DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズフードの着脱について

2005/03/12 23:03(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 みのこにA1さん

少し下の書き込みにもありましたが、レンズフードの着脱には勇気が必要ですね。
ところで、力の入れすぎなどで、レンズの光軸がずれてしまうようなことはないのでしょうか?
先ほど、フードを取り外す際に、ほんの一瞬逆回しかけてしまったので気になっていますが(^^;)

書込番号:4062193

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/03/13 09:17(1年以上前)

確かに、他のカメラ(レンズ)に比べて力が必要ですね。
私も購入して最初に使ったときは、きちんと装着されてなくて、フードでケラレていました。
固いけど、カチッというまで廻さないとしょうがないようですね。

書込番号:4064042

ナイスクチコミ!0


首根っこを押さえてさん

2005/03/14 11:21(1年以上前)

確かに非常に固いですね。
私はフードの着脱はズームを200mmにして(いっぱいに出す)、その延びた部分を左手でしっかり握ってやっています。
これならレンズへの影響も軽減出来るかな、と。

書込番号:4069805

ナイスクチコミ!0


デジカメ世代さん

2005/03/14 11:58(1年以上前)

僕のA1もフード取り付けは、ものすごい力が要ることが分り、最近は
取り付けたことがありません。レンズ筒毎逆転してしまったとのこと
ですが、分解しない限りは大丈夫ではないでしょうか?

それよりも、フードを取り付けたままですとぶつかりやすくなりこの
衝撃の方が心配です。(特に望遠側にズームしてレンズ筒が繰り出
している場合)

書込番号:4069914

ナイスクチコミ!0


みのこにA1さん

2005/03/14 18:20(1年以上前)

今のところ、数枚撮影しましたが、フードをはずす前と写真に変わりはないです。
デジカメ世代さんが言っていたように、レンズ筒ごと逆転する程のことではなく、単にフードをはずすつもりとは逆回しに一瞬力を入れてしまっただけのことでした。(^_^;)
たしかに、フードを付けたままだとぶつかりやすくなるのは確かですね。
レンズプロテクターを付けようと思ってフードをはずしたのですが、またフードを付けるかどうかは、もう少し考えることにします。

書込番号:4071089

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/14 19:54(1年以上前)

逆に自分の場合は子供と遊びながらの撮影が多いので、レンズ先端をいろいろなところにぶつけることがありレンズの縁に傷がついたなんて事が多かった(過去のデジカメはすべてそんな感じ)ので花形フードをプロテクター代わりにしています。
これなら万一傷がついてもフードだけ変えれば良いですから(フードなら傷ついても気にならないけど)。
レンズの直接保護にはMCプロテクターをつけていますがガラスなので衝撃には弱いですからね。

書込番号:4071456

ナイスクチコミ!0


Cymaさん

2005/03/14 21:22(1年以上前)

私は半年くらい前にシリコンスプレーの潤滑剤をちょっとだけフードのレンズとの接触部分に付けたところ常識的な力で着脱ができるようになり、以来その状態で潤滑剤の追加も不要で快調に使っています。ご参考まで。

書込番号:4071932

ナイスクチコミ!0


AGITOさん
クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/15 19:53(1年以上前)

まぁ2、30回も付けはずしすればすぐに緩くなりますけどね。

書込番号:4076085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

A1は古いけど・・・

2005/03/10 18:28(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 フォトビギナーさん

A1を購入しました。
ヤマダ電気で48000円で大分お得な買い物ができました。
しかし最新鋭とはいかず 本来ならA200を希望していましたが、価格でA1にしました。 
 さて、みんなでA1はまだまだ活けるける!!
みんなでA1のここが いまだに良いね!を書き込もうじゃありませんか

書込番号:4050478

ナイスクチコミ!0


返信する
みのこにA1さん

2005/03/10 23:08(1年以上前)

私も先月A1をヤマダ電機で50200円で購入した新参者です。
A1は手ぶれ防止はもちろん、チルト式のビューファインダーもあるし、800万画素の画素数も必要としないので、500万画素もあれば十分です(=^・^=)
昨年の今頃はとても買えそうな価格ではなかったけど、ここまで価格下がるとは思っていませんでした。
ただ、緑被りがないかだけはチェックすることをお勧めします。
(できれば購入店で在庫がなくならないうちに・・)

書込番号:4051998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2005/03/11 01:06(1年以上前)

フォトビギナー さん、こんばんわ。

ホントに安くなりましたよね〜
私は発売直後に買ったので正直、こんな日が来るとはと驚いてます。
でも、海外にも連れて行ったし、かなり使い倒したので満足してます。(笑)

それじゃ、このカメラの好きなところ。
まず私にとっては、500万画素ってのが丁度良いです。サクサク動くし。
ファインダーが可動式なところも好きです。
あと、縦位置グリップも使いやすくて気に入ってます。

コンデジとしては未だに結構バランスがいいんですよねぇ…と思ってます。

書込番号:4052717

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/11 23:27(1年以上前)

せっかくなので、乗ってみます。
私のA1は晴れた日は見た目の色にそっくりで、曇りの(夕方)時は
見た目の印象のまま、ややくすんだ発色になります。

いつもアルプスや天国をみるような綺麗な発色の絵のデジカメもありますが、
ああいうのはなんか作ったような感じがして、好みじゃありません。

背景のノイズも幸い気にならないし、花を撮るにもチルトする液晶、EVF
が構図を決めるのにすごく便利です。

広角が28mmもいいです。テレ端200mmは鳥を撮るのは無理でこれはZ1
で補っています。

よく、濃厚、油絵、引き締まった、絵といわれますが、密度感あると
思います。
一番いいと思うのは「生命感がある」と書くと、書き過ぎかな?

書込番号:4056859

ナイスクチコミ!0


E−1改?!さん

2005/03/12 08:50(1年以上前)

E−1買うまでのつなぎとしてA1買いましたが、雲写真にはあまりにうってつけで、E−1購買意欲がなくなっている者です。
緑かぶり、私のもします。

ので、毎回ホワイトバランスをとってます。
白い紙か、用意がない場合はティッシュペーパー、道路の中央線とか。
緑かぶりよりはマシか、と割り切ってます。
人間欲深く、24−200にならないかなあ・・・・と。
バランスは抜群かと思われます。

書込番号:4058422

ナイスクチコミ!0


MX3000さん

2005/03/12 20:30(1年以上前)

私もこの間フジヤカメラで購入しました。
価格を考えれば満足度は高いです。
公園で試写してみましたが緑かぶりはそれほど感じられませんでした。

書込番号:4061173

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2さん

2005/03/13 00:26(1年以上前)

ていらぁさんの、
>500万画素ってのが丁度良いです。サクサク動くし。
というところ、かなり共感です。

A2も持っていますが出番はほとんどなく、もっぱらA1が主力です。

書込番号:4062792

ナイスクチコミ!0


まぎゃりーぷちんさん

2005/03/13 12:14(1年以上前)

質問ですが、プリントA4サイズに伸ばしたときの画質はどのようなものでしょうか?一般的に言って満足できるレベルでしょうか?

書込番号:4064745

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2005/03/13 12:45(1年以上前)

A4プリントで不満は感じません。
ウチのは少し古いので(キヤノンF9000)イマイチですが
最近の高画質プリンタならば性能を生かせるでしょう。

書込番号:4064846

ナイスクチコミ!0


ピロシキ大好きさん

2005/03/16 02:16(1年以上前)

やはり『手動ズームが使える最安値のデジカメ』というアドバンテージは、何にも代え難いのでは無いでしょうか。電動ズームの他機種とは操作感が比べ物になりません。デジタル一眼には無い可動式のEVFも重宝しています。これでノイジーでさえなければ最高だと思います。ノイズ除去ソフトは必須ですね。

書込番号:4078214

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/03/17 01:07(1年以上前)

フォトビギナーさん、はじめまして^^
A1を使い始めて1年2ヶ月のものです。
A1まだまだいけますよ〜^^v
彩度、コントラスト、WB、カラーモード、シャープネスなどなど、いろいろな設定が出来るので表現の幅はとても広いです^^
私も相当遊んでみましたが、まだ半分も使いきれないです。
HPは持っていませんが、↓に3ページほど(百数十枚)のコーナーを作っていただいてますので、よろしかったらご覧ください^^
http://www.wink.ac/~sakura/BBSsyasin3.html
1ページ目の「赤穂、潮岬、北茨城X2」の4枚はオリンパスL−2ですが、他はすべてA1です。
フィルターは、C-PL、フォギー、ソフトンUをフルに使っています。
なお私のA1も当初は色がくすみましたが、夏にファームウェアを変えてもらってからはだいぶ良くなりました。
1ページ目が変える前、2〜3ページが変えた後です。
もっともVivitモードと彩度モード、露出補正をフルに使っているのでほとんど関係ありませんでした^^
いつもは↓に居候させていただいています。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~garsoft/    小池さん
http://www2.ncv.ne.jp/~hiroki75/      アップルさん
http://www.wink.ac/~sakura/BBSsyasin3.html さくらさん

書込番号:4082413

ナイスクチコミ!0


フォトビギナーよりさん

2005/03/17 11:45(1年以上前)

deweyさんや皆さんの意見がこれからのDIMAGEライフに やる気を持たせてくれます!! 皆さんありがとう。
deweyさんみたいに テクニックを持てば、よりカメラにこだわりたくなる気がします。

書込番号:4083499

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/03/18 02:17(1年以上前)

フォトビギナーさん、こんばんわ^^
A1はほんとに楽しめるカメラです。
ときどき変な色になる(思った色がでない)こともありますが、まあ何とかなります^^;

↑でご紹介した3つのサイトにはA1ユーザーの方が結構いらっしゃいます。
その方たちと交流を持ってわかったのですが、A1の写真は使っている人によって全く異なります。
何回か見ていると名前を見なくても誰の作品かわかるようになります^^
気さくな方たちばかりですので、よろしかったらぜひ一度お越しください^^/

書込番号:4086952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

テレコンバーター

2005/03/09 23:47(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 pazoowanさん

先週A1を入手しました。
今の所画質や使い勝手に不満は無いのですが、もう少しロングが欲しいのです、お勧めのテレコンバーターがありますでしょうか?

書込番号:4047467

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2005/03/09 23:52(1年以上前)

http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a2/10_7.html

私は使っていないですが、純正テレコンはいかがでしょうか?

書込番号:4047507

ナイスクチコミ!0


せつじろうさん

2005/03/10 02:42(1年以上前)

オリンパスのTCON−17が評判がいいようです。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/acc/con_lens/



書込番号:4048232

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2@会社さん

2005/03/10 09:03(1年以上前)

周辺減光とケラれに注意が必要です。

(A1+TCON17)
http://homepage3.nifty.com/hide-s-garage/tcon17.htm

書込番号:4048740

ナイスクチコミ!0


斉藤はいるか?さん

2005/03/11 10:38(1年以上前)

こんにちは

テレコン、ワイコンは所詮は煩悩のかたまりのようなもの
なので、安くて軽いモノがいいです。倍率を欲張らず
1.4倍くらいの安いものを選びましょう。

書込番号:4053745

ナイスクチコミ!0


mamisayaさん

2005/03/11 21:00(1年以上前)

オリンパスのTCON−17の1.7倍は魅力でしたが、ケラレるとのことでしたので、TCON−14B(1.45倍)(ネジ径62o)を購入しましたが、ケラレもなく良好です。(あくまで素人の眼ですが・・・)
重さは475gと少々重いためレンズの軸が・・・との意見もありますが、下からしっかりと支えてやれば支障はありません。
またその他のフィルターもケラレ防止のために62oで揃えています。
テレコン・フィルターのどちらもMCプロテクターの上から重ねていますが、ケラレは見られません(最初は49mmで重ねたら見事にだめでした。あたりまえか・・・)。

書込番号:4055915

ナイスクチコミ!0


スレ主 pazoowanさん

2005/03/11 21:34(1年以上前)

TCON-17での画像見ました。なるほど、周辺光量不足とはこうなるんですね。A-1を買って余力が無いのでヤフオク辺りで安いのを探してみます。

キャノンやフジなどの純正の物もあるようですがアダプターリングがあれば他メーカーでも使用可能なのでしょうか?

書込番号:4056092

ナイスクチコミ!0


斉藤はいるか?さん

2005/03/14 09:41(1年以上前)

こんにちは

テレコンは他メーカー品も機能するようですが、ワイコン
はデジカメ側をコンバータモードにしたり、マクロモード
にセットする純正品(sonyの低歪ワイコンなど)があって
A1ではピントが合わないので注意が必要です。

書込番号:4069541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動画機能

2005/03/09 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ミノルタ派さん

購入してそろそろ1カ月になります。
機能には満足しています。
A1で動画を撮る方が多いかはわかりませんが、
同じ画質(320*240/24フレーム/秒)で、
他のデジカメよりも消費メモリーが多い(撮影時間が少ない)ように思うのですが、いかがでしょうか?
圧縮率とかの関係でしょうか?

ノイズのところに間違えて書き込みしてしまいました。

書込番号:4042515

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ミノルタ派さん

2005/03/11 12:07(1年以上前)

判りました。
おそらく、圧縮形式らしいです。

書込番号:4054021

ナイスクチコミ!0


ぬるぼさん

2005/03/20 20:01(1年以上前)

動画の画質について聞きたいのですが、
A1の動画ってかなり悪いですかね?
PCで再生したら、見られたもんじゃないのですが、
これは仕様かな?

買ったばかりなので不安になったのですが、
静止画メインなので気にはなってません。

ただ、みなさんはどんな感じでしょうか?
仕様ならばそれで良いのですが、故障だと困りますので・・・

どなたか意見をお聞かせ下さい。

書込番号:4098597

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノルタ派さん

2005/03/20 22:06(1年以上前)

21インチのテレビ鑑賞には堪えられて、
17インチのPCで全画面表示するとまあ,汚い。
という感じ。
この4倍のドット数で、テレビ並みと一般に言われているのでこんなもんではないかと。

書込番号:4099255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ノイズに付いて。。。

2005/03/07 03:10(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

どうもノイズの量が気になりましたので、レンズキャップをして写してみました。
これってA1では多い部類に入るのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:4033372

ナイスクチコミ!0


返信する
スターボウさん

2005/03/07 21:26(1年以上前)

ixyzさん、こんばんは!自称CCDノイズに関しては超五月蝿い方です。
まず、CCDノイズについて少しお話しておきますと温度依存がかなり
大きいです。周囲温度は勿論、電源ON時からの時間経過などにより
かなり異なります。さらにはCCD素子の構造によっても異なります。
ここでは、同一機種との比較ですから、撮影条件は主として温度が
問題となります。拝見した画像はこれらの条件が記されておりません。
まず、電源OFF状態で十分に周囲温度となるようにして、からON
後直ちにキャップ状態で露光撮影してみてください。このときの周囲
温度が判ればより比較の参考になります。

<A1に関する僕の印象>
1)このカメラは同クラスサイズCCDの中でもきわめてノイズは多い
  と思います。
2)固定雑音(ホットピクセル)も極めて多くNR:ONでも除去できない程
  です。画素欠陥や大きなホットピクセルは補間で目立たないように
  できるのですが3ヶ月もすると別の場所に発生してしまうと言う
  ひどさです。
3)僕も最初の頃は気になってCCD素子を交換してもらったのですが
  交換前よりひどくなり、仕方なく補間で固定ノイズは落としたので
  すが、性能維持は3ヶ月と持たなかったです。

 現在では、長時間露光には全く使えないカメラと言う位置づけで諦め
ています。ただ、電源投入直後の撮影なら比較的良い結果が得られるは
ずです。


書込番号:4036359

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2さん

2005/03/07 23:04(1年以上前)

ノイズに関してはかなりの弱点ですね・・・。

ixyzさんと同じような条件にて撮影してみました。
A1、A2ともに、NRオフではヒドいことになってます。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1222047&un=135803

書込番号:4037071

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/03/07 23:43(1年以上前)

スターボウさん、HIDE@A2さん有難うございます。
早速、スターボウさんがおっしゃられたとおり、撮りなおしてみました。
ISO100、F2.8、室温22℃です。
撮った順番どおりでナンバリングしてあります。
HIDE@A2さんのと比べると、私のはかなり悪いですね。
ショックです(>_<)

書込番号:4037389

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2さん

2005/03/08 00:46(1年以上前)

ISO100、F2.8で撮り直して見ました。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1222197&un=135803

書込番号:4037817

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/08 01:36(1年以上前)

当りを引くと喜び、外れを引くと悲しくなります(怒る人もいるでしょう)。
推定するに、当りを引いた人は画像をアップしない(なんとなく分かるでしょう)ので、
平均レベルは推定しかできないのですが
ixyz さんのは,平均レベル。HIDE@A2 さんのは当り(ノイズは少ない)
私のは外れと平均の中間レベルだと思っています(悲しい)

去年の夏、花火の頃詳しく調べ、がっかりし立ち直りに1月かかったような記憶があります。
花火についてはA1では諦め、Z1かその内買う予定のデジ一眼に期待します。
CCDはトップの交代した会社の製品らしいので、バラツキはどうにもならないらしいです。
 
ノイズ   http://f43.aaa.livedoor.jp/~konayuki/lab1/lab1.htm

気分転換に http://f43.aaa.livedoor.jp/~konayuki/bird1/bird.htm

書込番号:4038050

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/03/08 01:36(1年以上前)

再びHIDE@A2さん、有難うございました。
やっぱり雲泥の差がありますね。
やはり個体差でしょうか?
それともHIDE@A2さんのA1はファームアップされているから違うのでしょうか?
でも、ファームアップはノイズには関係ないですよね。
実を言いますと私のA1は初期不良で一度交換しておりまして、これが2台目のA1なのです。
あー、この先が思いやられます(>_<)
どうしてミノルタってこうアタリハズレが激しいんでしょうかね。
Fシリーズのときもそうでした。
でも諦めないで頑張ります。

書込番号:4038059

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/03/08 03:13(1年以上前)

粉雪さん、有難うございました。
ノイズはやっぱり悲しいですよね。
ノイズが今の半分くらいなら最高なんですがね。
かと言って、A200はルックスと機能面でわたし的にはイマイチだし。
やっぱガンバルしかないですね^^

書込番号:4038289

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2005/03/08 05:54(1年以上前)

皆さん、おはようございます。沢山のサンプルありがとうございます。
僕が興味あるのは、電源投入時の1枚のみです。と言うのはEVFファイン
ダーや、液晶表示器にライブビューが見えるタイプのコンデジは常に
CCDが動作しており、電源投入後は急速に温まっていってしまいます。
とにかく温度に敏感です。以下の条件で再度拝見できればありがたい
です。ノイズリダクションONは後処理が施されてしまいますので良くて
当たり前と言うことで興味はありません。あくまでも裸のCCD特性が
問題かと思います。後で僕のサンプルも掲載しておきます(すでに
かなり劣化してますので、撮影する気になれないのですがやってみ
ます)

<撮影条件>
1)電源ON後即シャッターが切れるようにMFモード、MEモードにて
  露光時間15秒、ISO:100感度、NR:OFF、AS:OFF、キャップを
  確実に行い、できるだけ暗場所に設定しておき電源OFFにて素子
  が十分周囲温度に一致する(低いほど良いです)のを待ちます。
2)電源ON後は、カメラが起動した瞬間にシャッターを切ります。

 以上で撮影された1枚だけを問題とします。(と言うのはこれ以降
ではCCDが急速に温まってしまい、この状態で高いISO感度や長時間露光
はノイズが多過ぎて意味がありません。ランダムノイズに関してはCCDの
型式が同じなら個体差はそれほどないと思います。個体差が顕著なのは
固定化した目立つノイズでホットピクセルやクールピクセルと言った
感度異常の画素です(完全な画素欠陥は不良と考えます)。感度異常の
画素が無い場合はノイズリダクションもかなり良好に作動するようです。

書込番号:4038399

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2005/03/08 06:36(1年以上前)

済みません。前述の条件でもうひとつ加えてください。TIF画でお願い
します。TIF画ですと以下のサイトから定量的に判断できるソフトが
あります。デフォルトは60/256レベル以上のホットピクセルがリスト
できます。
http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm

以下は僕のA1サンプルです。ご参考としてください。
http://elgrand1.web.infoseek.co.jp/Img/Tmp/PICT0589.TIF

室温約10℃ IS0:100 EXP:15秒 NR:OFFでのベスト画像と言うことになり
ます。上記の条件では大きなホットピクセルは2個発生してしまってま
す。(1個は246/256まで達してますので致命的に近いです)

書込番号:4038424

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2005/03/08 07:33(1年以上前)

済みません。セキュリティの問題でブラウザによってはダウンロード
できないようです(Win2KのIE6はOKですがWinXPのIE6はNG)
と言うことでJPEG(Qテーブル100%)画でアップロードしておきました。
ホットピクセルは8bit画で60/256以上をリストアップしました。
59個ありますが温度で大きく変わりますのであまり意味がありません。
問題は149/256(X=2487 Y=896)と246/256(X=1245 Y=1584)の2個です。
つい3ヶ月前は皆無でしたのですが・・・(泣)

http://elgrand1.web.infoseek.co.jp/Img/Tmp/PICT0589.jpg
http://elgrand1.web.infoseek.co.jp/Img/Tmp/HotPixels.txt

書込番号:4038477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2005/03/08 07:49(1年以上前)

個人的には特に興味はありませんが、サンプルは多い方がよいでしょうから、撮影条件を明確にそろえていただければ協力はいたしますよ。
例えば一日中冷蔵庫に入れておくとか(結露が心配?)、MF は無限遠固定とか、ズーム倍率は広角端とか、絞りは開放とか、WB はどうする?などです。TIFF でやるなら WB は影響するのですかね?

書込番号:4038498

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2005/03/08 09:58(1年以上前)

京都のおっさん、おはようございます。いつも辛口ご意見拝見しており
ます。ノイズ比較に関しては条件によってかなり異なりますし、なによ
りもチャンピン性能は長期にわたって維持できません。また実用的な
撮影では、現在議論中のノイズはほとんど個体差的に反映はしないと
思います。個体差として問題になる画素は大きなデフェクト(欠陥)に
近い異常感度のピクセルだと思います。また、ISO感度をあげた時の
ざらつき方の違いもありますがこちらは個体差と言うより機種差だと
思います。
これらが、それぞれの方の撮影目的によって無視できる場合とできない
場合があるのですが、僕の経験ではメーカに依頼してCCDを選別してもら
ったとしても一般的なランダム雑音は変わりませんでした。むしろ機種
を選別した方が手っ取り早いくらいです。(当たり前のお話ですね)

と言うことで、サンプル画像のお話ですが僕はそれ程拝見したいとは思
いません。またTIF画はJPEG圧縮前の画像程度にすぎませんので。生の
CCD画ではなく処理されてることに変わりありません。まだRAWの方が
生画に近いですが、温度依存の強い問題ですので精密にやってもあまり
報われないと思います。AWBも同様で、多少影響するかも知れませんが
キャップ状態の黒画像ですので殆ど正常なAWB動作はできてないと思い
ます。(判定できないほどRGB信号レベルが低い為デフォルト動作?)

僕は、長時間露光よりもISO:100感度でも暗部のざらつき感が気になっ
てます。でも最近は慣れまして、使い易さでこのカメラは評価してます。
また、好みで画質を変えられますのでJPEG画像をレタッチするよりかは
良い結果が得られるカメラだと思います。

書込番号:4038737

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2005/03/08 10:11(1年以上前)

AS:OFFの理由は述べてませんでしたが以下に参考Q&Aが見られます。

http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=da1&word=all&Type=../support/faq/da1/da1-076.html

書込番号:4038777

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2005/03/08 17:52(1年以上前)

キヤノン機からの買い増しだったので最初はA1の画質にギョッと
しましたけど、使っていくうちにこういう表現もいいのかな?
と思うようになりました。
たしかにノイジーですが、被写体の質感を損ねるほどでは
ないように思います。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=JCvjbYdmKr
に20DとA1の写真をUPしています。

書込番号:4040237

ナイスクチコミ!0


ミノルタ派さん

2005/03/08 22:07(1年以上前)

購入してそろそろ1カ月になります。
機能には満足しています。
A1で動画を撮る方が多いかはわかりませんが、
同じ画質(320*240/24フレーム/秒)で、
他のデジカメよりも消費メモリーが多い(撮影時間が少ない)ように思うのですが、いかがでしょうか?
圧縮率とかの関係でしょうか?

書込番号:4041518

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2さん

2005/03/08 23:33(1年以上前)

個人的には夜景や花火を取ることが無いのですが、
参考になれば幸いです。

==============================
Dead Pixel Testの結果
(室温約25℃ IS0:100 SS:15秒 NR:OFF)
http://homepage3.nifty.com/hide-s-garage/DeadPixelTest.htm

上記のjpegはコチラ
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_MyAlbum.asp?key=1222851
==============================

書込番号:4042180

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/03/08 23:36(1年以上前)

皆様のご意見を参考にさせて頂いた結果、わたし的結論としては、A1のCCDはノイズ面では大きな期待をしてはいけないというところに行きつきました。
ということで、本日デジ一購入することとなってしまいました。
いろいろご教授下さって誠に有難うございました。

書込番号:4042218

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2さん

2005/03/08 23:38(1年以上前)

アルバム、コッチでした。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1222851&un=135803&m=2&s=0

書込番号:4042232

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2さん

2005/03/08 23:45(1年以上前)

ixyzさん、すごく早い決断に驚きです!
デジ一眼ご購入とはうらやましい限りです。

A1やA2を手放す気は無いのですが、
いつかはデジ一眼が欲しいです(^_^;)

書込番号:4042292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2005/03/09 00:53(1年以上前)

スターボウ さん
わかりました。今回は撮影なしとします(笑)。実際他のみなさんとそれほど差は無いと思われますので。
ただスターボウ さんのおっしゃる経年変化については驚きですね。他の部分が壊れるまで使い続けられると思っていましたので。
HIDE@A2 さんの A2 との比較を見ますと、やはり A1 は多いですね。どうしてもこの分野では多機種より見劣りしてしまうので、この機種を使い続けるのなら他の部分に価値を見出すしか無いと思います。
個人的には露出と WB に気を付けて RAW で撮影し、現像時に彩度やコントラストをコントロールすることでかなりよい写真が撮れるので A1 は気に入ってます。これより上の機種は知らないので井の中の蛙かもしれませんけどね。

アルバムでは 7Hi との色の比較をしています(3ページ目43以降)。不思議なことに RAW現像でも機種の色の差は出てしまいます。私は A1 の色が好きなんですね。
もちろんあらゆる状況で A1 の色が問題無いというわけではないのですが、概ね好きですね。

書込番号:4042791

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モーター音について。。。

2005/03/04 01:11(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

フォーカスのモーター音はある程度は仕方ないのでしょうか?
静かなところで少し気になるのですが。。。
あと、ズームレンズがテレ側から戻りきる寸前に、それ程大きな音ではないのですが、「カチッ」鳴ります。
これは正常でなのでしょうか?
皆様、よろしくご教授願います。

書込番号:4017007

ナイスクチコミ!0


返信する
斎藤はいるか?さん

2005/03/04 15:03(1年以上前)

いずれも、問題ありません。

ついに、A1とヘキサーシルバーを合体。これが
ほんとのコニカミノルタだ。TC−1も合体したい。

書込番号:4018922

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2さん

2005/03/05 00:41(1年以上前)

ズームの異音、私は50mm前後で「カチカチッ」音があったため、修理に出しました。
結果は「故障箇所:ズーム操作環」「処置内容:フォーカスフレキセット交換」でした。

気になるようでしたら、一度点検に出されては?

書込番号:4021679

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/03/07 04:20(1年以上前)

斎藤はいるか?さん、HIDE@A2さんご意見有難うございました。
HIDE@A2さん、HP良かったです。
とても参考になりました。
またいろいろご教授下さい。

書込番号:4033425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング