DiMAGE 7 のクチコミ掲示板

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE 7の価格比較
  • DiMAGE 7の中古価格比較
  • DiMAGE 7の買取価格
  • DiMAGE 7のスペック・仕様
  • DiMAGE 7のレビュー
  • DiMAGE 7のクチコミ
  • DiMAGE 7の画像・動画
  • DiMAGE 7のピックアップリスト
  • DiMAGE 7のオークション

DiMAGE 7コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月

  • DiMAGE 7の価格比較
  • DiMAGE 7の中古価格比較
  • DiMAGE 7の買取価格
  • DiMAGE 7のスペック・仕様
  • DiMAGE 7のレビュー
  • DiMAGE 7のクチコミ
  • DiMAGE 7の画像・動画
  • DiMAGE 7のピックアップリスト
  • DiMAGE 7のオークション

DiMAGE 7 のクチコミ掲示板

(3838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE 7」のクチコミ掲示板に
DiMAGE 7を新規書き込みDiMAGE 7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ニッケル水素充電池の使い方

2001/07/23 13:20(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 カズカズさん

皆さん始めまして。
ニッケル水素充電池の使い方についてですが、
私の場合以下の方法で使用しています。

−−>DiMARGE7
|    |  |
|    |  |
|  E990 |    新品電池
|    |  |     |
|    |  |     |
|  フラッシュテスト発行(単三4本使用のもの)
|        |
|        | 
|        V
|    充電器(放電機能なし)
|        |
−−−−−−−−−−

上段より電池が使えなくなる都度
下段に移るという具合です。
即ち、充電する前にはフラッシュで使えなくなるまで
空(?)にします。
充電池の寿命についてはまだ定かではありませんが、
特に気にしていません。

皆さん電池の件でお悩みのようなのが、私のD7
では実感できませんので、チト書かせてもらいました。

書込番号:230927

ナイスクチコミ!0


返信する
神風さん

2001/07/24 12:37(1年以上前)

カズカズ さん

書込番号:231777

ナイスクチコミ!0


神風さん

2001/07/24 12:52(1年以上前)

 すいません板汚しました。

 カズカズさんこんにちは。
 DiMARGE7の画像はE990よりも満足してますか?
私はE990からDM7に移行したかったのでが、相変わらず
E990で撮っています。感想を教えてください。

書込番号:231795

ナイスクチコミ!0


スレ主 カズカズさん

2001/07/24 17:55(1年以上前)

神風さん こんにちは。
 E990はいいですよね。画質と使用感のバランスがいいですね。
腰だめ(?)で撮影できるのでそうとうの低速でもぶれにくいですね。
画では、シアン寄りなのと、彩度が低いのがたまにきずかな。
 D7ですが、E990の次に購入するとすればD7かな?と、
期待していた機種でした。
 まずカメラとしての使用感ですが、アルファー7(銀塩)と同様
最高です。カメラとしてのテクニックはほぼ可能だと思えます。
E990とは次元が違います。(ダイアル、ボタンの位置は??)
 画質については、例えばパソコンモニター上で300%以上に
拡大していくと解りますが、E990より解像度/Dotでは
上です。エッジの変な強調もありませんし、リンギングも少ないです。
レタッチソフトでのシャープ・アンシャープマスクの必要もまず
感じません。皆さんの感想どうりノイズ感(?)を感じないわけでは
ありませんが、まあいいか?という程度です。
低速シャッター時(2秒以上)のノイズは全くありませんのでグッド
デス。
 電源の使用可能最低電圧が高めであるとかいう問題はありますが、
まー、使い方しだいかなと思っています。
 あと一点、レンズ設計上??と思うことが1つ有りますが、
サポートセンターにて相談した後で必要と有ればまた当掲示板で
お話しすることがあるかもしれません。
(対策がされなくても使用法でカバーできる範囲です。)
 D7気に入ってます。D9あたりが発売されるまでは、最高!!

以上です。どうでしょう。

書込番号:231970

ナイスクチコミ!0


神風さん

2001/07/25 12:28(1年以上前)

 返答有難うございます。
 DG7で撮ったものがE990よりも良かったということが無く、
悩んでいたものでお尋ねしました。
 どうも思うようにピントが合わないような...
 もっとよく研究してみます。

書込番号:232660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

感想です。

2001/07/11 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 GAOGAOさん
クチコミ投稿数:108件

 2週間ほど,D7を使ってみた感想です。
 一番よいと思ったのは,レンズの性能です。さすがに28ミリのワイド側では,多少の樽型の歪みはでますが,28〜200ミリのズームレンズとしてみると,一眼レフのレンズでも,これだけの性能を持っているレンズはそうそうないのではないでしょうか。口径が大きくて明るいのも,200万画素程度の売れ筋デジカメとは一味も二味も違います。これだけ明るいと多少薄暗くなって来ても手ぶれしにくいです。また,画面の中央部と周辺部で,ほとんど変わらない発色と解像度が得られます。
 次に,いいと思うのは素直で自然な描写です。D7はデジカメとしてはかなり控えめな絵作りがされていると思います。彩度が抑えめで,コントラストも低めです。目で見るのと非常に近い表現だと思います。私が感心したのは,人物を撮った時の髪の毛の表現力です。陰の部分が黒く潰れたり,光が当たっているところが白く飛んだりせず,全体として非常に素直で自然な画像が得られます。
 撮ってそのまま印刷するという用途では,地味で物足りないかなと感じると思います。けれど,素材として見ると,加工する時の自由度が高く,自分好みに加工しやすいです。パソコンを使って自由に加工できるのがデジカメの旨味なのですから,コントラストを上げたり,彩度を上げたりした一見見栄えのする画像より,自然で自由度の高い画像の方が使いやすいと思います。もちろん,デジカメ側で彩度やコントラストを上げることが可能ですが,D7でも彩度やコントラストを上げた場合は,やはり白飛びや黒潰れが生じ易くなってしまいます。
 画質で気になった点ですが,ノイズについてはβ機で言われているほと,気になりませんでした。暗いところでは,ノイズは少ないと思います。気になるのは明るい場所で白に陶磁器を写した時などに,ざらざらした画質になって,すべすべした感じが表現できないことでした。濃い色の場合は気にならないのですが,淡い色の場合,少しザラついた画像になりやすいような気がします。人肌の表現でも,至近距離でフラッシュを使った時などは,少しザラザラした感じになってしまいます。これをノイズといっていいのかどうか分かりません。詳しい方,コメントください。
 電源については,ずいぶんトラブルがあるようです。特にアルカリ電池についてはマイクロドライブを壊してしまうなど,結構深刻なトラブルが生じているようです。購入時に添付されていた電池がアルカリ電池だったので,私はアルカリ電池を使うことが推奨されているのかと思っていて,ニッケル水素を持っていながらアルカリ電池を使って,マイクロドライブを壊してしまったのですが,実際はアルカリ電池は使えない(あるいは緊急避難用)と思ったほうがいいようです。間違いなくD7はニッケル水素電池を使うことを前提として設計されていると思います。ミノルタは未だに,アルカリ電池と組み合わせて販売しているようですが,至急考え直して欲しいものです。添付されているアルカリ電池がトラブルの原因となっていることが多いので添付しない方がましではないでしょうか。できれば,ニッケル水素電池と充電器を添付して欲しいものです。
 電源の油膜の問題については,現在販売しているものについては対策済みだと思うのですが,プレスする前の鋼板についていた油が洗浄されていなくて,接触が悪い原因になっていたようです。乾いた布で接点部分を乾いた布なので拭き取ることで,解決した方が多いようです。私自身は,電池ボックスの奥の接点も綿棒でよくふき取り,現在は何の問題もなく使っています。拭き取っても改善しない方もいるようなので,他の原因もあるのかもしれません。
 電源については,電池の残量の検出方法に問題があるように思います。私はナショナルのニッケル水素電池を使っていたのですが,電池の残量が減っても満タン表示のままで,電源が落ちるというトラブルを何回も体験しました。アルカリ電池では書き込み中に電源が落ちることもあるようです(マイクロドライブの深刻なトラブルはこの状態で生じているように思います。)
 サンヨーのニッケル水素に合わして電池の残量検出が行われているのではないかという情報提供を頂きました。私は電池については詳しくないのでコメントのしようがないのですが,買うのならばサンヨーのニッケル水素電池(マイナス極側にHRの刻印があるもの)がいいのかもしれません。また,サンヨーの電池でも,古くなってメモリー効果の出たニッケル水素電池では,急な電源断も生じているようです。
 マイクロドライブについては,340MBのものについては相性が悪いようです。340MBではニッケル水素電池だけを使い,電池の容量表示が少しでも減ったら電池をすぐに交換するなど,注意を払った方がいいかもしれません。
 私は操作性については気に入っていますが,かなり評価が分かれるようです。一々設定を変える度にメニューを呼び出したりせず,必要なボタンやダイヤルがすべて手の届くところに配置されているのは使いやすいと思います。ただし,ゴテゴテとボタンやダイヤルが一杯で外観的にスマートでないのは間違いありません。
 液晶ファインダーは,一眼レフカメラからすると違和感を感じてしまいます。画面が小さな四角の集合からできていて,どなたかが書いていましたが,ちょうどロボコップの画面ようです。私は嫌いですが,使えないことはありません。ただし,メーカーが液晶の高画質をうたっていますので,他のデジカメの液晶ファインダーよりはましなのかもしれません。
 ミノルタはデジカメを作りなれていないようなので,不慣れからくる問題を抱えてしまったようですが,一つ一つ問題をつぶしていって,もっといいカメラにして欲しいと願っています。
 うまく表現できていない部分があれば,フォローお願いします。

書込番号:218744

ナイスクチコミ!0


返信する
くろさんさん

2001/07/11 23:03(1年以上前)

適度に改行を入れてください。
読みにくいです。
長すぎて内容は読んでません・・・

書込番号:218846

ナイスクチコミ!0


SATORU.Kさん

2001/07/11 23:24(1年以上前)

まあまあ、詳しいレポートで僕は参考になりましたよ。ありがとうございました。

書込番号:218877

ナイスクチコミ!0


めっちゃんさん

2001/07/12 00:07(1年以上前)

書き方にクレームを付けて、しかも読まないのは、発言した方に失礼だと思いますよ。とても貴重な情報で、大変有り難く思っています。

書込番号:218937

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/07/12 01:35(1年以上前)

わしもためになったが、なんか買いたくなくなった、D7。GAOGAOさんすまぬ。

書込番号:219033

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAOGAOさん
クチコミ投稿数:108件

2001/07/13 06:04(1年以上前)

 5000文字という制限があったために,改行を全部抜いて無理に詰め込みました。自分でも読みにくいなと思ってしまいます。

 電源のトラブルの報告を何回か書いたところ,悪いイメージばかりを与えているというコメントがあったので,マイナスもプラスも含めた自分なりの評価をできるだけ総合的に書いてみました。

結構欠点もありますが,かわいいやつです。

書込番号:220196

ナイスクチコミ!0


わにくん2さん

2001/07/13 23:04(1年以上前)

電池の持ちに関しては色々情報があちこちで飛び交っているようですね。
とりあえず、まとめてみました。

まず、即席対応は、
電池切片を本体奥側とカバー側と両方拭く、
電池の端子も拭く(結構、汚れていたりする)、

注意事項として、
ニッケル水素電池はメモリー効果が出たものは、突然電源が切れる、
古い二次電池は使わない方がよい(放電特性が変わっている)、
一度落下させた電池はセルが破壊されて容量が減っている恐れがある為、混同しない、

その他、情報。
単三型リチウム電池も使用可能(聞くところによると最大8Vまでは動作するそうです)、
電池の持ちを良くするようにミノルタに頑張ってもらう(^^ゞ、

私はリチウム電池が使えるかどうかは怖いので試していませんm(__)m。
既に過去のスレで指摘されているかもしれませんが、
すぐ(或いは突然)電源が落ちるという方、
一度新しい電池にしてみるのも手かもしれません。
保証は出来ないですけどね。

書込番号:220861

ナイスクチコミ!0


かくれデジさん

2001/07/15 14:22(1年以上前)

GAOGAOさんはじめまして!いつも貴重な情報をありがとうございます。私のD7も当初ニッケル水素電池で満タン充電で20枚程度しか撮れずに故障かな?と思っておりました。GAOGAOさんの情報より電極清掃により150枚撮影が出来るようになりました。感謝感謝です。またいろいろ教えて下さい。

書込番号:222449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影会、行って来ました。

2001/07/09 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

クチコミ投稿数:292件

こんばんは!
本日、読売ランドでの撮影会(ヨドバシカメラ主催)へ行って来ました。
Ni−MH電池は4本×3セット準備していきました。
1GBのマイクロドライブを使用しましたが1セットで220枚以上撮影
できました。(全撮影:2560×1920、ファイン。ストロボは10枚程度し
か使用していません。)次の1セットも同程度撮影できました。正直言っ
て予想以上でした。
トータルで560枚程度撮りましたが1日でこれ程シャッターを押したの
は初めてです。使ってみた感想としては逆光ではピントが合いにくいかな
ぁといった感じでした。8年振り位の撮影会への参加でしたのでいまいち
積極的に撮ることができず周りの一眼レフに超望遠をつけている人たちに
圧倒されてしまいました。やはり参加者が多い撮影会では望遠が200mm
では多少辛いですね。
私は小田急線の読売ランド前に住んでいるので撮影会が終了して30分後
には自宅へ戻れたのですがその後が大変でした。USBでパソコンへコピ
ーしたのですが2時間で450枚くらいコピーした時点でバッテリー切れ
でパソコンがブルーバックになっていました。(120枚撮影した電池)
USBケーブルでパソコンから電源供給されていると勝手に思っておりま
した。撮影後のバッテリーも意識しなければいけないのはちょっと辛いで
す。(時間的にもかなり辛いです。みなさんはどうしていますか?)
撮影した内容は久々ということもあり満足のいくものではありませんでし
たが少しづつ楽しんでいこうと思っています。(エプソンのPM−920
CでA4印刷してみましたが結構楽しいですね。)

書込番号:215993

ナイスクチコミ!0


返信する
らんたんさん

2001/07/09 01:26(1年以上前)

こんばんは。自分もマイクロドライブ1GBを使っています。撮影済み画像をPCへ移すのはやはりカードリーダを使用したほうがいいのではないでしょうか(特に、ぬーみーさんのように枚数の多い場合)。今2560x1920、ファインを100枚、マイクロドライブからPCのHDDにコピーしましたが、約5分で済みましたよ。
実売で4〜5千円くらいで購入できるので検討して見てはいかがですか。

書込番号:216101

ナイスクチコミ!0


ゴンタのパパさん

2001/07/09 15:16(1年以上前)

私の場合は、マイクロドライブを購入した店で、340MBにIOデータのカードアダプターがセットになった物しかなく、これを使用しています。VGAからFULLまで取り混ぜて、326MBを転送するのに要した時間は、4分50秒でした。パソコンのパフォーマンスにもよりますが、(私はP3-800、ウルトラATA66)ストレスは感じません。あまり詳しくはないのですが、一般的なUSB接続はあまり早くないんじゃないかと思います。
あと、Kinyaさんがヴァージョンアップの方法のことを、訊いておられますが、ミノルタにユーザー登録すると、詳しい説明と一緒にソフトが郵送されてきます。ホームページより、印刷物のほうが見やすいので、急がなければ、そのほうが良いかと思います。いかにも初期不良で数が少ないんだろうな…と笑ってしまったのですが、なんとそのソフトは、CD-Rで焼いたものです!

書込番号:216498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2001/07/10 00:58(1年以上前)

本日、カードリーダーを見てきましたが3種類のものがありました。
@SCSI−2、AE−IDE、BPCIカード付き
この中でスピードが一番早いのはどれですか?
ちなみに@、Bは15,000円前後、Aは5,000前後でした。
情報をお持ちの方いらっしゃいましたらお教えください。

書込番号:217088

ナイスクチコミ!0


らんたんさん

2001/07/10 01:16(1年以上前)

ぬーみーさん、こんばんは。(1)はSCSI接続の外付け、(2)はIDE接続の内蔵タイプ、(3)はPCIバスに挿す内蔵タイプですよね。残念ながらこれらのスピードはよく分かりません。ただ、どれにも該当しないのですが、個人的には自分でも今使用しているものですが、USBタイプのものが手間も掛からないしお勧めかと思います。自分が持っているものはPCカード(PCMCIA)typeIIとスマートメディアが読めるものなので、CF(マイクロドライブ)にアダプタを付けて使っています。ですので直接CF(ただし、typeIIが読めるもの)を読ませられるものがいいと思います。転送スピードについても前述した通りですので、あまりストレスを感じることはないかと思います。
今日ごらんになったお店には置いてなかったようですが、いろいろなメーカーから発売されてますから容易に購入できるはずですよ。価格も実売5000円程度かそれ以下だと思います。

書込番号:217110

ナイスクチコミ!0


真っ青さん

2001/07/10 11:19(1年以上前)

僕もらんたんさんと同じくカードリーダーを用いていますが、転送にかかる時間は、2560x1920、ファインで200枚、くらいでも10分かかりませんね。
カメラとパソコンをケーブルでつないで行う場合にはそんなに時間がかかるものなのかと驚いている次第です。
ちなみに僕が使用しているカードリーダーはメディアポートという会社の「フラッシュリーダーUISA2」を用いていますが、USB接続で、スマートメディア、それにアダプターを介してCFの2種類、計3種類のメディアが使えます。
カードリーダーがあると、メディアを介してデスクトップからノートパソコンにデータやプログラムを手軽に移すことも出来ますので一つ持っていてもいいと思いますね。

書込番号:217354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2001/07/10 21:46(1年以上前)

さらなる情報ありがとうございます。
現在、私の環境でスピードが遅いのはUSBが原因ではなく
DiMAGE7が原因のようですね。てっきりUSBが原因
かと思い皆さんがお薦めUSBのカードリーダーは検討しま
せんでした。再度、見てみようかと思います。
と、なると購入したインターフェースキットはあまりにもま
ぬけな商品ですね。(16MBのCFカードも使っていませ
ん。)

書込番号:217791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:1件

2001/07/11 22:08(1年以上前)

ゴンタのパパさんありがとうございました、カキコした後HPに行ってなんとかバージョンアップは成功しました。
電源の問題は電池接点の清掃で解決した模様です、現在1700mAhのNi−MHを使ってます、充電1回目ですので性能はフルに発揮出来てないと思いますが結構長持ちしています。

書込番号:218794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件

2001/07/12 23:20(1年以上前)

本日、HAGIWARA SYS−COMのカードリーダーを購入しました。560枚(850MB)をコピーしてみましたが17分くらいでした。
先日はDiMAGE7と直でUSBでコピーしたときは2時間30分位でしたから大幅な時間短縮です。皆さん、有意義な情報ありがとうございました。

書込番号:219931

ナイスクチコミ!0


らんたんさん

2001/07/14 00:33(1年以上前)

ぬーみーさん、転送時間も短縮できて良かったですね。でも、メーカーさんももう少し消費者のことを考えてマニュアルの記載をしてくれればですよね。USB直付けで掛かる時間はちょっと現実的ではないですよね・・・

書込番号:220965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

大満足

2001/07/04 20:02(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 めっちゃんさん

DiMAGE7を今日手に入れました。
デザインは好みの分かれるところですね、ちなみに私は嫌いでした(^^;
しかし、スペックに惚れ込み、購入を決断しました。
購入価格は、ネット通販とは比較にならないほど安くなりました。ポイント等々を利用したら驚きの値引きになりました。
本体プラス128のCF2枚で税込み13万以下!これって最安値かな?
値段はさておき、そのスペックは驚くばかりです。
人物撮影の時、肌の立体感は微妙で難しいのですが、これがとっても自然に表現されます。問題の電池時間ですが、50枚を撮影してみましたが、特に問題はありません、外出時に撮影する枚数は多くて200枚程度ですから、予備電池を4セット用意すれば困ることはないと感じました。
あえて問題点をあげるとすれば、ピントにかかる時間が多少長いかもしれないという点です。しかしこれは慣れの部分もありますから、そのラグを予測すればイライラすることもないような気がしました。
これをリリースしたミノルタさんと、とっても親切な販売店さんに感謝です。

書込番号:211778

ナイスクチコミ!0


返信する
GOGOGOさん

2001/07/04 20:13(1年以上前)

めっちゃんさん、こんにちわ
よろしければ、その販売店名と場所を教えていただけませんか?
ポイントがつくという事は、なんでしたっけビックカメラ?
ヨドバシカメラ?でしたっけ?

書込番号:211786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

悪くない

2001/07/01 17:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 ゴンタのパパさん

店頭で実物を見たときは、思わずたじろぎましたが、(D-7の周りを巨大な例のNIKON様が取り巻いていた)買ってしまいました。個人的には黒仕上げが良かったかな。
購入の決め手は皆さんと同じで、高画素、広角からの高倍率ズーム、それに何と言っても単三電池仕様の汎用性です。(いよいよとなったら、大抵のカメラ屋さんに置いてあるFUJIのリチウム単三が使える、ちょっと高いけど)
結果ですけど、雨天、曇天、ピーカン…と撮って見ましたが、おおむね良好な画像が得られました。マクロを使うことが多いのですが、最望遠側で行うので背景がボケてくれて私には好評です。ただし、リモートコードは必須と痛感しています。ファインダーは決して見やすいとは言えませんが、そう悪いとも思えません。(このファインダーが取り外せて、手元リモコンになると便利だろうなぁ)肝心の画質は、全てに控えめと言うか素直で、好感が持てると思います。白飛びと黒つぶれは、今のところ経験していません。合焦は、完璧ではないけれど、D7の癖を身につけることで、ほぼカバーできる気がします。
フォーカスリング、各種ボタンのフィーリングの詰めの甘さを改善すれば、個人的には、コストパフォーマンスNo.1だと思います。
追伸 これは、Minoltaに限らないけど、折角のUSB、カメラ側のプラグ業界で統一してくれないかなぁ。それにしても、今にして思うとCASIO(3000EX)は、電池がもったなぁ。

書込番号:208681

ナイスクチコミ!0


返信する
真っ青さん

2001/07/01 17:56(1年以上前)

あちこちで尋ねていることなのですが、人間の肌の色はいかがでしょうか。
アップした女性の肌やあんまりアップしない5,6人の集合写真での肌の色がきれいなら購入したいと考えています。(今使っているキャノンのPRO90は肌の色が良くなく風景にしか使っていません。)
また、マクロですと何センチまで近寄れるでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:208714

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴンタのパパさん

2001/07/01 20:27(1年以上前)

使用説明書ではレンズ先端より13〜48CMとなっています。手元のスケールで試したら、横幅でほぼ5CMが画面いっぱいに入りました。
肌色(特に女性の)の再現性については、一般にもっとも難しいとされ、かつ機種の特性が出るとも言われますが、また、個人的見解の差が大きい部分と思います。ただ、諧調性については、今まで試した草花のアップで見る限り、良好のようです。
実は、未だモデルになってくれる女性が見つかっておりません(笑)…何せまだ購入後5日しか経っていない。そういう幸運な機会に恵まれたら、ご報告します

書込番号:208834

ナイスクチコミ!0


宮田徹史さん

2001/07/02 00:19(1年以上前)

購入おめでとうございます。
ところでFUJIのリチウム電池ですが、このカメラでは使えません。
マニュアルには、アルカリ又はニッケル水素と書かれているはずです。
リチウム電池は私もオリンパスC-3040Zで使用しており大好きなのですが、公称電圧1.5Vと書かれていても実際には1.8V弱あるそうです。
電圧が高いので使用できないそうです。

書込番号:209113

ナイスクチコミ!0


真っ青さん

2001/07/03 00:55(1年以上前)

報告どうも有り難うございました。5CMが画面一杯になるのなら花の接写でも威力を発揮しそうですね。しかも最望遠側でのマクロというのは魅力ですね。
ますます欲しくなってきました。
肌の色の件ですが、身近にモデルになってくれる人がいない時、私は自分の太ももを写して(フラッシュONとOFFとで)パソコン画面上でどんどん拡大していってどこまで肌の滑らかさが保持されるかを調べます。同じような設定なのに、オリンパス3030はいつまでも保持されるのに対し、PRO90ISはすぐに気持ちの悪い肌に変化します。いつかこのようなテストをしてみて下さると嬉しいです。その時はどうか結果を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:210196

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴンタのパパさん

2001/07/04 18:27(1年以上前)

「ところでFUJIのリチウム電池ですが、このカメラでは使えません」…使えます。確かに、無負荷での電圧は1.8Vありますが、アルカリでも新品時1.6V強あります。いずれにしても、「電圧が高すぎて使えない」というのは変な理由だと思いましたが、念のためMINOLTAに問い合わせて見ました。要約すると…
1、単三リチウムは、現在一般的でないので多数の(この意味が良く解からない)サンプリングが取れていない。
2、故に「対応している」とは簡単に言えない。
3、カメラ、電池、双方の製品のバラツキにより、不具合の起きる可能性は捨てきれない
4、従って、使う場合は、ユーザーの自己責任に於いて…
ということです。
で、尊い自己犠牲の精神で、リチウムを使ってみました。(煙が出ることは99%ない)という思いはあっても小物込みで15万を賭ける緊張感!)
結果は、今のところ通常通り使えてます。データを取るべくバシャバシャ連続して撮った訳ではないですが、本体が熱くなることもないようです。
MINOLTAの弱気も解からないではないですが、これだけ電池のもちが問題になっているのですから、使える可能性がある大容量電池が現に市販されているのですから、メーカーを指定してでも、それに対応するのが、本来の在り方だと思いますが…。長くなってすみません。

書込番号:211714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DiMAGE 7購入しました。

2001/07/04 10:32(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 ズーさん

7/2に購入しました。初期の業務用デジカメが100万画素でかなりのお値段だったことを思うと、技術進歩を感じずにはいられません。今まで、フジ4900Zを使用してましたが、ピントが合った時の画面のぶれ、ハニカム特有の斜め線のジャギー、等、6900Zも候補に入れておりましたが、あまり改善されておりませんでしたので、こちらに決めました。
バッテリーは掲示板どおり、すぐだめになります。接点磨きで復活するのは、笑えます。早速、フジのニッケル水素FWB−NH340を購入しました。
ニッケルの予備は必要ですね?CFも最低でも128は欲しいです。
デザイン的には、評価が分かれますね。もう少し汚れがふき取りやすい方が良いのでは?。直線と曲線のまとまりは悪いです。E−10の方が個人的には好みです。シルバー色は、バージョンアップ版できっと黒が追加されるでしょう。操作性はある程度慣れが必要ですが使いこなす喜びを与えてくれると考えてます。画質的には、発展途上のデジカメでは、現時点で、満足しております。こればかりは、発展途上ですから、しかし、1眼レフの様な写真画質はD1クラスでも得られない現状で、このクラスの画質は大変すばらしいと思います。
データーばかり肥大するのも考え物です。
この機種の最大の好評価は任意点でAFを指定できるところです。これは、速射性では劣りますが、ポートレートでは大変助かります。フイルム1眼レフでも実現してもらいたい位です。また些細な事ですが、鼻が液晶に触れないのも好評価です。価格的にもこの機能、画質なら、安いのでは?。まとまりのない文でしたが、購入したてで興奮しておりますのでご了承ください。是非、購入を考えておられる方、おすすめです。

書込番号:211434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE 7」のクチコミ掲示板に
DiMAGE 7を新規書き込みDiMAGE 7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE 7
コニカ ミノルタ

DiMAGE 7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月

DiMAGE 7をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE 7で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング