
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月9日 10:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月9日 00:05 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月2日 18:52 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月23日 13:09 |
![]() |
0 | 11 | 2002年5月15日 06:52 |
![]() |
0 | 21 | 2002年5月14日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




EVFがチラチラするようになったので修理に出そうと思います。
2月頃から調子が悪くなっていたのですが,アップグレードの様子
見のために我慢して使ってきました。
ついでに,電池蓋の交換とフォームウェアのアップデートも
頼んでみます。
EVFは少し耐久性に劣るのではないかと不安を持っています。
他にも同じような症状が出た方がありますか?
0点

ミノルタから修理品受付確認のメールが来ました。
すぐに,確認のメールが来たことには好感が持てます。
できれば,修理にどれくらいの日数がかかるのか,どのような
作業を行うのかということも,連絡が欲しいところですね。
以前電源の不具合でマイクロドライブを壊した時にメールで
問い合わせをした時には,ひどい対応でしたが,今回はまあまあ
及第点です。
書込番号:743778
0点

今日,修理から帰って来ました。
電池蓋も新しいのに交換されていて,ファインダーも
交換されていました。修理期間は2週間だから,
まあ及第点かな・・・・
ところが,レンズキャップとフードがなくなって
いました。お預かり部品として記載があるので,
チェック漏れだと思います。
書込番号:761934
0点





私がやっているニッケル水素電池5本方式の実験過程で、新事実が発覚しましたのでお知らせいたします。DiMAGE7は4Vで動作し、写真が撮れます。だから、どうだというわけではありませんが、電源について関心のある方は下記HPの3番コーナーまで。
http://www.giocities.co.jp/MusicStar-Bass/2579/
0点


2002/05/30 20:10(1年以上前)
すみません・・・HPが表示できないんじゃがのう。(^^;)
書込番号:743788
0点



2002/05/30 20:15(1年以上前)



2002/06/09 00:05(1年以上前)
続報です。4Vで撮れたという事実を受けてペア電源方式を考案しました。フル充電のニッケル水素電池8本で撮影枚数700枚を超えました。詳しくはHPで報告。
書込番号:761141
0点





色空間変換ソフトに関する情報をアップしました。
D7色空間→sRGB の変換を行うソフトです。
ProDimage,Photo-Brush,AutoEnhance の3本を追加。
ICCDump,ICCLU という補助ソフト2本の情報を追加しました。
また、ICCDumpの併用によるColor Fixのコアな使用法もアップ。
更に、Linux環境で、現像から色空間変換まで行う方法もアップしました。
これは、Mac(Win)ユーザの方にとっても有用だと思います。
Mrwtoppm+GIMP Dimage color plugin+GIMP
で、完全フリー(無料)の強力なRAW環境を作りだすことが出来ます。
情報が大幅に増えたので、”DIVUの致命的な欠陥”も大規模リニューアルしました。
DiMAGE7ユーザだけでなく、DiMAGE5,S304ユーザにとっても有用な情報です。
御覧下さい。
0点





タイトルを「横浜etc. RAW画像 by D7i」に変更し、RAWで撮影したものを34点アップしました。(レタッチ、トリミングはありません。三脚も使っておりません。ISO400で45分の1秒というのもあります。フラッシュを使ったのは1点です)
https://my.photonavigation.jp/community/album/cm_al_cvr.php?sel_p_album_id=jppb00001144&sel_ctgl_id_1=jpc1id0001&alb_click[]=1
最初の5枚は当初のままです。(1600×1200)
次の5枚はDIVY2.0でオープンする際に調整しました。最初の5枚と対応しております。(1280×960)
その他は横浜に関係ありません。(1280×960)
12点の花は minolta sRGB の色空間の可能性を知る意味で撮ったものです。(まだ、撮りきれていません)
特に c_flower_04.JPG の青紫に苦労(自宅の庭なので現物と比較できます)しました。結局モニターに問題があることがわかりました。どうしたかは別の機会で報告します。
これらの調整は露出以外のほとんどが撮影時にできる操作で、言い換えれば過去にさかのぼり撮影をやり直しているとも言えるでしょう。レタッチと異なるものです。この状態でJPG撮影時の品質ともいえます。この後さらにレタッチを加えることが可能です。根拠は DiMAGE7研究所 殿をご覧ください。
こちらが契機となり、DiMAGE7研究所 殿を存知あげ、徹底してこだわり始めております。特に機会をお与えくださった、D7laboさん、色の迷い道さんには大変感謝を申し上げる次第です。
0点



2002/05/22 07:09(1年以上前)
あらかじめ、弁明致します。(再度、お叱りを受けそうなので)
7iにも似た内容の告知をしております。
価格.comの掲示板はその性格上ツリー構造が一覧できず、過去が埋もれてしまいます。
スレッドに対し時間がたつと、返信レスをも見落とすことが多々あります。
このような理由から、新スレとさせていただきました。ご容赦ください。
書込番号:727360
0点


2002/05/22 13:56(1年以上前)
ただ何々をUPしましただけで良いのでは?
長いレスをつけたい方は、HP内で論議して頂きたい。
書込番号:727774
0点


2002/05/22 23:30(1年以上前)
拝見しました。D7とD7iを比較するのに大変参考になります。
色味の具合は,D7からかなり変更されているようですね。
通常の銀塩フィルムぽいD7から少しリバーサルに近い
発色になっているように思います。空の色が自然なのがいいですね。
D7だと少し黄色みがかかったような発色で空の色を出すのに
苦労しています。それと,ノイズ感もずいぶん改善されたような
気がします。
書込番号:728742
0点



2002/05/23 13:09(1年以上前)
gaoggaoさん、ご覧いただきありがとうございます。
>D7だと少し黄色みがかかったような発色で空の色を出すのに
>苦労しています。それと,ノイズ感もずいぶん改善されたような
>気がします
私も当初はそう思っていましたが、空の色は D7 の画像と比較し大きな差を見いだせません。モニターでの判別は難しいと思われます。今のところ、空の色がでないのは AWB の限界からと感じつつあります。一度、 RAW で WB をマニュアルセットにして撮影、比較すると良いかもしれません。いずれにせよレタッチですとバランスは難しいと思います。
私は買い換えてしまった方ですが、何だったのと感じています。いち早くDIVU2を使えてるだけ? CANOM の S40 が漫画チックに感じるので、こちらを F100 にすればよかった?
書込番号:729682
0点





DigiQLOへ
ここはあんたのHPか?自分でHP作れば
>いずれにせよ、デジカメのあるべき方向が見えてきました。
>現状のプロ機はレンズ交換の一眼レフタイプが主流ですが、
>このスタイルもいずれは消えるでしょう。
>ペンタプリズム搭載機は前世紀の遺物と化す。
>購入を検討している方はやめたほうが良い。
鼻で笑うわ。それなら言わせてもらうわ
あんたの絶賛するEVF、あの解像度はなんやねん?びっくりしたわ。なんで
モザイクがかかってるねん?おもいっきり圧縮したJPEG画像程度ですな。
ブロックでまくり。さらに色収差、すごいなぁ。それぞれの輪郭にもれなく
赤や青のカラフルな線がついてきますなぁ。
それ以前に、あのAFスピードは何?あれで速くなったそうですなぁ。
はっきり言ってコンパクトデジカメよりも遅いやん。
L型はでかいわりに結局は性能はコンパクトカメラなみ。非常に中途半端。
D7の購入を検討している方はやめたほうが良い。
0点


2002/05/12 22:58(1年以上前)
ちみ、何おこってんの。
あんたがそれほど怒るほどの事かい。
てめえこそ、勝手なことぬかすな。
たかが掲示板、なに書いたっていいじゃねえか。
まあ、くだらねえ正義ぶってっるやつよりゃましだけどな。
書込番号:709780
0点

あなたの書き込みもDigiQLO氏と同等のウザさ加減ですが。
文句があるのであれば該当スレッドにレスとして書き込むのがよろし
いかと思います。もしくは削除依頼だしたらいかがでしょうか。
書込番号:709789
0点


2002/05/12 23:07(1年以上前)
出たなメチャ。
君が出てくると思ったよ。
たしか君はゆーめーなクレーマーだったよなあ
書込番号:709815
0点


2002/05/12 23:10(1年以上前)
掲示板の使い方の注意事項をもう一度しっかり読んでください。
ここを訪れる方は、ほとんどがD7ファン、もしくはD7が気になっている
方が訪れる掲示板です。
個人的な誹謗・中傷は読む人の気分を著しく害します。
また、様々な見解があるのは当然ですから、それに対して喧嘩腰のコメント
はやめてください。
このスレッドが長くならないことを祈ります。
書込番号:709818
0点


2002/05/12 23:21(1年以上前)
メチャの一ファンとして君が何台、ミノルタに機種交換するか楽しみに見てたんよ。
4台目までいった?
このスレッドを利用させていただいて返事ちょうだい。
書込番号:709842
0点

DiMAGE7は4台目かな。
おかげさまで最後に換えてもらったものは快適に使えています。
ミノルタの新宿サービスセンターの方にはお世話になりました。
書込番号:709863
0点


2002/05/12 23:45(1年以上前)
さっそくの返事ありがとう
4台までいったのね。
すごいね
君もミノルタもね
もう満足したの?
まだミノルタにいいたい点あるんじゃないの
これで終わりじゃ君らしくないね。
5台目期待
書込番号:709895
0点

文句言うなら返信にせえっての。
んで、スレ主、
あれはあれで妥協して買うものだ。同じ価格で、同じ重さで、同じ
大きさで、レンズ交換式が出れば私もそっちを買うだろう。あっ、
大きさと重さってのはレンズ込みね。
書込番号:710142
0点


2002/05/13 12:12(1年以上前)
>L型はでかいわりに結局は性能はコンパクトカメラなみ。
Leica fanさん、そこまで云いますか。
元レスは知りませんが、いちD7ユーザーとしては、
D7を選んだ時点で、なんもしらんオマヌケ野郎って云われてるみたいで
非常に心外です。
書込番号:710578
0点


2002/05/15 06:52(1年以上前)
反論を控えておりましたが、一言述べます。
持論はたんなる予言でしかありませんので、気になさらぬように。
技術革新のスピードは我々の想像を超えて速いものです。7あるいは7iのEVFはあるべき姿に向かっての過程でしかありません。
仮に現状比2倍の面積、解像度が2倍のEVFが出たとしますと、ピクセルで4倍です。今の不満はかなり解消するのではないでしょうか。
ただ、NIKONの見解のように遅れと言う問題がありますが、CPUの性能が上がることで解決するものと思われます。
最近はライカを好んで使う方も増えてまいりました。お判りの方も多いと思いますが、ミラーボックスがないため、設計上の制約が減り、レンズ性能を極限まで追求できます。特に広角では大変有利で、ディストレーションを徹底して抑えることができるのです。
ミノルタのCLEは、名機として、今も中古市場では高額で売買されております。特に28oが絶賛されました。
私が申したいことは、EVFの性能が向上すると、いずれはCLEのデジカメ版が復活するのではと考えたりもするのです。CCDにより、ミラーボックスは無用の長物となる。ライカのレンズが使えたら面白い等など。
プロの場合は現状で手にし得る、最善の機材で仕事をこなしております。待ったなしです。ミラーボックスと言うレンズ設計上で不利な機構があっても、過去の資産を活かせる点、また理想を追っても技術的に困難であった時代は、ペンタプリズム搭載機が大変重宝で即仕事で使える。ボディが高価であっても償却されます。アマチュアの場合、プロスペックを活かした作品を作れるかと言う点、また数年で償却できるかは問題でしょう。
レンズ交換式デジタルカメラは転換期に入ると思っています。どこが火付け役になるかですね。
それまではD7/D7iで十分と思っています。できないことのないカメラです。しかし、まだ使い切れていない。
っていうか、D7laboさんのように、デジタルフォトの奥の院まで立ち入っていなかった。さらに、勉強です。
書込番号:713780
0点





みなさん一時は、あれほど声を大にしてアップグレードアップグレードと
お祭り騒ぎだったのに、発表になってもあまり話題にならないというか、
スレがのびませんね。ミノルタの対応が予想以上に良かったからなのかな?
それとも、みなさんガマンできずにD7iを購入してしまわれたのですか
ね…
0点


2002/05/10 17:03(1年以上前)


2002/05/10 18:22(1年以上前)
このスレに書くか、下のスレに書くか迷ったのですが、取り敢えずここにしておきます。
私は、AFに関して、ミノルタのD7発売当時カタログに大々的に謳われていた「高速・動体対応」という表記にまんまと騙された一人です。
室内のスポーツ等で、望遠側を使うと、ほんとにAFが合焦しませんし、おまけにピンぼけで合焦マークが出ることもしばしばあります。
アップグレードに関しては多くの方が満足されているようですが、皆さんはメーカに対して優しいですね。
私は、AFに関しては少なくともカタログに謳われていたレベルにする。つまり、正常なレベルに引き上げるのだから同然、無償のファームで対応し、それ以外の部分の改善は有償という対応にして欲しかったと考えます。
AFのファーム変更と、他の部分の改善(アップグレード)を切り離して対応して欲しかったと思いますミノルタさん!!!。
それと、提供時期も7月中旬とは微妙な時期ですよね。7月中旬ならD7iの買い換えが一通り済んだ後のような時期ですしね。
最後に、アップグレードソフトと、画像ユーティリティソフトの販売ルートは是非とも量販店経由でも購入できるようにして貰いたいものです。ミノルタショップ中心なんて言わないで、公正に販売してください。せめて、画像ユーティリティソフトだけでも。
まあ、少しはメーカに厳しい意見を言う人間がいないと進歩も鈍るでしょうし…
それでは。
書込番号:704987
0点



2002/05/10 18:34(1年以上前)
Q:DiMAGE7 アップグレードファームウェアは何処で入手できますか
A:DiMAGE7登録ユーザー様へのご案内、楽天(ミノルタネットショップ)
でのWEB販売、サービス窓口での販売を中心に検討中です。
ネットショップで購入されたら良いのでは?
書込番号:705003
0点


2002/05/10 18:38(1年以上前)
古風なのか、ネット販売は最小限にしています。やはり量販店での直接購入を望みます。(それなら送料もかからないし、ポイントも付いたりしますから)
書込番号:705008
0点

> 室内のスポーツ等で、望遠側を使うと、ほんとにAFが合焦しませんし、
> おまけにピンぼけで合焦マークが出ることもしばしばあります。
そもそも、そんな条件だと、かなり厳しいと思います。
メーカーの想定した条件で、当社従来比、高速なんだと思います。
仮にピントがあっても、手ブレ、被写体ブレになってしまうのでは?
撮影された条件では、シャッター速度どのくらいでしたか?
書込番号:705377
0点

>メーカーの想定した条件で、当社従来比、高速なんだと思います。
特集記事によると「高速」の撮影の対象としては
「ズーム端で走ってくる子供の全身程度なら追随できる」
だそうです。
絶対無理だと思うけど、子供ってよちよち歩きの子供のことかい?
って考えちゃいます。AF性能に関してはカタログは誇大広告だと
私も考えます。
書込番号:705446
0点


2002/05/10 23:46(1年以上前)
>ピントがあっても、手ブレ、被写体ブレになってしまうのでは?
特に、私が問題にしているのは、シャッターが下りた後できあがった写真がどうなったかではなく、AFでの合焦に相当時間がかかる。AFがまよいに迷った末に合焦マークが出ても、ピントが合っていないことが結構あるということなんです。
曲がりなりにも銀塩一眼を長い間やってきましたので、ピントぼけと、手ブレ、被写体ブレの区別は一応できているつもりです。
又、デジカメもこれまでコダック一機種、カシオ三機種、エプソン一機種と乗り継いできましたが、ここまでAFが迷う機種はD7が初めてです。
D7はハイエンドデジカメなのだから現状でのAFスピードではやはり低速AFと言わざるを得ないと私は思います。
それでは。
書込番号:705649
0点


2002/05/10 23:59(1年以上前)
オレもザワNO.2さんに一票だな。
>そもそも、そんな条件だと、かなり厳しいと思います。
>メーカーの想定した条件で、当社従来比、高速なんだと思います。
はっきり言って、その条件を開示した上で、「高速・動体対応」
と広告してもらいたいね。
ミノルタは、亀やミミズの動きで撮って「高速・動体対応」って
言ってんじゃないの(笑)
本当、ここの常連さんは甘やかしすぎだな。
書込番号:705682
0点


2002/05/11 07:37(1年以上前)
>当社従来比、高速なんだと思います。
って、どの機種のこと?
D7の前にミノルタでデジカメ出てたっけ?
それとも、αシリーズのこと云ってんのかな?
それじゃあ、ミノルタって だめじゃん!
※D7の前に発売された機種があったとしても、
メジャーじゃない機種を引っ張り出して突っ込み入れないように
お願いします。
書込番号:706244
0点


2002/05/11 07:45(1年以上前)
追伸
それでも、わたしは現状でのアップグレードは歓迎します。
(時期をもっと早くしてほしいですが、)
近所のキタムラで買い換え差額が9万円なので、腰が引けてしまいました。
それに、そんなに待たなくても、もっといい機種が出そうな気がするし・・・
(何の根拠もない、単なる希望的観測です。)
書込番号:706248
0点


2002/05/11 08:59(1年以上前)
アップグレードキットを買う人は現ユーザー以外にはいないと思いますので、小売りはリスクが高すぎて商売にならんでしょうね。
まあ、有償でも旧機種をアップグレードしてくれるだけでもヨシとするべきじゃないですかね。 私なら何の文句も言わず喜んで買いますが。
書込番号:706328
0点


2002/05/11 10:11(1年以上前)
>AFでの合焦に相当時間がかかる。AFがまよいに迷った末に合焦マークが出ても、ピントが合っていないことが結構あるということなんです。
私も何度も経験しました。ポートレート主体で使っているのでモデルさんにも失礼ですし、D7のAFは使い物にならないと判断してMFで使ってきました。EVFでピントを読むのも慣れました。いえ、慣らされました。
ファームアップした現物をまだ見たこともないので希望ですけど、少しでもAFが早くなって使える物になっていることを期待しています。発売されれば直ぐ買います。
それにしても7月っていうのは遅すぎます。サポセンの人は「営業と技術の摺り合わせができていなかった」と言ってましたけど、カタログの表現も含めて発表したことには責任を持って貰いたいです。
書込番号:706398
0点

> デジカメもこれまでコダック一機種、カシオ三機種、
> エプソン一機種と乗り継いできましたが、ここまでAFが
> 迷う機種はD7が初めてです。
それらが、具体的にどんなデジカメかは、わかりませんが、、、
AFがどこに合焦したかわからない製品、ピントが甘くても
大丈夫なレンズ(被写界深度)、元々低い解像度なのだから
ピントが気にならない、、、、、などなど。
少なくとも、AFが最善?を尽くして、合焦したと判断、表示して、それを
人間が間違っていると判断できる(EVF上で)という機構を備えている
D7シリーズは、良いカメラだと思います。
AFとして、専用センサーを搭載しない、撮像用CCDからコントラスト検出
方式を採用した、500万画素のデジカメとして、同時、高速だったのだと
思います。他者の製品と、比較して、遅い、速いという表現を、ミノルタは
してないのでは?
これから買う人もいるから、書かさせていただきますけど、比較対照が
ふさわしくない、機種、製品と比べて、遅い、速いと、みなさん、嘆いて
いるような気がします。
もちろん、遅いより速いほうが、望ましいけど、カメラが重く、電池が
早く切れることは、いやですよね?
# メーカーの戦略が、ちょっと?と考えさせられことありますが。。。
書込番号:706463
0点


2002/05/11 12:25(1年以上前)
私はAFスチルカメラはα→EOSのシリーズと使ってきました。
デジタルカメラはニコンの900、950、サンヨーの150、550、MZ−1を使ってます。
デジタルカメラはE950以外はAFのみですから、多少じれったくてもそのまま使うしかありませんでした。
E950のMFにしてもレスポンスが悪くおまけだと思ってます。
これらのデジタルカメラを使っていてもD7程イラつくことはありませんでしたし、αシリーズのミノルタだからとAF速度に期待もしていました。
スチルカメラではAFがボディ駆動だったこともあり、大口径長焦点のAFのトロさに嫌気がさしてEOSシリーズに乗り換えましたが、広角〜中望遠域では実に快適でした。
そのミノルタが満を持して発表したD7だからと、期待もあったのでどうしてもことAFに関する限り辛口にならざるを得ません。
D7を使い始めて「αでは迷いもなく合焦するのになぜ?」という疑問が私の中にずうっとありました。
D7iを手にとって合焦の早さ-最新のα程ではないにしろ-に驚き、ミノルタのアナウンスに不快感を持ちました。
D7そのものは良い製品だと思います。このカメラがあったから撮れた、いいえ、D7でなければ撮れなかった写真がたくさんあります。
使いづらいところは工夫もしましたし、この板の書き込みで勉強させていただきました。D7には惚れています。私が手にすることのできる最高のカメラだと思っています。
それだけに今回のアップグレードは嬉しくもあり、フクザツな思いもあります。
なんにせよ発売時期をもっと早くして欲しいものです。
書込番号:706581
0点


2002/05/11 17:04(1年以上前)
アップグレードファームの発売時期が遅すぎる!言う方が多い様ですが
私は「まあいいんじゃない?」って感じです。と言うのも7のファームアップは
おそらくこれが最終ではないかと思います、まあ今回のファームもバグが有ればもう一度位はやると思いますが(笑)
現状の7に結構慣れて来たのも有りますが、今回のファームは手を入れれる所は
全て改良して7の存在能力を全て引き出して欲しいと思います。
書込番号:707005
0点

>slikさん
>アップグレードキットを買う人は現ユーザー以外にはいないと思いますので、小売りはリスクが高すぎて商売にならんでしょうね。
Adobeなどのソフトハウスは、ユーザー登録者にはダイレクトメールで
アップデートサービスのお知らせを送ってきますが、ミノルタも同様
のことをやってくれても良いのではと思います。希望者は事前に注文
しておいて、発売日には手元に届くようにしてくれたらなあ…
書込番号:710257
0点


2002/05/13 12:06(1年以上前)
ミノルタのサポート情報からの抜粋です。
Q:DiMAGE7 アップグレードファームウェアは何処で入手できますか
DiMAGE7登録ユーザー様へのご案内、楽天(ミノルタネットショップ)でのWEB販売、サービス窓口での販売を中心に検討中です。
本商品はカメラのファームウエアをアップデートするというあまり一般的ではない作業が伴うため、お客様へのサポートを重視し、このような販売ルートを検討しています。
発売開始時期(7月中旬予定)になりましたら、詳細をご案内いたします。
と、言う事ですからユーザー登録してあれば連絡が有るみたいですよ。
書込番号:710573
0点


2002/05/13 21:45(1年以上前)
ミノルタの言う
>本商品はカメラのファームウエアをアップデートするというあまり一般>的ではない作業が伴うため、
これって、ちょっとおかしくない?デジタルカメラにおけるファームウェアのアップデート作業って一般的だと思うけど。
書込番号:711460
0点


2002/05/14 00:17(1年以上前)
確かに私もそんなに特別な事とは思えないのですが…
特別な事と思わないのはココとかに来ている人たちだけなのかなあ(笑)
以前友人に(パソコンについては私より詳しいのですが)
「ファームをアップして…」って話したら
「へ〜!」って凄く関心してた事が有ったからなー。
書込番号:711860
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





