Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

迷います

2003/08/16 06:28(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 デジカメ買いたい!828さん

こんにちは、はじめまして。いよいよ念願のデジカメ購入。KD-510ZとIXY-400で迷ってます。デジカメ初心者なので価格と綺麗さなどイメージで2つに絞りました。オートで撮っても綺麗な写真がとれる方を選びたいと思います。
それぞれのメーカーのサンプル画像を印刷(EPSON PM-900C)したらKD-510Zの方が綺麗に印刷されました。これをもってKD-510Zにふんぎっていいのでしょうか?

書込番号:1859403

ナイスクチコミ!0


返信する
ざわわざわわさん

2003/08/16 06:37(1年以上前)

いいとおもいますよ

わたしも
いろいろサンプルみましたが

コニカのほうが
きれいと思う、特にマクロ

バッテリキャンペーンも
延長されたし
コニカ買っちゃおう

書込番号:1859410

ナイスクチコミ!0


ざわわざわわさん

2003/08/16 06:39(1年以上前)

あーあと
京セラの新型ファインカムS5Rも

気になります

書込番号:1859412

ナイスクチコミ!0


ざわわざわわさん

2003/08/16 06:41(1年以上前)

店で見たけど

小さくて質感もょく
かっこ良かった

ただ画質がみちすう

書込番号:1859415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/08/16 08:49(1年以上前)

IXY400も画質はいいです。画質だけでなく,いろいろな面で優れたデジカメだと思います。IXYは,ただレスポンスがよくないので,私の場合,即却下でした。
 画質も,510Zの方が,私は気に入っています。ほとんど一目惚れでした。

 S5Rも購入候補の一つでしたが,サンプル画像がなかったので,お店で,自分で撮影し,エプソンのプリンタで印刷させてもらいました。あくまで私見ですけど,好みではありませんでした。いわゆるあっさりめ,自然な色合いです。悪くはありません。こういう色合いの方が好きな人もいるでしょう。私は,KD−510Zの方が断然好きですが。ただS5Rの連写は魅力的ですね。メモリの書き込みは,それほど速くありませんでした。

 プリントさせてもらえるお店もあるし,もし,SDメモリをお持ちでしたら,それを使わせてもらって,データを家に持ち帰って,プリントするということもできるのではないでしょうか。

書込番号:1859551

ナイスクチコミ!0


komica るさん

2003/08/16 16:30(1年以上前)

フィルムを使用するカメラと全く同じ条件で撮影した写真ほぼ写りが同等、と言われているのが、500万画素なので、デザインでIXY400にするか、G5、COOL PIX5700,5400, SONY F717,V1等と比較して描写力、色合いがほぼ同等と言われている KD-510Z 選んだほうが良い、と思う

書込番号:1860487

ナイスクチコミ!0


mh0936さん

2003/08/16 23:35(1年以上前)

KDー510Zで後悔する所は何一つありません。
綺麗な写真に感動するのみです。
特に、カメラは画質だと思っている方に適しています。

書込番号:1861715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/08/17 05:54(1年以上前)

これだけの高画質で,しかもレスポンスもよく,コンパクト,フルオートで写せるカメラなら,満足できる人も多いのでは?

書込番号:1862568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

圧縮率とは?

2003/08/15 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ゆぴたんさん

このたび、念願かないKD-510のユーザーとなった一人です。あまりの素晴しい画質に、もともと所有していた35mm一眼レフ(けっこう高価)の出番がほとんど無いほどです。そこで質問ですが、圧縮率のFINEとNORMALとは、何が違うのですか?ほとんど画質は違わないようですが、
撮影枚数がえらく違います。単純な質問で申し訳ありません。

書込番号:1858773

ナイスクチコミ!0


返信する
mh0936さん

2003/08/16 00:07(1年以上前)

私も両方で撮影してPC上で等倍以上に拡大してみましたが、全く差が分かりません。
どなたか是非理論的なことでなく、実際に差があるかどうか教えて下さい。

書込番号:1858846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/16 01:12(1年以上前)

理論的でない事ならお任せ下さい。

まず、ゆびたんさんのご質問から。
パソコンデータなどの圧縮と違って劣化を伴う圧縮です。人間の見た目であまり目立たないところからデータを間引いています。目立ちませんが、圧縮率が高くなるほど劣化も大きくなります。「JPEG圧縮」で検索するとたぶんいくらでも詳しいことがわかると思います。

mh0936さん、室内ならば何か文字の書いてあるもの(このカメラの箱など)、屋外ならばゆるやかなグラデーションのかかった空などを撮影して等倍以上で見比べてみて下さい。違いがわかります。
気にならないようでしたら勿論NORMALで使用して何ら問題ないと思います。
メディア容量に余裕があり、大切な撮影で、性能の良いプリンタをお持ちでA4以上にプリントすることがあり、後でレタッチする事があるなら、やはりFINEで撮影したほうがいいと私は思います。

書込番号:1859021

ナイスクチコミ!0


鳥骨鶏☆花子からすみさん

2003/08/16 01:12(1年以上前)

ここ見てミソ

http://www.age.jp/~dw/S30/s30-5.htm

わかると思いますが
偽色が増え壁などはディテールを失っています
枝などの判別がしにくくなってるでしょ?

勿論、圧縮率によってもこれは大きく変わってきます
一般的には平坦で単純な被写体よりも立体的な物や風景などの細かい描写が必要な被写体では差が出易い傾向がありますヨ

よって被写体によって使い分けるのがベスト

そもそも圧縮ってのは言葉通りの意味とは違い
基本的には情報を縮めてるんじゃなくて情報をさっぴいて少なくしているのがホントのところなんだよ
だから花子は精神衛生上の問題で普段は低圧縮率のみで記録していますぞ
それなりに使う物なんだから大きい容量のメモリを買っておく方がいいかも
いろんな物に流用出来る訳だしね

でも大判印刷しないと差が出難いからあまり関係無いかも...
使い方次第ぞな

そんなとこね

書込番号:1859024

ナイスクチコミ!0


鳥骨鶏☆花子からすみさん

2003/08/16 01:15(1年以上前)

かぶったじょー

書込番号:1859035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/16 01:41(1年以上前)

みごとに同時だったじょー

ついでにもちょっと詳しく書きますと、FINEに比べNORMALは
「ブロックノイズ」...ブロック状のモザイクのようなノイズ
「モスキートノイズ」..エッジ部のまわりに蚊の大群がまとわりついたようなノイズ
その他、偽色、ディティール消失が大きくなります。

思いっきり例えて言うとビデオの標準録画と3倍録画みたいなもんですね。それほど差は大きくありませんが。

が出やすくなります。

書込番号:1859095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/16 01:49(1年以上前)

最後の一行の消し忘れを訂正するついでにもうちょっと。

撮影時の圧縮率よりも、気を付けなければならないのは、画像編集ソフトでレタッチしたりトリミングしたりしたあと、JPEG形式で保存すると、「再圧縮」をかけることになり、こちらのほうが被害は甚大です。孫ダビングの裏ビデオですね。
私はレタッチ後はやむを得ない場合を除き、決して非可逆圧縮形式では保存しません。

書込番号:1859118

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/08/16 03:51(1年以上前)

>孫ダビングの裏ビデオ

他に言葉は要らない簡潔にして明快な説明ですね。
よく理解できました。

書込番号:1859301

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/08/16 14:32(1年以上前)

あっ、そうか!
若い頃の謎が解けましたよ。とほほ・・。

書込番号:1860207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

メモリ間の画像コピー

2003/08/15 14:38(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

KD−510Z買っちゃいました(*^_^*)。コニカのHPで,サンプル画像をプリントして,決断しましたが,正解でした。

 S5Rは,サイトにサンプル画像がなかったので,お店で写させてもらい,プリントしましたが,私にとってはイマイチでした。この辺は,あくまで好みです。

 すばらしい画質に大満足です。ハギワラのSDメモリ256MBも同時に購入しました。撮影間隔もストレスなしです。
 これだけコンパクトで,高画質,しかもレスポンスもいいなんて,最高のカメラですね。

 質問なんですが,PCがバイオなので,メモステに画像をコピーしたいのですが,カメラでは,どのようにしたらよいのでしょうか。マニュアルで探しているのですが,見つからないので教えてください。

書込番号:1857448

ナイスクチコミ!0


返信する
ひ〜らさん

2003/08/15 15:08(1年以上前)

私はKD−510Zは持っていないのですが
コニカのHPで取説をダウンロードしてみると、P79〜P81
でデータのコピーの仕方が載っていましたよ。
もしも取扱説明書がお手元のなかったら、こちらからダウンロードできます。
http://www.konica.co.jp/personal/d_camera/kd510z/tt/tt.html
PDFファイルでサイズが2,890KBありますので
常時接続でなければ厳しいかもしれませんが。

書込番号:1857525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/08/15 15:17(1年以上前)

ひ〜らさん,ありがとうございました。
 取説にありました(*^_^*)。本当にありがとうございました。助かりました。

書込番号:1857541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 TONNEYさん

KD−510ZとS5Rとどちらがいいですか?
 ヨドバシカメラに行って、2時間ほど、いじくりまわってきたのですが、ますます迷ってしまいました。
 今までF77を使ってきたのですが、F77を選んだ理由はレスポンスのよさと暗所でのAF性能です。単焦点レンズなので当然といえば当然なんですが。
 さらにいい画質のカメラがほしくて物色しているのですが、この2機に絞り込んでいます。(IXY400も色合いが最高で、とっても気に入っているのですが、何せレスポンスがよくないので却下。)
 今までSONYのカメラを使いつづけてきたので、メモステがありますので、510Zにした方が、余計な出費は少ないのですが…。
 連写には、特別魅力は感じていませんが、S5Rの魅力は、レリーズタイムラグの短さ、ここが気になっています。510Zの方がタイムラグが長めのような気がしますが、どうですか。

書込番号:1854848

ナイスクチコミ!0


返信する
アマデウスさん

2003/08/14 17:21(1年以上前)

撮影状況に応じて固定焦点機的な使い方が出来るKD-510に1票!。

書込番号:1854872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/14 17:21(1年以上前)

ストップウォッチを目押しで計測し、平均をとりました。

ワイド・テレとも、レリーズの一気押しで1.2〜1.5秒
レリーズ半押しスタンバイ完了からで約0.15秒でした。

書込番号:1854874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/14 18:24(1年以上前)

>ストップウォッチを目押しで計測し....

正しくは計測したのではなく、ストップウォッチを「撮影」しました。
さすがに0.15秒の間に時計のボタンを2度は押せませんから。

それぞれ10回以上やってみて誤差は0.05秒以内でしたので、だいたい合っていると思います。
一気押しの結果に少々幅があるのは、AFにいじわるをしたからです。

正味タイムラグの約0.15秒は確かに決して速いとは言えません。
通過する被写体を捉える際にはちょっとずれます。慣れでフライングシャッターをきればいいのですが。

あと一点、このカメラにはバッファが搭載されていませんので、高速連写はできません。約1.5秒間隔の撮影になります。(5メガ機のシーケンシャルタイムとしては驚異的なのですが)

S5Rは数枚連写したあとは少し速度が落ちるという情報もあります。
スペックを引き出すにはパナで言えば256MB以上の高速タイプが推奨となります。

書込番号:1855039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/08/14 21:09(1年以上前)

コンパクトデジカメの中には,1/100秒台のレリーズタイムラグの製品もあるにはありますが,レリーズタイムラグは短いのに,撮影間隔は比較的長く,総じてレスポンスがよくないというものも多々あります。510Zは割合,バランスがとれているのではないのでしょうか。

書込番号:1855419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/14 21:40(1年以上前)

そう思います。(^^;
SONYの最近の機種の「一気押しでも0.4秒」や、ぬーこあ搭載S5Rの「メディアなくなるまで秒間3秒連写(うそつけ)」など、一発芸のカメラ(失礼)がどんどん出てきて爆速KDがだんだん凡庸になってきているようにも一見みえますが、トータルバランスではまだまだアドバンテージがあると思います。
何よりも、1/1.8 5メガ機のなかでは出力された画像のダイナミックレンジがピカイチだと思います。フジのアレを待つまでもなく。(って、いつまで待たせるんだ)

レリーズラグをちょっと訂正させていただきます。
0.15〜0.2秒くらいだと思います。

書込番号:1855506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/14 21:42(1年以上前)

秒間3秒 → 秒間3コマの間違いでした。すみません。

書込番号:1855513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/14 21:52(1年以上前)

ついでに
>出力された画像のダイナミックレンジが....
細かい事を言うと変な言葉ですが、フンイキで解って下さいね(笑。
(ツッコみたい....とウズウズしている方々へ)

無駄にレスを伸ばしてすみません。

書込番号:1855535

ナイスクチコミ!0


ふんふんふんうさぎのフンさん

2003/08/14 22:31(1年以上前)

あんまり関係ないけど、最近出てるパソコンの雑誌で、デジカメレビューのところにKD-510Zは全然出てない、なんでぢゃ。
やはり何か大きな力が(馬鹿)。
ごめんなさいm(__)m.

書込番号:1855678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/08/14 23:56(1年以上前)

コニカのサイトにあったサンプル画像をプリントしてみました。
見事な画質に驚いています。まさに感動画質ですね。SONY機のそれとは比べ物になりません。感動すら覚えました。
海の写真からは,海の音が聞こえてくるのではないか,水しぶきが手にかかるのではないかという錯覚に陥ってしまうほどです。素肌の透明感も見事に表現されています。サンプルですから,それをそのまま素人の私が撮れる代物ではないにしろ,驚きです。私も,早速カメラ屋さんで,実機を試してみたくなりました。

書込番号:1856005

ナイスクチコミ!0


mh0936(昼用)さん

2003/08/15 10:35(1年以上前)

ソニーは知りませんが、KD−510Zの写真を見ているとあまりの出来のよさに、他のカメラは全然気になりません。

書込番号:1856902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/08/15 15:07(1年以上前)

本当にいい画質ですね。

 サンプル画像は,プロが撮ったものですから,美しいのは当然でしょうが,自分で撮っても,かなりきれいに仕上がります。あまりの超画質に,感動するとともに驚いています。
 
 NikonE5000を購入したときにも,感動しましたけど,510Zは,その比ではありませんでした(私の中では)。大満足です。

 起動時間が速いのは知っていましたが,AF性能,タイムラグなどレスポンスが心配だったのですが,無駄な心配でした。256MBのSDメモリ使用で,ストレスなしです。

書込番号:1857520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

うまく印刷できません

2003/08/13 21:51(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 hisapapa2002さん

510Zで写真を撮るまではいいのですが、プリンターで印刷するとひどい画像になります。全体的にざらついた感じで、とくに人の肌がザラザラになります。プリンターの設定はしっかりやっているし、用紙もPM写真用紙を使っています。プリンターの機種はエプソンのPM−890Cです。510Zの設定はオートです。どうしたら普通の写真みたいにきれいに印刷できるのでしょう。カメラが悪いのかプリンターが悪いのか。それとも腕が悪いのか。。だれか教えてくださいませ。よろしくお願いします。

書込番号:1852583

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2003/08/13 21:55(1年以上前)

写真自体はザラザラでは無いのですよね?

写真はOkならば
とりあえず、プリンターの設定で「詳細」にて「双方向印刷」をOFF、画質モード(だったかな?)をフォトにしてみてはいかがでしょうか?

既に実施済でしたら申し訳ありません。

書込番号:1852595

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/08/13 22:01(1年以上前)

印刷に使用しているソフトは何を使われていますか?

書込番号:1852613

ナイスクチコミ!0


いい天気_さん

2003/08/13 23:11(1年以上前)

WinXP HEでPM−890Cを使用しています。
デフォルトで印刷するとスピードは早いのですがおっしゃるように人の肌はザラザラでした。そこで私は以下のように設定を変更しています。スピードは3倍程度遅くなりますがきれいに印刷されます。

1)印刷オプション で 「印刷の基本設定」をクリック
2)EPSON PM-890のプロパティ
  用紙種類  普通紙→フォトプリント紙
  モード設定 推奨設定→オートファイン
3)レイアウトの選択
  フルページ写真プリントを選択
             
ご参考までに。。。。

書込番号:1852863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/13 23:12(1年以上前)

可能性はいっぱいあって、どれから手を付けていいのか難しいですが、
とりあえずメーカーサンプル写真のポートレートを同じ手順で印刷してみて下さい。
それでザラザラになるかならないかで、原因を絞り込めます。

書込番号:1852866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/08/14 05:25(1年以上前)

プリンタのノズルの目詰まりではないですか。
 ユーティリティーのノズルチェックで調べてみてはいかがですか。

書込番号:1853506

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/08/14 08:30(1年以上前)

一度、写真屋さんでプリントしてみては?

書込番号:1853682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/14 09:43(1年以上前)

プリンタの設定はしっかりやっているとお書きになっているのですから、まずその方面は除外します。

インク詰まりならば、どのノズルであっても縞模様になりますのでこれも違うでしょう。可能性があるとしたら双方向印刷がONになっているならばギャップ調整がずれているのでしょう。

カメラのほうだとすると、ISO感度を高く設定していて、或いはAUTO設定で自動増感されていてもともとのデータがざらついているかもしれません。
また、記録画素数を低く設定していてA4全面印刷時などに解像度が不足しているのかもしれません。

いずれにせよ、もう少し情報があればわかると思います。

書込番号:1853825

ナイスクチコミ!0


アマデウスさん

2003/08/14 17:24(1年以上前)

プリンタのモード設定が「早い」になってませんか?

書込番号:1854878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

撮った画像をみんなで見るとき

2003/08/07 01:06(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 じ〜じさん

初めまして。

私もKD510zを購入してしまいました。
coolpix900→coolpix950とニコン一筋だったのですが、でかいカメラはもう十分。それに最近の機種はパッとしない。
そこで最初はIXY400かPowerShotS50か迷ったのですが、
S50はデカいし、IXY400はマニュアル機能が絞られすぎ・・・
そんなとき、この掲示板でKD510Zに出会いまして、即決
してしまいました。

画質は、まだ数枚しか撮ってないので何とも言えないですけど
一番嬉しいのは、起動が早い!ところですね。

買ってから気が付いた点が1つ
 ビデオ出力がない!

撮った画像を家族で見たい時には不便ですね。
パナソニックのDVDレコーダにSDスロットが
装備されている機種がありますけど、まだ買えそうにも
ありません。

皆さんはどうされていますか?

書込番号:1833177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/08/07 02:05(1年以上前)

お金をかけずにみんなで見るなら、
やはりパソコンモニターに写すのが
一番安上がりのような気がしますね〜。
どうしてもテレビに映すならそういう機器を購入するしかないかも?

書込番号:1833327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/08/07 05:39(1年以上前)

じ〜じ さん おはようございます。

からんからん堂 さんが書かれている「そういう機器」ですが、
AV出力できるHD付きカードリーダー/ライターなどを考えるといいかも知れません。
でも、データキャリアーが不要だったら、数万円はもったいないですよねえ。
またSD用よりCF用が多いみたい。
まあ、こういう製品もあるということで。
http://my.reset.jp/%7Eand/

これらの中の、AVコンポジット出力とかビデオ出力とかがあるもの。

次はCF&スマートメディア用のカードリーダー/ライター
http://www.iodata.co.jp/prod/pccard/readerwriter/2002/est-dprw/
SD用のアダプターがあるといいのですが、不明です。
by 風の間に間に Bye

書込番号:1833484

ナイスクチコミ!0


boopapaさん
クチコミ投稿数:60件

2003/08/07 06:09(1年以上前)

安価な製品(レキサーメディアのオンラインショップで8980円)では、レキサーメディアのDigital Photo Playerというのがあります。
http://www.lexarmedia.co.jp/shopsystem/index6.html
IOの製品とは違って、SDやメモステにも対応しています。

書込番号:1833498

ナイスクチコミ!0


mh0936(昼用)さん

2003/08/07 09:24(1年以上前)

うちの東芝のハイビジョンテレビには、スマートメディアとSDカードのスロットが付いています。

書込番号:1833704

ナイスクチコミ!0


スレ主 じ〜じさん

2003/08/07 22:09(1年以上前)

レキサーのDigital Photo Player、なかなかイイですね。
この値段なら買ってもイイかも。

今日USBのカードリーダーを買ってしまい、シマッタと一瞬思ったのですが、この製品はPCに接続できないんですね。

この週末せっかく温泉に行ってKD510Zのデビュー予定なのに台風ですね・・・。

書込番号:1835169

ナイスクチコミ!0


たこふじさん

2003/08/14 16:09(1年以上前)

レキサーメディアのDigital Photo Playerについて問い合わせしたところ「2560x1944の約3.7Mのファイルを表示するのに最初の1枚が約8秒、次からが5秒から6秒で表示されました。」とのことです。残念ながらSanDiskのデジタルフォトビューアについては「リテール製品に対しての仕様は一般公開していません」とのことです。どなたか使用されている方がおられたら、どれくらいの秒数がかかるのか教えていただきたいのですがよろしくお願いします。

書込番号:1854732

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング