DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信65

お気に入りに追加

標準

USB接続

2003/12/25 12:55(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ふじ33さん

A1の取説には、USBのサポート規格については明記してありませんが、
ミノルタA1のサイトでは、以下のように記載されています。

 *4:USB2.0対応機器に接続された場合は、フルスピード(12Mb/s)
  での転送速度となります。

これって随分インチキな書き方で、いかにもUSB2.0をサポートしている
かのような文章である。何に対するフルスピードか書かないで、見事な
トリックを使っている。

どうも遅いと思っていたら、自分の場合、570KB/s(4.5Mbps)相当しか
でていない。PCとしてはかなりハイスペックなのですが。。
実際にUSB-PC(USB2.0)接続をしている方、どの程度の実行速度なのか
教えてもらえないでしょうか。

書込番号:2270125

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ふじ33さん

2003/12/25 13:06(1年以上前)

補足:使用メディアはCF BUFFALO 256MB(RCF-X)

書込番号:2270161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/25 13:06(1年以上前)

あなたがUSBの規格知らないだけでは?

書込番号:2270162

ナイスクチコミ!0


ごぶごぶです。さん

2003/12/25 13:06(1年以上前)

>どうも遅いと思っていたら、自分の場合、570KB/s(4.5Mbps)相当しか
>でていない。PCとしてはかなりハイスペックなのですが。。

ふじ33 さん のPCは、USB2.0に対応しているのに570KB/s(4.5Mbps)相当
しか出ていないということでしょうか???
メーカー批判の前に
ふじ33 さん も「570KB/s(4.5Mbps)相当」はPCスペック等
どういう条件での速度なのか書かないと、
誤解を生みそうな気がしますが・・・。

書込番号:2270163

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/12/25 13:25(1年以上前)

USB2.0 の Hi-Speed(480Mbps) ではなく Full-Speed(12Mbps) で動作しますよと言う意味です。

書込番号:2270205

ナイスクチコミ!0


C1最高!さん

2003/12/25 13:31(1年以上前)

↑PCのUSBもフルスピードに対応していたらね。

書込番号:2270215

ナイスクチコミ!0


USBの規格さん

2003/12/25 13:38(1年以上前)

USBの規格ですね〜

・1.5Mbpsの「ロースピードモード」(LSモード)
・12Mbpsの「フルスピードモード」(FSモード)
・480Mbpsの「ハイスピードモード」(HSモード)

書込番号:2270234

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじ33さん

2003/12/25 14:03(1年以上前)

誤解があるようなので追記致します。
関係者のフォローも多いところですから。

いろいろな意見があるとは思いますが、ミノルタA1の取説にも、
公開サイトにも、実際、どこにもUSB1.1規格と明記してないですね。
本来、仕様としては、どこかに明記すべきなのです。
これは、見識ある読者に、類推を求めるような問題ではないからです。

さらに、"フルスピードでの転送速度となります"は、明らかに誤った書
き方なのです。もともと、USBの転送速度は、最大速度を指しています
から、誰もフルスピードでは転送できないでしょう。

ただ、他の人が、どの程度でているのか参考にすることで、自分の
使っている接続環境に何か問題があるのか、見てみたいと思って
います。とにかく遅いですから。。。
実際に、使っている人からの実測値(何メガを何分)を教えてください。

書込番号:2270296

ナイスクチコミ!0


小路さん

2003/12/25 14:16(1年以上前)

取説の250ページにUSB1.1と有りますが。

書込番号:2270327

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/12/25 14:30(1年以上前)

もう少しUSBの仕様を勉強してね。

USBの後に付く数字は規格のリビジョン。
USB1.1が12MbpsでUSB2.0が480Mbpsではありません。
[2270234]でUSBの規格 さんが書かれているように、
USB2.0規格のなかには下記の3つのモードがあって、
・1.5Mbpsの「ロースピードモード」(LSモード)
・12Mbpsの「フルスピードモード」(FSモード)
・480Mbpsの「ハイスピードモード」(HSモード)
フルスピードモードがUSB2.0策定前のUSB1.1相当って事です。

USB1.1で策定されていたモードは
ローモード(1.5Mbps)と
フルモード(12Mbps)の2つでした。
そこに上位モードのハイスピードモード(480Mbps)が追加されたので、
リビジョンが1.1から2.0に上がりました。
だからUSB2.0の表記でもフルスピードモードなら
USB1.1相当の動作なのです。

ついでに「フルスピード」ってのは
USB2.0の動作モードの名前のハナシなので、
最大理論値で転送可能って意味ではありません。

基本的に転送速度の規格値は理論的な最大値なので、
どの規格でもMaxで転送可能な製品なんてほとんどありません。

書込番号:2270357

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/12/25 15:08(1年以上前)

ということで、PCへの画像データのアップロードにはカードリーダを用いてやるとストレス無く行えます。

書込番号:2270434

ナイスクチコミ!0


C1最高!さん

2003/12/25 19:36(1年以上前)

>取説の250ページにUSB1.1と有りますが。

オチですね。

書込番号:2271076

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじ33さん

2003/12/25 20:59(1年以上前)

解説だけで、誰一人として、"実効速度"を書かない。
実際、実効速度が、どの程度でているのか、共有できる情報
はなにもない。

書込番号:2271312

ナイスクチコミ!0


ゆるりんさん

2003/12/25 21:07(1年以上前)

ふじ33さん、まず何をどう測った数値を実行速度とするか
定義してください。暇なときに測ってみますので。。。

書込番号:2271346

ナイスクチコミ!0


ミスドクラブさん

2003/12/25 23:17(1年以上前)

4.5/12  って、理論値の37.5%ですよ

〜これだけ出てれば十分ではないかと・・・

書込番号:2271929

ナイスクチコミ!0


ああろんさん

2003/12/25 23:24(1年以上前)

確かに取説にUSB1.1と記載がありますね。
A1サイトの表記に2.0のHi-Speedで接続できるとは書いてないのでこれでいいんじゃないですか?地上波デジタル対応を謳う地上波デジタルチューナーを内蔵していないTVを地上波デジタルTVもそのまま見ることができると勘違いしているようにも思えますけど・・・。

さてUSBフルスピードでの接続なら僕のところでもまぁ500〜600KB/sあたりですね。
もっとも1G MDなので速度はCFに比べれば遅いですが。というわけで僕はFireWireカードリーダを利用しています。こっちなら約400Mbps(50MB/s)ほどでるので快適です。USB 2.0のカードリーダもあるのですからそちらを利用してみてはいかがですか?

書込番号:2271952

ナイスクチコミ!0


ミスドクラブさん

2003/12/25 23:31(1年以上前)

それからもうひとつ、

皆さん使ってないんだと思います。
USB2.0のリーダライタがあるんですから、
わざわざ遅いと解っている直結はしていないのでは?

それにバッテリーの無駄遣いだし・・・?

これは貧乏性のワタシです。

でも自分はMacだから2.0でもフルスピード(1.1)・・・悲しい

書込番号:2271999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/26 00:45(1年以上前)

全然話が違うけどADSLだって12Mbpsのサービスで、
それ位の速度は結構多いし理論値と実行値はやはり違うと思います。

書込番号:2272365

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2003/12/26 09:23(1年以上前)

>解説だけで、誰一人として、"実効速度"を書かない。
実際、実効速度が、どの程度でているのか、共有できる情報
はなにもない。

ふじ33さん、ここでは誰もあなたの質問に、答える義務はないんですよ。

でも同じユーザーとして、少しでも役に立てばとコメントしてるんです。

「自分の不満にだれも共感しない。欲しい情報をもらえない。」からと言って、この書き込みは、アドバイスをくれた方々に失礼ですよ。

書込番号:2273051

ナイスクチコミ!0


おピカさん

2003/12/26 10:28(1年以上前)

ちなみにCFの最大転送速度はパナで10MB/sec
実効転送速度が5〜7MB/sec
ハイスピード対応しないと言っても・・。

書込番号:2273209

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/12/26 10:28(1年以上前)

自分の無知からの勘違いで騒いだ事に対しては何にもコメントしないでおいて、
「自分の知りたいことが書き込まれないので役立たず」
的な発言はどうかと思いますがね。

書込番号:2273212

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2003/12/26 13:44(1年以上前)

コンパクトフラッシュは、メーカーが一緒でもリード・ライトのスピードの違う製品が存在します。ちなみに、IOデータや、バッファローの製品は、リード・ライトともに遅いですよ!少しでも早くしたいのであれば、イートレンドで販売しているノーブランドの製品は、リード・ライトともに速いですよ!ノーブランドに抵抗があるなら、トラセンドがいいと思いますよ。後、カメラ本体からの転送は、お勧め出来ません!
最後に、ふじ33さん、取説にきちんとUSB1.1と記載されていますよ!
説明書をきちんと読んでみてください!USBの規格は、基本的に理論値です。必ずそのスピードが得られるものではありませんよ。もう一度
学習しなおしてみてはどうですか?それから、こういった掲示板でのメーカー批判じみた発言は、ルール違反ですよ。

書込番号:2273694

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/12/26 14:00(1年以上前)

私もミノルタの書き方は相当に紛らわしいと思います。
「本カメラのUSBはUSB1.1でUSB2.0のPCにも接続できますが、USB1.1の上限のフルスピード "モード" (最大12Mb/sec)で動作します」と書くべきでしょう。
「フルスピード(12Mb/s)での転送速度」と書かれればカメラ側は常時12Mb/s出せて、お後はPC次第って解釈できますよねぇ。
でも、ハイスペックであるはずのふじ33氏のPCでは1/3程度の実効速度しか出ない。 じゃあ他の人はどうなんだという事だと思います。
なので私にはふじ33氏はUSBの論理速度も実効速度も理解できている様に見えます。 逆に回りの人の方が勘違いをしている様に見えますが...

ところで、私はA1は持っていませんがUSB2.0のカメラは持っています。 USB1.1のカメラ比で数倍しか違わないです。
何でもかんでもベストエフォートという言葉が幅を利かせて世の中なのでそんなもんだと諦めています。

書込番号:2273721

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2003/12/26 18:06(1年以上前)

ふじ33氏の「何に対するフルスピードか・・・」という発言をみれば
USBの規格に明るくないのは明白ですが・・・・

その辺理解していたのかフォローの書き込みがないし。

それに自ら、何に対するフルスピードか書かないインチキな書き方だ
と言っておきながら
自分のPCスペックは「かなりハイスペック」などとものすごい曖昧で
自分が批判している書き方と何ら変わらないのはどうかと・・・

他の人の実行速度が知りたいなら
ある程度のPCスペックや測定条件はちゃんと書くべきじゃないかなと思います。
そうしないとまともな比較できないと思いますけどね。

まあミノルタのカタログは多少不親切かもしれないですが
こういう数値というのは理論値で書かれているのは常識ですから
別にトリックとも書き方が紛らわしいとも思いませんでしたけどね・・・

書込番号:2274259

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/12/26 18:32(1年以上前)

>もともと、USBの転送速度は、最大速度を指しています
>から、誰もフルスピードでは転送できないでしょう
と書いているあたり、ちゃんと分かっている気がしますが...
まあ、「何に対するフルスピード」という辺りは私も意味が良く分かりませんでしたが。

>こういう数値というのは理論値で書かれているのは常識ですから
数で言えば理論値とは何ぞやの人の方が圧倒的に多い気がします。

書込番号:2274305

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2003/12/26 19:23(1年以上前)

>「何に対するフルスピード」
だから分かってないんだってば(笑)

書込番号:2274427

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/12/26 21:27(1年以上前)

だから中途半端な知識で誤解して恥晒した典型だろ?

書込番号:2274785

ナイスクチコミ!0


いんちきちきさん

2003/12/26 22:45(1年以上前)

>どうも遅いと思っていたら、自分の場合、570KB/s(4.5Mbps)相当しか
>でていない。PCとしてはかなりハイスペックなのですが。。
きっとハイスペックを語ったインチキPCなんでしょう。
フルスピード(12Mb/s)出るって書いてありますか?
メーカーに問合せしたほうが良いのでは?

書込番号:2275103

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2003/12/26 22:55(1年以上前)

XJR1500さん、「本カメラのUSBはUSB1.1でUSB2.0のPCにも接続できますが、USB1.1の上限のフルスピード "モード" (最大12Mb/sec)で動作します」と書くべきでしょう。←この表現っておかしくないですか?
USB2.0は、USSB1.1の上位規格なので、接続できるのは当然です!

書込番号:2275154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/26 23:36(1年以上前)

今さらだがPCのスペックはどうだったんだろう?

書込番号:2275317

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/12/27 00:58(1年以上前)

>USB2.0は、USSB1.1の上位規格なので、接続できるのは当然です!
当然と言い切れるのは多少なりとも技術的な事情を学習しているからで、そうでない人は「上位規格である」という事すら知らないだろうし、当然なんて言葉なんて出てこないと思います。 で、世の中にはそういう人の方が多数派だろうと。
何なら身の回りの人に片っ端から聞いてみるといいです。 果たして「上位規格なので繋がって当然!」と言い切れる人が何割いるか。
単に名前が同じというだけで無条件に互換性が取れていると皆が皆考えるとは思えませんけどね。

書込番号:2275646

ナイスクチコミ!0


はながすみさん

2003/12/27 01:03(1年以上前)

本来、マニアックな機種なので、テクニカルライター氏も表記のような説明文で良しとしたのでしょう。これが、エントリー機種ならば、ふじ33氏のような誤読を想定した作文をすべきでしょうね。まあ、デジカメブームということで、高級機種ユーザーの裾野も広がったということでしょうか。

書込番号:2275657

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2003/12/27 01:31(1年以上前)

はながすみさんに同感です。USBの規格までこと細かく説明していたら、取説はとんでもない位のボリュームになることでしょう!人によっては、説明書のボリュームをみただけで、読む事に抵抗を感じる人もいるくらいですからね!まして、この位の値段のデジカメを買うという人は、最低限の知識を持った人を仮定して説明書を作ってると思います。
それに、少しでも疑問を感じれば、自分で調べるか・知ってる人に聞く位はすると思います!(買った店の担当者に聞くとかね)

書込番号:2275738

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2003/12/27 01:38(1年以上前)

最低限の知識を持った人を仮定して←最低限の知識を持った人と仮定しての間違いです。

書込番号:2275760

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2003/12/27 10:35(1年以上前)

XJR1500さん、あなたの書き込みはこの掲示板を利用している人へケンカをうってるように感じます!発言には気をつけたほうがいいと
思います。

書込番号:2276476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/27 10:54(1年以上前)

まったくメーカーも大変だね〜
ろくに調べもしないで知らないやつに突っ込まれて

メーカーの文章良く見てましょう。

*4:USB2.0対応機器に接続された場合は、フルスピード(12Mb/s)
  での転送速度となります。

どこが間違ってるでしょう?
動作モードを知らないってことでしょう。
で説明にはきちんと"USB2.0" "フルスピードモード"と書いて有ります。
また理論値と実行値の違いは世の常でこのクラスのカメラを使い
PCもハイスペックなの使ってるなら知っているべきことかと思う。
少なくとも初心者のレベルではないでしょう。

それと規格の話が出てますが、上位規格がどうのこうの言う前に
USBと付いたら普通の人は繋がると思うもんだ。


ふじ33さん
きちんと書いたらどうですか?
あなたの無知な為にスレが荒れてますよ

書込番号:2276522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/12/27 11:11(1年以上前)

いやいや.

「フルスピードとはいわゆる最高速度のことではなく,USBの規格上の専門用語です.」

と脚注に書いておくべきだったかもと思っています.
私だって,ギョッとしましたから...

書込番号:2276570

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2003/12/27 16:13(1年以上前)

ZZ−Rさん、私も同意見です。

書込番号:2277353

ナイスクチコミ!0


福岡家さん

2003/12/27 19:40(1年以上前)

ふじ33さんの“ありがとう”の一言があれば こんなに荒れないんでしょうが・・・。読んでて久しぶりに血圧が上昇しました。感謝の気持ちは こんな時代だからこそ 忘れてはいけないものなのですね。

書込番号:2277936

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/12/27 20:27(1年以上前)

>ファイヤーブレードさん
ケンカを売っていると感じるのは恐らく貴方自身が喧嘩腰だからでしょう。
私は単にふじ33氏は皆さんが説明している事は承知の上であろうと。 勘違いしているのは周りの方だろうと。 それだけなんですが。
そういうのが喧嘩を売っていると感じるのならどうしようもありません。 どうぞ好きに解釈してくださいな。 貴方のとのやりとりはこれで打ちきるまでです。
私が喧嘩を売っていると言うのなら、人の事を無知と言い切る人は喧嘩を売っていないんでしょうかね。 ご自分サイドの人は何を書いても良いという判断基準なんでしょうか。

書込番号:2278042

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/12/27 20:46(1年以上前)

もうひとつ。
上のスレで「外付けストロボ付けられるの」って問いに貴方は快く回答していますよね。 なんか矛盾してないですか。
外付けストロボが付くかどうかなんて現物見れば一目瞭然だし、カタログを斜め読みしてもわかりそうなものですね。
それに対しUSBのリビジョンの違いを知らない人(かどうかは未だ不明ですが)には「最低限の知識を持て」と仰る。 この対応の違いはどこから来るんでしょうか...

書込番号:2278102

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/12/28 01:23(1年以上前)

>ZZ−Rさん

>*4:USB2.0対応機器に接続された場合は、フルスピード(12Mb/s)
>  での転送速度となります。

>どこが間違ってるでしょう?
>動作モードを知らないってことでしょう。
>で説明にはきちんと"USB2.0" "フルスピードモード"と書いて有ります。

Webやカタログのどこにも "フルスピード【モード】"とは書かれていない様ですが。
"フルスピード【モード】"と書かれている記述があったら教えてください。 何度読み返しても見つからないものですから。

書込番号:2279099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/28 01:34(1年以上前)

ファイヤーブレードさん
私もファイヤーブレードさんに同意
きちんと日本語の解釈すれば誤解しないはずと思います。
コニカミノルタだって、電子レンジに猫を入れる国にも
売るんですから説明の文章を作るときは配慮してます。

今回は”USB2.0対応機器に接続された場合は”と
つまりUSB2.0に接続したらということで続いて(12Mb/s)となる。
速度はUSB1.1の速度ってことで分かりやすいこと、このうえない文章
これを誤解するなら日本語の読解力が無いってことですね。

書込番号:2279130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/28 01:46(1年以上前)

XJR1500さん

確かにモードは書いてませんでしたね。
そこまで揚げ足取るならじゃあ逆にお聞きします。

(12Mb/s)というのは何の数字でしょうか?
でその前の文章に"USB2.0対応機器に接続された場合は”と書いて有ります。
さらに取り扱い説明書の250ページにもUSB1.1と書いてある。

つまりUSB2.0に接続した場合の動作速度はUSB1.1のフルスピード(12Mb/s)の転送速度ということでしょう。

文句言う位USB2.0の速度は知っててUSB1.1の速度を知らないというのは変な話。

書込番号:2279167

ナイスクチコミ!0


マッピー読者さん

2003/12/28 09:04(1年以上前)

ミスドクラブさん 。MacでもOSX10.2.8から2.0のドライバー組み込まれましたよ。
ただし、2.0対応のPCIカード差さないと駄目ですが
私の経験では、FireWireの方が安定性、速度とも抜群です。
まぁ、デジカメの画像くらいで使うのはもったいないですけど
USB1.1でも、メシ食っている間には終わりますし

書込番号:2279625

ナイスクチコミ!0


ミスドクラブさん

2003/12/28 11:15(1年以上前)

マッピー読者 さん・・自分のはお供え餅なんですぅ・・・

で、FWのヤツを・・とも思いますが、いまのところUSB1.1の読み書き機(モノは2.0対応なんですけどね)で十分です。

ところで、ふじ33 さんてスペックおたくな初心者さんなのかな?
(他人のこといえません、自分もそうなんで・・)
ハイスペックなPC、というのも実は自作機だったりして・・・

ところで、自分はヤフーBB12M、線路長4キロで2.4M出ています。


書込番号:2279906

ナイスクチコミ!0


いんちきちきさん

2003/12/28 11:50(1年以上前)

このように喧嘩腰になる原因は USBうんぬんではなく ふじ33の
>これって随分インチキな書き方で、いかにもUSB2.0をサポートしている
>かのような文章である。何に対するフルスピードか書かないで、見事な
>トリックを使っている。
この「随分インチキな書き方」「見事なトリックを使っている」の発言に
これに対して「おお言ってくれるじゃん。」と感じた人が居るからでないでしょうか。

気に入ってA1を買い、買った後もこの掲示板に集っているのに
その持ち物に「随分インチキな書き方」「見事なトリックを使っている」と
間接的にみんなにケンカを売って敵に回しては、いませんか。

ふじ33の発言はインチキな書き方をしていてみんなを喧嘩腰にさせる
見事なトリックを使っている発言だ。>ふじ33 あなたはインチキと言われて
平常心で回答出来ますか?

トリックを見破ったのであれば、インチキ文章を書いたメーカに
直接言ってくださいよ。
「インチキな書き方するな。トリックを使うな。」と。
出来ないなら、誤解を生むので、掲示板でも、使わないでください。

#っていうか、35過ぎのおっさん。そんぐらい気使えよ・・・。

書込番号:2280015

ナイスクチコミ!0


ミスドクラブさん

2003/12/28 13:07(1年以上前)

>>この「随分インチキな書き方」「見事なトリックを使っている」の発言に
これに対して「おお言ってくれるじゃん。」と感じた人が居るからでないでしょうか。

いんちきちき さん、真実正論。
ミノルタ私設サポートの逆鱗に触れてしまったわけですね。
(↑これもマズイかな?)

たしかに『物は言いよう』です。
自身の不審/疑問点を公開して広く意見を求めるのですから、
今回のような、ある意味感情的な発言は不適切ですね。

ということで、自分はこの掲示板を楽しみに、また
見識あるかたがたのご回答を常々参考にしています。
これからも有意義なスレとレスを望みます。



ところで、ヤフーBB12M・・・       ポコッ!!

書込番号:2280235

ナイスクチコミ!0


マッピー読者さん

2003/12/28 14:41(1年以上前)

ミスドクラブさん 失礼致しました。
たぶんそうじゃないかと思いました。(笑)
でも「お供え餅」もこの頃では、1GHz,20インチになっちゃって
私のG4(733MHz)より凄い!

私の所は、路線長3.2Km、46db、YBB26Mで、2.2Mくらい泣けてきます。
ちなみに、前のフレッツ12Mで800Kでした。
こうなったら、45Mに挑戦するぞ。
でも多分、1〜2Mアップがいいところでしょうけど(泣)

書込番号:2280482

ナイスクチコミ!0


romronmさん

2003/12/28 19:53(1年以上前)

面白かったです。

書込番号:2281260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/29 10:27(1年以上前)

今さらだがバイクのHNと思われるのが3人も居たんだな道理で争うわけだ(笑)

書込番号:2283400

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/12/29 16:45(1年以上前)

>ZZ−Rさん
失敬な。 揚げ足など取っていません。 その証拠に2273721で
>「本カメラのUSBはUSB1.1でUSB2.0のPCにも接続できますが、USB1.1の上限のフルスピード "モード" (最大12Mb/sec)で動作します」と書くべきでしょう。
>「フルスピード(12Mb/s)での転送速度」と書かれればカメラ側は常時12Mb/s出せて、お後はPC次第って解釈できますよねぇ。
と書いています。 にも関わらず貴方が”モード”と書いてあると言うので問うただけなのですが。 私のカキコをちゃんと読んでいればこういう錯誤は発生しなかったはずですね。

>(12Mb/s)というのは何の数字でしょうか?
>でその前の文章に"USB2.0対応機器に接続された場合は”と書いて有ります。
>つまりUSB2.0に接続した場合の動作速度はUSB1.1のフルスピード(12Mb/s)の転送速度ということでしょう。
ですから、USB2.0のホストに接続した場合は「常時」12Mb/s出せるかの様な表現に問題があると言っている訳です。

私が推察するに、
「USB1.1の論理速度は12Mb/sであるのは百も承知」
「USB2.0のPCに繋いだ時はフルスピード12Mb/sと書いてあるな。 このカメラはUSB2.0のPCに繋げば12Mb/sキッチリ出せるのね」
「あれ、なんか遅いぞ。 実測値は1/3しか出てないじゃん なんつー紛らわしい書き方なんだろう」
「他の人の実測値はどの程度なんだろう?」
という流れであろうと。

にも関わらず貴方をほじめ周りの人は「規格を理解できていない」とか、挙げ句の果てには「無知」だとか書いていますよね。
なんでそういう解釈になるのかが不思議でなりません。 もういちど最初のカキコから読み直してはどうでしょう。
もっとも、私も最初の発言では規格を理解していない人だなとは思いました。 しかし、2270296の
>もともと、USBの転送速度は、最大速度を指していますから、誰もフルスピードでは転送できないでしょう。
を見て、この人はちゃんと分かっている。 ただ、文章の書き方が上手くないだけだと確信しました。
取説にUSB1.1と明記していないと言い切っていたのは痛いとは思いますけど。(笑)

あと、私はユーザで無いので取説の話はできません。 Webとカタログの文章では誤解を招くというだけを争点としています。
ただ、取説にUSB1.1と明記しているのなら、なぜWebとカタログはそう書かずにまどろっこしい文章なのか。 それはそれで疑問です。

書込番号:2284494

ナイスクチコミ!0


ミスドクラブさん

2003/12/29 19:26(1年以上前)

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/manual.cgi?category=DSC&product=da1


これであなたもA1ユーザー!

書込番号:2285000

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/12/29 21:51(1年以上前)

読みました。 確かにUSB1.1としか書いています。 同時に例のフルスピードに関するくだりは無い様です。 ならば公式文書であるWebやカタログの記述は有効と考えるのが妥当ですね。
もっとも、取説に「12Mb/sは論理速度で...」なんて記述があったら別な意味で大騒ぎになる気がします。
やはり誤解を招きかねない表現をするメーカーに問題があると思います。

書込番号:2285511

ナイスクチコミ!0


アタック42さん

2003/12/29 23:20(1年以上前)

>誤解を招きかねない表現をするメーカーに問題があると思います。

XJR1500さん、取説やカタログ、広告の表現に、誤解を招きかねない表現があるのは、コニカミノルタに限らず、どこのメーカーも同じです。
ただしメーカーも、当該機種の価格やランク、ユーザー層を考えて、表現の仕方は変えてると思います。
どのメーカーも3万円程度の機種と、10万円以上の機種では、取説の書き方や用語の使い方に、違いがありますよ。

結果的に誤解する人がいても、その機種の購入選択に大きな影響を与える部分でなければ、「不親切な書き方だったね。」で終わりにしませんか。

XJR1500さんはA1の購入者ではないわけだし、購入希望者でもなさそうですので、この件に関しこの板で、A1ファンと、「ああ言えば、こう言う」みたいなやり取りしてても、意味無いでしょ。
スレ主のふじ33さんも、沈黙してることですし。

ふじ33さん、取説記載のUSBの転送速度を評価してA1を購入したわけではないでしょう?。
気に入ったところがたくさんあってA1購入したんでしょう?
取説の重箱の隅つつくようなカキコする時間があるなら、A1のいいところを引き出すような撮影しましょうよ。せっかくのA1がもったいないですよ。

ところで、私は7iユーザーですが、このスレ読んでも、A1が欲しい気持ちは揺るぎませんでした。(笑)

書込番号:2285908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/30 10:12(1年以上前)

ここで議論しても不毛な討論になるので私も終わりにします。
ただ、ふじ33さんの書き方がまずいのは皆さんがご指摘のとおり
明白で私もおかしいと思い指摘しました。
誰にでも言えることですが、もう少し文章に配慮が有れば荒れはしなかったのではと思います。
また[2270296]でUSB1.1と書いてないと書くなど見てないか知らないのではと思いました。
無知と言われても仕方ないのではと思います。

書込番号:2287126

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/12/30 19:47(1年以上前)

>アタック42さん
>「不親切な書き方だったね。」で終わりにしませんか。
そういう意図ですし、その証拠に最初から「ミノルタの書き方は紛らわしい」と書いています。
それが通じないから「無知」だの「恥を晒す」といった罵声が飛んでいる訳で。

>ZZ−Rさん
頭ごなしに不毛な議論をふっかけて来たのは貴方(達)ですね。
>ふじ33さんの書き方がまずいのは皆さんがご指摘のとおり
>明白で私もおかしいと思い指摘しました。
書き方がまずいと書いているのは私一人だけですが...
書き方の問題であると認識しているならば、ふじ33氏の趣旨は伝わっているはずですね。
でも、貴方が今まで言ってきた事は全然違うでしょう。 今でさえ「無知」と言っている。 思いっきり矛盾していませんか?
終わりにするのは自由ですが、問題点のすり替えと間違った経過認識は正してください。

書込番号:2288708

ナイスクチコミ!0


アタック42さん

2003/12/30 20:46(1年以上前)

「ピッピッピ〜!あ〜言えばこ〜言うはもう終了!」

不毛な議論だってみんなわかってるんだし、分別あるほうが沈黙しましょうね。

書込番号:2288909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/12/30 21:11(1年以上前)

不毛だのぉ、
実際にUSB2.0に対応している機器でも480Mbps(60MB/s)なんて出
ていないのになぁ。せいぜい半分くらい。
しかも、メディアが低コストタイプのRCF-X? これって何倍速?
80倍速くらいないと12MB/sはでないけど。今の速度でCFでのフルス
ピードは出ているようだが・・・。

書込番号:2288992

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/12/30 21:31(1年以上前)

「あ〜言えばこ〜言う」と表現するのはやめて欲しいなぁ。
貴方とて話の流れを理解できていない一人なんだし。

書込番号:2289059

ナイスクチコミ!0


yasuineさん

2003/12/30 21:57(1年以上前)

http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a1/spec.html

>*4:USB2.0対応機器に接続された場合は、フルスピード(12Mb/s)での転送速度となります。

WEBの情報を読むと、
この製品のI/FはUSB(2.0とは書いていない)です。
もしUSB2.0のPCに接続してもUSBなので、
フルスピードモード(最大でも12Mb/s)での接続になるので、
USB2.0相当のスピードは出ませんよ。

と読めるのでミノルタには落ち度は全くありません。
勝手に読み間違った人が悪いですね。

書込番号:2289160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/12/30 22:22(1年以上前)

つまりは、スレ主さんがPCについて知識がある上で書き込んでい
るとしたら、当然理論値と実測値があるというのも分かっているは
ずであり、つまり『モード』と書かれていないことに対して揚げ足
を取っているというわけですね。

書込番号:2289252

ナイスクチコミ!0


いんちきちきさん

2003/12/31 02:31(1年以上前)

XJR1500さん Write
>>アタック42さん
>>「不親切な書き方だったね。」で終わりにしませんか。
>そういう意図ですし、その証拠に最初から「ミノルタの書き方は紛らわしい」と書いています。
>それが通じないから「無知」だの「恥を晒す」といった罵声が飛んでいる訳で。

XJR1500さんも勝手に読み替えないように。スレ主の文章に
「ミノルタの書き方は紛らわしい」とはどこにも書かれていません。
「随分インチキな書き方」「見事なトリックを使っている」と書いているのです。
「ミノルタは、A1がUSB2.0をサポートしているかのように、ユーザを騙してイカサマをしているよ。」
と言っているのです。ミノルタがそのつもりで書いたかどうかは、知りませんが、
「無知」だの「恥を晒す」といった罵声をあびせたくなる、スレ主の発言だと思いますけど。

>書き方の問題であると認識しているならば、ふじ33氏の趣旨は伝わっているはずですね。

いや、スレ主としては、全然伝わっていないでしょう。

>実際に、使っている人からの実測値(何メガを何分)を教えてください。

スレ主は、実測値が知りたいのです。
ですから、スレ主にとっては、実測値の無いレスは、
このレス含め、不毛なレスになると思いますよ。

あと内容はともかく[2273694]のレスまでは、
スレ主に対してのレス(問い掛けの意味でね)と
なっていますが[2273721]XJR1500 さん のレスから、
>逆に回りの人の方が勘違いをしている様に見えますが...
と、レスの方向がレスをした人たちへと変わって行きます。
実測値を知りたいスレ主にとっては、ここまでは不毛のレスで、
ここからは、残念ながら「不毛の議論」になっていると思いますけど。

XJR1500さん スレ主の為を考えるのであれば、
お持ちのUSB2.0のカメラからの転送速度を詳細に書いてあげたほうが
きっとすこしは役に立ちますよ。

以上 不毛なレスでした。

書込番号:2290168

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/12/31 23:41(1年以上前)

>yasuineさん
>フルスピードモード(最大でも12Mb/s)での接続になるので、
>USB2.0相当のスピードは出ませんよ。
>と読めるので
それは貴方の解釈であって、現にそう解釈していない人がいます。 それに「読める」という事は多少なりとも貴方なりの推測が含まれているという事です。 推測を要するという事は元の文章が不明瞭だという証拠に他なりません。 私だったら半信半疑で使ってみて、12Mb/sec出なかったら釈然としないものの、諦めたと思います。


>au特攻隊長さん
何度も同じ事を書きたくないのですが、私が先に「モード」と表現すべきだと書いた所に、後になって「モード」と書かれていると反論してきたので、じゃあどこに書いているんですかと問うただけです。 単なる確認です。 良く読めば分かるはずです。


>いんちきちきさん
>スレ主の文章に
>「ミノルタの書き方は紛らわしい」とはどこにも書かれていません。
それは私が書いた事なんですけど... どこかにスレ主がそう書いたと書いていますか?

>お持ちのUSB2.0のカメラからの転送速度を詳細に書いてあげたほうが
>きっとすこしは役に立ちますよ。
無意味なので書きません。 概算なら1回目のカキコで書いていますし。
また、ミノルタの書き方は紛らわしいと書いているので、12Mb/secは出ないと思いますよと遠回しに書いているつもりなんですが。 スレ主に対して必要な事は1回目のカキコですべて書いているつもりです。

他の指摘に対しては正直首を傾げざるを得なかった(どうしてこういう解釈になるのかなと)ものばかりなのでコメントはしません。 それこそ不毛なので。 悪しからず。

--------------------------------------------------------

私としても年越してまで不毛なやりとりはしたくないんですよ。 でもね、入れ替わり立ち替わり相手が変わるので私としても応えざるを得ない訳です。 しかも判を押した様に曲解しているし。 もう勘弁してよカンジなんですが。

書込番号:2292956

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/12/31 23:46(1年以上前)

>au特攻隊長さん
2289252は良く読んだら私へのカキコではなさそうなので、そうであれば2292956の該当箇所は撤回します。
すみません。

書込番号:2292971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/01/01 00:12(1年以上前)

すべての人へ
考え方が人それぞれ違うように捉え方も違うのです。
幾ら言っても不毛です。

XJR1500さんはふじ33さんの趣旨が分かった。
しかし他の人には分からなかった。
それで良いではないですか

まだ書きたい方も居るかもしれませんが、
XJR1500さんの最後の発言で終わりにしましょう。

この後も意見を書き込むようなら荒らしと同じでしょう。

新年最初の書き込みがこれか・・・


書込番号:2293035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

A−1の合焦スピード

2003/12/24 21:57(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 猫じいさん

私は現在ミノルタ ディマージュ 5を使用しております。
フォーカシングのスピードと精度に疑問を持っています。
A−1はいかがでしょうか?
合焦したと思ってシャッターを押してみるとぜんぜん合っていない
ということがあります。
フォーカシングのスピードが遅くて困っています。
そこでA=1か一眼デジのイオス10Dに最近特に惹かれます。
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:2268136

ナイスクチコミ!0


返信する
ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2003/12/24 22:28(1年以上前)

フォーカシングスピードは早いほうだと思います(現所有CANON S40比)。
フォーカス精度も比較的良いと思います(現所有 CANON EOS7比)。
合焦サインが出たにもかかわらず大ぼけすることはたまにあります。
特にマクロ時。
フォーカススピードに関しては10Dの方が早いと思いますね。
A1は使ってて楽しいカメラですよ〜。

書込番号:2268285

ナイスクチコミ!0


ぜっぺきんさん

2003/12/24 23:20(1年以上前)

購入時にお店に展示してあった、Kissデジタル(レンズキット)とAFスピードをかなりしつこく比較してみました。

結果はKissデジタルの圧勝でした。

A1は早いときと、迷うときの差が大きいように感じます。また思いっきり外すこともあります。

それに比べてKissDは、気持ちよいくらいに合いました。この点は感動ものでした。

AFスピードに関しては、やはり一眼デジとは勝負にならないと思います。この点に重きをおかれるのであれば、10Dが良いのではないでしょうか?

ただ、それを補って余りある魅力があるカメラだと思うので、最後は迷うことなくA1を購入しました。

書込番号:2268536

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/12/25 00:40(1年以上前)

A1のAFはかなり速いですよ。よく皆さんKissDigitalの方が速いとおっしゃいますが、一眼レフに28-200mmのレンズをつけるとかなり遅くなります。しかもF値が暗いので結構迷います。夕暮れ時なんかは、A1の方が良いですね。

あと、フォーカスポイントを自由に選べるのも、とても便利です。この点、ミノルタは他社より進んでいると思います。

最先端のAF技術を活用して撮影するのは楽しいですよ!

書込番号:2268951

ナイスクチコミ!0


ZPさん

2003/12/25 00:57(1年以上前)

私もA1のAF速度は遅いとは思いませんね。同社の銀塩AF一眼レフであるアルファ7に24-105mmの標準ズームを装着したものと比較しても、遜色ないスピード感とおもいます。映像AFでよくここまでできるな、といった感じでしょうか。
失礼とは思いますがDiMAGE5は一眼レフタイプDiMAGEシリーズでも最も古いモデルですので、それから2世代(3世代か?)刷新されているA1は、AFに関してかなり完成度が高いと感じています。

書込番号:2269018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/12/25 07:22(1年以上前)

何を撮るのかが分かりませんが、通常はDiMAGE A1のAFで全く問題ないで
しょう。でも、動体を撮るなら10Dがいいでしょう。最近のUSMレンズは
速いです。
まあ、それよりも連写枚数が魅力的ですけどね。>10D

書込番号:2269493

ナイスクチコミ!0


おすぎやんさん

2003/12/25 09:34(1年以上前)

最終的には、実機を触れるお店に行って、ご自分で比較されるのがいいですよ。DiM5に比べたら、A1は確実に数段、進歩していますよ。

あとはA1と10Dと実機比較してみて、価格差に見合う程10Dのパフォーマンスが高いと、他人じゃなくあなたが思って、希望のレンズも買えるお金もあって、重さに耐える体力と気合があるなら、10Dでしょう。
高いお金を払うわけですから、そのくらい入れ込んで、納得するまで、自分で比較しましょうね。


ちなみに私は7iユーザーですが、自分の撮影スタイルにデジ一眼までの必要性を感じませんし、デジ一眼に行く甲斐性も体力も気合もないです。

一体型の機動力を愛してやみませんし、A1はクラス最高のデジカメと思っていますので、来年A1に行けたら最高です。

書込番号:2269682

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2003/12/25 10:59(1年以上前)

初めまして、<猫じい>さん。
先にHPにお邪魔して投稿写真にアクセスしたのですがファイルを添付したところ拒否されてしまいましたのでこちらに戻ってレスしています。

皆さんおっしゃる様にA1は良いですよ。
デジタルの世界は昨日より明日だと思います。

私もアナログ的な良い所は残しつつデジタルに喰らいついて行こうと思っている毎日です。

書込番号:2269852

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫じいさん

2003/12/26 20:30(1年以上前)

ほんとに皆様の親切な書き込みありがたく読ませて
いただいています。
一眼デジの高性能は当然としてなおA−1に惹かれて
きました。
いつ、購入するか分かりませんが、A−1が欲しくなってきました。

書込番号:2274601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーパックBP-400について

2003/12/23 23:51(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 デジタルガジェット大好きさん

バッテリパックBP-400をまだ持っていません。
購入された方にお聞きしたいのですが、使用感はどうでしょうか?
グリップが良くなってブレにくくなった、重くなった、
縦位置レリーズボタンの使用感・・・など、お聞かせいただきたいです。
評判がよければ購入したいです。よろしくお願いします。

書込番号:2265089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2003/12/23 23:59(1年以上前)

こんばんは、償還はとても手にフィットして
使い勝手は良いほうでしたよ。
特にテレマクロ時はとても良かったです。
一応装着サンプルありますのでごらんになってください。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/A25/newpage1.htm

書込番号:2265121

ナイスクチコミ!0


シュウシュウさん

2003/12/24 07:34(1年以上前)

BP-400を装着すると、横位置でもグリップが良くなりブレにくいと感じました。
また、縦位置レリーズボタンは本体より、ちょっと堅めになっています。

ただ、18,000円もするのに縦位置レリーズだけというのは…
前後ダイヤルと露出補正、AELボタンぐらいは付けてほしかったな〜って感じです。

書込番号:2265954

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2003/12/24 20:12(1年以上前)

重量バランスがよく、構えやすくなりましたよ。
バッテリー2個を積めるので、撮影時間もながく、シャッターチャンス
を逃しにくくなりました。また、乾電池での使用も可能なのでかなりの
長時間撮影が可能ですよ!18000円が高い・安いは、人によると思います!本当に必要とする人なら、けっして高い買い物ではないと思いますよ。20000円以上する機種もある位ですから!(個人的には、
妥当な値段だと思います!)

書込番号:2267715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2003/12/24 22:00(1年以上前)

一ヶ月くらい前に買いましたが、HPに今さっきアップした蝋燭の明かりだけで撮影したクリスマスケーキの写真(むろん三脚など使わず)などを
撮影するときとかは非常に楽ですよ。要するにマクロ撮影のこと。(^^ゞ

 いざ!というとき(海外とか)に単3乾電池が使えるのも利点!僕もこの値段は決して高いとは思えません。BP-400を買った序でにバッテリーも追加で2個買いました。バッテリーが3個あると非常に楽ですよ!

書込番号:2268153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

シグマ EF-500 DG SUPER との組み合わせ

2003/12/21 16:23(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 アーシンさん

これまでは、コンパクトデジカメを使用してきましたが、ついにあこがれのA1購入できました。解像度や品位というか、描写力というのか、とってもよいですね。手ぶれ補正の効果も上々のようで、初心者の私でも使い易そうです。年末年始にかけて存分に楽しみたいと思っています(正月明けすぐに東南アジアへの出張の予定もあります)。

さて、大光量フラッシュの購入を検討していますが、純正の5600HSは高いので、シグマの EF-500 DG SUPER を検討しています。当初、サンパックのPZ5000AFも候補でしたが、A1(DIMAGE系?)のADI調光には対応していないということで候補から外しました(メーカの話では、2月発売予定のPZ40Xでは、DIMAGE系でもADI調光に対応させるべく鋭意開発中とのことでした)。

A1ユーザの方で、EF-500 DG SUPERをお使いの方はいらっしゃいますでしょうか? ADI調光は問題ないでしょうか? その他、このフラッシュの良い点、悪い点などございましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

書込番号:2255690

ナイスクチコミ!0


返信する
越前かにさん

2003/12/21 18:43(1年以上前)

私も検討中 アドバイスお待ちしております

書込番号:2256146

ナイスクチコミ!0


Tomo(A1ユーザー)さん

2003/12/21 21:21(1年以上前)

10月にA1を購入。その後外付けストロボの購入を検討し、今月に入りDG 500 SUPERを購入しました。まだ1ヶ月足らずの使用ですが、ADI調光、ワイヤレス調光他の機能も問題なく使用可能。満足しています。

 私も当初はボディがコンパクトでカメラ取り付け時に縦位置撮影でも被写体に陰が出にくいPZ40Xの購入を検討しましたが、メーカーに問い合わせたところ当初年内の発売予定がソフト開発の遅れで延びているとの事で、これもメーカーに問い合わせたところA1側で備えている機能はすべて対応しているとの回答だったEF-500 DG SUPERを購入しました。

 良い点はやはり…
  ・5600HSとほぼ同等の機能が安価(私の購入店で約17000円安)で手に入る
  ・105mm域まで対応(5600HSは85mm域まで)
  ・5600HSより約35gほど軽い

 そのうえで悪い点、というほどの事ではないですが5600HSとの比較で…
  ・外部大容量電源が使用不可
  ・ボディサイズが少し大きい
  ・光量が小さい(50mm域比較で5600HSのGN44に対しGN40)
  ・広角側が5600HSの24mm対応に対し28mmまで(A1での使用はレンズが28mmまでですから問題無いですが)
  ・ボディの質感が多少安っぽく感じる
  ・リリースボタン大きく出っ張っている(個人的にこれが一番気になりました)

 どれもカタログを比較すれば判るような事で申し訳ないですが。
 メーカー純正用品の安心感をどうしても…というのでなければ大いに購入検討の価値ありだと思います。

 あとしいて挙げれば、ミノルタのオフカメラケーブルとオフカメラシューを使用してカメラからフラッシュを離しての使用が可能かどうかの確認が出来なかった事でしょうか。おそらく使用可能だと思うので追って購入予定ですが、もしどなたか既にご使用の方がいらっしゃいましたらご教唆いただければと思います。

※余談ですが横浜駅前のカメラ量販店での購入でした。事前にSIGMAには電話でA1への対応を確認済みでしたが、念のため購入前に売り場で再確認をしました。1Fのデジカメ売り場、B1Fの写真用品売り場の両方に陳列されていましたが、1Fでは当初A1では使用不可と言われました。メーカー)への電話問い合わせで使用可能と言われた旨を伝えるとあわててメーカーのHPを調べ出す始末。一方B1Fでは最初から自信を持って使用可能との説明でした。対応した店員さんの知識やスキルにもよるのでしょうが、同じ店舗内でも正反対の説明で、やはりメーカーへの問い合わせが一番確実だと改めて感じました。

書込番号:2256657

ナイスクチコミ!0


スレ主 アーシンさん

2003/12/21 22:06(1年以上前)

Tomo様、丁寧なご回答ありがとうございます。
何よりも実際に使用されている方のご意見が一番です。マイナス項目は、私の場合もほとんど問題ないように思います。これで安心して購入に踏み切れます。純正との差額で、1Gのマイクロドライブも購入できそうです。ありがとうございました。

すみません。あと、もう一点お分かりでしたらお教えください。
純正の5600HSでもA1ではハイスピードシンクロに対応していないようですが、これはEF-500 DG SUPERでも同様に対応できていないのでしょうか?(FP発光機能はA1では宝のもちぐされでしょうか?)

書込番号:2256847

ナイスクチコミ!0


Tomo(A1ユーザー)さん

2003/12/21 22:56(1年以上前)

FP発光機能への対応についても事前に念のためSIGMAに問い合わせましたが、カメラ側で対応していない機能との事で、5600HS同様にEF-500 DG SUPERでも対応していないとの事でした。宝の持ち腐れですね。後継機に期待というところでしょうか。

 実はこの点もあって、EF-500 DG SUPERよりさらに安価でADI調光等の基本機能は対応のEF-500 DG STや純正の3600HSも検討したのですが、やはり大光量&ワイヤレス発光機能が使える点を重視してEF-500 DG SUPERを購入しました。

書込番号:2257112

ナイスクチコミ!0


スレ主 アーシンさん

2003/12/21 23:56(1年以上前)

Tomo様、重ね重ねのご回答ありがとうございます。

ハイスピードシンクロはA1側の対応の問題だったんですね。万が一でも、今後のファームウエアのバージョンアップとかで対応してくれるとうれしいですね。

私も同様に、EF-500 DG STや3600HSもちょっと検討しましたが、大光量・ワイヤレスシンクロ・7段のマニュアルモードなどを考えると、やっぱりSUPERの方になりそうです。ありがとうございました。さぁ、購入が楽しみだなぁ。

書込番号:2257423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/12/22 02:00(1年以上前)

用件のみで失礼します。
DiMAGE A1(DiMAGE 7系も)はレンズシャッターを採用していますので、FP発光(ハイスピードシンクロ)は必要としません。
基本的に全速同調します。ただし高速シャッター時は調光精度が落ちます(光量大の場合、発光時間より短いシャッター時間になる可能性が起きると露光不足になる)。
FP発光時はガイドナンバーも落ちることを考慮すれば、日中シンクロなどでの適応範囲は広いはずです。

書込番号:2257858

ナイスクチコミ!0


ファイヤーブレードさん

2003/12/22 07:20(1年以上前)

アーシンさんへ、5600HSを使っていますが、メーカーの発表どうり、基本的に全速同調が可能です。ですから、ハイスピードシンクロが
出来ないなんてことはありませんよ!

書込番号:2258129

ナイスクチコミ!0


Tomo(A1ユーザー)さん

2003/12/22 21:04(1年以上前)

改めてSIGMAのHPにてEF-500 DG SUPERの対応表を確認しましたが、DiMAGEシリーズはハイスピードシンクロ対応となっています。これまでフラッシュ使用時はプログラムでの撮影がほとんどだったものでうっかりしていました。申し訳ありません。ご教示頂いた方々ありがとうございます。

 実際に確認しましたがEF-500 DG SUPERでもシャッター速度1/16000秒までシンクロ可能です。

書込番号:2260093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2003/12/23 02:05(1年以上前)

Tomo(A1ユーザー) さん 、見方が間違っています。その書き方だと読んだ人ガ誤解しますので。
「ハイスピードシンクロ」機能とは、FP発光の事で、SIGMAのHPのEF-500 DG SUPER のページで書かれているようにフォーカルプレーンシャッターのシンクロ速度(先幕と後幕が開ききる限界の速度)より速い速度の場合(先幕と後幕によるスリットが移動している状態)に対応するためのものです。
DiMAGE A1(DiMAGE 7系も)は全速同調ですから、「ハイスピードシンクロ」する必要が無いためその機能は持っていないというのが正しいはずです。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:2261485

ナイスクチコミ!0


Tomo(A1ユーザー)さん

2003/12/23 20:54(1年以上前)

>kuma_san_A1様
 申し訳ありません。訂正のご指摘ありがとうございます。
 高速側で同調すればハイスピードかなと、あまり深くもないカメラ知識の中で漫然と通り一辺倒の理解をしていました。どうにも頭のつくりがまだ1/250秒以上でシンクロすると速いなぁと感じるような考え方でして。改めて勉強になりました。(^^;)

書込番号:2264161

ナイスクチコミ!0


スレ主 アーシンさん

2003/12/23 23:12(1年以上前)

kuma san A1さん、ファイヤーブレード、Tomoさん、返事が遅れてしまい申し訳ありません。レンズシャッターって、007のオープニングに出てくるやつですね。大変勉強になりました。ありがとうございました。

顛末だけご報告します。まず、EF-500 DG SUPERを購入しました。
が、残念ながらズーム機能に不具合があり、85mmを超えるとズームができなくなり、エラーが必ず発生。購入店に交換を申し出ましたが、交換する在庫がなく(次回入荷1月末とか)、やむなく返金となりました。他店でもEF-500の在庫は見当たらず、近くのカメラ屋には、5600HSの中古が2台ありましたが、27800円の安い方は外観の程度がかなり悪く、もう一台はそこそこでしたが33000円ということで悩んだ末にパス。結局、5600HSの新品を38000円で購入しました。

どちらもほとんど使用できていませんが、Tomoさんのご指摘以外の点では、5600HSはバウンス角度に45度も設定可能、光量レベルは1/32までの6段階。A1からの取り外しはリリースボタンの位置の関係か、5600HSの方がスムースに作業できるように感じました。また、EF-500は、取り付け直後のA1本体との通信(認識)がうまくいかないときがありました(購入機だけの問題かもしれません)。オートズーム時のモータ音も5600HSの方がちょっと小さ目のようです。まぁ、これらは撮影そのものにはあまり影響のない部分かと思いますので、コストパフォーマンスではEF-500だと思います。

これからはうまく活用していければと思います。本当に色々とありがとうございました。

書込番号:2264887

ナイスクチコミ!0


スレ主 アーシンさん

2003/12/23 23:14(1年以上前)

すみません、ファイヤーブレードさんが呼び捨てになっていました。申し訳ありません。

書込番号:2264897

ナイスクチコミ!0


ぱーぼーさん

2003/12/24 12:30(1年以上前)

シグマがなかなかホームページの更新をしないようなので、窓口の方に質問したときに教えてくれた情報を掲載しておきます。
EF-500 DG SUPERの対応表を見ると、いろいろと対応していそうな感じなのですが、DiMAGE A1側にもともと備わっていない機能は当然使えませんとのこと。
また、A1側が対応しているけど使えない機能として「マルチ発光機能」があるそうです。
これは、来年3月の生産分から対応するとのことでした。
おそらく、カスタマーサービスの方が言っているので間違いないとは思います・・・。

書込番号:2266538

ナイスクチコミ!0


スレ主 アーシンさん

2003/12/25 01:04(1年以上前)

ぱーぼーさん、ご報告ありがとうございます。
マルチ発光は試していませんでした。できなかったんですね。

それにしても、シグマのカスタマーサービスは対応がよいですね。話が良く通り、回答も的確なのではないでしょうか。好印象ですね。

書込番号:2269048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

極寒地での使用

2003/12/21 13:47(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 山の思い出さん

年末年始の八ヶ岳登山にA1を持って行こうと思っています。
でも使用説明書をよく見ると、使用温度範囲は0〜40℃となっているんですよね。この時期の八ヶ岳は-20〜-10℃。まともに動くんだろうか…。
DiMAGE7シリーズを含めて極寒地で使ったことがある人がいたら、動作状況や注意事項など教えて下さい。(AS、凍って動かなかったりして…。)

書込番号:2255219

ナイスクチコミ!0


返信する
MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/21 14:19(1年以上前)

電池が持たなくなります。それ以外はあんまりないかな。

書込番号:2255314

ナイスクチコミ!0


動物大好きさん

2003/12/21 14:31(1年以上前)

A1ではないですが、以前スキー場にビデオカメラと別のデジカメを
持っていった時、殆ど撮れませんでした。
あと有名な元F1選手が、チョモランマ頂上から衛星回線を使って、ネットで
生中継を試みようとしましたが、バッテリーが役に立たず断念したような
話を読んだことがあります。

書込番号:2255353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/12/21 15:08(1年以上前)

電池を外付け方式に変え、カイロと一緒に腹巻に入れておくとか・・・

書込番号:2255460

ナイスクチコミ!0


チングルマ@自宅さん

2003/12/21 15:19(1年以上前)

A1ではありませんが、北海道や東北でゲレンデスキーや山スキーをやりますが記録を残すためにいつも腰にビデオカメラをソフトケースに入れて行きます。−30ぐらいは経験していますがトラブルはまだありません。ただ予備の電池は必携です。

書込番号:2255481

ナイスクチコミ!0


チングルマ@自宅さん

2003/12/21 15:31(1年以上前)

暖かい室内と寒い屋外の温度差には十分気をつけてください。
断熱材にくるんで十分温度に慣れるまで使わないことです。

書込番号:2255521

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/12/21 17:15(1年以上前)

カメラ本体の保温とバッテリーの保温が必要ですね。スキー場ぐらいなら(−10度位なら)使い捨てカイロでもいいんですが、それ以上だと白金カイロのようなものを使う必要があります。本当に火種が必要ですね。
カメラはふつうのカメラカバーじゃなくて保温できそうな手作りカバーができたらいいですね。
今年は私も−20度以下に挑戦しようと思っています。

書込番号:2255875

ナイスクチコミ!0


大阪のおじさんさん

2003/12/22 08:42(1年以上前)

7iですが、つい最近クリスマスの夜景を撮りに大阪市内ですが行きましてこの日は体感気温0度近いかと思いますが、ピントは会わない、シャッター切れない、何枚かエラーのまま撮影されてまともなファイルで保存されず、散々な結果で帰宅しました。やはりカメラも暖かくしないと、、、

書込番号:2258224

ナイスクチコミ!0


福岡よりさん

2003/12/22 11:30(1年以上前)

A1での冬はまだ未経験です。
7では北海道で−20℃以下を体験してきましたが、電池の持ちと、室内へ持ち込むときの霜付き(カメラへの結露が一瞬で凍りつきます!...観光地の売店で一度しくじってしまいました!)に注意すればいいのではないでしょうか?
他は正常に動いておりました。
7では色々な電池も試せましたがA1は専用電池...どこまで持つかは全くわかりません。(ぜひご報告を!)

書込番号:2258572

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/12/22 16:10(1年以上前)

D100で「カメラの耐寒動作について」2253649という書き込みがあります。
大変参考になりますので紹介させていただきます。

書込番号:2259269

ナイスクチコミ!0


shin353さん

2003/12/22 16:30(1年以上前)

こんにちは
先月北極圏へオーロラを撮りに行った時の実績です。
気温は−10℃位で、30分間の連続撮影で電池交換はなし。
1時間の撮影の場合、1回予備と交換しました。
撮影時、防寒対策は余りしませんでしたが、使用しない時は携帯カイロを
貼り付けた袋を被せたり、同様に携帯カイロを入れたカメラバックに入れたり
しました。
また、−20℃で2時間ほど持ち歩き風景撮影をした時は、バッテリーの交換
は必要必要有りませんでした。
実感として「バッテリーが良く持つなぁ」です。

ご参考まで。

書込番号:2259313

ナイスクチコミ!0


群馬ですさん

2003/12/22 19:54(1年以上前)

A1の電池のスペアーが買えないので、パナソニックビデオの電池VW-VBD33と極性統一プラグを使い、電池はポケットに入れて使っています、極寒地では使った事ありませんが、この方法なら大丈夫かも、ただし自己責任で。

書込番号:2259897

ナイスクチコミ!0


スレ主 山の思い出さん

2003/12/23 16:38(1年以上前)

沢山の書き込み、ありがとうございます。予備電池とカイロも持って行って、どこまで使えるか試してみます。
(他にも情報ありましたら、教えて下さいね。)

書込番号:2263246

ナイスクチコミ!0


岳仁さん

2003/12/24 22:29(1年以上前)

液晶モニター&上面データパネルは、ちゃんと映るかな?
昨年の11月に立山でテント泊をしまして、その時は-15度ぐらいになったと思うのですが、携帯電話の液晶画面やデジタル時計の液晶が、冷え切って表示されない(薄すぎる)状態になりました
A1のEVFって、大丈夫なのだろうか?

書込番号:2268290

ナイスクチコミ!0


あらかしこさん

2003/12/25 17:06(1年以上前)

D7、D7iで2月の北海道で何度も撮りましたが、液晶その他は問題なし。
函館山の夜景撮影では、持っていたミネラルウォーターがあっという間に氷になりました。
電池の不活性化は電池の性質の問題なので、暖めるなり予備電池をポケットに入れて暖めておくなりして電池が不活性化したら交互に取り替えれば問題ない。
気を付けなくてはいけないのは暖かい車内・室内←→冷えた屋外での結露の問題です。
これはカメラに限らないことで電気製品利用の場合の注意事項

書込番号:2270664

ナイスクチコミ!0


あらかしこさん

2003/12/25 17:41(1年以上前)

追伸

撮影の待機中、カメラを寒さから護る為に毛糸の帽子やフリースを掛けたりしています。極寒の場所に放置することはしません。
長野、新潟の冬も頻繁に撮っています。
注意すればきれいな写真が撮れます。
12月に入ってから長野、新潟の零下の状態でA1を使いましたが今のところ問題なし。

書込番号:2270740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チェックすべき点はありますか?

2003/12/21 00:27(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 サモハンキポンさん

本日、A1の購入を決めました。
店頭で値段の交渉を行い、自宅でもウチの大蔵省と交渉しているうちに
その店の在庫が無くなってしまいましたので、手元に来るのは来週ですが・・・
そこで、A1ユーザーのみなさんに質問なのですが、CCDのドット抜け以外に
初期不良(?)のチェックをすべき箇所はございますでしょうか?
※CCDにドット抜けがあった場合は、交換して頂ける事になっています。

書込番号:2253606

ナイスクチコミ!0


返信する
中年アタッカーさん

2003/12/21 05:39(1年以上前)

おはようございます、<サモハンキポン>さん。

>初期不良(?)のチェックをすべき箇所

 以下の点を確認されては如何でしょうか。

お店で確認出来るものとしては
*レンズの内側のゴミや汚れ(撮影に影響はありません)。
*ズーミング中の引っかかりや異音(必ずありますが程度の問題で)。
*USB端子やカードスロット(共にプラスチック製)の歪み。
*液晶パネルの傷。
などがあると思いますがどれも不良と言うわけではありませんので気になるのでしたら何台かの中から選ばせて頂いたら良いのでは。

本当の初期不良は使用して初めて分かる事(各種操作ダイヤルの異常、動作不良等)なので、購入後数日間(私は2週間でした)に見つかった場合に即交換の約束を再確認する事をお勧めいたします。

書込番号:2254255

ナイスクチコミ!0


スレ主 サモハンキポンさん

2003/12/21 09:22(1年以上前)

中年アタッカーさん おはようございます。
なるほど! 購入前に実際購入するカメラの状態を確認させて頂いた方が良いと言う事ですね。
感じが良い店員さんでしたので、相談してみます。
アンチシェイクの威力が楽しみです!あ〜早く来週にならないかな〜
ありがとうございました!

書込番号:2254495

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング