このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2003年8月24日 19:03 | |
| 0 | 1 | 2003年8月24日 05:07 | |
| 0 | 4 | 2003年8月24日 00:10 | |
| 0 | 3 | 2003年8月23日 19:50 | |
| 0 | 13 | 2003年8月23日 15:59 | |
| 0 | 10 | 2003年8月23日 14:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
KD-510Z買いました!!初めてのデジカメ購入で色々
悩みましたが、みなさんのコメントが大変参考になりました。
ありがとうございました。
これから、大切にしかしとことん使い込んでいきたいと思います。
分からないことがありましたら、また質問させて下さい。
ヨロシクお願いします!!
0点
2003/08/24 05:10(1年以上前)
よろしく〜 いっぱいとりましょう。
キャンペーンのバッテリーまだかな〜?
そろそろ3週目〜
書込番号:1881256
0点
2003/08/24 19:03(1年以上前)
>ゴチオさん
私も同時期にバッテリーキャンペーン応募しました。
結局期間延長されたようですが、当初では確か8月8日まで?
だったように記憶しています。
ですから、応募が集中したのでしょうね。
まあ、気長に待ちましょうよ。(^^)
書込番号:1882589
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
いろいろ悩んだあげくKD-510Z購入しました!
みなさんの書き込みを参考に決めました。
7月に書き込みがあった“¥100 でーす”さんの情報を元に
ダイソーでカメラケースも買ってきました。
ほんとにぴったりサイズでびっくりしました。
今後ともみなさんのご意見参考にさせていただきたいと思います。
0点
2003/08/24 05:07(1年以上前)
おめでとう♪
おいらも100円ケース使ってたりして…
保護フィルムは100円で出せないのかな〜?
書込番号:1881251
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
こんにちは。
今、CANON S30を使用しており、買い替えを検討しています。
S30もいい物なんですが、
1)CFからSDに乗り換えたい
2)S30はちょっと大きくて重い
3)AFが使いにくい(いつも3つの窓を1つにして撮ってます)
4)暗所での撮影がうまくいかない
との理由で、検討中です。
このKD−510Zは、量販店では人気商品ではないように感じますが、
隠れた名機のような気がします。
他候補としましては、レベルが違うと思いますがCASIOのEX−Z3も
小ささに惹かれ候補に挙げてます。
あと、ミノルタのF300も候補です。
KD−500Zも安くなってるので気になってます。
私的には、小型で、簡単にきれいな写真が撮れ、暗所やマクロでも
使える物に換えたいと思ってます。
そこで、皆様のご意見をお聞かせ願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2003/08/22 21:58(1年以上前)
私は400z、510zと、使ってきましたが(510zは、まだ一ヶ月たっていませんが)、設定とか操作が難しすぎることなく、でも使い応えあります。私は結構う、マクロの接写撮影が、好きで練習しています。綺麗で色が美しく写るように思えます。
暗所というのは、フラッシュを使って人物を撮影することですか?
1.2.4メートルのピント自動調節が付いていて、真っ暗でも距離を合わせれば、綺麗に写ります。フラッシュの光量を調節できて、気に入ってます。
だんご山さん、るびつぶさん、ありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
書込番号:1877579
0点
2003/08/23 10:39(1年以上前)
caniko619様、ご意見有難う御座います。
暗所(といってもちょっと薄暗いくらい)でのピントがS30では
合いにくいような感じがしてまして。。。
フラッシュの光量が調節できるのもいい機能ですね。
反射が抑えられそうなのでカタログも見てましたが、
何段階くらい調節できるんでしょうか?
あと、ピント固定が出来るのはいいですね。
実物をさわりに行きたくなってきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:1878854
0点
2003/08/23 17:54(1年以上前)
メーカーHPのスタパさんの動画お勧め。
「後編」でフラッシュ発光量の調節してるよん。
カタログやHPの仕様には確かに調節量載ってないけど、
画質設定の赤い画面の写真で分かるよん。
-1〜+1の5段階でっす。
書込番号:1879699
0点
2003/08/24 00:10(1年以上前)
ゴチオさん
有難う御座います。
早速、スタパさんの動画見ました。
使いやすそうですね。
S30は操作が難しくて使いこなせてないんで、
小さくて使いやすいKD−510Zが欲しくなってきました。
光量調整もわかりました。
有難う御座いました。
書込番号:1880732
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
デジカメ選びで考えています。
起動が早く高画質、コンパクトなKD510Zとこれまた機動性とどんな被写体でもつぶしのききそうなフジのs602とどちらがいいのか。
携帯性と万能性の勝負かと思いますが、画質が高く、自然な色合いが好きでリアルな写りがいいです。
メカ的にはある程度楽しめて、露出・ピント精度がよく、バッテリーの持ちが良いほうがいいですが詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。
0点
2003/08/23 15:02(1年以上前)
ショルダーバッグとボストンバッグ、どちらがいいか?という話なんですね(笑)
どちらもあわせて持つのが一番いいわけですが・・
ひとまず毎日持ち歩ける510Zを買い、後々ガンダムばりのぶりぶり機(?)
と言う順に買ったらどうでしょう?
書込番号:1879392
0点
2003/08/23 17:30(1年以上前)
510Zはじゅうぶん万能性があると思いますよ。
今まで使って来て苦手だと感じた被写体は特にありませんでした。
昼間はカメラ任せのオート撮影でも失敗なく撮影出来ますし、夜間はマニュアル設定を調整すれば色々な場面に対応する事が出来ます。
バッテリーに関しては予備を1本と充電器を持って旅行の撮影に持って行きましたが全く不自由は感じませんでした。
ハニカムCCD搭載の機種で撮影した画像は等倍で表示すると輪郭が曖昧な点が気になりますが、510Zの場合は等倍表示でもくっきりとしています。
また全体のノイズ感の少なさやダイナミックレンジについては510Zの画像は目を見張るものが有ると思います。
書込番号:1879659
0点
2003/08/23 19:50(1年以上前)
画質では、KD-510ですね。
確かにノイズやダイナミックレンジの問題もありますね。
やはり携帯性がよいほうが、使う機会が多いかもしれませんね。
あとは自分が何を優先するかの決めの問題ですね。
ひさちんさん、のりねもさんありがとうがざいました。
書込番号:1879961
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
こんばんは。
皆さんのレス等を拝見していると、ISOという言葉が結構出てくるのですが、例えば、KD510ZはISO400までで、S5RはISO800という様にカタログ等に書いてありますが、どのように違うのですか?
数字が大きければ大きい方がカメラの性能としては良いのですか?
だとしたらS5Rの方が優れているのですか?
本当にKD510ZとS5Rで迷っています。両機種とも基本的にはフルオートなんですよね?慣れてきたら少しマニュアル操作ができるという理解ですよね?
ん〜悩みます・・・
0点
2003/08/21 00:07(1年以上前)
やはり決め手が自分自身の目で見た写真の色の好みという部分がウェイトの大半を占めるんでしょうかね?
書込番号:1873789
0点
数字が大きければいいってもんじゃないですが、無いよりはあった方がいいかなという程度です。
数字が大きくなるほどノイズが多くなり、画像がざらついた感じになります。
これは従来のフィルムカメラでも同じでISOが高くなれば粒子も大きくなりざらついた感じでプリントされます。
書込番号:1873825
0点
一枚をしっかりきっちり撮るならKD510、
バシバシ連写して一枚を抜き出すならS5Rな感じかも?
ISO800というのは暗いシーンでのメモ用途に便利です。
書込番号:1873970
0点
ISO感度は本来フィルムのもので、デジカメの場合はあくまで「...相当」ということになります。実際には絶対的な数値ではなくメーカーによって実感度と多少の差があるなどという話も聞いたことがあります。
どちらの機種も1/1.8インチ500万画素だと思いますが、CCD製造メーカーの差、信号取り出しの巧拙はあるでしょうが、その撮像素子にとってベストの感度というものは変わらないものです。
このタイプのCCDのベストの感度はやはりISO50相当でしょうね。
ですので私の場合は逆にこのクラスのデジカメで基本感度がISO100となっているのをカタログで見ただけであまり買いたいと思わなくなります。
510ZでもISO800まで上げられるようにはすぐにできたと思いますよ。
ただ、設計者がその画質を「良し」としなかったんだと思います。あくまで想像ですが。
コニカの、CCDからの信号取り出し技術はかなり優秀だと思います。基板やロスの少ない配線の取り回しなどにもかなり工夫しているようです。
1/1.8インチ500万画素を採用したコンパクトデジカメではKD-500Zが一番乗りで、しかもいきなりあの画質でしたからね。
対するS5Rがどうなのかは、私は不勉強でまだ詳しくわかりません。
店頭でいじった感じでは確かに連写がすごい(但し店頭機に入っていたのが高速SDカードではなかったようで、6コマ目くらいでスタックしていましたが)
起動は3秒くらいで実用的に大丈夫なように見えましたが、そのあと液晶が点灯するまでにちょっと間があり、実起動時間はよくわかりませんでした。
デザインや持った感じは510Zほどぎっしり「カタマリ感」がなく、ちょっと軽いかなと思いました。(私はカタマリ感のほうが好きです)
余談ですがISOは規格の事で、以前ASA感度などと呼ばれていたものを規格統一したものです。その中の1カテゴリーが「ISO感度」です。
デジカメ関連で他には「ISOチャート」などがあります。
書込番号:1873985
0点
2003/08/21 15:00(1年以上前)
これ、オートだとISO変化ないのかな?
撮影情報見てもいつもISO100なんだけど。
C-3030ZOOMだと100、200、400と、勝手に
感度UPするんだけど…
でもざらついた写真嫌いな方は勝手にUPしない方がいいのかな?
書込番号:1875081
0点
もちろんしますよ。
ただそれがExif情報に出てこないだけです。500Zの頃からそうなっています。
書込番号:1875627
0点
2003/08/22 01:49(1年以上前)
るびつぶさん、ありがとうございます。
そう言えば、過去ログでそんな事を見たような…
なるほど、変化はしてるんですね。表示されないのか〜
書込番号:1875938
0点
2003/08/22 23:49(1年以上前)
みなさん、ご返事ありがとうございます。
ISOの数字が大きければ良いということではないということが分かりました。明日デジカメを見に行こうかと思います。
お店に置いてあればいいなぁ
書込番号:1877939
0点
2003/08/23 03:07(1年以上前)
あ、付けたし…
オートでもちゃんとExif情報でISO50になってる!
どの段階で変わるのか分かりませんが…
全然関係ないけど、なんでKDのフラッシュ部分黄色いのかな?
書込番号:1878372
0点
え?うそぉ? そんなはずは....
撮影条件とExif見たソフト教えて下さい。
ホントなら、以前から増感タイミングに興味がありましたので。
ストロボ前面のプラカバーが黄色いのはバルブの色温度で青っぽくなるのを補正するためだと思いますが。たまにそういう機種ありますよ。
書込番号:1878396
0点
おっと、仕掛けがわかりました。
マニュアル露出で撮影した場合は、ISO感度をオートに設定していてもISO50に固定されます。そうしないと露出を決められませんから。
もちろんISOをオートでなく、他の感度に設定しておけばその感度で撮影できます。
書込番号:1878419
0点
2003/08/23 15:50(1年以上前)
なるほど、そういう仕組みなんですね。
さすがるびつぶさん。細かい疑問があっさり解決。
ありがとうございます
書込番号:1879469
0点
取説に書いてあったのをふと思い出しただけです(^^;
それでゴチオさんの写真の中にマニュアルで撮影したものがありましたので、オートだけで撮る人じゃないんだなとわかりました。
書込番号:1879481
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
こんにちはKD510Zを購入しました、以前8月9日の質問で新聞紙を写された方が画面右上がぼやけているとのことでしたが私も全く同じ現象です、室内を三脚を使って写したりした写真のほとんどが画面右上がぼやけているのです、ちなみにフジ6800Zでは全く同じに写してもぼけるようなところ
はありませんコニカに問い合わせたら規格内かどうか見させていただいて修理するといわれました、しかたの無い事なのでしょうか?
0点
コニカさんにまずお任せするのをお勧めします。
自分で客観的に審査しようとすると結構面倒でつらい作業です。
そのぶん間違いのないように勉強しなければならず、それによって、実用上さして問題のないアラまで気になってくるという悪しきループに陥りがちです。
この件に関してもし詳しい事例をお知りになりたいなら、恥ずかしいのですが私のドタバタの顛末を過去ログを遡ってみて下さい。サンプル写真もいくつかありますので。ただ、最も程度の強かった3台目による写真は保存はしてあるのですが、ちょっとユーザーのみなさんには刺激が強いのでアップはしていません。
私の交換後の個体は今まででは最も良いものでしたが、決して完璧なわけではありません。完璧を求めるなら数十万円のレンズが必要になることも一応知っていますので。
ただ、510Zのレンズはこのクラスとしては性能が良いだけに悪い部分が出た場合の目立ち具合が他より大きいです。
某メーカーのごまかし体質と違ってコニカさんはきちんと評価して対処してくれますし、所要時間も短いです。私の場合は運送時間も含めて全て1週間程度でした。
結果はわかりませんが、GOサンダーさんの納得できるものであることをお祈りしています。
書込番号:1877903
0点
2003/08/23 09:49(1年以上前)
るびつぶさん良きアドバイスありがとうございます、少し安心しました、
カメラ、メーカーによっていろいろ特色があるんですね、デジカメは2台目ですがKD-501はボディーの作りこみデザイン凄く気に入っています、
とりあえず販売店のの方で交換してくれるとのことで1度交換してもらい
もし交換後画質が悪化しているようであればコニカに出そうと思います。
書込番号:1878776
0点
そうでしたね。初回ですので販売店でというのが先でしたね。
ベストなご判断だと思います。
書込番号:1879054
0点
2003/08/23 12:43(1年以上前)
皆さんの話を聞いて私も少し心配になりました。
でも自分でみた限りではおかしく見えません。
GOサンダー さん、るびつぶ さん、下記アルバムに花の写真を加えたので済みませんが、右上の写りの判断をしていただけませんか。
お願いします。
http://www.imagestation.jp/ja/pc/viewfrontcover.jsp?album_id=9f0e41c86ad4
書込番号:1879119
0点
2003/08/23 13:11(1年以上前)
mh0936さんとっても綺麗ないい画質だと思いますよ、私のは右上といっても画面右3分の一、半分から上が広範囲にわたって2重写りのようにぼやけているのです遠景では少し解像度が甘くなる程度で分かりにくくなりますが、交換したカメラがmhさんのようないいカメラになりますように!
来週交換の予定ですがまたご報告します。
書込番号:1879167
0点
2003/08/23 13:46(1年以上前)
GOサンダー さん ありがとうございました。
安心しました。
KD-510Zで撮った写真を見せて下さいね。
書込番号:1879250
0点
mh0936さん、
今回のような症例は右上に限ったことでなく、個体によって左だったり下だったりします。
4枚の写真を拝見したかぎり、問題がないどころか色ズレなどの各収差も極めて少なく解像も隅々までしっかりしている良い品だと思いますよ。
私がそれ欲しいくらいです(笑
書込番号:1879270
0点
4枚じゃなくて、1枚は別のカメラでしたね。その1枚と比べても周辺部の解像力に実力差があることがおわかりになると思います。大丈夫ですよ。
書込番号:1879286
0点
そのS3Lの画像と比べても510Zのノイズレスと、それにもかかわらず細部描写を犠牲にしていないところなどは、あらためて510Zの良さを実感できますね。
書込番号:1879310
0点
2003/08/23 14:37(1年以上前)
るびつぶ さん
ごていねいなご指導ありがとうございます。
これからもKD-510Z、おもいっきり楽しみたいと思います。
書込番号:1879351
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






