- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
皆さんこんばんは、私は始めてデジカメを購入予定です。
候補はKD−510Zかイクシー400です。
初心者のためカタログを睨んでいますが、よく分からないため思い切って投稿してみました。
用途としては家の中の猫の画像やオークション等の出品画像、また暗い所でもフラッシュを使わずに綺麗に撮りたいと思っています。
取った画像はデジカメプリントに出すという構想を考えています。
ちなみにお店の店員はほとんどイクシーを勧めますが、なぜかメーカーの知名度だけで言ってるようで信頼できる意見がありませんでした。
この機種は機能などすべてイクシー400を上回っているのでしょうか。乗り換えた方、また実際使われている方の生のご意見を頂けたら幸いです。
0点
2003/07/04 23:37(1年以上前)
暗いところということですのでIXY400のが良いかもしれません。
平均的にいい写真が取れるのはIXY400です。
限られた条件で最高の写真が取れるのがKD-510Zという感じです。
麻衣ちゃんさんの場合はIXY400の方が合ってるように思われます。
書込番号:1729328
0点
2003/07/05 01:11(1年以上前)
みなさんのアップされている画像を参考にした方がいいと思います。
KD-510Z・IXY D400、どちらを買っても後悔は無いと思いますよ。^^
書込番号:1729732
0点
2003/07/05 03:10(1年以上前)
今現在、ポケットに入る高画質デジカメの双璧はKD510ZとIXY400でしょうね。
初心者なら比較の基準が無いから何を買われても満足出来るのではないかと。
IXY400の方は初中級者向けで、どちらかというとKD510Zは中上級者向けって気がしなくも無いです。初心者を自負するならばIXY400で良いでしょうね。
まあどちらを買っても満足することでしょう。
書込番号:1730021
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
念願のKD−510Zを購入し、本日早速公園での撮影テストを行いました。
撮影準備としてSDカードは256M(GREEN HOUSE製)をセットしまして、最初はサクサクと撮影でき問題はありませんでした。しかし撮影枚数が50枚ほどの時点で、いきなり画面が真っ白になり撮影ができない状態となりました。
一時的なものかと思い、再度電源を入れ直して撮影を試みましたが、「フォーマットされていません」との表示が出てしまい、撮影ができず何度やっても状況変わらずでした。
それなら表示に応えるべくフォーマットしようと、メニューを出そうとしたら、今度は「システムエラー 0104602980」という表示が点滅するだけで、操作を受けつけない状態になってしましました。
またその日は比較的気温が高く、日差しが少し強い中での撮影だった為、本体もかなり熱を持っていましたので、最初は本体故障のエラーかと思いました。
しかし予備として持っていた128MのSDカード(ハギワラシスコム製)を入れてみた所、ちゃんと撮影できるではありませんか!
(繰り返し入れ替えて見ましたが、同じ結果が続き...)
これでGREEN HOUSE製のSDカードに問題があると判断した訳ですが、まだ購入してまもなく撮影らしい撮影は今回が初めてだったので、非常に腹立たしい思いです。
(先日撮影し、非常に綺麗写った大事な画像まで一瞬にして消えてしまいましたし...)
やはり安価な無名メーカーの製品を使用するより、数千円の差があってもパナソニック製などの方が信頼できるのでしょうか?
(サ○ーム○ンの店員に一方的に薦められた商品だったのですが...)
どなたか同じメーカーのSDカードを使用し、同じような状況に合われた方、またはその辺の情報にくわしい方のご意見レスをお待ちしております。
とりあえず明日にでも、初期不良扱いでの交換(できれば別メーカーのものに!)をしてもらいに店に行ってみるつもりです。
(購入して一週間の経っていない間の出来事なので...)
0点
お店の人に頼んで、何枚かのSDカードで試してみてはどうでしょう?
どうやっても、そうなるようでしたら偶然ではなく必然かも。
1枚だけだと偶然の可能性もありますし。
書込番号:1729285
0点
SDスナッチャー さんこんばんわ
GREEN HOUSE製品も、ハギワラシスコム製品も、OEM品ですから、生産しているのは、パナソニック、東芝、サムスン、Sandiskのどれかになります。
ハギワラシスコムのばあい、型番の最後にTかMがついていますので、それで生産メーカーが分かります。
GREEN HOUSEも512MBはパナソニック製品になると思います。
書込番号:1729301
0点
お求めになって間もないのでしたら、初期不良交換出来ると思います。
お店とご相談ください。
書込番号:1729313
0点
2003/07/05 04:00(1年以上前)
グリーンハウスの256MBなら東芝製か松下製かのどちらかです。
どちらの場合にしても相性不良という事なら、数多くのユーザーの報告があるはずです。
つまり、グリーンハウスのSDとKD-510Zの相性が悪いというわけではないでしょう。
SDスナッチャーさんの場合、不運な事に購入されたSDが"たまたま"不良品だったのではないでしょうか?
書込番号:1730084
0点
2003/07/05 09:23(1年以上前)
自分も同じ現象でました。ただし機種はKD-500Zですが。GREENHOUSE(GH-SDC256MC)を使って連写したら、SDスナッチャーさんと同じ現象になり、KD-500Zでは使用不能。パソコンを使ってフォーマットしたら、パソコンでは使用が可能となりました。しかし、KD-500Zではやはり駄目。そこで、他のSDカード使用のカメラを借りて入れてみたら普通に使えました。ついでにそのカメラでフォーマットしたらKD-500Zでも復活、使えるようになりました。うーん・・・相性なんですかね。現在はPanasonicのカードを使用、GREENHOUSEは緊急用に格下げですね。
書込番号:1730430
0点
2003/07/05 14:27(1年以上前)
私も、愛用のKD500で、似た様な症状が1か月ほど前に発生しました。
私の場合は、使用していたSDカードがこのサイトでもなにかとお騒がせのサンディスク256MBでしたが、撮影中に突然、システムエラーメッセージ番号0188100042が表示され、撮影できなくなりました。
別のカードに入れ換えてみたところ、正常に撮影できたので、カードの初期不良(購入後2週間)とは思いましたが、一応確認のためにコニカのサービスステーションにエラーメッセージの内容を確認したところ、レンズキョウドウの不良とのこと。デジカメも購入して間がなかったので初期不良交換について販売店と相談して下さいとのことでした。
そこで、販売店に相談。問題のSDカードを初期化してみたところ正常に動いたので、やはりカード側の初期不良ではないかとのことで新しいサンディスクのものに交換してもらいました。
ところが、後日、交換してもらったカードを使用して友人の結婚披露宴で大事な写真を撮影していたところ、またしても同じメッセージがでて使用不能に・・・。もちろん大事な写真も取り出せなくなってしまいました。
結局、今度はKD500を新品に交換してもらい、それから既に500枚以上撮影していて、症状は出ていませんので、やはりデジカメ側の不良であったのかなと思っております。 以上、参考までに。
書込番号:1731154
0点
2003/07/06 02:58(1年以上前)
皆さんのご意見はどれも参考になりました。
どうも有難うございます。
やはり相性の問題もあるかもしれませんね!
それで昨日に早速購入した店に言って状況を話した所、気持ち良くパナソニック製のSDカードとの交換に応じてくれました。
(差額を300円ほど支払いましたが...)
しかし「KD−500Z愛用してます」さんのレスを読んで、また同じような状況があれば、確かに本体故障の可能性があるかもしれませんので、その時は本体交換も考えたいと思います。
でもいつそのような状況に出くわすか予測不可能なので、撮影した画像はこまめにパソコンに保存→メディアに保存をした方が良さそうですね!
再度トラブルが起こりましたら、参考までにご報告致します。
書込番号:1733555
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
2003/07/04 20:28(1年以上前)
およそ100〜150枚程度は撮影できてます。
(フラッシュ使用頻度70%程度)
書込番号:1728638
0点
2003/07/05 19:47(1年以上前)
返事ありがとうございます。
結構撮れるのですね。
キャンペーンのバッテリー貰えば無敵ですね。
書込番号:1732016
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
あまり話題に上がらないようですが、これのボイスメモ機能はどうでしょう?
(「ボイス」で検索かけたら、1つも引っかからなかった)
他機種の書き込みを見ると「十分ボイスレコーダーとして使えそうです」と
いうのがありますが、510Zのも、そこそこ使えますか?
また時間制限がありますか?
0点
今試してみたら1回30秒みたいですね。
あとはメモリーの容量さえあれば何回でも録音できるようです。
私にとってはいらない機能ですが・・・。
書込番号:1728531
0点
2003/07/04 20:18(1年以上前)
ボイスレコーダーにはちょっと苦しいですが、撮影の状況とか
のメモ代わりになります。
私は結構重宝してるのですがほかの方は使ってないのかな?
書込番号:1728598
0点
2003/07/04 22:00(1年以上前)
CT110 さん、さんぼー さん、ありがとうございます。
1回30秒という制限付きですか。カタログに30秒という文字はありましたが、
アフレコ機能の方の制限だと思っていました。
これだとちょっとボイスレコーダー代わりにはならないですね。
そういえば動画も30秒の制限がありますね。
やはり510Zは「高画質コンパクトカメラ」として割り切っているのかもしれ
ません。
Xtにはどちらも(ほぼ)制限がないだけに、ちょっと残念に思いました。
さんぼー さんがおっしゃるように、ちょっとしたメモ代わりに使うって感
じですね。
ありがとうございました。
書込番号:1728970
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
こん○○は、水族館で撮影した事ありますか? 先日、某水族館に行った際KD-510Zで数枚撮影したのですが、ほぼ全て×でした。フラシュ禁止だったり暗かったりと厳しい条件ですが、良い方法アドバイスなどあれば、どなたかお教え下さい。<(_ _)>
0点
2003/07/04 12:14(1年以上前)
水槽のガラスにレンズ面をペタリとくっつける。周りのよけいな光を遮る&手ぶれ防止
フラッシュは発光禁止に。フラッシュ使うとガラスに反射して画質が落ちるから
それでもだめならISO感度を上げる。ノイズは増えますが…
暗い水槽の撮影はあきらめる(爆)
このあたりでしょうか。
書込番号:1727629
0点
2003/07/04 13:25(1年以上前)
一度その失敗画像をどこかにアップしてもらえるとより的確に意見出来るかも。
KD500Zでは暗所撮影が苦手でしたがKD510Zではその苦手の部分をユーザーが頑張って(マニュアル撮影で)工夫でカバーするような感じです。
自分の撮影したディズニーのパレードの画像は、自分なりにかなり頑張りました(笑)。おそらくオートの設定のままでは全滅するかも。
ディズニーのパレード撮影経験を踏まえて、対処方法としては。
1、ISO200固定にする。
2、マニュアル撮影をONにし、絞りを開放にしシャッター速度を1/20秒〜1/30秒程度に設定。被写体が水槽内で動きまわる場合には、光学ファインダーを利用してパララックスを計算しつつ被写体を中央に置いて「流し撮り」。
(チョロチョロ動く奴は撮ってあげない(笑))
3、AFが働かないような暗所ではAFを固定する(AFロック使用)。
水族館ならば非常口についているような蛍光灯に向かって撮影したい被写体と同等程度の距離を見計らいシャッター半押し+十字キー左でAFロック。
4、水しぶきがあがるような場所、湿度が高そうな場所では空気中の水分子に反応するのか青みがかる場合もあるので、WBを変更したり、再起動してAWBが適正になったところを見計らってシャッターを押す。
5、手ブレ回避策の一環として、プレビューオフの、連写設定オンで何枚か連続して撮ってシャッター押しによるブレを防ぐ。
こんなところですかね。
書込番号:1727795
0点
水槽の前で、記念写真を撮影するように普通に撮りませんでしたか?
カメラと水槽のガラスまでの距離が大きいとガラス面にピントがあってしまいます。
カバさんの指示のようにガラス面にくっ付けちゃった方が良いですね。
手で回りの光を遮るのは、露出を決まる際に部屋の反射光が入るのを防ぎ、露出を正確にします。
水槽内は暗いのでSSが遅くなるのは我慢でしょう。
こっそりこの状態でフラッシュを使うと、どうなるか?
光がガラス面に反射してレンズに戻り、白飛び、もしくはハレーションが起き写りません。
書込番号:1728271
0点
2003/07/04 18:55(1年以上前)
おしゃる通り少し離れたカットは水槽にピントが合ってた様な気が、水槽に近い物でもブレやピンボケだったり、シッポだけだったりでさんざんでした。そんな事で、画像は全てボツになりました。
オートでは所詮無理ですね、せっかくマニュアル機能があるので水族館に限らず、その場の状況にマッチした設定と言う事ですね。
恥ずかしながら、★人工★さんのアドバイス100%理解出来ず、宝の持ち腐れにならぬ様もっと腕を磨こう(ごそごし)。今後ともマニュアル機初心者にアドバイスお願いします。<(_ _)>
書込番号:1728379
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
Yahoo!オークションに44000円即決で出品されてます。
入札すると落札手数料3%(1320円)がさらに必要となるので、
質問欄にメアド書いて直接取引きを申し込んだ方がお得です。
ショップみたいですが、評価を見る限り信用できそうな出品者です。
でも判断はご自身でして下さいね。
オークションID: c40721048
0点
普通のお店で、48000円弱。
送料やリスクを考えると買う価値あるのかな?(^^;
書込番号:1727490
0点
2003/07/04 15:03(1年以上前)
ここは以前COOLPIXを購入したことがありますが信頼は出来る
確か大阪のカメラ屋さんのようでした。
ただ,送料が一律1500円ですので結局少し安いだろうか程度に
なってしまうのが残念です。
書込番号:1727961
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






