っておりますが、
試しに4種の光沢紙で印刷比較してみました。
素人の私が独断と偏見でランキングしてみました。

第1位 フジフィルム 写真仕上げ
第2位 エプソン PM写真用紙
第3位 キャノン プロフェショナルフォトペーパー
第4位 コニカ フォト半光沢(光沢が売切れでした。(涙))

以下にそれぞれひとこと。

1位 カメラの画像に一番忠実でした。現実の色調にも近い。
2位 1位に比べて、若干くすみ。(特に白)でもわりかし忠実。
3位 一番きれい。悪く言えば嘘っぽい。(笑) 階調はなめらか。
4位 赤っぽくなってしまった。肌はきれいに見える。

コニカさんが最下位なのは、ちと意外でした。
念のため、光沢紙を手に入れて確認してみようと思います。

プリンタとの相性、人の色の好みにもよると思いますので、
あくまでご参考程度に留めおきくださいませ。

最後に510Zをお持ちの方で昇華型かプリンピックスをお持ちの方、
印刷されたものの印象などをお聞かせ願えれば幸いです。

でわ。

書込番号:1746995

ナイスクチコミ!0


返信する
あらっとさん

2003/07/10 20:37(1年以上前)

KD-510Zではないのですが、KD-500Z、昇華型オリン
パスP-400で写真を楽しんでおります。

昇華型は個人的には綺麗だと思いますが、ちょっと
地味な発色ですね。KD-500だと特に感じます。なお、
A4だと縁がかなり大きい等使い勝手に問題もありま
す。また、鮮やかさはEPSONやCANNONのインクジェ
ットが上の気がします。
それだけ見ているとどちらも写真そのものに見える
のですが、同じ写真でSHOPにおけるプリントと比べ
たら両方とも透明感のようなものがかなり落ちちょっ
とショックを感じてもいます。Lサイズだと自分でプ
リントする方が高いですしね。

書込番号:1747577

ナイスクチコミ!0


さんぼーさん

2003/07/10 23:05(1年以上前)

なかなか、参考になるレポートありがとうございます。
FUJIの光沢紙ですか、最近、特価でよく販売されているので
今度見かけたら、早速購入してみます。

書込番号:1748140

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2003/07/11 00:18(1年以上前)

キャノンのプロフェッショナルフォトペーパーをエプソン機で使う時の用紙設定は、「PMマット紙」が一番色合いがいいように思います。
まあ、機種にもよると思いますが(930Cと970Cでの話です)。
私も一時期フジのがいいなあと思って使っていましたが、最近はキャノンプロとPMマット紙設定がお気に入りです。
他の紙は、時間が経つにつれて、色が悪くなっていくのですが、この紙だけは反対にどんどん良くなっていくように思います。

書込番号:1748505

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/07/11 00:37(1年以上前)

i0u-luckyさん、こんばんわ。なかなか興味あるレポートありがとうございます。
わたしも色々用紙を変えて印刷したりしています。
ちなみにプリンターはエプソンのPM−3300Cですが。
そろそろ買い替えも検討中です。
で、プリント用紙ですが三菱のこれなども良いですよ。
私の気に入ったところは黒の階調が出るところです(光沢タイプ)。

http://www.mcmedia.co.jp/product2/paper/photo.html

書込番号:1748583

ナイスクチコミ!0


スレ主 i0u-luckyさん

2003/07/11 09:35(1年以上前)

やっぱ、聞いてみるものですね。(^^)

>あらっとさん
P-400ですか。候補のひとつです。(^^;
今回のサンプリングでは、コニカさんの無料プリントでも試して
比較してみたいと思います。これが一番よければ、店に出すのが
一番安く済みそうですね。

>さんぼーさん
そう、フジさんはなぜか比較的安く手に入るのです。(笑)
このランキングがあなたの機種にも当てはまれることを
お祈りいたします。(^^)

>でじキチさん
PMマット紙ですか? これは目からうろこでした。早速試してみます。
同じエプソン系なので、同じように良好な結果が得られればいいな〜。

>san_sinさん
うろこが落ちっぱなし。(笑)三菱ですね?目を皿のようにして探してみます。
黒の階調が出るというのは、白と同様、重要なチェックポイントですね。


お写真も拝見しました。
デジタルの世界にきれいな画像が増えていくのは、楽しいものですね。(^^)

でわ。

書込番号:1749317

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/07/11 12:28(1年以上前)

Canon PIXUS 850iとプロフェッショナルフォトペーパーの組み合わせで使用していますが、510Zとの相性はなかなか良いですよ。
カラーマネジメント等のマニュアル設定を上手くすればCanonのメリハリ感とKonicaのナチュラル感がバランス良く融合されたプリントが出来ます。

書込番号:1749592

ナイスクチコミ!0


スレ主 i0u-luckyさん

2003/07/14 09:39(1年以上前)

>のりねもさん
おお、キャノンとコニカの融合ですね。
次の選択肢が増えてしまい、選ぶのにてこずりそうです。(^^;

>でじキチさん
早速、やってみました。
赤が抑えられて見事に自然な発色に近づいています。(^^)
解像感を求める必要がない画像には、これが一番かも。
フジとキャノンで、対象に応じて使い分けてみようと思います。

でわ。

書込番号:1759005

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング