
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




私は金曜日にD7を買ったのですが、友人が10ほどで私の住んでいるオーストラリアのゴールドコーストまで持ってきてくれることになっています。使い始めるのを楽しみにじっと我慢をしています。さて何故D7にしたか今考えています。決めるまでいろいろなサイトでD7の画像を拝見させてもらいましたけど、ノイズがきついという印象は全くありませんでしたけど。私は今使っているコダックDC4800がノイジーなので買うんですからいまさらそんなこと言わないでって言いたいです。NKさんの海外サイト見ましたが評価も大変高いですよ。ノイズレベルはCOOLPIX990位って書いてあります。ベータ機がノイジーだったことの記載もありました。
買った理由
1)500万画素
2)高品質なレンズ(全ガラス製など)
3)28−200mm・F2.8-3.5の画角と明るさ
4)値段(上記のスペックで実売11万円は安い)
5)金属合金製ボデイ
6)マイクロドライブが使える。
7)単三電池が使える
8)あの馬鹿げた電動ズームを止め、節電型手動ズームに変えたこと。
7)と8)は大変好感が持たれました
9)電子式ビューファインダーが採用されていますが、私は光学式が欲しいで すが。電子式の利点がよく分かりませんから、使ってみてから再評価しま す。
10)価格が安いので不安だったのですが、安っぽい作りで安いのではなく
デジタル後発のミノルタが力を入れているから安いのだと私は見ます。
使い始めが楽しみです。
0点

あれって金属ボディなんでか。
一度ヨドバシでさわったときに
ちょープラスチッキーな感じがしたんですけど。
書込番号:222582
0点

>あれって金属ボディなんでか。
あれって金属ボディなんですか。 ...です。
書込番号:222584
0点


2001/07/15 18:11(1年以上前)
D7はマグネシウム合金のボディです。
書込番号:222624
0点

ボディーは間違いなくマグネシュウム合金のようです、カラーやデザインは賛否両論です、ぼくはもう少し高級感がほしかったですが性能に付きましてはほぼ満足してますし、持ちやすい形だと思います、再生は内部キャッシュに取り込んでから表示してるのか一瞬で変わりますね(他メーカーの物はとても時間がかかる物があります)。
メーカーHPに詳しく載ってます
http://www.dimage.minolta.co.jp/d7d5/index.html
書込番号:223343
0点

ファインダーも賛否両論ですが、ぼくはとても見にくいと思います、フォーカスが合ってるのか合ってないのか判断出来ません、ましてやマニュアルフォーカスは見た目と距離の表示で判断するしかないでしょう、まだマニュアルでは撮ってませんが...
書込番号:223348
0点

あとAFについてですが、明るい屋外ではあまり気になりませんが室内とか少し暗いところで望遠側にした時AFにすごい時間がかかります、古いαシリーズよりも遅い感じです。
書込番号:223352
0点



2001/07/17 08:07(1年以上前)
電子式ファインダーて言うのはファインダーから覗いている間、電気を使っているわけですよね。覗いてなくてもスイッチが入っていればONしていればAFとともに電池が減っていくわけですよね。
誰かこのへんの電池使用量知っている人いたら教えてください。
液晶ファインダーは拡大できて焦点がちゃんと合っているか確認できると書いてありましたが、ちょっと心配ですね。
明るくて大きな光学式ファインダーならばよく見えるし、節電になって私は安心です。古い私としては。
あと、もうひとつ気になったのは、オリンパスE-10の後継機がどうなるかでした。後でいいのが出て私は後悔するかもしれません。でも待てません。
お金がいっぱいあれば長いレンズ用にD1Xが欲しいし、フルサイズCCDかオーバーサイズCCDカメラがが出てきたら、ワイドを担当してもらう。この夢のシチュエーションのなかでもD7は便利に使えると思ってます。
いずれにしても、D7悪いカメラじゃないし、友達がカメラを持ってくるのを
首を長くして待っています。
書込番号:224386
0点



初期バージョンに不具合あったみたいで、
早速、HPに新ファームウェアと修正プログラムが
アッフされたのは、ここのコーナーでみなさんご存じ
だと思いますが、ユーザー登録の葉書を投函した
わたしんちには、宅急便でこれらが入った
CD-ROMが送られてきたんですよ。
私はもう既にHPからダウンロードして
ファームウェアのバージョンアップ済み
だったのですが、このすばやい対応に
好感持っちゃいました。
ニコンの995の件はいかがだったんでしょうか。
0点





色々と問題の多い機種となってしまった感のあるD7ですが、
すでに、中古市場で売却が始まっております。
なんか、悲しい。
売却している人の話を聞いていると、やはり、クレームが気になって
嫌になり処分している方が多いです。(店にいる間、2人も売りに来た。)
買い取りも、店側も、クレーム等印象悪いとのことで、7万から最高8万というところです。
私は、売りませんよ!!。(^_^)
でも、中古で考えている方は、非常に綺麗な物が
安く手に入るとも考えられますね。
0点


2001/07/11 21:07(1年以上前)
ビックで展示品さわっただけなんでアレなんですが、
このコってズームリングが異様に重くないですか?
それとも展示品がおかしかったのかなぁ…
気になる。
書込番号:218722
0点



2001/07/11 21:29(1年以上前)
鵜月さん こんばんわ。
D7のズームリングも感触には個体差があります。
私も、何機種かさわり比べましたが、スムーズに回る物。途中から真綿が挟まったように重くなる物。単に堅い物等、様々です。
同じ事が、各ダイアルのクリック感にも言うことができます。
堅い物、スムーズに回る物、ゆるゆるな物。
こればかりは、個体差というしかないかな。
製造技術が一定してないのかもね?。
だから、売りたいと考える人もいるのかな?
書込番号:218738
0点


2001/07/11 21:59(1年以上前)
どんなに高級な一眼レフカメラでも、発売して間もない頃には
中古市場に出回りますよ。心配は要らないでしょう。
書込番号:218782
0点

こんにちは、中古だとそんな安く手に入るんですか?
中古というのは何処に行けば手に入りますか?
都内でよい所を教えて下さい。
また、DiMAGE 5はいつ頃出るのでしょうか?(便乗質問でごめんなさい。)
早く出るのなら待ってようか迷ってます。
書込番号:219409
0点


2001/07/12 14:30(1年以上前)
買取価格ですからね。売値は10万前後だと思いますので、初期ロットにこの価格ではそれほど割安感はないのでは?
書込番号:219434
0点


2001/07/12 19:48(1年以上前)
ヨドバシでは\125,900ですが、\2,000の割引券対象+15%ポイント還元で
これらを考慮すると、ほぼ11万円くらいになります。
大手量販店で価格COM最安値との差額が\2,000以内ですから安いですね。
この値段から考えると、最初に支払う現金を少しでも減らしたいという以外
は、たしかにお得感はないでしょうね。
ヤフーオークションで買うよりはいいけど。
書込番号:219682
0点


2001/07/14 11:02(1年以上前)
私はヨドバシ・カメラも買う前にあたりましたが、その15%ポイント還元というのは通販で買う人には適用されないとの事でした。そうなるとやっぱり高い買い物になります。
本当は他にも買いたいものたくさんあったんで、1箇所で全部まとめてと思ってたんですが。私にとってはヨドバシは高かいんでやめました。
書込番号:221273
0点








早速ダウンロードしてアップデートしました。
しかし、この時期のファームウェアのバージョンアップって
小バグでもあったのかしらん..。
書込番号:212600
0点





ミノルタのホームページにDiMAGE7のQ&A集が出ています。http://www.minolta-sales.co.jp/support/supportfrm.html
購入をお考えの方、一読されては?
わたしはDiMAGE7持ってますが好きです。
0点


2001/07/03 22:11(1年以上前)
私もDiMAGE7を購入した1人です。まず掲示板の情報通りバッテリーホルダーの接触不良はクリーニングで解決。FUJIよりもSONYのニッケル水素バッテリーの方がもちが良いように思いました。電子ファインダーも意外な落とし穴として 視度調整ダイヤル の調整でかなり見やすくなりました。
ちなみにHP拝見しました。
書込番号:210967
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





