
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年11月20日 22:46 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月18日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月18日 03:03 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月21日 00:01 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月14日 09:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月18日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


ミノルタディマージュA1パーフェクトブックが欲しいのですが、書店にもネットでも売っている所が見つからないのですが、どこかで売っている所を御存じの方はおりませんか?
または、中古で譲ってもイイと言う方はいませんか。
0点


2004/11/17 21:55(1年以上前)
こんばんは
「ミノルタディマージュA1パーフェクトブック」私もこの本を探しておりましたがヨドバシで入手しました。こちらです↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/13364652.html
ちなみに、カメラのきむらにて先週末に消費税込みで50.000円でゲットしました。
書込番号:3513094
0点


2004/11/18 01:12(1年以上前)
50,000円!!ですか?
すごいですね。
書込番号:3514230
0点

50000円というのは流石にA1の購入代金かと思われますが・・。
どうもパーフェクトブックは各社のA1のおまけとして販売店に回っていった為、店頭から消えてしまった様な気がします。
私もA1の購入直後(8月位)に探し回ったんですが、既にほとんど店頭では見かけませんでした。
書込番号:3515130
0点

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056032475/qid%3D1100760393/249-4297110-4989109
ここにも、あるようです。
書込番号:3515747
0点

古いのでよければ譲りますよ。A1を購入しようと買いましたが
A2をかいましたので今は使っていませんので下記のアドレスまでメールください。
アドレス s_endo8@hotmail.com
書込番号:3516308
0点


2004/11/20 22:46(1年以上前)
以前こちらの掲示板でA1を購入する時に色々とお世話になりました。
その時にイートレンドというお店を紹介していただき、
偶然そこでパーフェクトブックを500円で叩き売りしていたので購入しました。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_14934=1
その時お世話になった皆さんには感謝しています。
恩返しに何かよい報告ができればと思いつつ
早2ヶ月が経ってしまいました…。
書込番号:3525301
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


先日初めてのデジカメとしてA1を購入いたしました。
デジカメ経験があまりないので初心者的質問なのですが、写真を撮る際見ている画像と撮った写真の画像を見比べた際に後者の方がきれいに写っているのに対し(コンピュータで見てもキレイ)、前者がなんだかノイジーというかあんまりキレイに見えないのですが、これはデジカメ一般でそうなのでしょうか?それともA1がそうなのでしょうか?それとも私のマシンがそうなのでしょうか?
0点

こんばんは
ファインダー(EVF)で見ている像は、写真を記録するCCDの能力をフルに反映していません。
またEVF自体も細密な表現力を持っていません。
そのようなわけで、実際に撮った画像のような鮮明さは期待できません。
これはA1の固有の問題ではありませんから安心してください。
書込番号:3510417
0点


2004/11/17 10:42(1年以上前)
カメラの液晶に映像を映す時、映像を縮小(CCDの500万画素を
液晶の数十万画素に)して表示しています。
撮影時は速度優先で縮小(単純な間引き?)、
再生時は画質優先で縮小、している感じがしますね。
書込番号:3511104
0点



2004/11/17 19:00(1年以上前)
早速お返事ありがとうございました!!
私のA1がおかしかったわけじゃなかったのですね。よかった♪
書込番号:3512359
0点

デジカメのモニター表示の理想は、撮れる写真そのままが表示できることだと思いますが、現実はこの理想からは、まだまだ遠く、かなり良いものもありますが、A1は、この点は決して褒められたものではないと思います。しかし、何とか使いこなしで、この点をカバーする方法として私は、以下のようにしています。
1. モニターの明るさ調整
標準の明るさでは、晴天下など、明るくコントラストが強い場面では、実際は白とびしていないのに、モニターで見ると白とびのように見えるため、白とびのないように露出を調整すると、撮影結果は暗い写真となる傾向があります。
これを防ぐため、私は、明るさ調整を、EVFは−2、LCDは−3に設定しています。これによって、モニターで見て良いと思ったところで撮影すると、撮影結果も良好です。露出の確認は、ヒストグラムでもある程度できますが、やはり画像そのもので出来る方が良いと思います。
2. 測光方式
多分割測光より、中央重点測光がお薦めです。理由は分かりませんが、シャッター速度が1/100秒より速くなるような明るい場面では、シャッター半押しで露出が決まると、モニター表示の色調が変わり撮れる写真とほぼ同じ色調になります。多分割測光にしていると、こうはならないんですね。
3. AEロック
AEロックの設定は、「標準」ではなくて「常にロック」に設定しています。これでシャッター半押しで、ピントと露出が決定されるので、フレーミングを少々変えても、露出が変わることなく撮影できます。普通は、こっちが標準だと思いますが。
このように、ちょっとした設定の変更で、私は、失敗写真が殆どなくなり、凄い写真も時々撮れるようになりました。 A1は、やはり素晴らしいカメラですね。 参考まで。
書込番号:3513465
0点

[3513465]ベストショットHK さん
>多分割測光より、中央重点測光がお薦めです。
>理由は分かりませんが、シャッター速度が1/100秒より速くなるような明るい場面では、シャッター半押しで露出が決まると、モニター表示の色調が変わり撮れる写真とほぼ同じ色調になります。
>多分割測光にしていると、こうはならないんですね。
以前紹介したスレッドを読んでいただいて理由はわかっていただけてると思ったのですが?
開放絞りであれば1/500以上になるとAF(AE)ロック後絞り羽を「チャッ」という音とともに最小絞りまで絞り込んでライブビューを表示するモードに移行します。
一旦入ると1/160以下になるまで戻りません。
[3510268]デビ夫人 さん
>前者がなんだかノイジーというかあんまりキレイに見えない
暗いシーンを撮影時に「モニタ感度自動アップ」されるとノイジーになりますが、撮影画像への影響はありません。
あと明るいシーンの場合は「スミア」によりピンク被りの色調になる場合もありますが、同じく撮影画像への影響はありません。
書込番号:3513570
0点

kuma_san_A1 さん 有難うございます。
私が、疑問なのは、多分割測光と中央重点測光で、何故、中央重点測光(スポット測光もそうです)の時だけなのかということなんですが。
よろしく。
書込番号:3513779
0点

[3513779]ベストショットHK さん
後で実機で確認しますが
多分割評価測光時はAEロックボタンを使用しない限りAEロックされません。
書込番号:3513827
0点

[3513827]で書いたことは実機での確認により間違っていました。
メニューでシャッター半押しAEロックモードを「常にロック」にすれば測光モード全部でAEロックされました。
よって、現時点ではわたしにも
[3513779]ベストショットHK さん
の書かれた疑問はわかりません。
Mモードしかほとんど使用してないので推測で書いたことをあやまります。
明るいときに撮影してみて気がついたことがあれば書いてみます(Mモードならある程度暗くてもいろいろと検証可能だけどAEの場合は環境も手伝ってくれないと無理なので)。
書込番号:3514071
0点



2004/11/18 21:36(1年以上前)
皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。皆さん設定をあれこれ検討されて自分の好きな写真を撮られているのですね。
私もベストショットHKさんのお勧めの設定に変更していろいろ試してみることにします!(でも他にもいろいろ設定があるようで大変そう)
書込番号:3516812
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


先日、購入翌日に個体不良を販売店に相談して交換してもらいましたが、天候に恵まれなかったり時間がとれなかったりで、なかなか遠出をしての撮影に行けず、家の近場で操作に習熟すべくあれやこれやといじくってます。
そんな中、気がついたのがDMFの操作です。
7iより見易いVFやピント確認の拡大幅が8倍になったことで、7iでは使ったことのないこの機能を積極的に使おうと思っています。
ところで、この機能はシャッター半押し状態で行うわけですが、半押ししながら拡大ボタンを押して8倍画面にしつつ、ピントリングを回してピントを調節する。という操作が、結構やりにくく感じます。
人差し指でシャッターを半押ししつつ、親指で拡大ボタンを2度押しして8倍に拡大し、さてピントリングを操作、と思った瞬間人差し指がつい緩んでしまい、半押し状態が解除となり、もう一度最初から・・ という感じになってしまいます。
露出補正ボタンの位置に拡大ボタンがあれば、指の位置が自然になるのですが、ボタンのカスタム機能はないようですね。露出補正はダイアル操作で出来るので、なんともうらめしい感じです。
A1を使いこなされている諸先輩の方々は、どのように対処されているのでしょうか?よろしければ、ご意見をお伺いしたいと思います。
0点

新しモノ好き40代 さん
こんにちは。私も8月にA1を購入した新参者です。
私の場合、手が割と大きい事もありまして、普段はあまり不自由は感じておりません。
ただマクロなどでやりにくい事は確かなので、私はシャッターを半押しした段階でフォーカスをMFに切替えています。こうすれば、シャッターから手を離してもフォーカスは変わりませんので。
そういえばA200はフォーカスリングと連動して拡大が有効になるように変わったようですね。
書込番号:3509089
0点



2004/11/18 03:03(1年以上前)
shinashina さん
早速にありがとうございます。
>私の場合、手が割と大きい事もありまして、普段はあまり不自由は感じておりません。
これは私にとって盲点でした。確かに、私は手が、というか指が結構短く(目いっぱい広げて1オクターブがやっと)、このスパンを基準に考えてました。
先ほど、親指を十分に拡大ボタンにフィットさせた後で、人差し指をシャッターにかかるようにグリップを握ったところ、親指が自由に使えるので、拡大ボタンの押下が全く支障なく行えました。
シャッター基準の従来グリップに比べかなり鷲掴みのフィーリングですが、DMFの使用が予想される状況では「鷲掴みグリップ」で対応出来そうです。まさに、目からうろこ、です。
アドバイスを頂いた方法ではなく、申し訳ありませんが、私にとって何よりの福音でした。
ありがとうございました。
ところで、私は今月初めにA1を購入した新参者ですが、7iの時代から当掲示板で様々な情報を頂いていましたので、今回の購入に当たっても、昨年8月分以降のログをPDFに落として、暇を見つけては読ませていただきました。
少し前のスレッドで活発な議論があった(若しくは現在形?)、所謂「緑被り」の問題や、個体間の製品精度のバラつき疑義、等ネガティブ情報(と言い切っていいものか?)も、過去ログから連綿と流れているものであり、全て織込済でした。
その上で、敢えてこの時期に、A1を「積極的に、指名買い」致しました。
私のように「多機能、マニュアル志向」な(DVDレコーダーはディーガは見向きもせずRD、みたいな)人間にとって、A1は垂涎モノです。触っているだけで、なんとなく浮き浮きしてきます(笑)。
カメラについて言えば、銀塩がEOS100だった関係上、キャノンの操作系に馴染みがあり、ミノルタは未知数でしたが、7i・A1とも幸い私には、極めて感覚的にフィットしてくれました。
今、手元にある機種が残念ながら「緑被り症候群」であったとしても、喜んでサービスに通い、諸先輩方のご意見を参考にしつつ、じっくりと調整して貰おう、と思ってます。
以上、極めた不埒な新参者の所信表明をさせて頂きました。
貴重なスペースを使ってしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:3514493
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


パナソニックFZ−20とA1どちらにすべきかで迷っています。
この掲示板を見ているとA1は初期不良が多い、緑かぶり(どのような症状ですか?)という事ですがどんなもんでしょうか。
ちなみに私はコニカヘキサーを使っていますがデジカメは初めてです。
主に風景や動物を撮っています。どなたかご意見いただければ有りがたいです。
0点


2004/11/14 00:40(1年以上前)
その2つを比べたら圧倒的にA1でしょう。FZ-20も悪いカメラではないと思いますが、レベルというか格が違うものを比べていると思います。たとえが悪いかもしれませんが、「マークIIと型落ちのクラウンはどちらが性能いいですか」と同じようなものだと思います。
書込番号:3497609
0点

格は別に置いといて・・・・目的が違う2台ですから、どうでしょう???
超望遠撮影やレースなどの動き物への対応が必要ならばFZが撮りやすいですし、、、28mmからのワイドやテレマクロ、EVFやチルトする液晶などの撮影機能部分を重視するならばA2ですし、、、
個人的には迷う2台ではないと感じます(^^;;;
書込番号:3497838
0点

あっ、あと色かぶりなどはメーカーで再調整してもらえるので、気になれば調整に出すだけだと思いますので、特に気になさらなくてもよいのでは?
#もちろん何も問題ないのが一番ですが、修理や対応可能なものは気にならない→私のことですが・・・(^^;
書込番号:3497850
0点



2004/11/14 04:30(1年以上前)
皆様、ご親切なアドバイス有り難うございます。
品質の安定性だけだと松下かなと思っていたのですが(思いこみです)
もともとコニカが好きですし(他メーカーは使ったことないです..)
風景など撮るには広角のほうが都合良いので
やっぱりA−1にしようと思います。
マークUとクラウンという例えは面白いですね。
買う際には現物を見て不良がないか確認しようと思いますが、
店で判断する方法はあるんでしょうか。
つまらない質問ばかりでゴメンナサイ。
書込番号:3498205
0点

余計なお世話かもしれませんが、買ってからがっかりするといけないと思い
ますので・・・
「コニカが好き」ということですが、A1はコニカではなくミノルタです。
ボディにも「MINOLTA」と表示されています。「コニカミノルタ」の表示が
必要ならA2のほうがいいかも?。
書込番号:3498604
0点


2004/11/14 10:27(1年以上前)
yukkun_papaさんに同意です。目的もクラスも違いますよね。
書込番号:3498722
0点

池波さん、こんにちは。
FZ10,A1,A2と使った者です。
A1、FZ20については皆さんのご意見を参考になさって下さい。
>店で判断する方法はあるんでしょうか。
外見の傷やモニターのドット欠けなどはその場でチェック出来ると思いますが、使ってみないと分からない事(緑カブリ、CCDのドット欠け、ダイヤルの不具合等)がありますので、購入の条件として10日以内(私は2週間としました)に不良が見つかった場合は修理でなく新品に交換の条件を付けたら良いと思います。
A1の場合、製造の中止、在庫の品薄など言われるかも知れませんが後々嫌な思いをしない為にもはっきり条件をつけておく事をお勧め致します。
もう一つ、A1を候補に上げていなさるのに掻き回すつもりはありませんが、ヘキサーを使っているとの事で気になった部分があります。
銀塩を使っている感覚でEVFを見ると見難くありませんか?(私は当初見難かったです)
それでA1からA2に替えたのですが。
A1とA2のファインダーを見比べてみて下さい。
その上でお決めになられたら宜しいかとも思います。
書込番号:3500038
0点



2004/11/14 19:50(1年以上前)
AEロマン様、判り易いアドバイス有り難うございます。
以前友人の持っているデジカメを一寸借りる機会があったのですが
外の明るい場所では液晶が見難くファインダーも覗き辛かったので
F20かA1と思ったしだいです。
店で見比べてみます、といっても予算からA1になりそうです。
明日ヨドバシに行くつもりです。
皆様、いろいろなアドバイス有り難うございました。
書込番号:3500598
0点



2004/11/21 00:01(1年以上前)
荻窪カメラのさくらやでついにA1を手に入れました。
予備バッテリ−とパ−フェクトブックがついて62100円です。
さすがにA2のファインダ−は良かったですが予算外でした。
初期不良の事を店の人に話したらあまり聞いたことはないということでしたが10日間使っておかしいようでしたらすぐ、交換してくれると条件をくれました。(AEロマンさんの助言通りです。)
2日間使ってみましたが特に大丈夫なようです。
ファインダ−と液晶のフレアが屋外では目立つので少し暗めに設定しています。(これは不良ではないですね?A2でも同じ症状ありました。)
友人はペンタックスS4を使っていますがさすがに絵が違います、良い買物したと思います、皆様有り難うございました。
書込番号:3525740
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


早朝、河口湖畔に出向き、富士山と紅葉を題材にA1で写真をバシバシとってきました。
天気もよく、紅葉もちょうど見頃ということもあり、いい写真が撮れたと思います。
しかし、富士山の荘厳さと紅葉の艶やかさに舞い上がり、撮影の場所を転々としている間に花形フードを落としてしまいました。
過去に、この掲示板できっと花形フードが話題になったと思いますが、もしないとどんな不都合が起こるのか、その影響はどの程度のものなのか、どなたかお教えいただけないでしょうか。
私は、ここに書き込まれる皆さんのように知識があまりなく、漫然とフードを付けておりましたので。
ちなみに純正のものを改めて買うと高いのでしょうか。
0点


2004/11/13 17:03(1年以上前)
花形フードをつけるとフレア(?)が少なくなるそうです。
でも付けなくても大丈夫だと思います。
書込番号:3495512
0点

C−PLフィルター(62mm)を利用すると、花形フードは付けられませんし、
逆光等の場合を除き、無くてもそれほど問題はないと思います。
必要なら、汎用の広角フード(ネジ込み式)を買ってつけることもできます。
私は、C−PLを付けても使えるように、CANONの28mm用フードを書加工してつけています。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=119409&key=925197&m=0
書込番号:3495579
0点


2004/11/13 19:56(1年以上前)
純正品は価格 1,500円 (税込1,575円) 送料別 ですね。
http://www.rakuten.co.jp/konicaminolta/458398/651128/
書込番号:3496164
0点



2004/11/14 09:37(1年以上前)
皆様、ご丁寧なレス、ありがとうございました。
逆光時、影響があるかもということですね。
確かに花形フードをなくしてからのショットに、太陽方向から六角形(五角形?)の光の玉・・・・どう表現してよいかわかりませんけど・・・が写っていました。
1,500円程度なら被害額としては大きくないので、改めて購入しようと思います。
書込番号:3498583
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


はじめまして、ディマージュZ3ユーザーです。
最近、一世代前のマクロフラッシュ1200AF−Nを入手しましたが、
Z3は対応していないため(残念!)、A1もしくはA2の購入を検討しています。
A1でマクロフラッシュ1200AFで撮影を楽しんでいらっしゃる方おられましたら、
使用感や仕上がりなど是非お教えくいただきたくお願いします。
ちなみに、私の撮影目的は、
1)個人ネットショップ向け商品(アクセサリー)撮影
2)山野草・花
です。
0点

レスが付きませんね。
D7UGですいませんがマクロフラッシュAF1200,ツインフラッシュAF2400
を使用しています。
どちらもそのまま使うと光が硬いです。
AF1200はライティングに変化をつけにくく学術写真(私はこのために買いました)
のようになりがちです。
美しく商品を写したい さん の目的でしたら
ぼんび君
http://atomic1480.web.infoseek.co.jp/7.25bonnbishugyou.html
プアマンズストロボ
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/twin.html
あたりを参考にしてみるのもいいと思います。
書込番号:3511621
0点



2004/11/18 11:29(1年以上前)
色の迷い道さん、こんにちは。ご返信ありがとうございます。
ツインフラッシュもご使用ですか!一度使ってみたいです。
ご紹介いただいたサイト、早速拝見しました。
いや、ユニーク!面白いですね!わくわくしました。
現在、商品撮影は、ダンボール内側全面に、
クシャクシャアルミホイルをはり、上部よりインバーター蛍光灯を
照射(内臓フラッシュOFF)しております。
このチープな自作撮影ボックスが、かなり効果があったんですよ。
で、マクロ撮影が、俄然楽しくなってしまったわけです。
しかし・・・内臓フラッシュ、創意工夫次第でかなり楽しめそう!
今週末早速工作してみます。
貴重な情報ありがとうございました。
追伸:
コニカミノルタのお客様フォトサポートセンターへ
A1、A2、A200、α7Dと旧式1200Fセット(FS1100経由でカメラに接続する)の使用可否を問い合わせてみました。
センターからの返答抜粋をご参考までご紹介します。
●回答抜粋
現在、ご使用のマクロフラッシュ1200AFをFS-1100を経由で
デジタルカメラに装着してのご使用ですと調光ができない為、フル発光
になります。(カメラ側の絞りを撮影距離におおじて調整し光量制御を
行なう必要がございます。)
尚、発光部はそのままご使用可能でございますので現行のマクロフラッ
シュコントローラー(\35,000)をご使用されれば、調光致します。
書込番号:3515133
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





