DiMAGE 7 のクチコミ掲示板

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE 7の価格比較
  • DiMAGE 7の中古価格比較
  • DiMAGE 7の買取価格
  • DiMAGE 7のスペック・仕様
  • DiMAGE 7のレビュー
  • DiMAGE 7のクチコミ
  • DiMAGE 7の画像・動画
  • DiMAGE 7のピックアップリスト
  • DiMAGE 7のオークション

DiMAGE 7コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 6月

  • DiMAGE 7の価格比較
  • DiMAGE 7の中古価格比較
  • DiMAGE 7の買取価格
  • DiMAGE 7のスペック・仕様
  • DiMAGE 7のレビュー
  • DiMAGE 7のクチコミ
  • DiMAGE 7の画像・動画
  • DiMAGE 7のピックアップリスト
  • DiMAGE 7のオークション

DiMAGE 7 のクチコミ掲示板

(3838件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE 7」のクチコミ掲示板に
DiMAGE 7を新規書き込みDiMAGE 7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

CFに買い換えて信じられない電池の持ち

2003/03/24 12:09(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

はじめまして。D7を使い始めて1年半になる者です。
電池の持ちの悪さについては掲示板でも語られていますが、私のD7も電池の持ちの悪さは格別でした。
当初からMicrodrive1GBを使用していたせいもあってか、
2560*1920,FINE,電池(松下製NiMH2000mAh)を用いて
調子の良いときで50枚程度、悪いときには電池端子を繰り返し拭きながら20枚程度しか撮影できませんでした(フラッシュ無し)。
あまりも持ちが悪いので先日TranscendのCF1GB 30倍速を購入して使用したところ、上記の画質で且つフラッシュを使用して344枚もの撮影が可能で信じられない結果に驚いています。
書き込み速度についてはMicrodriveの方が圧倒的に速く、3回平均を取ったところ以下の通りとなりました。(LEDの点灯時間)
画質:2560*1920,S-FINEで
Microdrive 18秒
CF 28秒でした。
速度は及ばないものの、この電池の持ちにはかなり満足しています。
やはりMicrodriveはデジカメで使うには大食い過ぎるのでしょうか。

Microdrive使われておられるお方おられましたら、電池の持ちについて当方と同じような状況かどうか教えてください。

書込番号:1423710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2003/03/24 19:34(1年以上前)

オートパワーoffってどうなってますか?
CFは待機電力を食いませんが
マイクロドライブはカメラによっては回りっぱなしになります。

書込番号:1424719

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-takaさん

2003/03/24 20:01(1年以上前)

パワーセーブは1分にセットして使用してきました。
電池の持ちが悪いという意識が強かったので、2〜3枚をEVF使用で撮影しては電源をOFFにするという操作で使用してきました。
ですので1度の撮影は電源ONからOFFまで1分未満でした。
頻繁な電源のON、OFFによるマイクロドライブの起動時消費電力により撮影枚数が少なかったのでしょうか?

書込番号:1424777

ナイスクチコミ!0


Niehne11さん

2003/03/24 20:19(1年以上前)

k-taka さん、みそくそに言い負かされた挙句
削除以来を頼んだのですか?
それはともかく、344枚も撮れてD7の電池持ちが悪いとは
どういう了見でしょうか。
MDそのものが駄目なら、E-20でもデジ一眼でもとっくにそういう
報告が出ていると思いますよ。

書込番号:1424833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2003/03/24 20:23(1年以上前)

スレ主は元スレッドの削除を依頼することは出来ても
それ以外の回答者の発言のみを削除することはできません。
(元スレの発言時間は変更されていないことに注目)

管理者の判断である回答者(ブラックリスト)
以降の発言が削除されたということです。

書込番号:1424842

ナイスクチコミ!0


そうでんねんさん

2003/03/24 20:47(1年以上前)

俺もブラック入りなの?(笑)

書込番号:1424922

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-takaさん

2003/03/24 20:48(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
先ほどから、何かとご迷惑おかけします。
すいません。

書込番号:1424923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2003/03/24 20:50(1年以上前)

で、唯一の味方(ミノルタユーザー)に喧嘩売ってどうする。

書込番号:1424930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2003/03/24 20:53(1年以上前)

ひろ君は悪玉コレステロールが多いので
砂糖もミルクも使わせてもらえません。

書込番号:1424942

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2003/03/24 20:57(1年以上前)

>言い負かされた挙句
ぶわっはっはっはっはっはっはっは、つける薬ねぇなぁ>N坊

書込番号:1424956

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-takaさん

2003/03/24 21:21(1年以上前)

>Niehne11さん
たぶん、Niehne11さんにみそくそに言い負かされた私を可哀想に思い、良識ある管理者の方が削除されたのだと思います。
また、私をみそくそに言い負かすと、
みなさんの貴重なご意見が砂糖、ミルク抜きのブラック入りにされてしまうので、お手柔らかにお願いします。
CFの使用によるD7で344枚も撮影できたのは素晴らしい結果だと思います。これからの桜の季節、電池のことで悩まされずに撮影に出かけれると思うと楽しい気分がします。

書込番号:1425041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2003/03/24 21:35(1年以上前)

マイクロドライブを含むCFの規格は非常に緩やかなので
カメラ間CF間での相性が存在します。
ある組み合わせに特化したプロトコルは
割り込み信号やスタンバイの期待値までチューニングすると
その期待値から外れた場合一気に論理破綻を起こします。
オーバーヘッドでスピードが上がらなかったり
再スタンバイで電力を食います。

この機種の場合、
マイクロドライブの書き込みにエラーがでない
(動作は保証)
ようにはなっているが
最適化されていないのでしょう。

他のカメラの場合、MDに特化したチューニングでは
7.4v1400mAhのリチウムイオンで
400枚ほど撮れる例があります。
(この機種は高速CFよりMDとの組み合わせのほうが
 書き込みも早かった)


書込番号:1425092

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-takaさん

2003/03/24 22:13(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん

なるほど。
プロトコルの問題とは想像していませんでした。
D7でMicrodriveを使用すると、通信規約が最適化されていないために電力を多く消費している可能性があるということですね。
それにしてもNiMH2000mAh、4.8Vとほぼ同じ容量のリチウムイオン電池でありながら、MDに最適化されたカメラでは400枚もの撮影が可能であるという事実には驚きました。
となると、D7ではMDよりCFの方が適切な記録メディアと考えられますね。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:1425276

ナイスクチコミ!0


Niehne11さん

2003/03/24 22:20(1年以上前)

http://www.pbase.com/rsrock/robs_minolta_dimage_7hi_shots&page
ディマージュ7Hiによる作例。

じゃあそろそろ締めということで。やはりこういう作品を見てしまうと、
すごいなというか、やはりD7は使い手の腕をダイレクトに投射する機種
だと感じます。k-taka さんはD7を一年半使って、どのくらいの作品が
撮れたのでしょうか。

書込番号:1425325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19637件Goodアンサー獲得:933件

2003/03/24 22:23(1年以上前)

こいつに多様な尺度を期待するほうが無理ですね

書込番号:1425341

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/03/24 23:07(1年以上前)

>2〜3枚をEVF使用で撮影しては電源をOFFにするという操作で使用してきました。

 もしかしたらこれが悪かったのかもしれません。マイクロドライブはハードディスク
ですから、起動時に電力を消費します。まあそうは言ってもさすがにCFよりは電池の
持ちは悪いとは思いますが、例えばインターバルを5分くらいにしてそれ以内の時は
電源を入れっぱなしにしておいた方が電池の持ちが良くなるかもしれません。
# 車も一定の速度で走り続けるより加減速を繰り返した場合の法が燃費が悪くなりますよね。

書込番号:1425615

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-takaさん

2003/03/24 23:28(1年以上前)

>Y/Nさん
車の燃費の話ごもっともです。頻繁な電源の入り切りも要因のひとつみたいですね。電源のONによるマイクロドライブへの起動アクセス時にBATTアラームが表示されることが多かったもので。とりあえずインターバル5分以内の場合は電源をOFFしないようにして使用してみます。ご回答ありがとうございます。

>Niehne11さん
とりあえずいままでD7で撮影した写真をホームページにアップしました。photoshopやCGで加工しています。
なお、とりあえずアップロードしたものなのでサムネイルはなく1024*768の縮小したJPEGファイル×6枚を貼り付けているだけなので回線速度が遅い場合は気をつけてください。

http://www.eonet.ne.jp/~falcon/

書込番号:1425732

ナイスクチコミ!0


Bulkerさん

2003/03/24 23:43(1年以上前)

汽車の写真に一票!
結構好きな絵です(^.^)

書込番号:1425812

ナイスクチコミ!0


Niehne11さん

2003/03/24 23:55(1年以上前)

自分や、さっき紹介した人とはセンスの方向が違うので
一概にどうこうは言えませんが、とりあえずセオリーどおりの
撮影は出来ていると思います。

しかしここまで撮れるなら、もっと肩を崩した撮影に走っても良いのでは。
そうなったときには、MDの相性だのなんだのという話は
どうでもよくなりますよ。相性のよいCFが手に入ったのですから、
もっと数を利用して冒険して欲しい。

書込番号:1425869

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-takaさん

2003/03/24 23:58(1年以上前)

>Bulkerさん

汽車の写真に1票ありがとうございます。
Bulkerさんのホームページ覗かさせていただきました。
北欧の白夜を連想させる素敵な写真の数々に感嘆しております。
勉強になりました。

書込番号:1425881

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-takaさん

2003/03/25 00:26(1年以上前)

>Niehne11さん

今日はあなたとのやりとりなかなか楽しませていただきました。
ありがとうございます。
もう少し、みそくそに評価してもらえるのかと期待していたのですが、意外でした。

しかしながら、素晴らしいD7の描画能力、その性能もあまりにも駆動時間が短ければどうしようもありません。実際、素晴らしい風景が得られた場面で電池切れによりシャッターチャンスを逃してしまったことが何度もありました。そのようなチャンスを電池切れという初歩的な問題で逃すことはD7の素晴らしい能力を持ったカメラにとって無意味な損失であると思います。
D7に対する否定的、若しくは性能に対して不満を抱く書き込みは素晴らしいカメラをより素晴らしいものに改良を求めるユーザーの声であると思ってください。
良い相性のCFを手に入れられたので、これからもD7を使うことがよりいっそう楽しみです。では。

書込番号:1426035

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

D7Hiによる作品を見つけたので。

2003/03/24 20:07(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 Niehne11さん

http://www.pbase.com/rsrock/robs_minolta_dimage_7hi_shots&page
=1

ディマージュ7Hiによるすごすぎ!な作品集を見つけました。

書込番号:1424790

ナイスクチコミ!0


返信する
MlFさん
クチコミ投稿数:329件

2003/03/24 20:46(1年以上前)

ある意味スゴイ。

書込番号:1424919

ナイスクチコミ!0


スレ主 Niehne11さん

2003/03/24 22:38(1年以上前)

下でごちゃごちゃ言ってますが、結局のところ
自分の腕と関係ないところでぐだぐだ文句言うのは、
デキる人間からすれば単なる飲兵衛の愚痴にしか聞こえない。

リンクを貼ってちょっと待ってみたんですが、
残念ながらこの作品に対する感想が来ていない。
つまり、肝心の写真を撮る話は出来ない、しゃべれないということ。

書込番号:1425428

ナイスクチコミ!0


k-takaさん

2003/03/24 23:42(1年以上前)

できるNiehne11さん

下でごちゃごちゃいっている単なる飲兵衛です。
とりあえずD7で撮った写真をアップロードしました。
アドレスは下にあります。
まあ、できるNiehne11さんにとってはPhotoshopやCGに頼った写真は腕に自信のないもののはかない努力、蟷螂の斧だとは思いますが。
ご厳しいご意見お待ちしております。

書込番号:1425806

ナイスクチコミ!0


SV_DRAGONさん

2003/03/25 01:10(1年以上前)

Niehne11さん>>

>リンクを貼ってちょっと待ってみたんですが、
>残念ながらこの作品に対する感想が来ていない。
>つまり、肝心の写真を撮る話は出来ない、しゃべれないということ。

などと言っておりますが、あなたが「すごすぎ!」と思っているこの
写真集について、試しにあなたの言葉で評価してみてください!

それとk-takaさんがせっかく発表した作品に対して
「もっと肩を崩した撮影に走っても良いのでは」
の一言で返していますが、それほど写真を語れる自信が有るのなら
もっとこうすれば面白い写真が撮れますよ、などのアドバイスを
お願いしたいものです。

講習会などでのプロカメラマンのアドバイスはもっと具体的で的確ですよ!

ちなみに「ディマージュXによる作品集」は全て拝見いたしました。

悪しからず

書込番号:1426230

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/03/25 01:23(1年以上前)

SV_DRAGON さん wrote:
>講習会などでのプロカメラマンのアドバイスはもっと具体的で的確ですよ!

に追加します。
一通りアドバイスを受けたあと、あるプロカメラマンはポロリと言いました。
「でもねぇ、写真の好みなんてその人の好みなんだから。
 今言ったのは僕の好みね。
 あなたも自分の好きな写真を撮ればいいんだよ(笑)」

とても印象に残っています。
フォトEXPOでもそのカメラマンに会いました。
向こうは僕のことなんか覚えていないでしょうが、思わず頭を下げてしまいました(笑)

書込番号:1426285

ナイスクチコミ!0


スレ主 Niehne11さん

2003/03/25 06:35(1年以上前)

>試しにあなたの言葉で評価してみてください!
例えば二ページ目。「月」を題材にしても望遠〜広角を駆使して
いろんな撮り方をしているのが面白いと思います。
対してHorse Hair は、全部同じ撮り方で組み写真としてはイマイチかと。

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/lenses/lensFil3.shtml


>もっとこうすれば面白い写真が撮れますよ

全部風景なので、あれを多少アレンジしても変わらないと思います。
肩を抜いた撮影というのは、例えばあそこらへんは中華街や外人墓地など
撮影名所が一杯なので、そういうところを撮ってみては…ということです。
基本的に「型」から一歩外したような写真が好きです。

書込番号:1426560

ナイスクチコミ!0


買うんじゃーさん

2003/03/25 12:44(1年以上前)

Niehne11 さん
そんなことよりリンクの許可または了承または連絡などの
対応はしているのですか?
あちこちでリンクしているようですが。

書込番号:1427071

ナイスクチコミ!0


Niehne氏はさん

2003/03/25 13:40(1年以上前)

まあ、自分がどうこうされてるわけじゃないんで
非難するとかそういう立場じゃないですけど、
ちょっとおかしい発言が目立ちすぎますよ。
みなさんからも、それなりの指摘があるようだし、
気づいてないはずはないと思うのですが、わざと無視してるのですか?
いやな内容だからって逃げないできちんと答えてください。

書込番号:1427166

ナイスクチコミ!0


k-takaさん

2003/03/28 00:52(1年以上前)

>Niehne氏は さん
まあまあそう怒らないで。(笑)
これだけ皆さんから悪者扱いされても
皆さんとコミュニケーションを取ろうとがんばっているんですから。
人付き合いの苦手な人が緊張して、ついつい強い口調で相手に接してしまうのと同じことですよ。

書込番号:1435120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/03/29 11:05(1年以上前)

kakakuの書き込みは愛を感じるところが素晴らしい(マジ)。Niehneさんはホントにここの中心人物ですね。みなさんの愛に応えるために大きな気持ちでいてほしいです。筋の通った忠告には反発しないで受け止めてください。イタイ説教オヤジと嫌われるのを覚悟して書き込みました。

書込番号:1438703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

52mmNDフィルター使えました。

2003/03/06 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 D7ユーザーさん

M70で使用していたKENKOの52mmPROND8を
マルミのステップアップリングを買ってきてはめ込んだところ
ズーム全域で全くケラれ無しでした。(と判断しました)
手持ちのフィルターが使えて良かったです。
ただ、花形フードが使えなくなりますが。。
次はM70では使用していませんでしたが
さすがにプロテクターが欲しくなってきたので
ここの記事を参考に、KENKOの薄型プロテクタを購入しようと思います。

こういう場合は新規スレッドではなくて
私が以前書き込んだスレッドに書き込んだ方が良いのでしょうか?>皆様

書込番号:1368250

ナイスクチコミ!0


返信する
TJさん
クチコミ投稿数:202件

2003/03/07 23:03(1年以上前)

7iですが、今日、ケンコーのHMCプロテクターWP49mmをだめもとで買ってきて、さきほどテスト撮影しましたが、ワイド端でもケラれは確認できませんでした。

書込番号:1371319

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2003/03/08 03:49(1年以上前)

ケラレは35mm付近が一番出やすいみたいですので、そのあたりでも
確認されてみては。ウチのD7はハクバの薄型MCだと35mm前後で見事に
左上がケラれました。

書込番号:1372108

ナイスクチコミ!0


tjさん
クチコミ投稿数:202件

2003/03/08 17:58(1年以上前)

うさびの さん、ありがとうございます
ワイド端でしかテストしませんでした・・・
仕事終わったら全域でやってみます
結果はご報告致します

書込番号:1373547

ナイスクチコミ!0


TJさん
クチコミ投稿数:202件

2003/03/09 01:33(1年以上前)

う〜ん・・・(-_-;
白いふすまを画面いっぱいに写し、UHSでワイド端からテレ端までいっきにズーミングというのを、フィルター有りと無しでやってみたのですが、差はみとめられません。
もっと明るい場所で撮ってみないとはっきり言えませんね。他の皆さんにも、自信を持ってオススメというわけには・・・
まあ、僕的にはこれで「問題無し」ですが。

書込番号:1375147

ナイスクチコミ!0


SV_DRAGONさん

2003/03/09 23:19(1年以上前)

うさびのさん、TJさん>>
私はカメラ屋さんにミノルタ純正品がベストだと薦められまして、
L37(UV)49mm をプロテクター代わりに使用しておりますが、
うさびのさんの言う35mm付近も含め一切ケラレは生じておりません。

CCDとレンズの取り付け精度などで個体差があるのかも知れませんね。

書込番号:1378105

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2003/03/13 09:31(1年以上前)

フィルターの情報があるサイトでもハクバの薄型で大丈夫という話だったり
ケンコーの薄型でもケラレたりと、明らかに個体差がありそうな感じですね。

ただ、先日百数十枚スナップした中で、35ミリ近辺で撮影したものって
1枚しかなかったですから(ほとんどワイド端か50ミリ以上)実用上ほとんど
気にはしなくてもいいのかなとも思ってます。
どうしても35ミリで、って時はフィルター外しますかね。

書込番号:1388045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

広角28mm

2003/03/01 15:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 デジカメNanjaさん

先日世界らん展日本大賞2003に行きまして、三洋の2100mAhで110分間
に210枚撮影して残量まだ結構ありました。フラッシュは外付けを使
用したので、内蔵は使用していません。ほとんどEVFを使用しました。
大変な混雑で近寄って広角で撮るか、離れて望遠で撮るしかないと
いった感じでした。後でExifの情報でどの辺の焦点距離を使用して
いるか調べたところワイド端50%、ワイド端〜35mm相当7%
35〜105mm相当24%、105mm相当〜テレ端5%、テレ端14%でした。
当然もっと広角、もっと望遠があればと思ったことも多くありました。
この結果から言える事は、一般的な35〜105mm相当の3倍ズームでは
24%しか納得のいくフレーミングができないと言う事です。サブ機と
してF100も持ち歩く事がありますが、あまり使用しない理由はこの
辺にありそうですね。(F100は38〜114mm相当なのでなおさら)
撮影中不便に感じた点は、7iや7Hiのようにワイド側でマクロが出来
ない事、前の人を頭越しにハイアングル撮影する時モニタが可動式
ならばというところでしょうか。
望遠は荒れるのを承知でトリミングである程度は対応出来ますが、
広角側は写っていないところは救いようがないですから、DiMAGE7と
E-5000の存在は貴重ですね。

書込番号:1351699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/03/01 18:04(1年以上前)

デジカメNanjaさん こんばんわ〜
えっ らんのお花ですか? 田舎に住んでるので 行きたいのですが・・・
特にランのということではないのですが、お花の撮影は好きです。

ご迷惑でなかったら どこかに お写真をご披露されてみては・・・
見てみたいです。 ここがいいと思います。
ニコンイメージング ってもちろんご存知ですよね〜^^ Rumico

書込番号:1352125

ナイスクチコミ!0


ポアンの父さん

2003/03/01 19:38(1年以上前)

デジカメNanja さん  私も蘭愛好家です
リカステ シンビ がメインです
世界ラン展は週末はすごい人ですよね 
三脚は立てられなかったと思いますが、手ぶれはどうでしたか?
特に照明を落とした演出時はいかがでしたでしょうか?
今まで2100UZでは手ぶれのほうは心配無しでしたが
カトレアの独特の紫とかオレンジが再現できずD7に期待してます
そのあたりもいかがでしたでしょうか?
神戸らん展での参考にしたいので教えていただければ幸いです

書込番号:1352370

ナイスクチコミ!0


にいふねさん

2003/03/02 00:28(1年以上前)

D7のレンズはミノルタならではのもの。
柔らかさとボケ味はまさにGレンズの思想、味を持っています。
これはたくさんサンプルを見まくれば分かります。

書込番号:1353435

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2003/03/02 09:50(1年以上前)

>柔らかさとボケ味はまさにGレンズの思想、味を持っています。
ほんとうにその通りですね、D7の数多くある魅力の一つだと思います。(^^)

書込番号:1354282

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメNanjaさん

2003/03/02 12:11(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます。恥かしい話なのですが、
私の写歴は20数年になりますが、DiMAGE7を入手するまでここ
10年位あまり写真は撮っていないのが正直なところです。それ以前の
10数年はオリンパスのOMシリーズでマクロを中心に結構撮影したもの
です。3年ほど前にパソコンをいじるようになり、はじめはCASIOの
QV-3000EXを使用していて、撮影対応性に不満を持っていたところに
DiMAGE7が発売になり、暫くして入手その後また写欲が湧いてきた
といったところです。
>松下ルミ子 さん
いままで自分の画像は公開したことはありませんが、どこかのサイトに
会員登録して公開したいと思います。しょうがない写真ばかりですが
ハードディスクにだいぶたまっていますので。
>ポアンの父 さん
世界らん展日本大賞には銀塩写真に凝っていた最後のころ2回行っ
て以来11年ぶりということになりまして、当時より更に盛況なのには
びっくりです。土日は到底満足な撮影が出来る状況ではないと思い
ます。今回木曜日に行ったのですが、かなりの混雑で日本大賞の
展示の前で立ち止まれる状況ではありませんでした。当然三脚一脚
は使用禁止で、フラッシュ無しでの撮影は困難でした。こんな状況な
のでプログラムフラッシュ3600HSDを使用して、構図やシャッター
チャンスだけであとはカメラ任せで撮った次第です。
>にいふね さん  >yakkn さん
7倍ズームということでボケ味までは期待していなっかたのですが、
思いの外いいですね。この価格でボケ味を論じられるデジカメは
他に存在しないでしょう。

書込番号:1354618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/03/02 16:34(1年以上前)

デジカメNanjaさん 写真歴二十数年でしたら、たくさんの名作を拝見できそうです。わたしはまだまだひよっこですので、参考になる作品が楽しみです。
どうぞよろしくお願いします。      Rumico

書込番号:1355282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

フジヤカメラ

2003/02/14 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 自作親父さん

デジカメは消耗品なので、買って使い倒すのが吉。
私もその値段で買いました。
このカメラには実用性があります。
CFメモリは、制御回路が入っているので、性能差が激しいようです。
フジヤカメラで進められて買ったトランセント128Mを使っています。なんの問題もありません。
バルクがだめかどうかわかりません。

書込番号:1308135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

GP-1800

2002/11/06 15:54(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE 7

スレ主 Y/Nさん

たまには情報発信。

 最近、秋葉原は秋月電子通商で買ったGP-1800 というニッケル水素充電池を
使い始めた
のですがこれ、もしかしたらDiMAGE 7シリーズ(特に初代)の救世主となるかもしれません。

 というのも、どうも「電圧が(少し)高い」ようなのです。これまで同じメーカーの
GP-1600/1700を使ってきたのですが、初代D7にてフル充電の電池装填後2〜3日たつと
全く撮影していなくても電池マークが半分になっていました(もちろんこの状態から
まともに使えはしますが)。ところがGP-1800 では、50枚程撮影してもまだ電池マークが
フルのままなのです!しかも3週間程たってもまだフルのまま。もちろん電池のエネルギー量
自体は数値分しか違わないのでしょうが、電圧が高めで安定していることで
「まだ電気はたっぷり残っているのにバッテリー切れ状態」からは開放されそうです(^^)。

書込番号:1049101

ナイスクチコミ!0


返信する
じゃさん

2002/11/07 11:49(1年以上前)

私はD7を1年以上使ってますが、電池の持ち悪かったこと無いんですよね。
先月、レースの写真を撮りに行ってきて、2日で600枚以上とりましたが、
3セットで用足りたし。50枚程度で電池マークが半分なんてあり得るんで
しょうか。電池1セットで連続撮影して200枚以上撮れますが。。
ちゃんと電池育ててないんじゃないのかな??

書込番号:1050802

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2002/11/07 19:35(1年以上前)

個体差はあるのでしょう。
私のD7、1号機は、100カット。
2号機は、130カットほどで電池マークが警告になります。
DMDM340MD使用で。
DVFのみ。ストロボなしで。

ニッケル水素メタハイ2000を3セット用意して、メモリー効果を覚悟の上で、撮影前の夜に充電を繰り返しています。

この機種は、電池関係を除けばとてもいい名機なのに。もう終了ですね。
掲示板もいつまであるやら?

書込番号:1051538

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y/Nさん

2002/11/07 20:02(1年以上前)

>50枚程度で電池マークが半分なんてあり得るんでしょうか。

 きちんと読んでくれましたか?

 これまで使っていた電池の場合:
・ 電池マーク半分になるのはフル充電から2〜3日後
(全く撮影していなくてもそうなる)
・ その状態から 100枚程度は撮影できる
・ そこから先は不安定になることもあるが、電気はたっぷり残っている
(つまり電圧がぎりぎり低くなっているーメモリ効果ではありません。他の機器では
ちゃんと使えます)

 という状況です。これは特に初期型によく見られた症状です(私の個体も初期型)。

 それが、
・ 50枚程度撮影して、更にその後3週間程たっても電池マークはフルのまま

ということです。2〜3日で使い切るのならば特にどうということはありませんが、
3週間もたってまだ電圧が高かったというのは初めての経験です。
# 私は1回の撮影でバッテリーを使いきることはありません(これまで最高でも連続80枚程度ー
# 通常は週1回、30〜50枚という頻度です)。

 ちなみに普段は2週間たったら全く使わなくてもフル充電の電池と入れ替えています。
取り出した電池はウォークマンなどで使い切っています。これからはこの周期が
3〜4週間に伸ばせそうです。

 ちなみにじゃさんがお使いの電池はどこのメーカーの何と言う商品でしょうか。

書込番号:1051577

ナイスクチコミ!0


じゃさん

2002/11/07 22:06(1年以上前)

失礼しました。
>50枚程撮影してもまだ電池マークがフルのままなのです!
と書いてあったので、他の電池は半分とかになってしまうのかと、てっきり
思ってしまいました。

私がメインに使ってるのはSANYOのNi-MH1700とFujiの1600でD7を買う前に
買ったものです。
で、D7を買ったのを機に家で使用する電池をすべて充電電池にして、スーパー
チャージャーを購入しました。(それまでは急速充電器でした)
ただ、スーパーチャージャーだと電池を育てるのに、結構失敗しますね。
育てるのに失敗した電池をD7で使用すると100枚程度しか撮影できない場合
もありましたが。(吹雪の中で撮影したからかもしれないけど)
新しい電池は育つまで急速充電器で育てて、育った後はスーパーチャージャーってのがうちでは一番良いようです。

撮影の前日に3セット充電は大変ですね。
私は泊まりがけの場合は5セットぐらい、日帰りの場合は3セットぐらい
持っていきますが、1日1〜2セット充電して3日ぐらいかけて充電します。

書込番号:1051819

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y/Nさん

2002/11/08 12:13(1年以上前)

まあ「電池マーク」は恐らく電圧をチェックしているだけだと思うので、個々の
電池のばらつきの影響を受けます。そもそも「電圧がちょっと低い代わりに完全放電
近くまでその電圧が保持される」というのがニッケル系充電池の特性ですし。
ちなみにGP-1800 にしても電圧は「ほんのちょっと」高いだけです。放電機を
兼ねたウォークマンの方の電池マークは「半分」になりますし(もちろんこの
状態で延々使える(笑))。ただこの「ほんのちょっと」がD7ではものを言う
わけです。
 どうもD7はバッテリー警告を判断する電圧が他機種より少し高めに設定されて
いるようです。私自身、D7で警告が出た電池(これはニッケルカドミウム充電池でした)を
coolpix 800にいれたらバッテリーフルの表示になって驚いたことがあります
(もちろんちゃんと使えました)。
# ちなみにcoolpix 800で「警告」が出た電池は、ウォークマンで使ってもすぐに
# バッテリー切れになりました。

 ところでfmi3さんの環境ですが、それこそ「電池マークが警告になった後も
電気はまだまだ残っている」ということはありませんか?お使いになっているのが
MD(それもDMDMタイプ)ということですが、こいつは起動時に大電流を要求します。
その為一瞬ですが電池の電圧が下がり、それをD7が「バッテリー切れ」と判断する
ことがあるようです。もちろん本当に電池が空っぽになっている可能性もありますが、
もし「まだまだ電気が残っているのに警告が出る」としたらGP-1800 で状況が改善される
“可能性”があります。

書込番号:1052809

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2002/11/08 17:32(1年以上前)

Y/Nさんへ

おっしゃるとおり、「警告」後、電池室のふたを開け閉めするとしばらく復活します。
ですが、それでは撮影のテンポが乱れてしまうので、D7で使った後は、サブ機のオリンパスで使用するか、ストロボで使うことにしています。

ところで確認ですが、GP−1800は、電池ですね。パナソニックの充電器でも使えるのでしょうから、使ってみる価値ありですね。比較的販売価額安いですし。
上にも書きましたが、メモリー効果覚悟で1年持てばよしと考えているので、次期にそろえてみましょう。

書込番号:1053230

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y/Nさん

2002/11/09 00:38(1年以上前)

>ところで確認ですが、GP−1800は、電池ですね。パナソニックの充電器でも使えるのでしょうから、使ってみる価値ありですね。比較的販売価額安いですし。

 もちろんニッケル水素充電池です。私は日立マクセルの充電器を使っています。

書込番号:1054047

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y/Nさん

2002/11/09 12:00(1年以上前)

> もちろんニッケル水素充電池です。私は日立マクセルの充電器を使っています。

 ちと言葉が足りなかったので、補足です。

 一応メーカーは「自社製以外の電池は充電しないでくれ」と言っていますが、
ニッケル水素充電池はリチウムイオンバッテリーほど敏感ではありませんので
基本的には大丈夫です。ただフル充電を検知して自動的に充電を終了するタイプの
充電器で他社の電池を充電した場合はたまに「全然充電できない」「いつまで
たっても充電が終わらない」ということがありますので、最初の1回くらいは
注意してみてください。
ちなみに私が使っている日立マクセル製(8時間充電タイプ)のものは、10時間
たったら強制的に充電を終了する機能がついていますので過充電の心配はあり
ません。ただ基本的に1600mAh 用なのでむしろフル充電できるかが心配(^^;
だったのですが、見ていたら 9時間で充電終了していたので大丈夫なようです。
fmi3さんのお使いのものは当然2000mAh 対応でしょうから、私よりも大丈夫でしょう。

書込番号:1054870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiMAGE 7」のクチコミ掲示板に
DiMAGE 7を新規書き込みDiMAGE 7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE 7
コニカ ミノルタ

DiMAGE 7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 6月

DiMAGE 7をお気に入り製品に追加する <14

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

DiMAGE 7で撮影した写真

by 人はみな名もなき甲田様さん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング