Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Zコニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月下旬

  • Revio KD-510Zの価格比較
  • Revio KD-510Zの中古価格比較
  • Revio KD-510Zの買取価格
  • Revio KD-510Zのスペック・仕様
  • Revio KD-510Zのレビュー
  • Revio KD-510Zのクチコミ
  • Revio KD-510Zの画像・動画
  • Revio KD-510Zのピックアップリスト
  • Revio KD-510Zのオークション

Revio KD-510Z のクチコミ掲示板

(4611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全637スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

子供の写真に適していますか?

2003/08/10 17:34(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ☆ゆきおとこ☆さん

5歳の娘を撮影することが主目的でデジカメの買い替えを検討しています。候補の機種は、KD-510ZとIXY400ですので両機種ををお持ちの方はアドアイスをお願いします。
買い替えようと思ったきっかけは、子供の動きにカメラのフォーカスがついてこれないからです(現在ニコンのCP880を使用しております)。両機種で子供が撮影者に向かって走ってくるような状況でもフォーカスは対応できるでしょうか?
 現在は、例えばブランコに乗っている姿を撮影するときに、一度撮影地点でフォーカスロック(シャッター半押し)しておいて、改めてその位置に来てからシャッターを押すようなことをしています。撮影者に向かって走ってくるようなシーンでは、それもできずピンボケや、子供の半身しか写っていない写真を量産してしまいます。
よろしくお願いします。

書込番号:1843235

ナイスクチコミ!0


返信する
EXNETさん

2003/08/10 20:39(1年以上前)

510は、1m、2m、4mでAFロックが手動で設定できますので、あらかじめ設定しておいてそこでシャッターを押すと良い感じです。
あとはシャッタースピードや露出も弄れますし。
お子さん向けだとおもいますよ。

書込番号:1843710

ナイスクチコミ!0


mh0936さん

2003/08/10 20:51(1年以上前)

任意の位置でピントと露出をロックすることもできますよ。

書込番号:1843735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/08/11 01:16(1年以上前)

どちらも向かってくる子供には対処できないですね〜。
現在ではリコーのG3だけがAF一気押しでけっこう対応できるようです。

書込番号:1844649

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/08/11 01:32(1年以上前)

さぁ意見が割れた。
AFロック、AFロック、シャッタースピード固定して押すのとロックせず一気押しはどっちが着いていけるのか??
私としてはAFロック、AFロック、シャッタースピード固定できる510だとおもうのですがどうでしょうかね。

書込番号:1844685

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/08/11 01:33(1年以上前)

誤・・・AFロック、AFロック、シャッタースピード固定

正・・・AFロック、AEロック、シャッタースピード固定

書込番号:1844689

ナイスクチコミ!0


ビートきよしさん

2003/08/11 23:40(1年以上前)

>510は、1m、2m、4mでAFロックが手動で設定できますので、あらかじめ設定しておいてそこでシャッターを押すと良い感じです。
すいません。どういう風に撮るのか詳しく教えて下さい。
ド素人な質問ですいません。

書込番号:1847263

ナイスクチコミ!0


ゴチオさん

2003/08/12 01:20(1年以上前)

1mにセットしたら、被写体から1m離れて撮れば、
ピンボケ防げる…って事だよね。
カメラが自動でピントを合わさそうとすると時間かかるので
最初から1mでピント固定しておけば、
早い動きしてる被写体にも対応できる。

セットの仕方とか、詳しいことは
コニカのHPに載ってるよ。マニュアルまで見れるし〜

書込番号:1847550

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆ゆきおとこ☆さん

2003/08/13 10:28(1年以上前)

皆様 情報ありがとうございます。
KD-510Zの1,2,4mのAF固定について教えてください。
 AF固定は、それぞれの距離になったときにシャッターを押す、ということですが、実際のところ被写体がカメラから何mになったかは感覚的な判断になりますよね。AF固定の時にピントが合う範囲はどの程度あるのでしょうか? そのときの被写界深度によるのかもしれないですが、カメラ側でAF固定の時は絞りをできるだけ開放するような制御をしてピントが合う範囲を広く取るようなことをしているのでしょうか?
・・・要は実用性が知りたいのですが。

PS:アイコン選択で35歳以上50歳以下を選んだら、いかにも”オヤジ”のアイコンになってしまって、愕然としました。アイコンのイメージは50歳くらいですよね。私はまだ40前なのに...。

書込番号:1851079

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/08/13 21:54(1年以上前)

自分は子供居ないので(と、言うより独身なので)実用性までは不明ですが、目視でこのくらいかな。という程度の曖昧さでも大丈夫ですね。
あまり正確な距離は必要ないですね。

自分は真っ暗なときにAFを合わすために使用してるだけですが…(汗

ただし、実際、押せばすぐシャッターが切れるのでいい感じですよ。
被写界深度もソコソコ深いかと。

たしか過去ログを漁ると510ユーザーの方が試していたような気も…?

書込番号:1852593

ナイスクチコミ!0


EXNETさん

2003/08/13 22:04(1年以上前)

[1693918]距離固定をご覧下さい。
越後屋666さんが試しておられます。

書込番号:1852628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/13 22:57(1年以上前)

メジャーを撮影してちょっと詳しく実験してみました。
ただし、「ピンが来ている」「ボケている」の判断に私の主観が介入していますので、そこのところはご了承下さい。
ワイド端・テレ端で、それぞれ開放と絞った状態とで計測しました。

開放絞り

1m W 80-150 T 90-120
2m W140-250 T160-240
4m W150-やや∞ T250-やや∞

絞ると

1m W 50-200 T 80-130
2m W 80-280 T150-280
4m W100-ほぼ∞ T230-ほぼ∞

小サイズCCDの被写界深度の深さにも助けられ、結構「使える」機能になっていると思います。

私の個体では2m固定時、手前が少し深くなっていますが、このあたりはある程度個体差があると思います。

書込番号:1852812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/13 23:06(1年以上前)

追加です。

>AF固定の時は絞りをできるだけ開放するような制御をしてピントが合う範囲を
 広く取るようなことをしているのでしょうか?

絞りを「開く」と「絞る」を逆にお書き間違えのようですが、
距離固定機能によって、絞りを自動的に操作する(絞る)ようにはなっていないようです。

書込番号:1852844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/13 23:32(1年以上前)

普通はピント位置から手前より奥のほうが許容範囲が広くなるものですが、このカメラの2m固定はもしかしたらユーザーにわかりやすくするために、実際にはちょっと手前で合わせていて、被写界深度の中心が2mになるように微調整してあるのかもしれません。

ただ意外にも2m設定の許容範囲が狭めですので、3mくらいかなと思ったら4mに設定したほうがいいかもしれません。

私の計測結果(判断)はちょっと辛めかもしれません。プリント目的の撮影ならば許容範囲はもっと広くなるでしょう。

書込番号:1852937

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆ゆきおとこ☆さん

2003/08/14 08:42(1年以上前)

AFロックは使えそうですね。
まだIXY400も捨て切れてはいないのですが、KD-510Zにアドバンテージを感じます。
皆様 どうもありがとうございました。

書込番号:1853699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初期不良

2003/08/12 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 あらたっちさん

皆様はじめまして。
昨日KDー510Zを59300円のポイント26%で
購入したのですが、家に帰って撮ってみると
画面が何故か「絹目」の様に縦横に線入りで
光源や設定を変えても駄目、ならば日の光と
本日撮ってみると全て「真っ白」
コニカに電話すると
「それはおそらくCCDの初期不良だから、購入店で交換して下さい」
とのことで、本日交換してきました。

やっと、ちゃんと撮れました!

所有のパナソニックDMC−LC20が故障し、こちらの書き込みを
かなり参考にさせてもらいまして、KD−510Zに決めましたので

これから沢山撮りまくります!

今日は暗い室内でも
ISOやホワイトバランスいじって満足な絵が撮れましたよ!

書込番号:1849960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2003/08/13 21:19(1年以上前)

>今日は暗い室内でもISOやホワイトバランスいじって満足な絵が撮れましたよ!

 暗所でのAF性能はどうですか?これさえクリアできれば,非常に魅力的なカメラですね。

書込番号:1852507

ナイスクチコミ!0


スレ主 あらたっちさん

2003/08/13 23:52(1年以上前)

AF性能については、気になったことはないです。
あんまり同条件(暗い部屋)で他のカメラいじったことがないので
気が付かないのかもしれませんが..

購入の際ミノルタのF200と迷ってたんですが
ミノルタのAFのほうが、店でいじった限りだと
お気に入りだったんですが..
大きさや起動時間と、撮れる絵の感じでKD-510Zにしました。

主に子供を撮っているので
手ぶれもあるので、数多く撮って、後で選ぶことにしています。

書込番号:1853006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2003/08/12 12:08(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 MRETさん

今もってるものじゃ画素数が物足りなくなってきたので、買い替えしたいのですが、メモリースティックカードが使えて、4〜500万画素以上が良いのですが、お勧めってありますか?
サイバーショットのP10・P92なども検討中です。
でも小さい510Zは魅力的で・・。
良いアドバイスしてください。

書込番号:1848361

ナイスクチコミ!0


返信する
のりねもさん

2003/08/12 12:56(1年以上前)

510Zの魅力は小ささだけじゃありませんよ。
メーカーのサンプル画像で比較しても、サイバーショットとの画質の差は一目瞭然ですね。
このクラスでは510Zがダントツのおすすめです。

書込番号:1848475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/12 18:26(1年以上前)

画質に関しては私ものりねもさんと同意見です。

もうひとつアフターサポートに関してですが、コニカさんは安心できます。
製造部門の優秀さとサポート部門のそれとはある意味分けて考えなければならない面もありますが、
コニカさんのアフターケアは驚きに値します。こんなメーカー見たことがありません。

ただ、私のようなみっともない人間があまり増えませんように...。(ちょっと反省)

書込番号:1849161

ナイスクチコミ!0


boopapaさん
クチコミ投稿数:60件

2003/08/12 18:48(1年以上前)

メモステが使えるとなるとソニーかコニカかに選択肢が狭まりますね。知人のサーバーショット(P9ですが)と比べると510Zがひいき目でなく優れていました。
るびつぶさんはアフターケアは驚きに値すると書かれていますが、7月25日にコニカのホームページから出した問い合わせにつき未だ回答がありません。ちょうど夏休みに入る直前だったことがあるのかもしれませんが・・・

書込番号:1849225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

KD-510ZとKD-500Z

2003/08/10 23:18(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 ビートきよしさん

ド素人の質問ですいません。
KD-510ZとKD-500Z とで迷っています。
マニュアル撮影は全く使用しない(できない)と思うのですが、KD-510ZとKD-500Z でオート撮影使用ならほとんど変わらないと思っていいのでしょうか?

書込番号:1844228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/08/11 00:58(1年以上前)

オート撮影しかしないのならKD500でもいいと思いますが、
マニュアルとはいってもシャッターや絞りだけじゃなく
色やコントラストも変えられるので
KD510の方が楽しい感じがしますね〜。

書込番号:1844594

ナイスクチコミ!0


mh0936さん

2003/08/11 07:47(1年以上前)

ここに違いが書いてありますが、私は全ての項目を使っていません。32MbのSDカードさえも1回も使っていません。

http://www.konica.co.jp/personal/d_camera/kd510z/qa/qa.html#answer2

スローシャッターの設定は手ぶれ限界速度が変えられるということですが、手ぶれ警告は出なくなりますが、手ぶれの影響が変わるわけでもなく、あまり意味が分かりません。

<5.0メガピクセルCCDと新ハイブリッド・アダプティブA*IPSの組み合わせにより、あらゆるシーンを克明に描写。なかでも肌の色、質感は、常識をはるかに超えるレベルへと進化を遂げました。

このカメラの特徴はメーカーのスペックに書いてあるように高性能レンズによる高画質と思います。
夜景に強いという意見も有りますが、細かい設定ができるということであって、私の素人考えでは夜景を写すのには、明るい場面を写すのに比べてレンズ性能の影響は少ないと思います。だからこのカメラでなくてもという気がします。

私にとっての500と510の決定的な違いは上記の描写力です。
あまり違いが無いという意見もありますが、違いは確かに有ります。それに約1万円を出すかどうかが判断基準となりますが、私には十分価値があると思います。
出来上がった写真が綺麗だと大変嬉しくなり、買ってよかったなーとつくずく思います。

個人的な意見ですみません。

書込番号:1845008

ナイスクチコミ!0


Bakkunさん

2003/08/11 10:14(1年以上前)

別に書いた初期不良で510Zは実写にまだ使っていませんが、いじっているうちに次のことに気付きました。510Zのレンズカバーとその周辺のデザインが気にしなければ分からないほどですが変化しています。しかし、これが実質的な改良だと気付きました。というのは、500Zの場合、カバーの開閉時にレンズに指が触れてしまうという失敗が多かったのですが、510Zでは、そういう危険性がずっと減りました。小さいけど地道な改良だと思います。

書込番号:1845204

ナイスクチコミ!0


筋太郎さん

2003/08/11 13:46(1年以上前)

マニュアル撮影はしない、と言い切っていますが、500Zの場合
マニュアルがないためどうにもならない場合があります。
暗い所ではAFがまるでダメ夫君なのでピンぼけしか撮れません。
510ZであればMFにして撮る事ができますし、感度を上下する事で
ぶれやノイズを抑える事もできます。
オートで全てOKならそれでいいのですが、そうもいかない場合は
マニュアルがあれば助かります。
使うかどうかはともかく逃げ道があるのは安心です。

書込番号:1845619

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/08/11 15:13(1年以上前)

筋太郎さんのおっしゃるように、500Zでは夜間や室内での撮影でお手上げの場面が出てくると思います。
手振れや被写体振れを防ぐために、IS0設定を変える事が出来るだけでも510Zを選ぶ価値はあると思いますよ。

書込番号:1845747

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビートきよしさん

2003/08/11 22:53(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり1万円の差、価値はありますか。
うーんやっぱりまた悩んでしまいます。
もう一度質問ですが、高画質(A4でそこそこ印刷できるくらい)で連写ってできるのでしょうか?何度もすいません。

書込番号:1847046

ナイスクチコミ!0


のりねもさん

2003/08/12 13:31(1年以上前)

ストロボ使用時以外は1.3秒間隔で連写が出来ます。
画質のほうはメーカーサンプルやこちらの皆さんのオンラインアルバムの画像を実際にプリントしてみれば納得出来ると思いますよ。

書込番号:1848552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

レンズカバーの開閉について

2003/08/07 12:54(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

スレ主 チャッキー7さん

ついに510Zを購入しました。みなさんにお伺いしたいのですが、レンズカバーを閉めるとき、上下が微妙にずれて閉まりませんか?ただ、勢いよくエイヤーっていう感じで閉めれば一発でカチッと戻ります。何となく精密感がないのですが、これって正常でしょうか?

書込番号:1834058

ナイスクチコミ!0


返信する
★人工★さん

2003/08/07 13:07(1年以上前)

自分の個体は全くズレずにピッタリ締まりますよ。
電源を入れる時(つまり開き終わる時)に上下が多少動く感じはありますが。
全く問題無くピシッと決まるレベルだと思います。
展示機と比較してみたらどうですか?

書込番号:1834090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/07 13:18(1年以上前)

レンズカバーの開閉検知スイッチが上端内部に付いているため、そのぶん上部の抵抗が大くなり、閉まりきる瞬間にちょっと遅れるのです。
検知スイッチの動作が正常であれば(開いたカバーにさわるとOFFになったりしなければ)まったく問題ないと思いますよ。
あまり強く押さえつけて開閉するとボディに傷が付く事もあるようですので、優しく扱ってあげて下さい。

書込番号:1834113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/07 13:22(1年以上前)

追加です。
事情があって現在までこのカメラを3台使って、今4台目を待っているところですが、スライドカバーの具合に個体差は全くありませんでした。
この点は安心していいと思います。

書込番号:1834120

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/08/07 14:14(1年以上前)

番長>

>今4台目を待っているところですが、

ちょっとイジメ過ぎ(笑)。

書込番号:1834197

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャッキー7さん

2003/08/07 15:08(1年以上前)

みなさん、早々にRESありがとうございます。
昨日、購入したばかりなのでまだ慣れていないせいか、ちょっと気になってお伺いしました。一応、確認のために店頭に寄ってみたいと思います。たぶん、問題ないとは思うのですが。
それにしても、るびつるさんは4台目をお使いなんですね。ユーザーをそこまで惚れされるデジカメも最近では珍しいのではないでしょうか。スバラシイ!

書込番号:1834271

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/08/07 15:46(1年以上前)

・・・・・・(汗;)

書込番号:1834332

ナイスクチコミ!0


さんぼーさん

2003/08/07 18:14(1年以上前)

>今4台目を待っているところですが
すごい・・・・。
私も傷の件で修理に出したら交換になって本日届きました。
また、機会を見てテストして報告させていただきます。

書込番号:1834620

ナイスクチコミ!0


チャッキー7さん

2003/08/07 20:08(1年以上前)

えー、傷の件って何のことなんですかぁ?過去レス見ればいいんでしょうが、教えていただけますか?気になります。

書込番号:1834847

ナイスクチコミ!0


大特さん

2003/08/07 20:11(1年以上前)

私は、1台目はきちんと上下同時にカチッとしまっていましたが、不具合で交換してもらった2台目は微妙に上下がずれてカチッカチッという感じで閉まっていました。でもそういえば最近は多少甘くなったのか気にならない位で同時に閉まっています。

書込番号:1834856

ナイスクチコミ!0


チャッキー7さん

2003/08/07 20:26(1年以上前)

さんぼーさん、トンチンカンなことをお伺いしてすいませんでした。すぐ下の書き込みにありましたね。失礼しました。
夕方、店頭で確認してきましたがレンズカバーの具合は私のものと同じ感じでした。ただ私の510Zがまだ新しいためかカバーの開閉がかなり重いのが気になります。使い込むに従って徐々に軽くなるものなんでしょうか?

書込番号:1834884

ナイスクチコミ!0


さんぼーさん

2003/08/07 22:40(1年以上前)

個人的には慣れたのか、使うたびに軽くなっていったような
気がします。
なんか出た直後に買った人に不具合が多かった気がしてます。
最近はあまり話題が出てきませんしね。

書込番号:1835279

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/08/07 23:18(1年以上前)

発売日に飛びつく人=デジカメ廃人・・・
発売日後に買う人=一般人・・・・・・・




発売日前日にゲットした人=問題児(笑)




書込番号:1835422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/07 23:27(1年以上前)

はい、ごめんなさい。

誤解を解くに解けぬ、このつらさ。(ひさちんさんが代わりに汗かいてくれました)

書込番号:1835465

ナイスクチコミ!0


★人工★さん

2003/08/07 23:44(1年以上前)

番長がんばれ〜!!発売日前日に買った問題児ペア(一緒にしてごめんなさい)として応援します(^^。

夏の似合うKD510Zだから今の時期に修理に出すのはちょっともったいないかも。とりあえずちょっとした部分には目を瞑っておいて9月になったら紅葉シーズンに向けて調整に出すのが良いかも。
でも一度気になりだした部分は拘ってしまうものですからねえ。

書込番号:1835525

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/08/08 08:36(1年以上前)

・・・・・(大汗;)

書込番号:1836202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/08 09:32(1年以上前)

あれ?意味違ってました?

それはそうと、510Zのロゴをミノルタに変えたものが出るようですね。
グリップ部分のKONICAの刻印を消し、レンズカバー部にでっかくミノルタのロゴが入るようです。

書込番号:1836272

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/08/08 10:02(1年以上前)

(汗:)は番長さまの心情を察しました(笑)

(大汗;)は・・・
発売前・発売日ともにお店に駆け込んだ私ですが、
在庫がなく、結局GETしたのは2週間後。
★人工★ さんの分類によれば私は一般人と言うことになり、
大汗かいたという次第です。誰にも通じませんね(苦笑)

ミノルタのロゴが入る?うーん。
歓迎はしますが、コニカの名前が消えるのは寂しい気もします・・。
レンズ名はどうなるのでしょうか?
ヘキサノンって名前きくと、しびれるのですけど。(← 一般人?)

書込番号:1836311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/08 11:34(1年以上前)

レンズ名のヘキサノンはそのままみたいですよ。
モデル名はDiMAGE G500だそーです。(新スレ立てたほうが良かったかな?)

http://www.dpreview.com/news/0308/03080702dimageg500.asp

汗;の私の解釈は間違っていなかったようで、ほっとしました。
私のクレーマーぶりも汗;ですが...。
2回目の大汗;はそりゃわかりませんって(笑

書込番号:1836466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/08 11:39(1年以上前)

そのページの「Next」を押すと現れるZ1は、ガンダムぶりに年期が入ってきてプリティーです。

なお、時間が経つとこのリンクはたぶん切れるでしょうから、その場合はトップページのアドレスだけコピペして下さい。

書込番号:1836475

ナイスクチコミ!0


ひさちんさん

2003/08/08 14:08(1年以上前)

>>レンズ名のヘキサノンはそのままみたいですよ。

おっと、もうそんな情報があったんですか。
番長さんとコニカは裏で太いつながりがあり(?)
直接電話でもして訊いてるのかと思ってました(笑)
それにしても、ヘキサノンって言葉の響きは好きだなー。助かりましたよ(?)

以前どなたかが、
510Zのブラックモデルが出るとおっしゃっていたような気がしますが、
となるとミノルタバージョンですね。それならちょっと欲しい気もする。
(勝手に『ミノ黒(くろ)』と命名します。)

ミノ黒が出たらまた買います・・。(←病気・・だね?)

書込番号:1836742

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

不調、初期故障??

2003/08/09 19:12(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z

このページを参考に500Zを買い、パンフォーカス撮影のためにマニュアルフォーカス機能がが欲しくて510Zを通販で購入しました。昨日送られてきた510Zですが、スイッチオンすると必ず日付設定初期画面に戻ってしまいます。内部電池の充電不良かと思い充電池を入れて三時間後からはしばらくこのような症状はありませんでしたが、また再発。今回は、速写をすると、数枚から十数枚のうちに画面がブラックアウトし、何も反応しなくなります。カバースイッチを入れ直すとまた、日付設定画面が出てきてしまいます。500Zでは、こんなことはなかったので不良と思いますが、何か私の使い方が悪いのでしょうか?

書込番号:1840288

ナイスクチコミ!0


返信する
まんじゅしゃげさん

2003/08/09 19:39(1年以上前)

普通は電源を入れると即起動して撮影可能になるのですが、初期不良でしょう。新品に交換してもらえるかと思います。

書込番号:1840356

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bakkunさん

2003/08/09 20:05(1年以上前)

早速ご意見ありがとうございます。私も初期不良だと思うのですが、販売店も、コニカサービスも土日休みで、旅行日程は迫るし焦って書き込みをした次第です。

書込番号:1840427

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bakkunさん

2003/08/09 20:58(1年以上前)

自己レスです。上の症状の再現性を確かめるためにいろいろ触っているうちにスイッチを入れても、1〜2秒で(つまり日時設定画面が出た瞬間に)電源がオフしてしまう症状が出て来ました。確実に初期不良のようです。

書込番号:1840564

ナイスクチコミ!0


Hanilさん

2003/08/11 09:07(1年以上前)

私は500の方を使っているのですが、同じ症状が出ています。電池パックを抜いてしばらくすると日付設定画面が出てくるのですよね?充電はもちろん外部充電器を利用するしかないので、この問題は重要です。500でも初期不良と考えるべきでしょうか?

書込番号:1845106

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bakkunさん

2003/08/11 10:04(1年以上前)

日付のバックアップ電源は、充電池を抜いても24時間は有効です。また、バックアップ電源は、充電池を3時間くらい入れておかないと充電されないようです。(以上、使用説明書28ページ)

書込番号:1845183

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bakkunさん

2003/08/11 10:36(1年以上前)

ごめんなさい。500Zの場合は、使用説明書の25ページでした。
 私の場合は、きちんと充電して、電池も入れている状態で日付再設定画面になってしまうということです。
 数時間の充電時間の間だったらまず大丈夫と思うのですが・・・

書込番号:1845242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Revio KD-510Z」のクチコミ掲示板に
Revio KD-510Zを新規書き込みRevio KD-510Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Revio KD-510Z
コニカ ミノルタ

Revio KD-510Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月下旬

Revio KD-510Zをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング