DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズコーティングについて

2004/11/11 00:39(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:44件

つい先日安くなったA1を購入したのですが、最初からレンズのコーティング
面にはがれたような跡がほんのちょこっと付いているのですが、これって
初期不良なのでしょうか?
別に写るわけではないのですが、何だか気になってしまいます。

こういう事って結構あるのでしょうか?

書込番号:3485681

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/11/11 08:35(1年以上前)

>初期不良なのでしょうか?

機械的な初期不良ではないと思いますが、気になるようなら購入店で相談してみてはいかがでしょうか?

書込番号:3486333

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/11 10:18(1年以上前)

>レンズのコーティング剥がれ

レンズにおいては、れっきとした初期不良ですよ。
剥がれるまで行かなくても、コーティングムラ、キズ、気泡等ごくまれにあります。
購入店に言って交換してもらいましょう。

書込番号:3486557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/11/11 12:31(1年以上前)

返答ありがとうございました。
お店の方で交換してくれるようです。

やっぱり初期不良ですよね。
今度は剥がれや気泡など無い物だと良いのですが・・・

最近初期不良デジカメばかりつかまされているような気がする・・・
これで初期不良デジカメ3台目ですよ(泣

書込番号:3486884

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/11 13:33(1年以上前)

ひまっちさん、交換に応じてもらえてよかったですね〜。
A1はとってもいいデジカメですよ。大いに楽しんでください。

書込番号:3487075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/11/19 12:11(1年以上前)

何だかコーティングが剥がれているからといってお店で確認したら
その不都合が見当たらないという事で交換できませんでした(TT)
でも店の方からコニミノに送って直してもらうとの事で今日明日には
届くようです。
ただ、あの剥がれだと思ってたのは汚れだったらしく、自分では拭いても
消えなかったのですが向こうでは消えたようです(汗

これで安心しました。

でも・・・あれって本当に拭いて落ちたのか不思議なんですよね〜。
自分もお店の人も拭いても消えなかったのに、どうなんでしょうかね。
とりあえず修理品が届くのを楽しみにしていますが。

まぁコニミノも初心者じゃないんだからあれくらいの事はすぐに直せて
しまうんでしょうが(^^;)

書込番号:3518996

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/11/19 14:36(1年以上前)

以前無水エタノールで落ちなかったレンズの汚れがSONYのレンズクリーナー(多分洗剤系)で落ちた事があります、

あるデジカメの話ですが、買ったばかりでアルコールで落ちない汚れがあったのでお店に持っていったらそのクリーナーで落ちて驚きました、

書込番号:3519319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度5

2004/11/19 16:48(1年以上前)

ひまっちさんこんにちは。
実際私の今の3台目もレンズ面にコーティングはがれかと思われるものがありました。
しかし、ノイズやAWB等が素晴らしい状態のものだったので、汚れであってくれと願いながら、意地になって3度4度と丁寧に拭いたところ、4度目でやっと落ちました!なにやら製造過程でしつこめの汚れが着いていたのだと解釈し、まあ、落ちたのでヨシとしました(笑)

書込番号:3519640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/11/20 23:55(1年以上前)

貴重な経験談ありがとうございます。
ところで、コニミノは一体何をしているんでしょうね。
電話もよこさず、水曜日昼に汚れが取れたとの連絡を販売店から受けて
昨日待っても今日待っても来ないんですよね〜。
こちらと早く使いたいし、せっかくの休日に晴れるってのに撮影テスト
ができなくて非常にイラついています。
直ったんならさっさとよこせ!って感じですわ(怒

コニミノってのはサポート遅いんですか?
購入して1週間以上待たされてんだから早くA1使いたいんだけど〜!

書込番号:3525709

ナイスクチコミ!0


ドキドキ研究員さん

2004/11/21 00:48(1年以上前)

私も最近買ったA1のレンズ前面に反射ムラがあってあせりました。
結局レンズクリーナ液のふき取りムラでした。
私の場合は乾拭きでは取れずにクリーナー液を使って除去できました。
(その際クリーナー液によっては同じようにムラが残るものと残らないものがあり正直驚きました。特別ムラが残りやすいコーティングなんでしょうか)
今まで何本もαレンズやカメラを買ったのですが、新品でこんなことは初めてです。

書込番号:3525981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2004/11/21 17:03(1年以上前)

は〜・・・今日の昼に届いた。

充電済ませて2時半に出発して写してきました。
コーティングも綺麗になってたし、気持ちよく撮れました♪

今度オンラインアルバム作ってみようかな〜。

書込番号:3528454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

A1は製造停止???

2004/11/09 20:32(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 チョーかけだしさん

A1とA2。勿論A2が上でしょうが予算の点で悩み、A1にするかと思案中。ところが今日大阪・梅田の大手カメラ店へ行ったら『A1は既に製造停止。流通在庫が売れてしまえばお終い』と言います。ほんと

書込番号:3480684

ナイスクチコミ!0


返信する
粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/10 00:47(1年以上前)

発売後1年以上になりますし、カタログからも消えたそうで製造中止は間違いなさそう。

kakaku.comでも61,800円まで下がりましたが最安店から姿を消して
今じゃ66,800円みたいです。  

yodobashi.comは 77,800円ポイント20%でまだ売ってますね。

書込番号:3482036

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/10 07:23(1年以上前)

今年の9月ぐらいに聞いたときにすでに製造中止になってましたよ。
市場に流通してる在庫のみしかないでしょうね。

A1はいまほぼ底値ですしかなりお買い得だと思います。
55000円で購入された方もいるようですし、あんなに完成度の高いデジカメが
この値段で手に入るというのは本当にラッキーです。

書込番号:3482576

ナイスクチコミ!0


yukkun_papaさん

2004/11/10 15:32(1年以上前)

私も購入することに決定しました。明日東京に出張するのでそのときに買います。62,300円でバッテリーNP-400付き、12回払い無金利ということなので調達しに行きます。今から楽しみです。(^^V

書込番号:3483604

ナイスクチコミ!0


昆虫大好きさん

2004/11/10 22:46(1年以上前)

私が購入した2月に比べて、約半額ですね。
うらやましいです。
でも、後悔はしていません。
今年の春以降、A1を持ち歩けて本当に楽しかったです。

書込番号:3485046

ナイスクチコミ!0


あつし@1眼悩み中!さん

2004/11/10 23:25(1年以上前)

寂しいニュースですね!
A2の寿命はどのくらいでしょうね?来年の春頃にはA3とか出てるでしょうかねぇ・・・。

書込番号:3485246

ナイスクチコミ!0


スレ主 チョーかけだしさん

2004/11/11 13:59(1年以上前)

多くの情報深謝です。A1の製造停止は本当でした。惜しいですね。A2は画素数は増えてもCCDの面積は同じ。スペックを比較したり皆さんのご意見によるとどうやらA1の方が使い易いようにも思えます。値段の点でも(2月に比べて、約半額!!"昆虫大好きさん" )今が購入のベストタイミングのようです。では決心しましょうか。たとえA2が半年後に半額になるとしても後悔することは無いでしょう。

書込番号:3487145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズに傷・・・

2004/11/08 21:32(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 なでしこ1さん

A1のレンズに傷をつけてしまいました・・・
ステップアップリングを付けたり外したりしている際に
傷付けてしまったようです。

レンズ交換のだいたいの修理費用をご存知な方、いらっしゃいますか?
教えてください。

コニミノのサポートに電話したら、サービスセンター預かって
見積もりしてから、修理するかしないか決めてくださいとしか
言ってくれません。

書込番号:3477044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度5

2004/11/09 04:24(1年以上前)

残念ながら、確かとんでもなく高いと思われます。
その傷は諦めて、それ以上傷つかないように今からでもフィルターを着けましょう。
最低でも常時MCフィルターを着ける事を心がけています。

書込番号:3478590

ナイスクチコミ!0


たけおかさん

2004/11/09 18:12(1年以上前)

レンズの交換になると思いますので、たぶん3万円から5万円ぐらいだと思います。どこの会社でも思うことなのですが、技術料が高いですよね。

書込番号:3480216

ナイスクチコミ!0


TKD@Jさん

2004/11/09 22:41(1年以上前)

私もコーティングが剥げるような傷を作ってしまい、
問い合わせたことがあります。
前玉交換の場合、約¥22,000〜25,000のようです。
(サポートからの回答には修理代金と書いてありましたので
部品+技術料のことだと思います。)

傷はよく目で見えるのですが、撮影した画像では特に
気にならない(自分の目が悪いのかもしれませんが)
ので、そのままにしています。

書込番号:3481294

ナイスクチコミ!0


猫王さん

2004/11/10 05:11(1年以上前)

なでしこ1さん,
ズームで本体一体型,前玉の部品代は大したこと無いでしょうけど,工賃を考えると,TKD@J さんのお話の値段なら,多のメーカーとの比較で相対的には高い方ではないと思います。
 しかし,実売6万のモデルです。あくまでその方の考え方によりますが,前玉の傷ですので,逆光時に,傷が付く前に比べてどこかに変なフレアーが出ることがなければ,そのまま使うという判断もあります。クラシック・レンズなどでは,前玉の傷,結構ありますが,誰にでも分かるほど,描写に影響してしまう傷というのは,相当な傷の場合です。まぁ現代の高性能レンズなので,減点法でしか評価されないので,クラレンズの描写と違って痘痕も靨というわけにはいきませんけど。

 この点,本体がフィルムカメラではなくデジカメだとまた,違ってくる可能性もありますが。

 勿論,これ以上致命的な傷を着けないために,リスペクト A1さんのおっしゃるようにマルチコートのプロテクトは填められておいた方がよろしいかと思います。
 前玉は絶対に,拭かないように。ブロアーで拭き飛ばすだけというのが基本です。どうしても拭きたくなった場合は,徹底的にブロアーした後です。そう考えると,描写に影響するとフィルター類を使わない方が結構居られるプロと違って,プロテクトフィルターは必須ということになります。

書込番号:3482476

ナイスクチコミ!0


ccboyさん

2004/11/10 18:40(1年以上前)

元々フレヤの多いレンズです。
極端に言うと、逆光ではきちんとハレキリしないと使えないです。
で、少々のキズは気にしないでいいでしょう。
どんなキズか程度が分かりませんが、撮影画像に影響がありますか。
多分分かるとしても自分だけでしょう。
コンテストにでも出すならともかく、自分で楽しむなら気にしない。
クロスフィルターの線(溝)を見てください。
それに比べれば多分、気が晴れるでしょう。

書込番号:3484053

ナイスクチコミ!0


スレ主 なでしこ1さん

2004/11/11 01:40(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。
やはり、修理費は高いようですね・・・

傷はレンズの中央ではないし、今のところ自分で撮影画像
を見ても分からないので、気にしないことにします。
自分で気付くレベルになったら、フィルムカメラに乗り換える
くらいの気持ちで、このまま使いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3485880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

A1かA2か(はたまたZ3か)

2004/11/07 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 梅こんぶさん

(当方初心者です、上手く書ききれないかもしれませんがどうぞご容赦ください)

現在、マニュアル設定の出来ないデジカメと一眼レフを使っていますが、もう少し本格的に?撮りたいと思い、購入を検討中です。
簡単にまとめると
・撮影対象はポートレート、スナップ写真。スポーツや子供では無いが、手ぶれ補正は欲しい
・風景や建造物も撮る
・動画は使わない
・パソコン用で印刷しないので画素数はこだわらない
だいたい、こんな感じです。

こちらのサイトや他掲示板等で見比べていたのですが、何分初心者の為、難しい用語は中々理解できずにいます。
ミノルタ以外のメーカーは考えていないのですが(現在使っているカメラは他社ですが)、今度はA1かA2で迷ってしまいました。
当初はどうせならとA2予定でしたが、人物だとA1が良さそうなご意見もあるみたいで・・
A1とA2の違いは何でしょうか?(またZ3とは)それぞれの使い心地はどうでしょうか。
漠然とした質問で申し訳ありません。
それか、ポートレート撮影をメインに置いた場合、一番いいのはどれだと思いますか?
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:3473946

ナイスクチコミ!0


返信する
FPJさん

2004/11/08 02:39(1年以上前)

1.A1 と A2 の比較
 画素数: 500万 VS 800万
 電子ビューファインダー A2 > A1
 メモリ:MicroDrive A2は 4Gに対応 A1は 1Gまで
2.A1/2 と Z3 の比較
メモリー CF Type 2 VS SD
35mm換算で Z3は望遠35-420mm A1/2 は 28-200mm
CCD Z3 400万画素1/2.5インチ A1/2 500/800 万画素 2/3インチ
Zoom:Z3 は電動、A1/2は手動 -> 操作は手動のほうがいい。(電池も食わない?)
ポートレート撮影ならば、それほど望遠の必要はなく、28mm(35mm換算)のA1/2で手動ズームが有利。
Z3は望遠系のデジカメなので、メインカメラとしてはどうかと思います。
 大きさが一番デメリットだと思いますが、それを気にしなければ
 A1が結構安くなっているのでお勧めのような気がします。

書込番号:3474563

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/08 06:00(1年以上前)

僕もFPJさんと同じくA1をお勧めします。今はほとんど底値に近い状態らしく大変お買い得だと思います。
風景も撮られるのであればなおさら28mmの広角が重宝されることと思います。

書込番号:3474707

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/08 09:38(1年以上前)

>A2は 4Gに対応 A1は 1Gまで

このサイトの記載は誤りでしょうか?

http://www.iodata.jp/pio/list/microdrive.htm

書込番号:3474985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/08 10:25(1年以上前)

[3474985]じじかめ さん
ちゃんとFAT32でフォーマットさえされてればA1でも4Gのものも使えますが、そうでないフォーマットのものをA1で使用出来るようフォーマット出来ないと言う問題のことでしょうかね。

書込番号:3475086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/08 16:05(1年以上前)

例の転用MDが使えないことと、1Gまでしか使え無いことは、違うと思います。
日立(HGST)のMDも、2GB,4GBとも対応となっています。

書込番号:3475915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件

2004/11/08 16:17(1年以上前)

梅こんぶさん、こんにちは。

機能的には(A1,A2では)殆ど違いはありません。
画像もPC上で見る限り画素数程の違いは無いと思います。

違うのはEVF(電子ビューファインダー)の見易さでしょうか。
A2のEVFはA1より画素数が多くピントが掴み易いです。

ただし、いくら優れていると言っても光学ファインダー(梅こんぶさんが持っている一眼レフのファインダー)と比べればかなり見劣りしますが。

しかし、それでもマニュアルフォーカスを使うのでしたら、A2がお勧めです。

書込番号:3475957

ナイスクチコミ!0


プロシューマーA1さん

2004/11/08 21:36(1年以上前)

私はA1 A2 両方所有しております。シャッター速度 描写力(ナノプローブ)感度 はA1が上です。7i 7Hi煮ずまりスキャニング方式は違いますがA1では500万画素を90%使い切っており500万画素モデルとしての集大成で非常に完成度が高いです。しかし,A2は800万画素の試作機みたいな物で各メーカー同じですが、まだまだ800万がそフルに出し切れていませんおそらく40ぱーくらいでしょう。画像を見ても非常にノイジーで外部フラッシュを使わずに室内撮影では感度が低いが故、コンパクトデジタルカメラの画像より見劣りすることが多々あります。A3サイズでプリント(キャノンフラッグシッププリンターで最高級用紙を使用)しても違いはわかりません。A2もそろそろ値崩れして、A1と数千円くらいの違いになるでしょう。A2の魅力はカタログスペックをみて自己満足するにすぎません。ムービー機能は断然A2です。が10年前のデジタルビデオカメラと変わりません。カメラ屋に2万8千円で下取りに出しました。そのお金でA1で使うためのバッテリーと予備のCFを購入しました。

書込番号:3477069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/09 00:52(1年以上前)

[3475915]じじかめ さん
わたしはSANYOのMZ3も持っているのですが、4GMDをMZ3でフォーマットするとA1単体ではどうしようもなくなります。
本体で使用できるフォーマットにできないこと自体は問題だと思います(方法を用意すべきです)。

書込番号:3478170

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/11/09 16:43(1年以上前)

kuma_san_A1さん、再三のご説明ありがとうございます。
話が、すれ違っているようですので注釈致しますが、私が疑問に思っているの
は、「A1は1GBまで」というところです。
話がややこしくなりますので、4GBの件ははずして考えるとして、「2GBは
FAT32の問題もなく、使え無い理由が考えられない」という事を言いたい
だけなのですが・・・

書込番号:3479981

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/09 17:36(1年以上前)

プロシューマーA1さんへ
>まだまだ800万がそフルに出し切れていませんおそらく40ぱーくらいでしょう。
と書かれていますが、A2の解像感は320万画素程度しかないということですか?(笑)

書込番号:3480102

ナイスクチコミ!0


FPJさん

2004/11/10 00:38(1年以上前)

わたしは 元記事が A1/2の比較だったので Koni_MinoのA1/2仕様より、仕様を書きました。
少なくとも、Koni_Minoは A1での 4G MDのサポートは行わなく、A2は対応するので A1/2の差としてあげたわけです。
-------------------------------------------------------------
[3477069]プロシューマーA1 さんのレスをみるとやはり、無理な初期物800万画素CCD機は画質でのメリットがなさそうですね。
わたしは、Dim 7UG,Hi*2 KD-510*2のユーザーなで、800万画素の A2に興味があるのですが、
画質がそれほどでは無いのであれば、もう無くなりそうで価格が最安値??の A1を購入しようかとも考えてしまいます。
ASとAFなどの機能が 7Hiより良くなっていますからね。
さすがにまだ A1とA2の価格差はまだあります、7Digitalが出てきたら A2も安くなるのでしょか?
7Digital が D70程度の価格だったら、7Digitalに移行するのですが...さすがに予算が....
ところで、元記事の梅こんぶ さんは結論でましたか??
そろそろ A1は流通在庫のみという記事もありますよ。
わたしも悩むところです。

書込番号:3481981

ナイスクチコミ!0


スレ主 梅こんぶさん

2004/11/10 22:43(1年以上前)

親切にどうもありがとうございました。大変助かりました。

みなさんの返信を読み、ほぼA1に気持ちが固まりました。
どちらもそれぞれ私にとって買いたいポイントがあって迷っていたのですが、しかし正直言うとA2はかなりの高機能というイメージを持っていて、私には分不相応かも?と思っていたこともあり、ややA1寄りでした(笑)
実はまだ実物を手にとって見たことが無いので、近々カメラ屋さんに行ってみようと思っています。
AEマロンさんが仰るファインダーもよく確かめてみます。所有しているデジカメは日が落ちると液晶が全く見えなくなるほどなので、それに比べたらA1のものでも「見やすい!」なんて思うかもしれません。
その後の結果も、一応報告させていただきますね。

書込番号:3485029

ナイスクチコミ!0


プロシューマーさん

2004/11/11 20:53(1年以上前)

A2の方が確実に素晴らしいとおもえるのはビデオ撮影機能です。はっきり言ってA1 A2を画面上もしくはA3用紙に印刷して比較しても違いがわかられる方はいないでしょう。肉眼でははっきり言ってわかりませんよ。次出る800万画素のカメラがやっと画像の表現ができるようになるでしょう。それにくらべA1は作品と呼べる画像が撮れますよ。 A2 67000円でオークションを通じ売却しました。保存用にA1をもう一台買おうと思います。A1 A2の設計書(ミルシート)を見たのですが 明らかにコストダウンの傾向が確認できます。D7Hiが一番しっかりしてますね。どうもハンナが甘いようですね

書込番号:3488285

ナイスクチコミ!0


tosh13さん

2004/11/13 01:50(1年以上前)

A1って、本当に良いですよね。
一体型デジカメで最もおすすめできます。
AWBのことがよく言われていますが、
マニュアルWBが簡単にできるので、
私はAWBを使っていません。

A2とA1の差って、あると思いますが、画素数が少ない分、
A1の方が、サクサク軽快に撮れると思います。

質感と画質、AWBは、7Hiの方が良かったですが、
撮影の快適さは、A1ですね。

A1は発売日に衝動買いしましたが、最近、職場でA1を購入しましたが、
液晶モニターが色にじみしてる感じのものでした。
ひょっとしたら、コストダウンのために使っているものが
初期ロットと違うかもしれません(憶測ですが)。

書込番号:3493578

ナイスクチコミ!0


ヴォッヘンエンデさん

2004/11/14 11:46(1年以上前)

プロシューマーさん、設計書(ミルシート)を見れるなんて関係者さんですか?とてもお詳しいですね。
コストダウンなどについて気になりますのでプロシューマさんの発言記録とともにコニカミノルタに問い合わせてみますね。

書込番号:3499023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信70

お気に入りに追加

標準

今更ですが・・

2004/11/06 23:09(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

クチコミ投稿数:339件

6月よりずっと使用してきて、途中で色味が変だと思い修理に出しました。また最近になって、気になりだしました。『こんな風に写って欲しいのに!』と思う修正画像も載せてありますが、こんな感じの色味なのでしょうかね?何か良い設定とかがあるんでしょうか?(彩度とかフィルター効果とか・・)http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=29741&key=459805&m=0

書込番号:3469109

ナイスクチコミ!0


返信する
けーぞー@自宅2さん

2004/11/07 00:20(1年以上前)

edited というのがご希望の修正結果なのですね。
でも私には元も青が本物らしいと思いました。
すみません。

青空を青空らしく撮るなら少しアンダー目がいいらしいです。
PL−Cはいずれも使用されていないのですか?
PICT0339 の雲の形がなんとも不思議ですよね。
いやはや自然の為すわざなのか!!!

もしよろしければ、上記WebページのCGIを試しください。_o_

書込番号:3469478

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/11/07 00:28(1年以上前)

空と地上を両方綺麗に写したいなら順光でなきゃ無理、
逆光で空に露出を合わせると地上は暗くなります、

3例目は単に露出オーバーなんで撮影時に行うなら少しアンダーにするだけでOK、

ただ、
撮影の段階で綺麗に撮ろうというのはもちろん大事だけど、
今回のような場合はレタッチは必須でしょう。

書込番号:3469516

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/11/07 00:34(1年以上前)

なんか皆彩度やコントラストがきついなーと思ってたけど、
今exifみたらそういう設定にしてたんだね、

ただでさえコントラストの強い環境で撮影しているのに、
設定であえて硬調にしてしまっている、

希望の写真がレタッチ後に近いならたとえば2例目はコントラストを落として軟調にする必要がある、

書込番号:3469544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2004/11/07 12:53(1年以上前)

でじPAPA さん こんにちは。
ひとつお聞きしたいんですけど、液晶のスミアの状態はどうでしょうか。
PICT0339 のようなシャッター速度が速い状態だと私の場合はひどいスミアが出ます。そのような状態で合焦音直後にシャッターを切ると例えば 1/4000秒、それが合焦音後 1秒ほど待ってからシャッターを切ると 1/2000秒といった感じです(それでも私の感覚では一段近くアンダーに写るのですが)。だから明るい場所での速写なんて全然できませんよ。
露出にはじっくり時間をかけて写すしかないような気もします。

書込番号:3471275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2004/11/07 22:38(1年以上前)

只今、帰宅いたしました・・皆様、お返事ありがとうございます。
 露出というよりは色味で悩んでおります。PICT0356は単なるアンダーだと思うのですが、PICT0339やPICT0790などは、本当はきれいな青空だったのですが、画像を見ると黄緑っぽく写ってしまいます。
 1度メーカーに出して見てもらったのですが・・
「京都のおっさん」さん、逆光でのスミア(光の線)ではなく、液晶やEVFが赤っぽく(ピンク?)なります。上のスレでも出てますが、調整による副作用でしょうか?調整により前よりAFが遅くなったような気はしますが・・

書込番号:3473505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2004/11/08 00:43(1年以上前)

調整によりどうなるとかはわかりませんが、ライブビューがマゼンタっぽいのはみなさんそうでは?

色味が気になるとのことですが、私も一番気になるのは青空の色です。PICT0790 はまさにそうで、私も edited のように写れば良いのにと思います。
調整に出す場合は「青空」にテーマを絞れば、相手にもこちらの気持ちが伝わりやすいかもしれませんね。

書込番号:3474223

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/11/08 10:44(1年以上前)

基本的に単に撮影しただけで希望の色を出すのは「無理」なのでその辺の考え方を改めたほうがよろしいでしょう、

レタッチの前後の差を見ても非常に微妙な差で、シチュエーションの違いでこの程度の差は常に発生するものです、
(露出、コントラスト、ホワイトバランスの僅かな差)

カメラにとってはその撮影している色や露出は正しいという前提で撮影されていますが、
それが撮影者の目にしている現実と同じか否かという判断ができる要素がどこにもありません、

この程度の差はたとえばネガフィルムではプリントの段階で補正し、リバーサルなら撮影時のフィルターで補正します、

デジカメならレタッチで希望の色に近づけるという作業になります、
RAWデータが扱える機種なら現像時に希望の色に近づける作業となります。

書込番号:3475137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2004/11/08 14:07(1年以上前)

> 基本的に単に撮影しただけで希望の色を出すのは「無理」なのでその辺の考え方を改めたほうがよろしいでしょう、

別に希望の色と言っているわけではなく、おかしいと言っているんですけど(私はです)。おかしいと思わない、あるいはこれが希望の色である、あるいはレタッチで希望の色に近づけられるから何とも思わない人は何も問題無いわけだし万々歳ですね。
AWB で(私の言う)おかしい色のオンパレードなら私は A1 を売りますね。癖を見抜いてきて「こういうシーンならプリセットの曇り-2だ」とかで対処できるのならそりゃ対処しますけど。この辺はオート露出と同じです、「このシーンは -2/3EV だ」とかのように。それが常にカスタムホワイトバランスをしなければならないのなら私は A1 を使いません。たぶん他の機種の方が幸せになれると思うので。

> この程度の差はたとえばネガフィルムではプリントの段階で補正し、リバーサルなら撮影時のフィルターで補正します、
>
> デジカメならレタッチで希望の色に近づけるという作業になります、

そういうデジカメがあってもいいとは思いますけど、私はフルオートカメラを求めます。AF、AE、AWB はフルオートデジカメの三大要素だと思っています。私は買う機種を間違えましたか? だとしたらミノルタはカタログにそういうことを書いて欲しいです。
でじPAPA さん は「色味」のことを問題にしてらっしゃるようですが、この原因が AE にあるのか AWB にあるのか、別の原因なのかは私にはよくわかりません。メーカに聞いた方が早いのかもしれませんね。もしかしたら「フルオートで撮影してあなたのご希望の色が出ることはないです。レタッチしてください」って言われるのかもしれませんけど。

書込番号:3475647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/11/08 14:32(1年以上前)

コニミノのユーザーに多い気がしますが、
デジカメで思い通りに写らないのをカメラのせいにしている人が多すぎる気がします、

Nikon/CANONの一眼レフスレでも時々見かけますが、

色合いがちがうのはホワイトバランスや露出が違えば当然の事で、
オートで撮ってる限り自分の意志と違って当たり前でしょう、

どうもその辺の感覚が「写真」を知っている人と「カメラ」しか知らない人の間で大きく異なっていると思わざるを得ません。

書込番号:3475708

ナイスクチコミ!0


A1好きですさん

2004/11/08 21:44(1年以上前)

AWBで「満点」を得ることはできませんが、せめて「満足点」を撮影結果に
求めたいものです。

キャノン、ニコンなど他社製品は発色に個性の違いこそあれ「満足点」に
達する画像がAWBでかなりの高確率で得られるのが私の感想です。

残念ながらA1のAWBでは「満足点」に達する結果は少ないのが個人的感想です。
もちろん「満足点」および「満点」には人それぞれの高低があります。

好い加減チロキさんがおっしゃる
>コニミノのユーザーに多い気がしますがデジカメで思い通りに写らないのを
>カメラのせいにしている人が多すぎる気がします
と言うことは、残念ながらその言葉のとおりコニミノ製品のオート機能等の
精度または完成度が低いということではないでしょうか?

カスタムWBやRAWで撮影しては・・・の意見もすべてのユーザーに当てはまるものではなく「写真を知っている人」全てがマニュアルで撮っていない事も
また事実です。

>どうもその辺の感覚が「写真」を知っている人と「カメラ」しか知らない人
>の間で大きく異なっていると思わざるを得ません。

『「写真」を知っている人』なら、あの緑色がかった写真が正常だと思わない筈ですね。

書込番号:3477108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/11/08 22:36(1年以上前)

話を元発言に戻すと、
僅かな差を設定の変更で得ようとしています、

写真を知っている人であれば、ホワイトバランスと露出さえあわせてしまえば、それ以上の部分は本質的な所で撮影時には手を出せない事を知っています、

ホワイトバランスや露出をオート任せにしておいて、その上で設定変更だけで希望の色になるなら苦労はありません、

レタッチやRAW現というのは、いわば撮影時の設定の変更の延長線上であり、
荒い調整範囲と僅かな調整項目など無いカメラ本体の設定機能よりはるかに優秀で多機能です、
それをあえて利用しないのは単にカメラの性能を試したいだけで写真を撮っているとしか思えません。

書込番号:3477395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/09 00:19(1年以上前)

このカメラでの明るい風景撮影に限って言えば、当初私も、空の色などなかなか思った通りにならず、露出アンダー傾向など色々苦労しましたが、現在、ほぼ克服できています。

この週末は、購入後1ヶ月半でやっと晴れの休日で、紅葉撮影ができましたが、約100枚撮って、失敗作は4〜5枚といったところでした。右上のアルバムの4,5ページに12枚画像UPしてあります。露出の具合と色味のチェック中心なので0.5倍でリサイズしていますが。
いろいろ調べて分かってきたことは、また別の機会に詳しく紹介したいと思いますが、取り敢えず要点だけ以下のとおりです。

● モニターのライブビューとアフタービューの色味の違いと表示精度不足。
デジカメの本来なら長所であるはずの、モニター表示すなわち、シャッター半押しで露出が決まったら、仕上がり写真が表示できるという機能に関して余りにもプアーであると思います。今どきのデジカメ、安いものでももっと良いですね。
 そこで、モニター明るさ標準設定では、すぐに白とびするように見えてしまうので、私は、EVFは−2、LCDは−3に設定しています。ヒストグラムも見ますが、本来は、画像で見たいもの。これで、殆ど露出アンダーを回避できます。
 これと、下の方にも書きましたが、AEロックを標準ではなく「常にロック」に設定して、シャッター半押しでAEロック(コレが普通なら標準だと思いますが)、測光モードは中央重点測光にすると、シャッター速度1/100以上なら、シャッター半押しで表示される画像が、マゼンタっぽいものから、仕上がりの写真の色に変わって表示されるので色味のチェックができるのと、カメラの角度を少し変えるだけで、シャッター速度2段分くらい変化がありますので、いちいち露出補正ボタンで設定しなくても直ぐに露出の具合のよいところがモニター画像で見て見つかります。
● コントラストと彩度について
DiMAGE 7iと比べて違うなと思いながら、Exifデータのメーカー固有値のところを見ると、コントラストと彩度については、本体表示は±0でも、メーカー固有値としては、どちらも+2なので、これは、デフォルトで、既に鮮やかクッキリ型にチューニングされていると考えられます。でじPAPA さんの画像は、どちらも+3で撮影されていますので、これはもう、かなり意図的に強調レベルと言うことになります。
これらの項目は、意図しない限り、デフォルトでOKと思います。撮り比べてみるとデフォルトが妥当と分かります。
● 緑かぶりと彩度設定
私の個体だけかもしれませんが、彩度設定をプラスにすると緑かぶりになります。彩度+1が許容レベルで、それ以上はNGです。彩度を上げても白は白であってほしいものです。

このカメラ、デフォルト以外の設定は、意図のない限りやらないのが無難ですね。

書込番号:3477987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2004/11/09 00:35(1年以上前)

私の発言により本題から外れてしまって申し訳ありませんでした。

でじPAPA さんは「レタッチなしでレタッチ後のような写真を撮りたい。どうすればよいか?」とおっしゃっていると解釈します。
カメラの彩度を変更したりするあたりに試行錯誤されているのが現れていると思いますし、スレのタイトルにも相当な苦悩が感じられます。
あれらの画像を見て「私と同じで苦労されている」と共感したので投稿した次第です。

以下は でじPAPA さんがレタッチの詳細を述べておられないので推測になります。

PICT0339 と PICT0356 は露出の問題と感じました。これについては先にも述べましたようにじっくり取り組む以外には無いのではないでしょうか。これも先に書きましたが、多分割測光でも合焦音と同時には AEロック「されない」ことに注意する必要があります(スミアが出ている場合)。
私もまだまだ A1 の AE の特徴は掴めていません。他社のデジカメを必ず連れて歩き、経験を積んでいる段階です。

PICT0790 はいわゆる緑かぶりの問題だと思います。「本当に緑がかぶっているのか」を確認したわけではないのであまり使いたくない言葉ですが、通りがよいと思いますので敢えて使わせていただきます。
で、現状でこの問題に対処するには「カスタムホワイトバランスの白セット」以外には無いのではないでしょうか? ただその方法が難しい、と言うか、私自身それで満足いく写真が撮れてはいません。やり方によっても結果は全然違ってしまうんですよね。「白セットでうまくいく」という方がおられたら、ぜひ具体的なやり方を教えていただきたいです。
あとひとつ不思議なのは、RAW の「撮影時の設定」で現像すると、何故か jpeg で撮影したときより緑が少なく感じられることです。RAW の白セットはまだ試していません。

残念ながら解決策は示せませんが、私は以上のような方法で試行錯誤しています、という報告でした。

書込番号:3478070

ナイスクチコミ!0


個体差があるA1?さん

2004/11/09 01:06(1年以上前)

私も最近A1を購入しました。
そして一番に京都のおっさんさんと同じことを感じました。
私自身数台のデジカメを所持して使っており、好みの画像に近づける為
フォトショップ等でのレタッチをする場合もあります。
しかし、私のA1で撮影されたものはそれ以前のレベルの『きたない』と
思える画像があまりにも多いのです。その『きたなさ』の意味合いは
京都のおっさんさんとやや似ているのです。
カメラの設定等のお話もありましたが、色々試してみても気休め程度の
違いしか感じられませんでした。

そこで、メーカのサポートに画像を添付して問い合わせたところ、
『確かにこれはおかしいので、一度調整に出していただけますか』
とのご返事をいただきました。
今は、メーカへ調整に出す前にもう少し試したいのでそのデータ取り
をしています。

私が思うのに、京都のおっさんさんとその他の方との意見の食い違いは
きっとこのA1の個体差による根本的な問題ではないのかと。
あくまで憶測ですが、京都のおっさんさんのA1は私のと同様『要調整』
のもので、他の方々のA1は正常なもののような気がしてきました。
(京都のおっさんさんは一度修理に出されているそうですが、どうも
メーカでの調整というものはアナログ的なものみたいですので)

私のA1は近いうちに調整に出してみようと思います。
またその結果をお伝えできればと思っています。

書込番号:3478218

ナイスクチコミ!0


個体差があるA1?さん

2004/11/09 01:16(1年以上前)

すみません間違えました・・・
”京都のおっさんさん”の部分は ”でじPAPAさん”と読み替えて
下さい。 失礼いたしました。

書込番号:3478262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2004/11/09 01:19(1年以上前)

[3478070] についての訂正

いや PICT0339 は単なる露出アンダーではないですね。雲の色が違いました。

書込番号:3478284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2004/11/09 01:53(1年以上前)

> すみません間違えました・・・

は全然かまわないのですが、メーカの方もよくも白々しく「おかしい」などと言えますよね。今まで散々調整依頼を受けてきたはずなのに。
まあメーカの方々もおかしいとおっしゃっておられているようで、あの色がおかしいというのは一般的見解と考えてもよろしいのではないかと。

修理に出すにしてもタイミングですよね。もう私の A1 に対する感情は愛憎悲喜こもごもでして、そう簡単に修理に出してたまるかみたいな。簡単に出せば納得の行く調整にならないような気がしまして。
A1 の色を「きたない」と表現されておられますが、私の場合はなんといいますか、「自分の色彩感覚が腐っていく」感覚を覚えますね。じっと見つめるのはよそうみたいな。

書込番号:3478384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2004/11/09 20:31(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。ちなみにPICT0790はたいしたレタッチではなく、DiMAGE Viewerで読み込んで、バリエーション補正(カラーバランス)を選択し、その中の『青(B)』が一番見た感じに近いかな、といった程度の補正です。
 大勢の方を巻き込んでしまい、申し訳ございませんでした。
ただ、AWBやAE、AFなどのAの意味は、本来のAuto(matic)⇒自動という意味合いとは違うのかな。ホワイトバランスにしろ、露出にしろ、フォーカスにしろ、手動では難しい時(面倒な時?)に撮影者の意図どおりではないにしても、いわゆる『適正値』に自動で合わせてくれるのがオートかと。いづれにしても再度メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:3480683

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/11/09 20:44(1年以上前)

再掲になりますが、

カメラの考える適正な画像とユーザーの考える適正な画像を同調させるすべはカメラにはありません、

それはユーザーにかかっています。

書込番号:3480733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2004/11/10 00:48(1年以上前)

[3478070] の修正。

A1 でなくて申し訳ありませんがカスタム白セットの実験をしました(A1 は忘れてしまったんです)。

こんなこと皆さん「当然」と思われるかもしれませんが、太陽が傾きかけている時に白セットしても過剰補正されてしまい、夕日が夕日でなくなってしまいますね。
以前この板で紹介されていた
http://www.mmjp.or.jp/rwicp/eset.html
をレンズの前に付け、太陽に向けて白セットしました。

A1 でも同じような結果なら、もし でじPAPA さん の A1 が緑が常に多いなら「カメラ側でホワイトバランスを見た目にちょうど良く(過剰補正でなく)セットすることは不可能」ということになるのではないでしょうか。だとしたら残念ながら でじPAPA さん の望みを(そして私の望みも)現状の A1 ではかなえるのは無理ということになります。
メーカに調整に出して良くなることを期待するか、撮影した全ての画像をレタッチするかの二者択一ということになるのでしょう。非常に残念ながら。

画像は 3ページ目 SANY3261 以降になります。

書込番号:3482049

ナイスクチコミ!0


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像の色のり

2004/11/05 13:01(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 キャキャさん

安値に引かれてA1を買い、好みの画像条件を模索しています。
http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/a1_samples.html
にあるようなきれいな色のりの画像(構図、被写体の選択は除く)を撮りたいのです。
Pictures taken in ExtraFine JPEG, default sharpening, auto WB, ISO 100 unless noted
から判断すると露出時間は変えているように思います。普通、ブラケットを使って良いものを選んでSampleとするのでしようか。露出補正が難しく安定して良い画像が得られません。秘訣を教えてください。

書込番号:3462943

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/11/05 13:41(1年以上前)

最初のうちはRAWで撮られてみてはどうでしょうか?
現像するときに彩度やコントラストなどを決められますし、
自分の好みの色合いに仕上げていくのはどうでしょう?
仰られているようにブラケティングを使うのも良い手法だと思います。

書込番号:3463065

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/05 23:26(1年以上前)

ちょっと派手目で、くっきりしていてA1で撮ったものとは思えなかったです。
念の為ダウンロードしてExifみたら、初期設定で撮ってます。
思うに
これはそういう場所、そういう色を撮った結果で設定の問題じゃないと
思うのですが。

書込番号:3464959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/05 23:41(1年以上前)

露出については、シャッター半押しで露出が決定してAEロックが掛かるモードの方が使いやすいと思います。
殆どの場合、画像をモニターで見ながら、カメラの角度を少し変えてやるといい具合の露出になるポイントがあるはずです。ここで、シャッターを半押ししてAEロックを掛けた上で、撮りたい構図に戻してシャッターを切ることでOKと思います。
このためには、A1のデフォルトでは、このモードに設定されていないので、メニューの4ページ目、「半押しAEロック」の項目を「標準」ではなくて「常にロック」に設定する必要があります。
また、シャッター速度が、1/100秒以上になるような明るい場合は、中央重点測光にしておくと、シャッター半押しで表示される画像が、ほぼ撮影結果と同じになるようなので、これもおすすめです。
実は、私もA1の露出では、最初は戸惑いましたが、これで、殆ど問題なくなりました。

書込番号:3465041

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャキャさん

2004/11/08 09:08(1年以上前)

色々やってみましたが、露出調整が必須であることが分かりました。方法ですが、ヒストグラムはAEロックでは固定されないこともあり判断しにくく、(風景では)一番明るい部分が飛ばない程度に明るい状態で露出を合わせて撮影するのが良いようです。得られる画像はある程度そろってきたのですが、どうしてもPaint Shopの修正が必要になります。更に厳密な露出合わせを模索し、修正を数枚に1枚程度に追い込みたく挑戦して行きます。皆さんはこの程度まではいかれているのでしようか。

書込番号:3474915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング