
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年7月1日 17:02 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月29日 11:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月28日 21:08 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月28日 14:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月24日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月24日 17:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




惚れ惚れする DiMAGE7 に苦言を一言
電子機器は、電源が最重要素です。
撮影枚数 200枚と言うのは、ニッケル水素電池で最適充電時のスペックと考えのでしょう。
他社製品には、3,000枚(実質1/3 1,000枚程度と思いますが)と言うのがあります。(現在公称2,000枚といゆカメラ使用中、 予備電池も購入しましたが、海外旅行でも予備電池は不要でした。)
外部電源ではない、内蔵電池でリチュームイオン電池使用、200枚なら(実質100枚程度)許されるかもしれませんが、悪名高きニッケル水素電池(多くの充電器は、メモリー効果を排除ではない。)を推奨し、200枚を撮影可能と言うなら、まったくユーザーを馬鹿にしています。
まして電池切れを、リアルタイムで残り00分と表示していないなら、良心のかけらも感じられません。
電池以外では、画期的な製品であるだけに、非常に残念なデジカメだと思います。
追伸
フィルムカメラ(銀塩カメラ)は、内蔵電池で400枚〜900枚は撮影可能(ミノルタも当然知っているはずです。)
ミノルタ製品は、フィルムスキャナーとフィルムカメラを使用していますが、期待していたDiMAGE7であったために落胆も大きいです。
0点


2001/06/29 00:32(1年以上前)
うーん、おっしゃることも分かりますが、ニッケル水素電池にも良さはありますよ。電池単価が安く4本買っても1500円くらい。専用リチウム電池は5000円はしますし、おおむ充電器がでかい。僕は40iとC-700の2台のデジカメを旅行などでは持ち歩くので、電池は12本持ってますが、充電器が軽いし一つで済むので助かってます。メモリー効果については今の充電器では対処できませんが、所詮安い電池です。持ちが悪くなれば変えるという考えもありではないでしょうか?また機種を変えても使えますし。一時リチウム充電器ばかり部屋にごろごろしてた時は気分悪かったですよ。
あと液晶モニターがなく、しかもフィルムに焼き付けるある意味原始的な銀鉛カメラとデジカメを比べても意味ないのでは?もう少し持てばとは思いますが、基本的には携帯テレビとかと比較するべきだと思います。
専用リチウムのばかでかい充電器を持ち歩くより軽いニッケル水素電池の充電器の方が楽だと思う人も多いと思いますし、複数所有の方は特にそうだと思います。少なくとも今の僕のデジカメを選ぶ基準のひとつはニッケル水素電池であることです。
書込番号:206345
0点


2001/06/29 09:46(1年以上前)
メモリー効果を防ぐのに、カメラ道具箱の中に単三用懐中電灯を入れておいて
再充電の前に電池を懐中電灯で使い切ってから行うと、長持ちします。
安いから予備をいっぱい用意しておいて、万が一いなくなってもどこでも売っている。DM7の好ましい点だと思いますが。
書込番号:206575
0点


2001/06/29 17:51(1年以上前)
なーるほど、、、それはいいですね。早速その手を使ってみます。
書込番号:206842
0点


2001/06/30 00:01(1年以上前)
真偽の程はわかりませんが、充電式電池を懐中電灯などで完全放電してしまうとかえって寿命が縮むというレポートが良くあります。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd_ippan.html#2-6
http://www.izu.to/rc_plaza/bbs/messages/100.html
http://www.clinpath.kpu-m.ac.jp/datafolder/mazaki/onegai.html
書込番号:207131
0点


2001/06/30 02:21(1年以上前)
むむむ、、、さらにややこしいですね。でも参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:207298
0点


2001/06/30 09:49(1年以上前)
放電器というもんがあるんですね。たいへん勉強になりました。ありがとうございます。値段もあまり高くないですから使ってみたいと思います。私の普通の単三は買って17ヶ月ぐらいですが未だ使えますよ。
いずれにしても、メーカーの戦略かエゴか知りませんが、ユーザーのことも少しは考えて欲しい。カメラごとに使う電池と充電器が違って、家中のコンセントが占領されて大混乱になるなんて、冗談コメデイーですね。
DiMAGE7には魅力を感じております。衝動買いしてしまいそうで怖いです。
私の確認したいには画像のノイズレベル、200ミリF値開放でのボケ味とか
で、実際取った画像を見たいですね。
良かったらきっと買ってしまうでしょう。
書込番号:207457
0点


2001/07/01 17:02(1年以上前)
Naiさんの教えて下さったページは大変興味深く読ませていただきました。役に立ちそうです。懐中電灯での放電はやはり寿命を縮めるもののようですね。ニッケル水素電池の利便性についてはSATORUさんに同感です。高価だったのに他機種には使えないリチウム電池が沢山手元にあるのは資源の無駄という気がしています。私は特選街という雑誌の通販で購入した「スーパーチャージャー」(本体にはスマートチャージャーと書いてある)を1年以上利用していますが、コンピューター制御での充電放電をしているせいか、電池寿命が短くなったという気は全然しません。中にはむしろ容量が増えた気がするものもあります。これを購入してからは家の中の電池の殆どをニッケル水素電池にしました。従って我が家では薄暗い懐中電灯というのは存在せずどれも強力な光を保持しています。1万円ちょっとですがとてもいい買い物をしたと思います。これで充電した電池を使って、オリンパス3030ですと200枚以上写せます。(モニターオン、フラッシュ無しで)
ただ、これは旅行に持ち歩くのには大きすぎて向いてはいませんし電源は100Vのみです。
海外に行くことが結構あるので、240V迄対応し一度に単3を4本充電できるコンパクトな急速充電器を捜しているのですが私の周辺では見当たりません。(10時間くらいかけてもいいのなら富士通のがありました)
放電機能が付いていたら最高ですが、多分コンパクトタイプは無理ですね。
どなたかいいのがあったら教えて下さい。
書込番号:208669
0点







2001/06/29 11:55(1年以上前)
電池のもちについて。小生も、買ってきて、一緒についていたアルカリ
電池で使ったところ、フラッシュで2回写したら、電池切れになってしまい
ました。(これはすでに書き込みましたが)
そこで、充電式のニッケル電池に替えたところ、すでに40枚以上は
とっていますが、今のところは大丈夫です。小生は、マスコミ関係の
仕事をしているので、そちらのルートで、ミノルタの広報さんに問い合わせた
ところ、「先週土曜日発売で、電池の切れについての、質問、疑問、苦情
などが寄せられており、ただいま、お客さまへの対応を検討中です。アルカリの場合、電池とカメラの接触部分の皮膜の問題などで、もちが悪い点が出ています。すみません」というような趣旨の答えでした。サポートセンターにも問い合わせたところ「カメラの電池ボックスのところに(めっきの?)皮膜がついていて、接触が悪い現象が出ています。特に、一緒についているアルカリ電池では、容量が少ないこともあり、2枚で終わってしまうような事例も報告されています。解決方法としては、電池ボックスの内ぶたのところを、布でこすると、(めっきの皮膜が薄くなり?)接触がよくなります。そうすると、新品のアルカリ電池なら20〜30枚はもちます。また、ニッケル電池の場合は、2回に1回フラッシュをたいて、液晶でのアフタービューをしない場合で100枚単位でとれるはずです。そこまで、いかない場合は、どこかに不具合があるかも知れません」という趣旨の答えでした(正確ではないかもしれませんが)。こちらが、「そんなアルカリ電池は、まぎらわしいので一緒に売るな。また、そういう問題があるなら、きちんと、説明書などで大きく明記すべきだ」といったところ、「誠にすみません」ということで、広報レベルでも対応をねっているようでした。カメラがまったく初期不良というわけではないようです。
ミノルタの人たちの対応は親切で好感がもてましたが、せっかくのいい機能をもっているデジカメなのですから、トラブルにはきちっと情報をオープンにするなど、手際のよい対応をのぞみたいところです。
書込番号:206647
0点





注文していたDIMAGE7が今日、届きました。予約したときは、107,000円で
その後、その店の価格は128,000円になって、大丈夫かなと思っていました。
発売日の翌日、最初の入荷分がなくなったと連絡が入り、このままシカトされてしまうのではと、他の店での購入も考えていましたが、次の日入荷したと電話が入りました。もちろん、107,000円のままでした。大阪のN電機さん、疑ってごめんなさい。IBMの1Gマイクロドライブで使っています。残り993枚と表示されます。電池が入ると、店頭で持ったときよりも、しっかりとして、適当な重さだと思いました。デスクトップとのインターフェイスがないので、画質については、また後日したいと思います。
0点



本日、梅田第4ビル7階のミノルタフォトスペースに行きDiMAGE 7 に触れてきました。フォールディング、重量バランス上々ですね。ちと、フォーカシィングが、とろい気がしました。専用USBケーブル単体発売がなく、16MBのコンパクトフラッシュとセットでオプションなんですって。まあ、16MBなんて、495万画素じゃじぇんじぇん使い物にならんでしょう。コンパクトフラッシュリーダライター買えば済むことでしょうケド、コンパクトフラッシュの抜き差しって結構じゃまくさいのね。(ちなみに現在私が愛用してるデジカメはフジの6800Zです) 専用USBケーブル単体発売してくれれば、コレ即買いなのに....。
0点



ここの↓HPを見て,結構いけるという印象を持ちました。
β機で評判の悪かったノイズもあまり気にならないレベルのようですね。
即買いかな・・・・(実はもう注文してある)
http://www.linkerbell.com/D7/index.htm
単二さん,勝手にリンク張ってすいません。
これぞ,みなさんが求めていた画像だと思ったので・・・・
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





