DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

大ショック

2005/04/04 23:45(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 宇獺さん
クチコミ投稿数:2件

二ヶ月ぶりに取り出して撮影しようとしたところ、EVFも液晶モニターも、赤紫の光の筋の滝のような表示になっており、何も見えません。電球などの明るいものがかろうじて、光の筋となるだけです。購入後一年半での故障、大切に使っていただけにやるせない気持ちが一杯です。さらに久しぶりにこちらをのぞくと価格も購入時の半分近くになっており、これも大ショック…。どなたか同じような現象を修理に出された方いらっしゃいますか?当方シンガポール在住で修理もその分高くつきそうなのが不安です。買い換えたほうが安いんでしょうか?ぐすん。

書込番号:4142755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2005/04/05 08:28(1年以上前)

宇獺さん、はじめまして。同じ経験は無いのですがご参考になればと
言うことでレスです。

>EVFも液晶モニターも、赤紫の光の筋の滝のような表示

これは露光制御が利かなくなって垂直スミアのような画像状態と想像
します。ライブビューでこの状態の様ですので電子露光制御が利かな
い状態かCCD素子がこれに対応できなくなってしまったのではないで
しょうか?保障期間が切れてしまったのは痛いですね。

自然放置での故障ですので、部品の接触不良なども有力原因ですね
最近の修理は基板毎交換とかが殆どですので少し高額になるとかと
思います。一年半ですので、まだ多くの部品は健在だと思うのですが
シャッターボタン、ズームレンズ、マクロスイッチ、メカニカルシャッター
、CFメモリコネクタ接触部分などと言った機構部分の消耗も考えると
買い替えも視野に入れるべきではないでしょうか?

と言うことで、まずは自力回復出来ないか努力して見たら如何でしょう?
とりあえず部品接触不良だとすれば・・ということで。

1)念のためバッテリーはフル充電しましょう。
2)カメラを冷やしてから急速に暖める熱衝撃で接触が回復しないか
  試してみましょう。
3)手ぶれ補正スイッチON/OFFでCCD回りの結線がよくなるかも?
4)暫く電源ONのままにして様子を見る。

こんなところですが、あくまでも自己責任で願います。絶対に救済し
たいと言うことでしたら速やかに修理に出されるのが一番かと思い
ます。

書込番号:4143377

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇獺さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/06 01:21(1年以上前)

アサヒ黒生カクテル様、返信、助言有難うございます。1,3,4に関しては昨晩試しておりましたがダメでした。たまたま職場の近くに修理窓口があったため、本日向かってまいりました。CCD交換で250S$(約17000円)とのことで修理に応じることにしました。発展途上の機器である、精密な消耗品の精緻な組み合わせで成り立っている機械であることを考えると壊れやすいことに文句は言えないのかもしれません。F3(10数年来使用中)のように付き合おうと考えていましたが、認識を変えざるえないようです。

書込番号:4145271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2005/04/06 05:45(1年以上前)

宇獺さん、お近くで修理対応できたご様子よかったですね。

>F3(10数年来使用中)のように付き合おうと考えていましたが、
>認識を変えざるえないようです。

Nikon F3、すごいですね。僕も銀塩時代の方が長かったですね。僕の
場合は壊れないうちに盗難にあってしまい(海外で二度も・・)結局
その場で購入した最後の機がミノルタのα-7000です。(当時の海外
モデル名はMAXXUM7000)

最近のデジカメは非常に良くなりましたね。これまではパソコンと同じ
イメージで次々に性能進化して、すぐに陳腐化てしまう感じでした。
しかし最近はかなり成熟した感がありますので長く使用したいものです
ね。

書込番号:4145500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

49mmのNDフィルター

2005/03/23 23:21(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

今62mmにステップアップして使っていますが、PLも殆ど使わないし
フードも使いたいので49mmに戻そうかなと思っています。

で、前から気になっていたのですが49mmのND(4または8)はケラレなく
使えるでしょうか?

書込番号:4110852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/03/24 05:12(1年以上前)

わたしはケラレます。
四隅ではないのは周知の通り。
3:2などにトリミングして対処します。

書込番号:4111569

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2005/03/24 23:54(1年以上前)

kuma_san_A1 さん,レスありがとうございます。
49mmのPLフィルターみたいな感じになるのですね。薄いNDフィルターさがして
それでもケラレたらその焦点距離は使わないようにしたいと思います。
万一ケラレたらトリミングですね。

書込番号:4113691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/03/26 11:27(1年以上前)

A1発売初期にも話題になりましたが、
私は、kenkoのpro ND4 49mmを使用していますが
28mm〜200mm全域で、ケラレは発生していません。
デジカメでは、パソコンで自由にトリミング、画像加工が
できるのがメリットですね。

書込番号:4116988

ナイスクチコミ!0


海軍さん
クチコミ投稿数:28件

2005/03/29 11:48(1年以上前)

粉雪さん、はじめまして。
私は純正のND Fileter (4)を使っていますが、ケラレはありません。レンズ保護のFilterに追加して使うとけられますが、単独で使うと大丈夫です。

ところで私がDiMage A1でデジカメの世界にはいったのは、粉雪さんのすばらしい写真を見たのがきっかけでした。こんな写真がとれるのならデジカメでもOKだということでA1を購入しました。A1のマクロの世界、絶妙でした。
先週、デジー眼にステップ アップしました。いろいろと迷ったすえに Cannon KissDNと純正の60 mm マクロを購入しました。A1のマクロと同等の写真はまだとれていませんが、早くすばらしいマクロがとれるよう、毎日努力しています。
今後もすばらしい写真のご紹介をお願いします。

書込番号:4125849

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2005/03/30 01:04(1年以上前)

迷アルバム写真化さん,情報ありがとうございます。
NDフィルターでも薄型なら大丈夫みたいですね。

海軍さん、初めまして。 褒めすぎですよ。
私は本当に初心者です。
一眼レフは銀塩含めて使ったことがないのでマクロレンズって、どんな風に写るのか分からないし
A1では最初の頃はPモードばっかりでしたし、マクロで花を撮ったときも
マクロで絞りがボケ具合に影響あるか分かりませんでした。

なんとなく、花はクリアに全部写って欲しいと思って、出来るだけ
絞っていたと、、、情けない事を思い出してしまいました。
単に被写体がよかっただけです。

それと、私のHPは作品集ではなくてこのカメラでは、こういう条件で撮ると
こういう風に写るという、自分のためのまとめのつもりで作ってます。

褒めすぎとはわかっても、褒められるとうれしくなります。
海軍さんもKissDNと純正の60 mm マクロで素晴らしい被写体を撮って楽しんで下さい。

書込番号:4127795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイコンの検討

2005/03/19 16:01(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

A1のワイコンを検討しています。
純正のACW-100を考えているのですが2万円近くします。
レイノックスからA1シリーズ専用のMDR-79PROがあることを知ったのですが純正品でなくても性能的には問題ないのでしょうか?
他にもお勧めのものがありましたらどなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:4092950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2005/03/21 08:16(1年以上前)

N−FOXさん。おはようございます。
私はワイコンを持っていないのですが、最近ここへの書き込みが少なくなっていますので応援させてもらいますね。
過去の書き込みに(番号3595501など)諸先輩たちのアドバイスがありますので文字列検索で「ワイコン」を調べてみてください。
A1の書き込みはかなりの数ですが最初から読んでいくと、もの凄く勉強になりますしA1への愛着が湧きますので参考にして下さい。

書込番号:4101232

ナイスクチコミ!0


スレ主 N-FOXさん

2005/03/21 09:28(1年以上前)

プロジェクトAわんさん

ありがとうございます。もう一度過去の書き込みを見てみます。
最近ご購入された方ももしよろしければ情報お待ちしております。

書込番号:4101397

ナイスクチコミ!0


LOVE GUNさん

2005/03/22 00:09(1年以上前)

純正のACW-100を中古で入手して使ってますが、さすが純正隅々までキチと写りますよ。歪曲も殆ど感じられません。ただデカイ&新品で買うとちょっと高いですが。

あとワイコン使用時にはファームウエアをアップしないといけないようです。

書込番号:4105652

ナイスクチコミ!0


NFOXさん
クチコミ投稿数:46件

2005/03/24 18:58(1年以上前)

LOVE GUN さん

情報ありがとうございます。
本日、純正のワイコンを購入しました。
まだ箱から出していませんが広角が使えることにドキドキしています。

書込番号:4112752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USB接続でパソコンが認識しません。

2005/03/17 10:32(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

最近このA1をビックカメラで購入し、何枚か試取りして、さあパソコンに取り込むぞ、と張り切っていたのですが...

液晶にtrunSと表示されたはいいけどパソコン側では全然認識してくれないようです。

どなたか似たような症状はありますか

くだらない質問ですみません。

書込番号:4083286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件

2005/03/17 10:56(1年以上前)

こんにちは〜。
ダイヤル再生モードになっていますか?
写真・再生・動画って切り替えスイッチあるけど真ん中にしてありますか?。
カメラからダイレクトでパソコンに保存よりカードリーダーとか
カードアダプターを使ったほうが早く保存出来ますよ。
間違っていたらゴメンナサイ。

書込番号:4083356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2005/03/17 11:03(1年以上前)

すいません間違ってました
仕様説明書P198ご覧ください  (o*。_。)oペコッ

書込番号:4083374

ナイスクチコミ!0


てるちさん

2005/03/17 15:15(1年以上前)

単純な回答なんですが.カメラ側の差し込みはちゃんとささってますか?結構奥深くまでささります。僕も最初はさしたつもりになっててパソコンが認識してくれなくて焦りました。説明書を読んであれこれ試したのですが.僕の場合はそんな落とし穴でした。バカバカしい話しですが.ちょっと気になったので参考までに…

書込番号:4084136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/03/18 17:49(1年以上前)

取り込もうとしているパソコンがWin2000よりも前のもの(95,88,ME)
だとドライバの設定が必要ですよ。

書込番号:4088808

ナイスクチコミ!0


スレ主 traumさん

2005/03/18 21:09(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。原因がつかめました。お騒がせして申し訳ありません。CFカード内に記憶された画像にエラーがあると認識しないようです。

書込番号:4089599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

屋内会場での撮影について

2005/03/16 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

A1片手に、車のイベント(オートトレンド2005)でのモデル撮影会に行く予定です。初の撮影会参加。しかも屋内展示場での撮影ですのでホワイトバランスなど各種設定について悩んでおります。
 広い展示場で照明はメタルハイドランプ(床面平均照度 700ルクス)+スポットライト。やはりカスタムWBがいいんでしょうか?
枚数を多く撮りたいのでjpegメインで撮るつもりです。
A1はいろんな設定で撮影できるのが悩みであり魅力ですね。気に入ってます。
いい写真が撮れる様アドバイスお願いいたします。

書込番号:4078063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2005/03/21 07:26(1年以上前)

オートトレンド2005へ撮影に行きました。
各ブースで照明が異なっていますので、フラッシュ+オートWBで撮影しました。きれいに撮れているのですが、まだ光量不足です。
外部フラッシュや、いろいろな内臓フラッシュ機能について勉強しなきゃいけないようですね。

書込番号:4101153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EVFの信頼性

2005/03/14 20:22(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

昨年秋に購入し、愛用してます。
ただ、AUTOではどうもスッキリしないことが多いです。
最近のセッティングは、
VIVID COLOR  シャープネス:ハード  コントラスト:+1
で露出を出来るだけ+にかけるようにしてます。彩度は標準のままです。
いわゆる「緑被り」の傾向もあるようで、ホワイトバランスを色々設定を変えてみたりもしてます。(マニュアルにしたりDAY-1にしたりとか)
それで最近気付いたのですが、ファインダーを覗きながら設定を変え、良い感じの色合い(肉眼に近い)と思ってシャッターを押してもプレビューで見ると全然色合いが違ったりします。(PCでみると、やはりプレビューの色が近いです)これって、やはり不良なんでしょうか。ファインダー画面の色ははそもそも当てにすべきでないのでしょうか。

書込番号:4071587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2005/03/15 01:07(1年以上前)

HUILIN さん 初めまして今晩は。
A1 の EVF(及び液晶)は個性的だと思います。多くの人が違和感を感じているようです。
私の場合まだまだ A1 を使いこなせていませんで、そのような者がレスするのも恐縮ですが...。
ご質問の内容は「ホワイトバランスの変化は EVF に正確に反映されているのか?」ということだと思います。
私はほとんどオートホワイトバランスで撮影して RAW現像時にホワイトバランスを調整していますので、ご質問には直接お答えできませんが、日中の晴天時にカスタムホワイトバランスを取り、オートとカスタムの EVF の色を見比べてみますと、明らかに両者が異なるのはわかります(因みに私の A1 は緑かぶりです)。カスタムで撮影した画像は、後で PC で見ると良好なのですが、EVF の色がいいか?と聞かれると、これはなんとも言い難いです(ちょっとマゼンタっぽく見える)。
ということで、私の感想は「EVF は撮影画像の色を正しくは表示していない」です。
とは言え「慣れてくれば正しくないなりに PC画面で表示される色を推測することはできるのではないか?」とも思っておりますが、まだまだそこまで追求しておりません。あてにならなくてすいません。

なお「露出の EVF への反映され具合」に関しては個人的には優秀と感じております。
私はメニューの「モニターの明るさ」の EVF の項を +-0 に設定しておりますが、日中の撮影に関しては EVF を見てちょうどいいと感じた露出で撮影して、後で PC画面で見ると概ね満足できます。
またハイエンドを飛ばしたくない場合にはスポット測光もしたりします(齧りかけですが)。

他人様のスレではありますが、書き込み番号
[3510268]
[3414685]
[3130361]
あたりが参考になるかと思います。
それでは。

書込番号:4073453

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUILINさん

2005/03/15 10:32(1年以上前)

「京都のおっさん」さん、ありがとうございます。
過去の書き込みは大変参考になりました。
EVFの明るさの調整もナルホドと思いましたが、結局RAW撮影が一番早道なのかも知れませんね。自分はスナップ系が多く、たまにサイズを落として枚数を稼いだりもしてます。なので、RAWはやはり敷居が高いと思ってました。でも色々悩むよりしばらくRAW撮影を勉強してみます。
A1は大変良くできたカメラですし、早くカメラと一体感をもてるようになれたらという気持ちです。
今後もご教授お願い致します。

書込番号:4074368

ナイスクチコミ!0


yakknさん
クチコミ投稿数:321件

2005/03/15 20:45(1年以上前)

HUILIN さん、はじめまして。
A1のEVFや液晶と写った画像の色調は一致しません。
撮影した画像をEVFや液晶で確認すると少し緑がかっていますがパソコンで見ると正常に写っているのでそのようなものと思って使っています。

>自分はスナップ系が多く、たまにサイズを落として枚数を稼いだりもしてます。
私もほとんどJPEGで撮っていて色調はあとでソフトで調整しています。
スナップ主体の撮影スタイルなのでこのほうが簡単でファイル管理が楽です(^^)。

書込番号:4076323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング