
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年9月21日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月20日 21:41 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月20日 22:16 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月19日 23:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月18日 13:46 |
![]() |
0 | 13 | 2003年9月17日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


現在、一台目のデジカメIXY200aを使っていますが、ついに待っていたデジカメが登場したという感じです。資金的にクリアされ次第買うつもりです。
ところで、A-1購入時にはマイクロドライブを考えていますが、CFカードと比べると速さや、信頼性はどうなのでしょうか?ご教示ください。
0点

↑の方のレス、ちょっと過激かもしれませんが、
私は、概ね同意・・・です。
ただし、理論上は、衝撃に弱いと思っています。
ま、CFだろうがMDだろうが、大事に使えば問題ないかも。
意外にあまり聞かないですよね。MD使ってて酷い目にあった話って。
あと、バッテリは多少食うのかなぁ。。。
書込番号:1959817
0点

ごめんなさい。ちょっと訂正。
速さは、基本的にはMDの方が速いかな。
(比較するCFに依るかもしれませんが)
書込番号:1959821
0点


2003/09/20 19:03(1年以上前)
MDの仕様を見た限りでは、何かにぶつけたり落としたりといった1発だけで短時
間のショックにはかなり強くなっていますが、連続して加わる振動には意外と弱い
ようです。
http://www.hgst.com/japanese/products/microdrive/files/dscm.pdf
読み書き中の振動に対しては特に弱いので、動画撮影時は気をつけたほうが良さそ
うです(耐振動性は、耐衝撃性の約200分の1)。
書込番号:1959946
0点

ちょっと訂正。
マイクロドライブの旧モデル。具体的に言うとDMDM型番のものは買わないほうが良いです。私も壊しました。DSCMになってからはかなり良いです。速さについてですが、高価な(ハイスペックな)CFと同レベルです。安物には絶対勝てます。
書込番号:1960566
0点



2003/09/20 23:17(1年以上前)
色々と勉強になりました。CFは64MBを2枚もっているのですが、A1の場合これではとても足りないので、コストパフォーマンスに優れるMDを買おうかと思います。
書込番号:1960823
0点



2003/09/21 12:41(1年以上前)
1つだけ疑問がありました。
みなさんの言われる「衝撃」や「振動」とはMDを装着してある場合に、カメラ本体の壊れない程度のものなのでしょうか?
もしそうであれば、カメラは大丈夫でもMDはダメということも起こるのでしょうか?
書込番号:1962491
0点

まあ、問題ないと思いますが。さすがに壊れるまでやってませんので。家の中でMD入れたカメラを落としたら、カメラ、MDともに無事で床がへこんだことがありましたが・・・。MDが壊れるようなときはカメラもかなり危ないと思いますよ。
書込番号:1962599
0点


2003/09/21 13:44(1年以上前)
「衝撃」の方は、読み書き中でなければまず先にカメラが壊れると思います。
読み書き中なら微妙なところですがMDのほうが弱いかもしれません。
「振動」については上に書いたように意外と弱く、手ぶれ程度では問題ありま
せんが、読み書き中だと意識して強く振る程度でもまずいかもしれません。
あくまでメーカーがスペックとして保証している値ですから、実力ではもう少
し上だと思いますが。
書込番号:1962699
0点



2003/09/21 21:28(1年以上前)
有益な情報をありがとうございます。金曜の晩会社帰りに店頭で試してみて益々欲しくなってきました。
書込番号:1964052
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


近所のキタムラ(辻堂店)をのぞきに行ったが現物無し。予約すれば、遅くとも今月中には入るとのこと。ストラップも、今なら付くと言うことで、予約しました。256MBつきで、110000円でした。
ところで、CFはハギワラか、サンディスクどちらでも選べるとのこと。どっちを選べばよいのでしょうか。また、ハギワラでも何種類かあるようなので、たとえば、プラスアルファーを出しても、高い方のにした方がいいのでしょうか。又、そのメリットは?自分でしらべろー、と言われそうですが、アドバイスをお願いします。
0点

CFはハギワラのZ Proシリーズがいいと思います。ハギワラは相
性に関して悪い話をあまり聞かないし、Z Proシリーズはハギワラ
で最速ですから。
書込番号:1956296
0点


2003/09/19 19:45(1年以上前)
Z-Proが選択できたらいいですねー。お買得だと思います。
書込番号:1957128
0点


2003/09/20 12:45(1年以上前)
初心者A1さんありがとう。
先日、108,000円でCFなしで予約分を本日受け取りました。
そこで初心者A1さんの価格を話したらなんと同じ条件にしてもらいました。
ラッキー!
今、マニュアル片手に明日の運動会で失敗しないよう勉強中です。
書込番号:1959118
0点



2003/09/20 21:41(1年以上前)
他の方の書き込みを見ると、微妙に店名をぼかしているようで、その辺の機微が分からず店名を書き込みましたが、迷惑をかけていなければいいのですが・・・。
ところで私の場合、値段をさりげなく聞いたところ、驚愕の提示価格で、内心びっくりしていたところ、途中で店員さんより、間違えましたゴメンナサイ、とのこと。そういうことがあって、特に粘ったわけでもなく11万だったのかもしれません。
また、CFと、なんとかクリーニングキットのおまけですが、先着555名様ということでしたので、付け加えておきます。
早く現物来ないかな〜
書込番号:1960403
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


ベーター機の記事で余り高評価では、ありませんでしたが
実際AFピント等は、早くなっているのでしょうか?
実際7購入して使ってますが、AFピント制御が遅すぎたり
ピント合わないのが気になっていたのでアップグレートの
AF1.6倍になるを聞いてアップグレードしましたが・・・
ものの見事に期待裏切ってくれました(><)
その7iよりAF速度1.6倍速くなったと言う事ですが、実際
どうなんでしょう?ピントも素早くあうのかな?
0点

で〜もんさん、初めまして。
今日、ヨドバシカメラで実機をさわってきました。
急いでいたので、あまり長い時間さわったわけではありませんが、7iよりは若干早くなっているように感じましたよ。
私が思うに、A1から「フルタイムAF」なる機能が追加されましたが、これがミソかもしれません。
フルタイムAFをオンにしておくと、被写体にカメラを向けてズーミングして構図を決めているうちに、ある程度ピントが近いところまでフォーカスしてくれているので、構図を決め終わってシャッターボタンを半押しする時には素早くピントがあってくれるようです。
フルタイムAFをオフにしてしまうと、やっぱり大きくズーミングしてボケボケ状態からのフォーカスにはある程度の時間がかかったように感じました。
私は日頃7UPや7i使いではありませんので、正確な比較は買い換えた方のレポートを待ったほうが良いとは思いますが。。。
時間がなく、店舗内で暗かったこともあり、AF精度までは確認できませんでした。
蛇足ですが、1/50秒のシャッター速度で何枚か撮りましたが、液晶モニターで拡大確認した限りではブレたカットは無かったです。
手ぶれ防止機能、なかなか優秀かもしれませんね。(^^)
書込番号:1955696
0点


2003/09/19 08:21(1年以上前)
>私は日頃7UPや7i使いではありませんので、正確な比較は買い換えた方のレポートを待ったほうが良いとは思いますが。。。
本日届きますので、後ほど7iとの比較という観点からレポートします。
>でーもんさんへ
AFのスピードについて気にされているようですが、コンマ何秒の話ですので、風景や記念写真のことではなくて、動く被写体にピントが合わないことを言われているのだと思います。私も買い換えた大きな理由の一つがここにあるのですが、幼稚園の子供を走り回らせてピントが合うかどうか実験してみます。確かに7iでは、動くものにはまったくピントが合わず、背景に合焦していましたので。運動会の組み体操程度でも、ピラミッドの上に立ってグラグラ横揺れすると、被写体に合焦マーク出しておきながら、バッチリ遠方の背景に合焦しており、置きピンで対処するしかありませんでしたので。
書込番号:1956027
0点


2003/09/19 15:02(1年以上前)
で〜もんさん、はじめまして。当方D7Hiからの買い替えです。
今朝届いたばかりでざっと試してみたところですが、
AFセンサを搭載している松下LC5やフジS602ほどではないものの、
D7Hiに比べるとAFの迷いが圧倒的に少なくなり、合焦スピードも
体感できるほど速くなっています。もちろん像面AFですから
まだ多少のAFの迷いはありますし、一眼レフのように瞬時にAFが合う
ところまでいってはいませんが、像面AF機では間違いなく最も速い
部類に入ると思います。D7との比較であれば、おそらくAFの速度と
精度では明らかな違いを体感できるのではと思います。
余談ですが、従来機に比べてAFでレンズを駆動している時の音が
遥かに静かになりました。新モーターを採用したためのようですが、
あまりに静かなので不気味なほどです(^^;;;。
3DAFについてはまだ試していませんが、とりあえず雑感まで。
書込番号:1956627
0点


2003/09/19 15:37(1年以上前)
D7を持っているのですが、どうも色の彩度が低くて途中で使用を止めたのですが、今度のDA1はかなりはっきりとした彩度が高い色との事ですが、そこらへんはいかがでしょうか?
書込番号:1956689
0点


2003/09/19 17:49(1年以上前)
>どうも色の彩度が低くて途
A1でもwin環境+sRGBでは彩度は低くなると思います。
書込番号:1956907
0点


2003/09/19 19:59(1年以上前)
>ガンバ!ミノルタさん
A1板ベータ機テストでおなじみのseamallさんとこの
「画像貼り付け競争」に、カラーテストを兼ねてサインペンを
カラー設定Normalで撮ったものを貼り付けさせていただいてます。
参考になればよいのですが。
カラー彩度自体はD7系とは違った味付けになっていると思いますよ。
書込番号:1957146
0点


2003/09/20 22:16(1年以上前)
>マイマイカブリさん
おバカな企画にご参加頂きまして恐縮です。ありがとうございますm(__)m
>AF性能
3DAFは試してませんがワンショットAFでの速度・精度はD7Hiとは全く別物と言えます。D7シリーズのAFはバカ(笑)で有名でしたが、今度は使えますね。それから3DAFはXY方向へはフォーカス自動追尾、Z方向(奥行き)は予想駆動フォーカスするということです。
>彩度
RAWで撮影して現像時に彩度を弄るのはどうでしょか?私はRAWでしか撮らないのでJPEGの発色は分らないです(^^;
書込番号:1960554
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


ttp://www.digit.no/Tester/minolta_dimage_a1/testbilder/minolta_a1_fortegning_small.jpg
このレンズはこんなに歪むものなのですか?
あと、マクロでは内蔵フラッシュは画面下まで届きませんと7iは菜手居るのですが、A1も同じなのでしょうか?
価格が高いので外付けまでは買えないので気になります。
0点

携帯からだから画像は見えないけど、7倍ズームだから歪むところ
もあるでしょうね。
あと、マクロ時のフラッシュですが、レンズ部が大きいから影にな
ってしまうこともあるでしょうね。
書込番号:1953887
0点



2003/09/18 15:01(1年以上前)
「7倍ズームだから歪む」って言うのはズーム時の事を指しているのでしょうか?
この画像のは、多分広角で撮っていると思うのですが、カメラに関しては素人なのではちゃめちゃな事を言っていたらゴメンなさい。
書込番号:1953937
0点

ズームレンズという意味です。
こういうのってどこまで補正するのが正解なんでしょうね。
画面中央部と四隅までは距離が違うので樽型に(四隅の方が小さく)なるのはある意味自然なことともいえるだろうし。
書込番号:1954018
0点



2003/09/18 16:44(1年以上前)
それほど気にすることはないのでか?
主に人物を撮っているので、顔とかが曲がってしまうのは困るので・・・
書込番号:1954124
0点

補正しすぎるわけにもいきませんし、収差の0をどこにもってくる
かもメーカーによって考え方が違うでしょうし。
書込番号:1954145
0点

悩五郎さん はじめまして。
あのサンプルは、広角+マクロ撮影という特殊な状況で行ったものです。
人物撮影をする時は、通常はあのような広角+接写はしませんので、
歪曲については、ほとんど判らなくなります。
ここ↓にもサンプル画像がありますので、ご覧下さい。
http://www.dimage.minolta.co.jp/a1/sample.html
また、ワザと広角アップで人物撮影をして、あのようなタル型歪曲+
遠近感を利用し、デフォルメしたような画作りも出来ますよ。
ちょっと前に流行った鼻デカ犬の写真などは、これを極端にしたものです。
書込番号:1954195
0点


2003/09/19 00:12(1年以上前)
>ちょっと前に流行った鼻デカ犬の写真などは、これを極端にしたものです。
あれは広角じゃなくて魚眼レンズです、嘘はいけません(笑
書込番号:1955397
0点

「歪曲+遠近感を利用したデフォルメ」を極端にした写真という
意味だったのですが、言葉足らずでしたね。申し訳ありません。<(_ _)>
書込番号:1955528
0点


2003/09/19 01:17(1年以上前)
ジャドさん、私にはすんなり理解出来ましたよ。
人によって感覚が違うものですね。
書込番号:1955622
0点


2003/09/19 02:32(1年以上前)
ジャドさん、こんばんは。
歪曲収差なので、平面を写す限り、画角はともかく距離は関係ないと思うのですが。
28mmであの程度なら十分だと思います。左右については正面から撮影していない
ので、パースと収差が一緒になっていますね。
書込番号:1955766
0点

だんご山.さん こんばんは〜
画角が一緒なら、距離の比率も同じ。。。確かにそうですね(^^;
失礼しました〜。。。
書込番号:1957835
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


確か、ディマジオシリーズを発表の時,一眼レフも有ったと思いますが・・・
どうなちゃったんでしょうか?
イロイロな一眼レフが出てますが、
やっぱミノルタが使いやすかったから出て欲しいですが・・・・
ミノルタ信者!
0点


2003/09/18 09:04(1年以上前)
ディマジオ????あ、そうか煽りですね。
書込番号:1953272
0点

ディマージュRD-3000のことですか。αベースではなくAPSベースのデジカメですが、システムパックを買うとレンズも一揃いあり、まあそれなりに撮影はできます。150万画素のCCDを2枚つなぎあわせて270万画素となっています。
うちにありますが、あまり使っていません。
幅があるのでホールディングしにくい上に重い・・・
外での撮影に使用したことはなく、もっぱらスタジオで小物撮影に使用していました。(シンクロターミナルがあるとこがにくいですね)
撮影後、Photoshopでのレタッチは必須なので、いまじゃほとんど使っていませんね。
私もミノルタの使いやすさに同感です。
いまだにα707を気に入って使用しています。(当時は高級機というキャッチフレーズではなく好級機とかかれていましたね)
最近では7iをメインで使っていますが、今度はA1を使い込んでみたいと思っています。
いつかはニコンやキャノンみたいにフルサイズの一眼レフデジカメ出てほしいですね。
その時は、グレードを分けるのではなく、1機種のみでこれぞミノルタという、みんなが好きになれるカメラを作ってほしいと思います。
簡単便利なカメラは、コンパクト1眼デジカメが軽く小さく荷物のかさばらず最高だと思います。
A1最高!
書込番号:1953390
0点



2003/09/18 13:46(1年以上前)
失礼。ディマージュですよね!
ディマージュ5と7の発表の時に、確かもう一機種発表が有ったと思うんですが・・・・勘違いかな?
まだ、名前も決まらず、発表だけの時、一眼レフもある・・・とか、雑誌の書いてあったような気がしてて・・・
他のメーカーは、一眼レフ揃ってきたのに
ミノルタは・・・・
是非出してもらいたいですね!
書込番号:1953814
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


教えてください。
年明け頃、A1購入を考えています。
と同時にメディアであるCFも1GB位の物を考えています。
トランセンドの物が相性が良ければ、と思っています。
が、CFにも速度がありますよね。
例えば、30倍速でもA1のポテンシャルを引き出せるのであれば
なにも45倍速を購入する必要もないと思うのですが、
どうなんでしょうか?
そこのところ詳しい方、御教授願います。
0点

個人的な意見ですが、、、
年明け頃の購入であるのでしたら、今結果を導かなくても、これから購入された方のテストデータやSHOP、雑誌のテストデータが出てくるでしょうから、それを見てからでも十分間に合うのではないでしょうか?
書込番号:1948181
0点

45倍速の転送速度がどのくらいか知りませんが、A1のオプション
になっているSDメモリーカード用CFアダプターが3.3MB/sになって
いることから、それくらいの速度が出ればいいと思います。
書込番号:1948194
0点

○倍速の基準が150KB/Sなので、30倍速で約4MB/秒となりますので、35倍速の
CFなら、SD→CF変換アダプターより速いハズです。(理論値)
書込番号:1948231
0点

私のWebページ内に、コンパクトフラッシュの性能(相性?)を比較している
ページがありますので参考にして下さい。あくまでD7UGでの結果ですが。
ココ↓の、一番下のメニューにあります。
http://prime.lib.net/camera/index.html
これを見ると、25倍速と30倍速が同等だったり、30倍速と40倍速では
2倍以上の速度差があったり…結局OO倍速というのは1つの目安に過ぎず、
相性も含めた実データで比較するのが一番だと思います。
つまり、FIOさんと同じ意見という事ですね。(^-^)
これから、もっと速い or 安いメディアも出てきますよ。
書込番号:1948331
0点

じじかめさん、こんにちは。 飛鳥ING、拝見させて頂きました。
スレの話題からはそれますが、「手持ち一脚」素晴らしいアイディアですね。
早速、参考にさせて頂きます。<(_ _)> これからもよろしくお願いします。
書込番号:1948361
0点


2003/09/16 17:22(1年以上前)
9/13にハギワラシスコムから「Z-Proシリーズ」が発売されました。現在の最速モデルのような気がします。パソコンでの利用の場合のベンチマークと違い、デジカメの場合には相性が大きいようです。
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=175
ただ、従来のZシリーズでも、デジカメでの使用の場合、40倍速に近い書き込み速度があるような気もしますが。
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=40
書込番号:1948386
0点



2003/09/16 17:41(1年以上前)
みなさん、色々ありがとうございます。
まだ購入には多少時間がありますので
情報を集めながら気長にいきますです。
これからもよろしくです。
書込番号:1948420
0点

ジャドさん、私は一眼レフ(銀塩)で京都の社寺の花を撮影していますが、
三脚使用禁止の場合が多く、対策として作りました。
一眼用はラジオペンチ用のホルダーを半分の長さに切り取り針金で縫って、
布製ガムテープを貼っています。(マジックで黒く塗って)
結構便利ですよ。
書込番号:1948751
0点

ラジペン用ホルダーですか。なるほど〜。
紹介されているカッター用ホルダーから、バージョンアップしたの
ですね。(^^)v 私も、早速DIYショップで見てみます。
問題は、一脚を持ってない & 改造してよい三脚もない…こと(涙)。
書込番号:1950324
0点


2003/09/17 07:28(1年以上前)
はじめまして。
個人的なデータですが、DiMAGE7i(ファームアップなし)でレキサー12倍速(128MB)とトランセンド45倍速(512MB)では、RAWとスーパーファインモードではレキサー22秒前後トランセンド約18秒前後となりました。(各20回平均、いろいろな被写体を同条件で撮影)。
それ以下のモードではCFメディアの差は計測誤差範囲(1秒以内)でした。
参考になれば幸いです。
書込番号:1950388
0点

私のテストした範囲・聞き及んでいる範囲ではトランセンドはM603については30倍速でも必要十分な速度があり、MZ3では30倍速も45倍速もあまりはっきりとした差が出ません。CF32Aを使用したときPCへの転送が若干早くなる程度でしょうか。
なお、SD→CF変換アダプターは相性の合わないカメラでは大変速度が遅くなります。理論値では考えない方がいいのではないでしょうか。
書込番号:1950421
0点

SDメモリーカード用CFアダプターについてはミノルタがカタログに
3.3MB/sと書いているからDiMAGE A1では出るんでしょう。
書込番号:1950438
0点

来年なら、新型のマイクロドライブがデビューしてますからそちらを待ってはいかがですか?
書込番号:1951567
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





