このページのスレッド一覧(全637スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年7月12日 00:23 | |
| 0 | 0 | 2003年7月11日 05:53 | |
| 0 | 7 | 2003年7月10日 23:09 | |
| 0 | 1 | 2003年7月10日 21:15 | |
| 0 | 0 | 2003年7月10日 17:43 | |
| 0 | 5 | 2003年7月9日 17:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
私の友人がDIVでKD500Zのハウジングを作ってもらったそうです。
興味のある方は以下に問い合わせてみては・・・
http://www.div.co.jp/products.html
ちなみに値段は4万といってました。次に頼む人は既に型は取られているので交渉しだいでは安くなるかもしれませんね???
0点
2003/07/10 22:28(1年以上前)
いい天気さん、情報ありがとうございます。
DIVで4万円とは悪くないですね。さっそく問い合わせてみます。
今度はカスタムホワイトバランスの欲が出るかも(?)
書込番号:1747972
0点
2003/07/11 16:38(1年以上前)
すみません。4万は誤りでした。
今、直接DIVに問い合わせたところ5万2千円と言われてしまいました。
本当に申し訳ありません。
書込番号:1750022
0点
2003/07/12 00:23(1年以上前)
KD用ハウジングを作ったというだけでも情報になりました:-)
書込番号:1751401
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
昨日、新宿西口のヨドバシカメラに行きました。
KD-510Zを始めとして、最近、発売されたデジカメを色々と
物色していたのですが、僕が510Zを手にしていましたら
近くで510Zのサンプル画像集を見ていた白人女性が
510Zを指差しつつ、これらの写真は、このカメラで撮影されたものか
という旨の質問をしてきたので、頷いて答えると
「操作性は?」と尋ねるので、カメラを渡して、ああだこうだと
説明すると、納得されたようで、店員さんを呼びとめて
510Zを購入されていきました。
その数分後、別の白人女性が店員氏に「コニカ・KD510Z」と
指名買いしていました。
やはり、あのサンプル画像は衝撃的だったようですね。
モデルが白人の女性だったこともあるのでしょう。
僕の隣でサンプル写真を見ていた女性も、特に女性モデルが写っている
写真に見入っていました。
それにしても、公式サイトのサンプル画像の中に
川崎のチネチッタのものが一枚あるのは何故?(笑)
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
まったくのデジカメ初心者です。小さい子がいまして、お金もありません。しばらくの間は買い替えることはないので、先を見て画素数の多い(マニュアル操作も出来る)のをと思い、ほぼKD−510ZとキャノンのS50に決めたんですが、両方の個性とかがわかりません。よろしければ、いいところ・悪いところを教えて頂けませんか?宜しくお願いします。
0点
マリンボンバーさんこんにちは。意に沿わない回答になるかもしれません。率直に言いまして「先を見て」とおっしゃるなら今回はむしろ高画素機でなく無理な設計をしていない200〜400万画素クラスにしておかれてはいかがでしょう。なぜなら今500万画素機を買うのは実はけっこう冒険だと思うからです。現在このクラスのデジタル小型コンパクト機はCCDの決して高くない性能を少々無理して使っているといった印象をわたしは持っています。近い将来出るであろう本当の高画素実力機を待たれるのも一つの選択と思います.500万画素機でなくても綺麗に撮れますよ
書込番号:1744435
0点
S50はマニュアル操作が快適な一枚に凝るタイプ、
KD510は基本フルオートで条件の良い時に最高の一枚を撮るタイプかな?
小さい子なら起動が早いKD510Zの方がいいかもですね〜。
書込番号:1744667
0点
2003/07/09 20:14(1年以上前)
510Zは肌色の発色も自然できれいですから、小さいお子さんの表情も生き生きと撮影出来ると思いますよ。
書込番号:1744714
0点
2003/07/09 20:46(1年以上前)
「マニュアル操作も出来る」のをというところを重視するならば、迷うことなくS50ですね。しかし、mz3vs500z さんのおっしゃるように無理して500万画素機ということもないので、S50より1万円安いS45でもいいかも知れません。
書込番号:1744817
0点
2003/07/09 20:54(1年以上前)
S50は、持ってませんが
どちらもオートで十分きれいに撮れると思います。
後は、実売価格と、実物を触ってみることですね。
もし、好きなものには、コダワッテ後々、
深みにはまってしまう性格の方でしたら、なおさらの事
操作性や、大きさなど店頭で確認されることを
お勧めします。
もう、実物を動作させて見たのなら
その時の印象で決めて良いかと?
書込番号:1744847
0点
マリン ボンバーさん
こんばんは 私もいろいろ迷って(S50は対象外だったのですが)KD510Zにしました。細かいことをいうときりはないのでしょうが、選択肢に間違いはありませんでした。子供(といってもう髭が生えかけたおっさんですが)の写真を撮っても産毛あたり結構リアルな画が撮れます(コニカのサイトまではとてもいかないのですが・・・)。
この板だとコニカファンが多いとは思いますが、私自身はKD510Zを購入するまで全くコニカとは縁がないというよりまだ生き残っているんだなという意識をもっていました。ところが実際に手にしてみるといままでのイメージが変わりました。よいところは下で大特さんが書いていることは全く同感です。あと賛否両論はあるでしょうが、個人的には家族で使い回そうとしたのでデュアルスロットなのは意外に便利でした。
書込番号:1745029
0点
2003/07/10 23:09(1年以上前)
mz3vs500z さん・からんからん堂 さん・のりねも さん・ホルマリン さん・コニ太郎 さん・boopapa さん 、有難うございます。撮影するのは大体がかみさんなんで、みなさんのアドバイスを参考にしていじくりまわしに、店頭にいってこようと思います。
書込番号:1748165
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
4日の金曜日充電池のキャンペーン書類を送って9日の今日充電池届きました。
こんなに早く届くのは心からユーザーの気持ちを考えている表れだと感じます。
このことにより全ての他のサービスもユーザーの側の気持ちを理解し対応して頂けるものだと、私は思います。
実は今月の12日に重要な撮影があって充電池をもう1個買おうと考えてました。
他のメーカでも同様のすばらしいサービスをされているのかも知れませんが、私はこれからもコニカ様の製品は安心して買えます。
0点
2003/07/10 21:15(1年以上前)
私は7月7日に充電池キャンペーンの書類を投函したら今日(10日)に届いていました。1ヶ月位かかるのかなと思っていたらあっと言う間に届いてしまいました。これで電池の入れ忘れがなくなるぞ〜。
(夜、充電器にセットしていて、朝カメラに入れ忘れ、空っぽのカメラを大事に抱えていたから)
書込番号:1747674
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
ここの書き込みを参考(皆さんのアルバム見まくり)にして8日に注文して、店に在庫が無くメーカー取り寄せのため、本日手にしました。
税抜きで5万円でした。まあこんなもんかなと思います。
早速試し撮りした感想ですが、他のカメラでは暗くてはっきりしない様な所(例えば家の軒先の下の壁等)も綺麗に描写してくれるし、色も自然に近い柔らかい色をしています。
皆さんのアルバムと同じ様な写真が、オートのままで失敗作も無く撮れました。
メニュー操作は少し複雑で初心者としては手こずっています。
でもそんなことや、下の書き込みに書いてある批判みたいなものは写真を見れば全て帳消しにしてくれます。
人間は良い思いや感動は、早く、尚かつ長く味わった方が良い人生を送れます。
ああだ、こうだと言ってなくて欲しかったら直ぐに買った方が精神衛生上も良いですよ。
0点
デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > Revio KD-510Z
ミノルタのF300と比較したならば、あなたならどちらを買いますか。ご意見をお願いします。510Zのコンパクトさは買いたいのですが、室内ではあまりとの意見が多いように思うのですが。
0点
2003/07/08 23:34(1年以上前)
掲示板見て、RD−510Z今日頼みました。
早く来ないかな〜♪楽しみだ!! 今度の日曜は
撮りまくるぞ〜
書込番号:1742515
0点
2003/07/08 23:46(1年以上前)
書込番号:1742580
0点
2003/07/09 11:26(1年以上前)
私もそういう風評が気になってたのですが、みなさんの作例やサンプルを見て510Zにしました。私の主な目的はプリントアウトなのですが、かねてより使用中のオリンパスP400(昇華型)で印刷すると、もう一台の愛機C社G1や、会社で使うNi社CP990に比べて特にクリアに仕上がるのがうれしいです。屋外、室内ともそういえます。室内が苦手という言い回しは、予測してなかったすっごい良作品の出現率が屋外より低く、補助光無しのせいか、暗い場所でのAF性能が多少心もとないといっ点を指していたのだなと、今納得しているところです。暗い場所も、1,2,4mと用意された固定焦点のどれかにしておけば、AF起因の失敗はまずないです。
それよりも、デジカメからのプリントアウトにありがちな、もやがかかったような不透明な空気感が少ないのがありがたいです。高級機でもなんとなかくシアンがかったような、ぼんやりした感じがありますから、この価格のコンパクト機で、ここまでクリアに表現できる510Zに惚れ込んでいます。これはクリスタル製品などをマクロで撮るとよくわかります。これはクリスタル製品などをマクロで撮るとよくわかります。おかげで最近G1は埃をかぶってます。「わたし」さんの用途の中にプリントアウトも大きな比重を占めているのなら、510Zはお勧めです。
あとはバッファを装備してくれてれば文句なしなんですけどね。
書込番号:1743703
0点
他社製品はイニシャルトークになっていませんね(笑
「KDは暗いところに弱い」は500Zの頃は自動増感で画質が荒れまくっていましたので、その事が大きかったと思います。
510Zでは「暗所AF性能」と「基本ISO50 & 並に暗いレンズ」が残されるのみとなりました。
後者については1/1.8 5メガ機では大口径レンズ付きでなければどこも似たようなものですし、前者についてはコニカさんは現在、新作ファームウェアを作っているような気がします。なぜかそんな気が強くします。
クリスタルの再現性はブレオさんもアルバムの中で同じ事を仰っていましたね。
書込番号:1743743
0点
でれでけ さん>
クリスタル製品などをマクロでとる趣味、一緒です、プリントアウトもよくします。
お仲間がおみえで嬉しいです、この手の用途にKD510Zは最高ですね(^^
るびつぶ番長さん>
ほんと500Zの頃は自動増感は辛かったです、KD510Zはマニュアルフラッシュ制御も備えて別物のようなデジカメに変身してますね、もうKD500Zには戻れません。
書込番号:1744344
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






