
※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年4月26日 19:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月25日 16:02 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月14日 01:06 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月13日 23:13 |
![]() |
0 | 11 | 2002年4月11日 06:44 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月8日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先程、アップグレード、ファームアップに関して、ミノルタのサポートからメールが有りました。(ファームアップに関して、質問していたので)
その内容からしますと、社内で有償・無償・ハード変更を含めるか否かを検討した結果、4月25日のHP発表の結果となったとの事でした。
つまり、今回のケースでは、ハードの預かり変更はしない。無償のファームアップは無いとの事の様です。
がっかり…。
0点





最近、Yカメラのデジカメ実勢価格のサイトに入ったら、D7は販売完了になっていました。
7iがでるのですから当然と言えば当然なのですが、「販売完了」とはっきり書かれるとちょっと複雑な思いです。
ファームアップと有償対応でどれだけ愛機がよみがえるか・・・。
ミノルタは27日から6日までお休みとHPに出ていました。
連休明けに愛機に対する対策を立てるとして、連休は現状でフルに働いてもらいましょう!
0点

販売完了ですか・・・
D7は私の入門機なだけに複雑です。
移り変わりの速い分野ですがいくらなんでも早いですよね、これは。
おばさまには私のBBS初登場以来いろいろ教えていただきました。
デジカメとPCはシームレスに使いこなすものだということを教わったのが一番大きかったですね。
ありがとうございました。
書込番号:674687
0点


2002/04/25 03:54(1年以上前)
感無量であると同時に、D7もこれで我が家の一員になったかと複雑な心境です。
私はピュア&ビジュアルオーディオの趣味も持っていますが、ほとんど全て中古品で生産完了品です。
うーん、現役の機種はDATのDA-45HRくらいですね。他は全て中古で購入した物(45HRも中古ですが、とりあえず現役)。
まあ、単に新品を買うお金が無いというだけのお話なのですが。
型落ちの機種を自分の用途に照らし合わせて、特に問題が無ければ安価に購入というのがパターンですね。
だから7iの登場にあまりショックを受けなかったのだと思います。
私の用途では7で充分ですからね。
うーん、RD-X1が早く型落ちにならないかなぁ...と関係ない話ですいません。
後、>色の迷い道さん
例のチャート、テキスト形式のデータが付いて来ます。ChromixからRESを戴いて、詳しいことは研究所の掲示板に書いておきました。
と、私信に使ってすいません。
ではでは。。。
書込番号:674943
0点



2002/04/25 11:38(1年以上前)
色の迷い道様、そしてこの掲示板に登場された皆様
D7の購入を決意したのもこの掲示板を通してでした。そして電源周りのこと、バッテリーチャージャーのこと、接点復活剤その他、学ぶことがおおかったですね。これからもD7のファームアップ、有償対応その他、皆様のD7情報を期待しています。デジカメは3台目ですが、D7は大変気に入っています。
書込番号:675231
0点


2002/04/25 15:18(1年以上前)
肝心なことを書き忘れました。
私が”新品”のD7を購入したのは、その時を残しておきたかったから。
その年のその季節は2度と帰って来ませんからね。
200万画素ではなくどうしても500万画素で残しておきたかった。
そしてもう一つ、画像処理の泥沼に引き込んでくれたのもD7でした。
これには感謝して良いのやら恨んだ方が良いのやら。
他のカメラを選択していたら、泥沼に嵌まり込むことは無かったでしょう、絶対。
まあ、とりあえず我が家では現役バリバリ。ボロボロになるまでしゃぶり尽くすつもりです。
偉大なるDimage7に永遠の栄光があらんことを!そして創造主であるミノルタに感謝と尊敬を!
書込番号:675451
0点


2002/04/25 16:02(1年以上前)
そうですか……。
D7はデジカメの3代目でした。
今まではたんなる記録用でしたが、D7は作品作りに没頭させるものがありました。
約30年、ホビーとして写真を撮ってきました。
タイムライフ社のの写真講座全巻を読破、勉強もしてきました。
知識はプロ級と自負しております。
しかし、その知識の実践をこのカメラで試みれたことは大きな収穫です。
実験にコストがかからないからです。
当面他社製品に魅力を感じないので使い続けるつもりです。
アップグレードの件もありますが、なにしろ、よろしく願いたい。
7iに買い換えなくても、限りなく近ければ満足です。
書込番号:675500
0点





以前Dファン氏が指摘されていた問題です。
要するに、全てのCCDは不良CCDを含んでおり、それをメーカ側でソフト的に補完しているというお話です。
この件に関してミノルタから詳細な解答を戴きました。
しかし、公開については控えるよう要請されましたので、誤解によってミノルタにご迷惑をおかけしそうな2点についてのみ修正しておきます。
1、Dファン氏の投稿を読みますと、CCDはかなりいい加減というか信頼性の低い物の様に感じられます。実際、私もその様な印象を持っていました。
しかし、少なくともD7に搭載されたCCDに関しては”極めて信頼性の高い物”であり、従来通り”CCDは完全な物で、欠陥CCDは含んでいない”と考えてほぼ問題ないと修正しておきます。
2、私の投稿に関してです。
チェッカで引っ掛かったがドット欠けとして発現していないCCDの異常は、最低1ヶ月は様子をみてからサポセンに持ち込んで欲しい。
ドット欠けの場合も同様なのですが、ドット欠けは写真に写りますから1ヶ月も我慢出来ない方が多いと思います。
したがって、ドット欠けとして発現している場合は各自の判断でサポセンに持ち込んで下さい。
以上です。
貴重な技術情報を提供して下さったミノルタ社に感謝いたします。
0点


2002/04/13 18:49(1年以上前)
>1、Dファン氏の投稿を読みますと、CCDはかなりいい加減というか信頼性の低い物の
>様に感じられます。実際、私もその様な印象を持っていました。
私はD7のCCDがかなりいい加減とは一言も言っていません。500万画素もあるなか
で1個もドット欠けのないCCDを作るのは現在の技術では難しいから一定水準以下のCCD
のドット欠けについてはソフト補完して商品化せざるを得ない現状だということを言いたかった
だけです。
TFTは一定のドット欠けは容認せざるをえないのと同様CCDについては性格上物理的な
欠陥を表には出せないものの一定個数以下の欠けはソフト的に補完して使用上問題が無ければ
それで良いというように納得しなければならない現実を理解すればよいということです。
ミノルタに限らずどのメーカーでも品質管理をなおざりにしていることは決してないはずです。
書込番号:654482
0点



2002/04/13 20:10(1年以上前)
今晩は、Dファンさん。
具体的にDファンさんの表現がどの様に問題であったかについては、上記した理由でお答え出来ません。言えるのは、誤解を与えると思われる表現があったこと、そして
CCDは完全な物であると考えてほぼ間違い無いという点だけです。
ご了承下さい。
書込番号:654586
0点


2002/04/13 23:38(1年以上前)
3分の2インチCCDは、ソニー製でしょ?
書込番号:654993
0点


2002/04/14 01:06(1年以上前)
D7laboさんの勉強熱心には感服いたします。議論でも絶対自身が
おありの様子、私などとても太刀打ちできません。
ミノルタさんもあなたに敬意を表して一般には公開しない情報ま
でをも提供された由、大変満足されたことと思います。
今後のご活躍をお祈りいたします。
最後にD7はプロシューマとかハイアマチュア向けには大変良い
カメラだと思います。機械類全てに言える事ですが愛情を持って接
すれば必ず満足感を与えてくれるものです。少なくとも私の周りの
マシン類はみなそうです。
Have a nice D7 life to all.
書込番号:655208
0点





今日、フォトエキスポ2002大阪へ行って来ました。
7i触ってきたんだけど私の7に比べAF凄く速くなってるようです。
ミノルタの人が言うには、7iの発売日の4月27日に
7のアップグレード内容や料金について発表があるという。
0点


2002/04/13 00:05(1年以上前)
新宿のYカメラのサイトで7iの予約受付を開始しましたね。
価格は119800円(20%off)10%還元です。
発売予定は4月27日だそうです。
書込番号:653343
0点


2002/04/13 00:06(1年以上前)
値引率訂正します。22%offでした。
書込番号:653347
0点

ポイント分引いたら、役10万。
アップグレードがいくらになるのかまだわからないけど、D7iに買い換
えるかアップグレードか…悩みますねぇ。
やっぱDiMAGE9登場を見越して、D7iは見送りかなあ…僕は。
書込番号:653546
0点


2002/04/13 23:12(1年以上前)
僕も行ってきました。
AFは確かにめちゃめちゃ早いです。行ったり来たりってのが無く、ピッと合う感じでした。グリップなんかもいい感じでフィットしてましたね。
いろいろ機能が上がってるみたいですけど、ホント、今の7の改良版って感じでした。なんかここまで違うと腹立たしかったですけどね・・・。
アップデートでどこまでできるかですけど、7は7のままで楽しんで、もう少し待とうかなと思います。いろいろ比べると不満あるだろうけど、その分勉強できると思ってがんばります。
でも、商品的にはすごくいいと思いますんで、これから買う人にはオススメだと思いますよ。
書込番号:654929
0点



http://www.digitalcamera.jp/ より抜粋です。
詳細については、上記ホームページを参照ください(笑)
●ミノル夕
「α-7」ベースのレンズ交換式デジタル一眼レフを開発中。フォトキナ正式発表、来春発売に
-CCDはソニーのAPSサイズ600万画素タイプを採用予定。
-ベースは35mm一眼レフ「α-7」を採用。
-開発中に付き、詳細な仕様は正式発表時まで未公開に。
-レンズマウントはαマウントを踏襲。レンズ内モーター駆動の新ラインナップにも対応。
-ネーミングについては「先に"DiMAGE 7"を使ってしまったので、正直、悩んでます」とコメント。
-価格はボディーのみで20万円前後。同機向けの手頃な同じ価格帯の標準ズームも発表予定。
思わず胸のトキメキを感じてしまいました。
何といっても結局はミノルタファンなんですね・・・・
0点

これって、過去スレで話題になった、4月1日のエープリルフールの
冗談じゃなかったっけ。
これのことだよね
[632063]ミノちゃんデジ一眼開発中!
書込番号:647888
0点


2002/04/09 21:24(1年以上前)
GAOGAO様
山田久美男氏の毎年恒例エイプリルフールの記事を転載してはこまりますね。
4月1日の囲み記事の一番下にある以下の文書を見逃していませんか?
※以上、今年も懲りず、エープリルフール特集号でした!
もちろん、本特集はすべてフィクションであり、現実の社名や機種名とは関係ありませんので、決して怒らないでください。念のため・・。
1週間以上も経ってもう一度GAOGAO様に騙されるのもちょっとつらい・・・・。山田氏のジョークだったのを忘れて私も思わず預金通帳を思い浮かべ、来年の購入計画を立てるところでしたよ!
本当なら嬉しいけれど・・・。まずはD7iに期待しましょう。
書込番号:647895
0点


2002/04/09 23:11(1年以上前)
春よねぇ・・・。
書込番号:648140
0点


2002/04/10 00:52(1年以上前)
>●ミノル"夕"
ですから。
まあ、勝手な憶測を言えば、2年以内には出るんじゃないでしょうか。レンズ交換式一眼レフ。
書込番号:648385
0点

いつ発売になるかは わからないけど
開発してそうな気がするのは わたしだけ?
書込番号:648410
0点


2002/04/10 04:01(1年以上前)
駄レスですが・・・レンジファインダー型のデジカメもライカマウントで出してほしいです。分割評価測光+TTLストロボでね。
書込番号:648580
0点


2002/04/10 06:46(1年以上前)
GAOGAOさん勇み足。
過ちは、だれにでもあるよ
書込番号:648632
0点


2002/04/11 00:52(1年以上前)
GAOGAO氏、なぜコメントしないの?
書込番号:650154
0点

私の早とちりで迷惑をかけ、どうも失礼しました。 m(_ _)m
出張で留守だったため、コメントするのが遅れました。
書込番号:650417
0点





久しぶりに読ませていただきましたが、元製造メーカーにいたものとして一言。残念ですがメーカーによってですが、製品として完全でないものを売り出してしまうことはあります。自動車も然り、住宅、家電もそうです。ミノルタがどうこうとは言いませんがカタログ等でうたった性能を保証するのが当たり前で、購入者はそれを主張する権利は当然あると考えます。実際には、こんなもんだとあきらめてくれる方が多いため、残念ながら、ユーザーをなめているメーカーの人間は多くいます。誠意があっていい物を作るそんなメーカーの製品を購入できるといいですね。以上、各メーカーの裏舞台を長年見ていた経験からでした。
0点

松本の山男さん、はじめまして。
別のスレッドでも同じようなことを書きましたが、生産ラインがいく
らオートメーション化されようともそれを扱うのが人間である以上、
100%完璧なものばかりが生産されるわけではないことは仕方のな
いことと思います。それは我々消費者もメーカーもわかっていること
であって、要はミスのある生産工程のフォローをどうするかがメーカ
ーの”誠意”であり、その部分さえ徹底すれば消費者の満足度は満た
されるものと思います。誠意をなくしたメーカーは、業種の違う例え
になってしまいますが雪印食品のように消費者の信頼を完全に失い、
失墜することになってしまいますよね。
ミノルタを含む全ての企業がそういった”誠意”を持って商品を世に
送り出してくれることを願います。
書込番号:644603
0点


2002/04/07 22:20(1年以上前)
なるほど 重みのあるご意見ですね。
ところで そんなお考えの 松本の山男さんは どのメーカーのデジカメを使ってらっしゃるのでしょうか? 車は? 家電は?
気になる。
書込番号:644616
0点



2002/04/07 23:49(1年以上前)
メチャさん、ありがとうございます
カポさん、私は今自分で会社を経営しているので、自分の車はあまり好みで選べなくなりました。ほんとはオフロードが大好きなのでテラノの操縦性を高く評価しオールモード4×4のタイプを2台も乗り継ぎました。100キロでジャンプしてもしっかりしているのにはほんとに感激し、ずいぶん楽しみました。今まで30台以上乗り換えていて失敗もけっこうしてます。その結果仕事の車はトヨタです。趣味性はあまりないし、結構人を馬鹿にした部分もあるとは思います(特にシート)がこの会社にはやはり頭が下がります。総合的には一番信頼できる車を作る会社だと思います。(ちなみに私は年間5万キロ以上悪路を含めて走ります) 又、家電で決めてるメーカーはありません。このサイトにこんな関係のないこと書いていいのでしょうか?又、1,2ヶ月したら覗きに来ます。
もし、これを見て不快に感じた方がいたら、こんな意見もあるんだなって思ってください、では
書込番号:644820
0点

試作&製造現場の第一線にいる人は、各メーカーの事なんかわかんなかったりします。
広く知ってる人は、自分のところで起きている最新不具合(爆)がわからなかったりします(核爆)
車の話も聞きたいですが、ここの目的からはずれるので、残念です。
あ、そうだ、各メーカーを知ってるって事は「親」ぢゃないところかな?
いつもお世話になってますm(__)m
書込番号:644833
0点



2002/04/08 00:00(1年以上前)
ごめんなさい、使用しているカメラですがデジカメは今まで何台か使いましたが今は贅沢できない身のゆえ,C2020ZとQV4000ともう1台今手元にないので?ですが富士製のがあります。QV4000は私にとってはですが、もの足りなくて失敗でした。今は、500万画素以上のものを物色中で皆さんの意見を参考にしているところです、といいながらもうする1年くらいになるかもしれません?
書込番号:644847
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





