DiMAGE 7 のクチコミ掲示板

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE 7の価格比較
  • DiMAGE 7の中古価格比較
  • DiMAGE 7の買取価格
  • DiMAGE 7のスペック・仕様
  • DiMAGE 7のレビュー
  • DiMAGE 7のクチコミ
  • DiMAGE 7の画像・動画
  • DiMAGE 7のピックアップリスト
  • DiMAGE 7のオークション

DiMAGE 7コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月

  • DiMAGE 7の価格比較
  • DiMAGE 7の中古価格比較
  • DiMAGE 7の買取価格
  • DiMAGE 7のスペック・仕様
  • DiMAGE 7のレビュー
  • DiMAGE 7のクチコミ
  • DiMAGE 7の画像・動画
  • DiMAGE 7のピックアップリスト
  • DiMAGE 7のオークション

DiMAGE 7 のクチコミ掲示板

(3838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE 7」のクチコミ掲示板に
DiMAGE 7を新規書き込みDiMAGE 7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2001/07/01 01:46(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 phantomさん

はじめまして。
今までfujiの中堅機を2台乗り継い?で、「今度はハイエンドクラスを
買おう!」と思い、FP6900と最後まで悩んだのですがDimage7を購入し
ました(^^)/
購入にあたってはこちらのレポートも大いに参考にさせていただき、大
変感謝しております。
さて、とりあえずの感想ですが、バッテリーに関しては「短い!」との
評判どおり、結構大食いですね、でも心の準備が出来ていたせいか、とり
あえず、許容範囲です。(ニッケル水素で30枚ほどとりましたがまだイケ
てます)
画質のほうはレンズがよいのか、、、従来機(150万画素)との比較では
無理があるでしょうが、、、、個人的には大満足です。
操作性も良いと思います。
銀塩のほうで同じminoltaのα-7と7700iを使っておりますので、あまり違
和感なく操作できます。
なお、これは購入して6時間ほどいじりまわしたファーストインプレッショ
ンですので、うれしさ半分(痘痕も笑窪?)的評価であることをご了解願
います。
肝心の価格ですが、大阪日本橋の大型量販店で値切って購入しました。
本体+128MBのCFで127千円(税別)でしたのでCFカードを1万円と考えると117
千円ですね。
実のところCFは「特価13千円」の値札が付いていましたので、気分的には
114千円(税別)と思い込んで自分を納得させています(^^)ヾ
もう少し使ってみてまたレポートします。

書込番号:208169

ナイスクチコミ!0


返信する
バカ殿さん

2001/07/01 12:38(1年以上前)

DiMAGE7の場合は画質が良かったので、文句の付け所がバッテリーに集中したように思います。従来機よりは消費電力は多そうですが、それも500万画素CCD、EVFのいかにも電気を食いそうなパーツならば、割り切りも必要かなと思う時もあります。それが欠陥のように書かれていることが残念。

もし長持ちする専用バッテリーだったら、きっと”専用”ということに批判が集まったかもしれません。単三型仕様で、応急処置としてアルカリ電池も使えるのに。

操作性に付いては賛否両論ですね。
phantomさんのように最近のミノルタカメラをお持ちの方は、
ボタンの多さに違和感は少ないでしょう。私も同じくα7を持っているので、
D-7の操作性は非常に簡単明快で気に入ってます。

書込番号:208524

ナイスクチコミ!0


pico2さん

2001/07/02 23:15(1年以上前)

バッテリーの問題は、カメラ側のバッテリーケースの
電極の油膜にあるようで、綺麗に拭いて使用したら
340MBマイクロドライブでも軽く100枚以上撮影できますね。
(ストロボは使用していませんが)
私が、以前使用していたQV3000と大差がないので驚いております。
凄く省エネ設計をされているのではないでしょうか?

書込番号:210027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

やっと購入

2001/07/01 14:03(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

注文から三日で入荷購入(地方です^_^)
設定をほぼ済ませて、2枚撮影したとこで電池切れ表示。
聞いていたようにゴシゴシ接点をこするとみごと
同じ電池で復旧しました。あーびっくり。
 
 フォーカスリングがないみたいですね。
カーソルみたいなのでピントあわせるようです。

銀塩もminoltaだったのでなんとなく感触が
似てる感じ。

書込番号:208573

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 narutoさん

2001/07/01 14:12(1年以上前)

すっすみません
フォーカスリングありました。
モード+ふぉ

書込番号:208579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結構気に入ってますが

2001/06/29 21:42(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 hatanoさん

発売後、2日で買ってしまいました。キタムラで下取りボロを出して113000ぐらいだったです。おまけにCFカードケース(DIMAGEロゴ入り)とミニ三脚です。
まず、電池の問題が多く聞かれましたが、これは、電池の接点を綿棒で掃除をし、付属アルカリで、20枚以上撮れています。皆さんも、よく掃除をしてみてください。(でも、新品を掃除するなんて?)
あと、ニッケル水素の松下さんのもので、(他の機器に使っていたかなり疲れたものでも)30枚以上は楽勝で撮れました。

画質は、私はすごく気に入っています。カメラの操作性を意識したつくりで使えそうです。(どうにでもなる) ノイズや歪も気になりませんでした。

気に入らないのは、連写速度が解像度を変えても、1.1秒で1枚?もう少し早くならんかったかな?解像度により枚数が変化します。最高解像度のスタンダードで、5 6枚だったかな。

ピントの問題は、晴天時の屋外はかなりいいですが、ときどき、通り越したりします。夜の撮影はちょっと問題ありかな。おそい・あわないときもあります。

一度A2程度で印刷してみようと思っています。

書込番号:206994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DIMAGE7はおもしろい

2001/06/29 02:26(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 KGさん

いままで、サイバーショットS70を使っていましたが、ソニー風のなんでもひととおりできるデジカメよりおもしろい、やはりカメラはマニアックのほうがおもしろいですよ。きのうマイクロドライブ1Gを手にいれました。最高画質にすると書き込みに時間がかかるので、RAW画像を使って取り込みをすることとにしました。そこでインターフェイスキットを購入しました。非常にナチュラルな画像なので、自分でいろいろなレタッチが楽しめます。

書込番号:206460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

消費電力

2001/06/28 11:09(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

外部電源端子で、消費電力計って見ました。
<TABLE BORDER>
<TR><TD>電源電圧</TD><TD>6V</TD><TD>4.8V</TD></TR>
<TR><TD>EVF</TD><TD>0.65A/3.9W</TD><TD>0.78A/3.7W</TD></TR>
<TR><TD>液晶モニター</TD><TD>0.83A/5.0W</TD><TD>1.03A/4.9W</TD></TR>
<TR><TD>AF作動時</TD><TD>1.0A/6.0W</TD><TD>-</TD></TR>
<TR><TD>フラッシュ</TD><TD>1.2A/7.2W</TD><TD></TD></TR>
<TR><TD>液晶自動オフ時</TD><TD>-</TD><TD>0.92A/4.4W</TD></TR>
<TR><TD>EVF(再生)</TD><TD>0.45A/2.7W</TD><TD>0.55A/2.6W</TD></TR>
<TR><TD>液晶(再生)</TD><TD>0.67A/4.0W</TD><TD>0.82A/3.9W</TD></TR>
</TABLE>
これで見ると、単3のNiMHだと1時間ぐらいは持つのだと思うのですが。

書込番号:205697

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tizuさん

2001/06/28 11:18(1年以上前)

ごめんなさい。タグはだめだったんですね。
簡単にまとめると、4.8Vの時、EVFでは0.78A使ってます。
液晶のモニターにすると1.03Aなので2割ぐらい違いますね。
オートフォーカスが動くと最大1.5Aぐらいになるようです。
もうちょっとすばやく合ってくれたら省エネになるのに・・・
液晶モニターが自動オフで消えている状態よりEVFをつけているときのほうが、電気を食っていないのはちょっと意外でした。
電池端子でどのぐらいの電圧まで使えるかまたテストしてみますが、割と早めにオフになるのかもしれません。
1本でも充電が不足しているとそれに引きづられてオフになってしまうようですね。

書込番号:205699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ディマージュ7購入後の感想

2001/06/24 16:17(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 humihiroさん

 発売日に購入しました。
ズーム付で、高画質のものがほしかったのですが、なかなか決まらず、候補は、E−10とキャノンのパワーショットプロ90ISとディマージュ7でした。  結局、新製品にひかれ初期不良などのおそれもこわかったのですが、買ってしまいました。
 本体が11万5千円、CK128MB(ハギワラ)、ニッケル水素電池8本、充電器、レンズフィルター(49m)、カメラバッグ(5000円相当)、ミニ三脚、パソコンキット、消費税込みで、15万で購入しました。
 カメラのキタムラで買いましたが、かなり親切に対応してくれました。

まず、附属のアルカリ電池は、10分もたたないうちになくなりました。
ニッケル水素の充電が満タンで試してないので、はっきりは判りませんが色々な機能がついているぶん、減りは速いほうだと思います。 
 
 ファインダーの表示はわかりやすいと思います。(22万画素なので電池くうかも)。

 再生速度とシャッター速度もまあまあ速い方だと思います。

 しいて言うなら、ボディの色づかいが、安っぽいシルバー色を使用しているせいか、せっかくマグネシウム合金を使っているのにもったいない気がします。(ブラック一色の方がかっこいいと思います。)
 
 ボタン類はかなりいっぱいありますが、使いやすい設定方法だと、店員さんも感心していました。
 
 そのほかは、AFするとかなり、手ブレ注意のマークがでます。 ボディ右側部分がかなり熱くなりやすい感じです。

 色々書きましたが、新製品、そしてミノルタというブランドのわりには、かなり安く買えると思います。  かってな想像ですが、この会社がデジタルカメラ部門にあまり力が入っていなかった分、十分な期間を得て出した商品だと思いました。

書込番号:201778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE 7」のクチコミ掲示板に
DiMAGE 7を新規書き込みDiMAGE 7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE 7
コニカ ミノルタ

DiMAGE 7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月

DiMAGE 7をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE 7で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング