DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

何となくぼやっとした感じに。。。

2005/03/02 01:28(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

出た当初からそのルックスに惚れこみ、欲しかったのですが、価格が高かったので諦めていたA1がヨドバシで59800円、ポイント15%、在庫些少と知り、手持ちのFZ10を売って、とうとう買ってしまいました。
良い買い物をしたと喜んでいます。
A1には基本的には満足しているのですが、少し気になる点があります。
それは話題の緑かぶり&フォーカス甘い感です。
まぁ、緑かぶりは私のA1はまだ気にならないレベルで良いのですが、フォーカス甘い感はどうも気になるのです。
その、、、
なんとなくぼやっとした感じに映るのです。
三脚を使ったり、いろいろモード変えたりしましたがあまり変わりません。
FZ10は結構キリッとした感じだっただけに余計気になります。
そう言えば、F200とF300を使っていたときも同じような感じだったような、、、
これはミノルタのクセと言うべきものなのでしょうか?
それともサービス入りさせれば改善されるのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:4007738

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/03/02 01:45(1年以上前)

こんばんは
ぼやっとした感じと言うのがフレアーっぽいと言うことでしょうか。
レンズ構成が多いので、ハレきりに留意した方が良いと思います。
輪郭強調にかかわる点であれば、シャープネスの設定は試されましたか。

いずれにしても、画像をアップした方が適切なアドバイスが得られるかもしれません。個体不良の可能性もありえますので。

書込番号:4007794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/03/02 01:50(1年以上前)

私個人は緑かぶりもそれ程気になりませんし、オートフォーカスの甘さも気になりませんが、
慣れないEVFと、DSLRに慣れてしまってのAFスピードの遅さは気になりますね。
でも、この名器がこの値段ですから、私はいい買い物をしたと満足しています。
私は別店で予備バッテリーも付いてたので、ハンドストラップ付の縦レリーズ付
バッテリーパックも買いましたが、格好良くてとても気に入っています。^^

書込番号:4007810

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2005/03/02 07:01(1年以上前)

>フォーカス甘い感はどうも気になるのです。
>なんとなくぼやっとした感じに映るのです。

おはようございます。サンプルを拝見してませんので分からないのです
が、僕の場合のA1について述べておきますね。広角端、望遠端共に
被写体の細部輪郭表現に違和感があります。しかしコンパクトデジカメ
の場合、殆どの機が同様ではないかと思います。ただ、僕のA1では
時々AF動作そのものが原因と思われるピントが甘い写りがあります。
大はずれの場合は縮小サイズでも判るのですが、等倍ピクセルで見て
微妙にはずれてるくらいの僅かな甘い写りは見逃しがあり後日気づく
ことがあります。(修理に出しましたが正常の範囲ということでした)
被写体や撮影条件でもAF動作は影響を受けますので最近は納得して
ます。お気になるようでしたら、サービスをお受けになると良いと思い
ます。

書込番号:4008160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/03/02 08:00(1年以上前)

ixyzさん、こんにちは。

そのぼやっとした感じというのは、例えば私のサンプルとか、他の方のサンプルを見ても感じますか?
私としては、緑かぶりは感じたものの、ぼやっとした感じは別に受けなかったので。

書込番号:4008236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/03/02 09:01(1年以上前)

一度AモードでF5で撮影してみてください。

書込番号:4008359

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/03/02 10:51(1年以上前)

皆様ご回答有難うございます。
kuma_san_A1さん、Aモード、F5で撮ってみるとかなりマシになりますが、逆にエッジ部分のイガイガ感が出てきます。
これはこれでしょうがないものなのでしょうか?
ご意見宜しくお願い致します。

書込番号:4008603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/03/02 11:36(1年以上前)

[4008603]ixyz さん
>Aモード、F5で撮ってみるとかなりマシになりますが、逆にエッジ部分のイガイガ感が出てきます。

シャープネスを落としてください。
それからF5でましになったということは、問題の画像は絞り過ぎで回折ボケの影響だったという結論になります。

書込番号:4008749

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/03/02 11:48(1年以上前)

kuma_san_A1さん、有難うございます。
でも、Pモード、F2.8、1/30、手ブレ補正オフ、三脚使用でしたから、回折は考えがたいと思うのですが。。。
ちなみに手ブレ補正オンでも変化なしでした。

書込番号:4008806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/03/02 11:59(1年以上前)

こんにちは。
私もFZ10との二刀流ですが、私感といたしましてFZ10の味付けはノンレタッチ用にキリっと締まった感があり、A1は多少味はつけてありますが、さらにおいしくさせるにはご自分で調味料を加えてください的感があります。
仰るところのフォーカスの甘めはそのせいかな?と感じました。
またA1の場合、同じ条件で比較してもらえるとわかりやすいと思いますが、RAW画質とJPG画質との差がかなりあるように思います。
好みの問題ですが、個人的にはRAW画像のほうが締まっていて好きです。
参考までに私はどちらかと言うと“物体系”被写体が多いためシャープネスに振った画質を好むことから基本的にRAWで撮影し、現像ソフト(純正でも他社製でも)にてさらにシャープネスを高めています。
こうすることによって引き締まったいい絵になるんです。
逆にポートレート系を主に撮られる方には色彩系の味付けは別としてノンレタッチのほうが良いのかもしれません。
以上、長文失礼申し上げました。

書込番号:4008845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/03/02 12:06(1年以上前)

あら、解放絞りだったんですか…。
このカメラのPモードは一旦ある明るさ以上のもので測光された後に暗いところに移ると絞り込んだままスローシャッターになるので、てっきりそういうケースだと思ってました。
とりあえず、条件を最初に書くようにするとコメントするみなさんも絞り込めますよ。
ということで失礼しました。

書込番号:4008868

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/03/03 00:19(1年以上前)

kuma_san_A1さん、何度も有難うございました。
本日、お店に持ちこみましたところ、ピント甘の度合いが強いということと、緑カブリもあるということで交換となりました。
で、新しいA1はピント甘も緑カブリも前よりかなりマシです。
とりあえず一件落着です^^

経営工場さん貴重なアドバイス有難うございます。
今までのFZはJpegオンリーだったので、経営工場さんのアドバイスは興味深かったです。
では皆様、これにて失礼致します。

書込番号:4012223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

置きピンについて

2005/02/27 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 鉄きちさん

皆様、初めまして。A1の購入を考えているのですが、良いデジは
解るのですが、MFのときの置きピンができますか?レース&鉄道を
メインに写していますので、ピント合わせはMFの置きピンオンリーです。
簡単に置きピンの操作方法を教えてください。

書込番号:3997518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/27 23:17(1年以上前)

AF-Sで目標地点と同距離のものでフォーカスロック後レリーズボタンから指を離して、フォーカスモードのスライドスイッチを「MF」にします。

書込番号:3997603

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄きちさん

2005/02/27 23:39(1年以上前)

kumasanA1様、有難うございます。ただA1はワイドフォーカスエリアのため、特定の狭い範囲にピンが合いますか?やはりMFモードで
ファインダーを覗きながら、フォーカスリングを回すしかないでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:3997780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/28 00:03(1年以上前)

いえ、フォーカスエリアはワイドからスポット(フレックスフォーカスポイント…FFPと言って自由に好みの位置に設定可能)に切り替えができます。
まだ実機をお持ちでない場合は、コニカミノルタのHPからマニュアルをダウンロードして読まれることをおすすめします。
MFは慣れないと難しいですよ。

書込番号:3997947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/02/28 00:16(1年以上前)

鉄きちさま
私も被写体は鉄道がメインです。
ちなみに私の場合、kuma_san_A1さまの仰ることと少々被りますが、フレックスフォーカスポイント機能でまず大まかな場所のピンを押さえそこでフォーカスロックをかけその後DMFにて微調整をしています。
その際、電子マグニファイヤー機能にてその部分の画像を拡大して操作を行なっています。
ただしこの場合、シャッター半押し状態で拡大キーを押し、さらにピントリングを回すなど相当操作が複雑になるので、手持ちだとかなり辛いです。
三脚に立てての操作のほうが無難です。
またEVFなど液晶画面を見ながらのピン合わせになりますので一眼レフのそれとはまるで違います。
こちらも眼が慣れるまでは大変だと思います。
もっともA1の場合、AFに頼ってもそれなりに満足のいくピンはきてくれますからフォーカスロックのみでピンを置く一般的な方法でも滅多なことがない限り失敗は少ないと思います。
(あくまで私感ですが…)

書込番号:3998041

ナイスクチコミ!0


九州の鉄ちゃんさん

2005/02/28 10:06(1年以上前)

私も、従来のフィルムカメラからA1オンリーに乗り換えてずっと鉄道写真に使っています。
ピントの件ですが、私の撮影方法は、フォーカスをFFPにして構図を決めてカマの位置の線路のバラスに合わせます。列車が見えたらシャッターを半押しでフォーカスロック。ここぞというタイミングでRAWのHi連射で5枚まとめて撮り、後で最良のカットを選択という形です。A1はCCDサイズのせいかは分かりませんが、被写界深度も深く開放2.8〜3.5で撮影してもこの方法でピントをはずした事がまだ一度もありません。マニュアルフォーカスは最初がんばって使っていましたが、面倒くさく今は上記の方法でお手軽撮影です。
ただし、不満もありまして、Hi連射時は約2.8コマと連射速度が少し遅いのと、EVFand液晶モニター共に最初のコマで画像が固定されるので、シャッターを切ったら5枚一気に行くという感じです。使い方に最初は慣れが必要ですが、なれてくるとフィルムよりもイージーに良い写真が撮れますよ。

書込番号:3999214

ナイスクチコミ!0


スレ主 鉄きちさん

2005/02/28 23:09(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。A1でMFができる事が解り安心しました。早々ヨドバシにでも行き、実機をいじって良ければ
購入したいと思います。また、良きアドバイスお願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:4002373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

A200とA1

2005/02/26 18:00(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ポンvさん

A200とA1、画素数などの違いがありますがどちらの方がいいと思いますか?
A1は店舗では見ることができない為、サイズがあまりよくわかりません(^^ゞ A200はコンパクトですよね!あと、タイムラグの早いほうがいいです。A1は0.1秒(半押し状態から?)ですが、0.1ってどんな感じですか。現在所有しているオリンパスC-730UZがとっても遅いため気になっています。

迷っているため、色々な方にご意見を伺いたいたく質問をしました。よろしくおねがいします。

書込番号:3990465

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/26 19:10(1年以上前)

D70,キスDも0.1秒程度です。問題ない速さだと思います。

書込番号:3990767

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2005/02/26 20:42(1年以上前)

予算にもよるけど、自分なら2万円余の違いなら勉強する(笑)

画質面でA200にします.

書込番号:3991151

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/26 21:38(1年以上前)

A1が壊れてしまったらどうしようかと考えたことがありました。
そのときはA200があるからと思っていましたが、まだA1が発売されてる今は
「表現力」でA1にします。

画質とか表現力とかはとても曖昧な言葉で、人によって結果が違ってきます(笑い)
ご自分の目でサンプル画像を確認して下さい。

書込番号:3991413

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2さん

2005/02/26 22:58(1年以上前)

本体サイズに関しては、A1はA2と同型機です。
A2ならばまだ店頭にありますので参考にされてみては?

書込番号:3991919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/02/26 23:29(1年以上前)

6万円以上のお買い物なら、値段の下がってきているニコンのD70などのDSLRのほうが
よいと思います。でもA200のバリアングルフリー液晶はいいですよね。

書込番号:3992134

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/27 00:15(1年以上前)

バリアングル液晶のA200,チルトする液晶とチルトするEVFのA1→EVFメインならA1
マグネシウム合金のA1,プラスチックのA200。ミノルタロゴのA1→外観ならA1

画質面ではA200のほうが解像度が高くノイズレスで高ISOにも強い。
でもA1のほうが引き締まった画像というか密度感ありそう(個人的主観)→ノイズや解像度が気になるならA200

お好きな方をどうぞ。

書込番号:3992417

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンvさん

2005/02/27 00:15(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
A1とA2は同じサイズなのですね!早速今日見に行ってきます^^
また、0.1秒は問題の無い速さなのであれば大丈夫そうですね!現在のオリンパスは何秒かわかりませんが、かなり遅く苦労しているので特にここは重要って感じです(^_^.)
画質を見て決めた方が良さそうですね。皆さん、A1はかなり好評価なんでいいかなぁって気持ちが動いてきました笑
D70って一眼タイプですよね?一眼は手入れが大変とか聞いてちょっと自分には向かないかなぁって考えてるところです。

書込番号:3992421

ナイスクチコミ!0


D70もいいなあ安いし。さん

2005/02/27 00:37(1年以上前)

>じじかめさん

本当にD70,キスDと同等なのでしょうか?
実際に比較されたのだとは思いますが、ちょっと信じられません。

書込番号:3992572

ナイスクチコミ!0


まぁそのさん

2005/02/27 06:36(1年以上前)

D70&A1ユーザーです。最近A1が安いので買っちゃいました。
シャッタータイムラグですが、スペック上はほぼ同じなんですよね。

もっともA1の場合、シャッタータイムラグが全く問題にならないぐらい、
ファインダー(EVF)のタイムラグが大きいので、シャッタータイムラグを
気にするような人には向いてないと思います。
東京国際マラソンでA1使いましたが、ファインダーど真ん中で選手を捕らえて
撮ったつもりでも、実際は選手がフレームからはみ出てる画像がほとんど
でした。A1で動体を取るのは、かなり練習が必要そうです。
当然ながらD70ではきっちり撮れていました。

コンパクトさを犠牲にしてもいいなら、デジタル一眼レフの方が幸せですよ。間違いなく。

まぁ、そういう私もコンパクトなのが欲しくてD70を持っていながら
A1を買っちゃったわけなので、何を優先するかは人それぞれですが。
(結局メインはD70、サブがA1、普段の持ち歩きは CoolpixSQ...)

書込番号:3993357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/27 11:17(1年以上前)


炬燵達磨。さん

2005/02/27 13:04(1年以上前)

AF速度とシャッターラグをごっちゃにしてるような人が居ますが。
両者は違いますよ。

A1はAF速度はともかく、ラグはあるほうですよ。
スペック云々ではなくて実際の体感スピードとして、AFが合ってからシャッター切って「実際に撮れるまで」の時間。

ラグはD70>kissD>>A1という順です。
特にラグの極めて少ないD70とA1を比べると雲泥の差と言えます。

書込番号:3994483

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポンvさん

2005/02/27 19:13(1年以上前)

一応確認…
オートフォーカスは、半押ししてピントが合うまでの時間
レリーズタイムラグは、半押ししてからシャッターが切れるまでの時間

でOKですよね?上記にも気にならないようなコメントを頂いたのですが、こればかりは体験しないとわからないですよね(^^ゞ

書込番号:3996123

ナイスクチコミ!0


ぬるぼさん

2005/02/27 19:27(1年以上前)

私もかなり悩みましたが、結局A1を買いました。
とりあえずカメラ入門用として良いかなと。

49800円で普通に売られていますが、
その値段の価値は十分あると感じました。

ちなみに、7万以上払うなら一眼レフが良いと思います。
A1とA2・A200を比べると、画質的には区別し辛いですが、
安価な一眼レフと比較しても、その差は素人目でもわかりました。

結局はお財布と相談ですね・・・

書込番号:3996188

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/27 21:27(1年以上前)

シャッタータイムラグもEVFのタイムラグも気にした事ないですが、動く物をあまり
撮らないからでしょうね。

最新のプロカメラマン用に開発されたD2Hsのシャッタータイムラグは約37msだそうですから、
A1の3倍位早いみたいですね。

お店で触ったときにD70や20DはAFの速度を含めてA2の2〜3倍早かったような記憶があります。

D70,KissD,istDSもよいカメラで、ボディーのみの価格なら高級コンパクトと変わりなくなってますが、
使う人の用途によってコンパクトカメラもメインカメラサブカメラだったりサブカメラだったり、
不要物?だったりすると思います。

私はデジ一をサブカメラとして購入予定です。

書込番号:3996886

ナイスクチコミ!0


まぁそのさん

2005/02/28 02:09(1年以上前)

> オートフォーカスは、半押ししてピントが合うまでの時間
> レリーズタイムラグは、半押ししてからシャッターが切れるまでの時間

それで合ってますよ。
フォーカスに必要な時間は、一眼レフの場合レンズによって変わってくるので、必ずしもA1より速いとは言い切れないのですが、まぁ大体の場合において速いでしょう。D70レンズキットは特に速いです。

EVFのタイムラグは、A1を構えて、レンズの前で自分の手のひらを動かしてみればわかります。
A1の場合「3D-AFで動体撮影に強い」という売り文句があるのですが、EVFのおかげで台無しになっているように思われます。

A1の悪いとこばかり書いてるような気もしますが、これだけ機能てんこ盛りの機種が5万円で買えるのは、ユーザーにとってはいいことだと思います。

書込番号:3998541

ナイスクチコミ!0


D70もいいなあ安いし。さん

2005/02/28 09:41(1年以上前)

ぼくはA1ユーザーですが、デジ一眼の購入を検討しています。
A1でスポーツなどを撮る場合、EVFを覗いての撮影は、シャッターを押してから0.3秒くらい遅れているように思います。
そうとうタイミングを測る練習をしないと決まりません。

デジ一眼は狙ったところで撮れるだろうという期待があるのですが、A1と同等ならお話になりません。

書込番号:3999152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2005/02/26 00:00(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 pazoowanさん

Z3orZ5を買おうと思っていましたが、ふとここを見たらA1いいかも?と思ってしまいました。
Zシリーズはずっと気になっていた機種で店舗での使用感で起動の早さ、ズーム倍率、ズーミング、フォーカスの早さが気に入って買う気でいましたが、ここを見たらA1はガタイはでかいのですがズーム倍率以外は多少遅いのを割り引いてもよさげに感じてしまいました。
主な用途は子供の行事でステージ上を狙うとか、ちょっと暗めのライブスポットでの撮影、戸外での風景、家族写真など、レンズがZ3or5より明るい分シャッタースピードを稼げるかなと、12倍ズームも捨て難い、本来比較対照にはならないかもしれませんがどんなものでしょうか?

書込番号:3987421

ナイスクチコミ!0


返信する
miyaDさん
クチコミ投稿数:12件

2005/02/26 11:15(1年以上前)

A1とても良いですよ。
なんといってもちょっと前のフラッグシップ機ですからね。
手ぶれ補正も感動ものですし。
個人的にはA2を購入してからA1に買い換えた口です。
もちろん理由はA2で出来上がる画像に不満があったわけではなくて撮影時の軽快感でしたが。

Z3についてはお店でためし撮りをしたくらいで軽いなあという印象しかありませんのでコメントは控えます。

書込番号:3989027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/02/26 12:45(1年以上前)

こんにちは。
私からもご推薦、A1は良いですよ。(笑)
同メーカー同画素数機でも、両者は明らかにクラスが違います。
当然ながらA1のほうが絵作りには優れていると思います。
私がA1をお勧めする理由といたしまして販売価格の安さ(在庫一掃なのかもしれませんが、現在の販売価格で買えること自体が奇跡?)もさることながら、レンズ性能の良さ(明るさ、模写力とも)、2/3インチCCDサイズ、基本ISO感度が100の3点になります。
特に基本ISO感度100は少しでも高速シャッターを切りたい私には大変重宝しています。
と言いますか、もっと噛み砕いて言えばA1で撮った画像は『そのままでもおいしく召し上がれます(じゅうぶん綺麗な写真が撮れます)が、温めていただく(ご自分でレタッチする)とさらにおいしく召し上がれます』的要素が多いと機材だと思います。
反対にZシリーズはレタッチすることなくお手軽に写真を楽しもう的要素を兼ね備えた万能機材だと私は考えます。

書込番号:3989320

ナイスクチコミ!0


dimzgeoさん

2005/02/26 21:07(1年以上前)

便乗で質問させてください。私はZ1ユーザーで、使い勝手にはとても
満足しているのですが撮影画像のなかに赤い部分(原色に近い赤)
があると、jpegの高圧縮後のような潰れた感じがしてしまいます。
また同様に、日陰で人物撮影をした祭に画像外の赤が人の頬にみょうに
色写りする感じがします。(撮影はAUTO、画質はファイン)
これらの症状はレタッチしても修正できずちょっと残念なんです。
で、A1の価格がこなれてきたので買い換えようかなと思っています。
メーカーHPのサンプル画像には真っ赤な色を撮影した画像が無いので
ご使用になられている方のご意見が聞ければ嬉しいです。A1は2/3CCD
というのが凄く魅力的に感じます。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:3991241

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/26 21:56(1年以上前)

dimzgeo さん、初めまして。私もZ1 ユーザーです。
「jpegの高圧縮後のような潰れた感じがしてしまいます」ですが去年紅葉など撮らなかったので、
ぴんとこないのですが人肌、特に頬がはにかんだように赤くなりやすいのは十分知っています。
赤の潰れた感じは飽和してるのかもしれませんね。DIMAGE Viewerで
確認できないでしょうか?

Z1はちょっと赤が強めです。A1は赤が弱めなので飽和には強いと思うのですが、2003年の紅葉では特に問題ありませんでした。
この板でA1が赤飽和しやすいというカキコも無かったと思うので大丈夫
と思います。

2/3インチは1/2.7インチよりは遥かにいいですよ。

書込番号:3991524

ナイスクチコミ!0


dimzgeoさん

2005/02/27 00:02(1年以上前)

粉雪さん、ごていねいにフォローしていただいて、本当にありがとうございます。
上手く表現できなかったのですが、粉雪さんのおっしゃるとおり「赤が飽和している」
というのがまさにピッタリな感じです。おかげさまで安心してA1を購入できます。
そして色々な場所で写真を沢山撮って楽しんでいきたいと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:3992322

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2さん

2005/02/27 00:32(1年以上前)

赤飽和に関して少々。

カラーモードを「ナチュラル(sRGB)」で撮っている限りでは、
粉雪さんがおっしゃってるように赤が弱めのA1では飽和はしにくいかと思います。
が、「ビビッド(sRGB)」にするとさすがに厳しいときがあるようです。

http://homepage3.nifty.com/hide-s-garage/a1_howa.htm


書込番号:3992543

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/27 01:28(1年以上前)

HIDE@A2 さん,サンプル画像拝見しました。
本当は私も画像をアップすればいいのですが、今出来ないので、、、

A1の紅葉の写真ですが赤飽和しているのもあります。EXIF情報を見てたら途中から露出を-0.3EVに下げていました。
今見ると-0.7EVくらいまで下げたほうがよかったと思います。
(この頃はPモード専門の初心者でして)
HIDE@A2 さん引用の4枚のうちナチュラルsRGBの2枚と同じ位です。

さらに探したら、ビビッドモードのように飽和している花もありました。この花は造花なのですが、、、名前は分かりません。

でも露出(または彩度、コントラスト?)を下げれば対処できると思いますし
>日陰で人物撮影をした祭に画像外の赤が人の頬に
はZ1ではイメージできますがA1ではイメージできません。

赤飽和はα7D板でも話題になったくらいですからA1ではある程度大目に
見てあげてもいいかなと思いました。

書込番号:3992858

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2さん

2005/02/27 03:04(1年以上前)

普段はナチュラル(sRGB)専門ですので赤飽和も無く問題ないのですが、
提灯の赤が印象的に感じ「ビビッドにすればもっときれいに撮れるのかな?」くらいで
安易に撮って失敗した例です。
A1を買って間が無い頃で、赤飽和なんて言葉も知らない時期です(^_^;)

私も、A1での赤飽和に関しては許容範囲だと思います。

書込番号:3993137

ナイスクチコミ!0


dimzgeoさん

2005/02/27 11:32(1年以上前)

HIDE@A2さん、とても参考になる画像をありがとうございます。
粉雪さん、お気遣いありがとうございます。お二人のご意見を読んで
ますます安心できました。コニカミノルタ機はZ1が初めてでしたので
メーカーの傾向かな?とちょっと不安だったので助かります。
Z1では艶ありの塗装面の黄色が薄い(白っぽい)感じがしましたので
ビビッドモードも手助けになるかな?なんて思いました。DEC、露出も含めて
最初のうちに試し撮りを沢山したいと思います。ちょっと不安な場合でも
お二人のお話を参考に複数枚撮っておけば良い写真が撮れそうで、今から
とても楽しみです。本当にありがとうございました。

書込番号:3994093

ナイスクチコミ!0


スレ主 pazoowanさん

2005/02/27 20:44(1年以上前)

沢山の皆様ありがとうございます。
やはりA1はかなりよい機種なのですね、個人的にはお手軽カメラの高級機でよいと考えていましたが、かなりぐらついています。
予算オーバーだけど物欲を満足させるか(使いこなせるかちょっと疑問ですが)、予算内で家族皆で使える機種にして我慢か悩みどころですね。
もうちょっと悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:3996592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディマージュビューアーの色再現性

2005/02/24 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 A1初心者!さん

質問させてください。
A1の色がなかなか当たり前の色にならないなあ、、と思っていたら、ニコンや、キャノンのビューアーで見るとまだましに見えます。
誰の目から見てもサイト明度ともに低く、くすんで見えてた画面が、一応ですが、ちゃんと見えます。フォトショップでも、くすんではいるのですが、ディマージュビューアーの時ほどひどくありません。
ディマージュビューアーで何か色再現性についての設定てありましたでしょうか?それとも、ディマージュビューアー自体がそもそも駄目なソフトなのでしょうか?
おわかりなる肩いらっしゃらないでしょうか?

書込番号:3981788

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/25 01:22(1年以上前)

モニターのキャリブレーションしていますか?。
PhotoShopをインストールすると、コントロールパネルの最初に(名前順になっていれば)、AdbeGammaというアイコンがあります。
これをクリックし、モニターの色温度を5500K〜6500K(ケルビン)に調整してみれば如何でしょうか。

書込番号:3983483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2005/02/27 06:19(1年以上前)

そもそもビューアで極端に色が違うという経験は私はありません。
ニコンビューアとディマージュビューアで手持ちの画像を見比べてみましたが、私には違いがわかりませんね。
なお、私はカメラの色空間は指定していません。

書込番号:3993336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/28 23:35(1年以上前)

私も、京都のおっさん さんと同様、ビューワーによる色の違いは経験ないですね。

インストールして、そのまま使用して、どれも同じです。ちなみに、Nikon viewer, DiMAGE Viewer, ViX, DPEx, Photoshop Elements 2.0 などですが。

Viewerとしては、DPExが一番気に入っています。

DiMAGE Viewer は、簡単にレタッチに使うには、私には、これが一番です。これに、勝るソフトも数少ないと思えるほど、素晴らしく良くできたソフトだと思いますよ。

書込番号:4002583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CCDノイズについてですが

2005/02/23 22:02(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ひろぽん223さん

今月初めに、A1を購入しました。以前の書き込みのように緑被り症状によって修理に出し、昨日戻ってきたのですが、レンズキャップをつけたまま撮影してみるとCCDノイズが2個見つかりました。
ただ、1秒より早いシャッタースピードでは消失します。(ISO100の状態でですが)
この掲示板の書き込みでは、「ISO100、1/100の条件でノイズがなければ故障とみなされない」とあったので、おそらくメーカーさんに修理依頼しても受け付けてくれないように思ってはいるのですが、はたしてどうなのでしょう?
みなさんのご意見をお願いします。

書込番号:3977757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/23 22:23(1年以上前)

他人の意見は関係ないですね。
気になるならメーカーに問い合わせするだけです。
ただ、私の感想では「優秀ですね」です。
以前にも書きましたがRAWで記録して他社のツールで展開すれば、ホットピクセルは目立ちませんよ。

書込番号:3977873

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろぽん223さん

2005/02/23 23:03(1年以上前)

kuma_san_A1 さん、早いご回答ありがとうございます。
おっしゃられるように、これから使用してみて頻繁に気になるようなノイズであればメーカーさんに問い合わせしてみようと思います。
ただ私自身の使用範囲では、支障が出るようなことはめったにないと思いますが・・(^^;)
緑被り調整後の色調も大変気に入っているので、前向きにどんどん使っていくつもりです。

書込番号:3978140

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2さん

2005/02/23 23:21(1年以上前)

教えていただきたいのですが、「CCDノイズ」とは「ホットピクセル」や「熱ノイズ」とは別物なんでしょうか?

書込番号:3978261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2005/02/23 23:26(1年以上前)

[3978261]HIDE@A2 さん

ひろぽん223 さん が書かれている内容から今回は「ホットピクセル」のことを言っていると解釈しました。
今回は熱ノイズではないですね。
失礼しました。

書込番号:3978295

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2さん

2005/02/23 23:36(1年以上前)

kuma_san_A1さん、迅速なご回答でビックリです!

実は、「ホットピクセル」と「熱ノイズ」の違いが今ひとつ分かっておらず、今回はどっちのケースなのだろうかと思い、質問させていただきました。

よこやりの質問にお答えいただきありがとうございました。

書込番号:3978365

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろぽん223さん

2005/02/23 23:42(1年以上前)

「CCDノイズ」と言う紛らわしい用語を使ってしまって、HIDE@A2 さん申し訳ありません。
私の質問していた「CCDノイズ」とは、kuma_san_A1さんの言ってる通り、「ホットピクセル」のことなんです。
もっと用語は正確に使うように心がけるようにしますね。

書込番号:3978415

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろぽん223さん

2005/02/23 23:48(1年以上前)

追加ですが、HIDE@A2さんのHPは、緑被り症状を確認する際に大変参考になりました。ありがとうございます(^^)

書込番号:3978463

ナイスクチコミ!0


HIDE@A2さん

2005/02/24 00:14(1年以上前)

恐縮です(^_^;)

修理後のA1、すごく気に入っています。
こんなことならもっと早く修理に出すべきでした。
購入してから半年分の撮影をやり直したいくらいです・・・。

書込番号:3978633

ナイスクチコミ!0


スターボウさん

2005/02/25 06:26(1年以上前)

>この掲示板の書き込みでは、「ISO100、1/100の条件で
>ノイズがなければ故障とみなされない」とあったので、おそらく
>メーカーさんに修理依頼しても受け付けてくれない

僕もホットピクセルは非常に気にする方です。良/不良の基準は、
はっきりした規格は明示されてないと思います。用途によっては、
気になる場合がありますので、メーカさんに相談されたら宜しいか
と思います。と言うことで僕の場合はCCDを交換してもらったので
すが逆に増えてしまい、メーカさんとは喧嘩になりました。
ホットピクセルは経年変化もありますね。成層圏を飛ぶ航空機に
搭載されていると宇宙線の影響を受け易く、増加すると言われて
ます(北極圏は特に)。でも、防湿庫で保管してるだけでも増えて
来ますので・・・。

書込番号:3983879

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング