DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヒカル小町

2004/06/29 14:45(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

以前から欲しいと思っていましたが、ようやく手の届く価格となり
ゲットできました。

屋内のストロボ撮影に関しての質問です。
光量不足や不自然な影を抑えるため、ヒカル小町を買おうかと思っています。
最近、プリ発光対応のも発売されているようなので。
ところが、メーカーの対応デジカメを見ても『ミノルタDimage』と
書かれているだけで機種が特定できません。
どなたかA1とヒカル小町Diもしくは2Dでお使いの方はいますか?
使用の可否を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:2974916

ナイスクチコミ!0


返信する
ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/06/29 17:01(1年以上前)

Di使ってます。プリ発光モードで
問題なく使えますよ。
本体側のフラッシュをアルミ箔などで覆って(ちょこっと
隙間をあけて光が漏れるようにして)サイドからとか
発光させるといい感じの写真ができます。

書込番号:2975164

ナイスクチコミ!0


スレ主 dabyさん

2004/06/30 13:40(1年以上前)

ばささん、レスありがとうございます。

問題なく使えるようですね。
安心して購入できます。

書込番号:2978314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

7iとA1

2004/06/29 09:24(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 tunatunaさん

先日7iを中古で買いましたが室内で人物がどうもきれいに撮れません

フラッシュ無しで撮りたいのですが、これが500万画素?というのばかりで
当然腕も悪いとは思うのですが、家中の明かりをつけてみたりISO変えたり
下において手振れしないようにしたりと四苦八苦してますが、ウーン・・・・

A1に買い替えれば・手ぶれ補正の分、室内人物は綺麗に撮れるでしょうか?

7iと比べると実感で画質とかファインダーの見やすさとか違うんでしょうか

同じCCDとレンズなのにA1の方がノイズ多いというのはどうしてですか?

書込番号:2974143

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/06/29 11:41(1年以上前)

>フラッシュ無しで撮りたい

これが1番の原因だと思います。

家中の明かりをつけたところで、たいした助けにはなりません。人間の目で見る以上に部屋の中というのは暗いのです(目が補正しているので)
ISOを変えて、撮影可能なように感度を上げればノイズは増えますよ。
固定して手ぶれないようにしても、シャッター速度が遅ければ被写体ぶれします。

メーカーHPのレンズスペックに開放絞り値と言うのがありますが、この数値がF2以下のレンズなら室内でもフラッシュ無しで、結構綺麗に撮れると思います。現実的にはそんなレンズは、レンズ交換式カメラでしか手に入らないでしょうけどね。

でも、このカメラでもレンズを望遠にせずに広角側で撮れば多少は改善されるでしょう。
室内ではレンズは広角、三脚を使う、被写体は動かないようにする。
これで駄目ならバウンスさせたライトを当てるとかの工夫が必要でしょう。

書込番号:2974425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/06/29 12:52(1年以上前)

A1とD7iはCCDが違うようですね〜。
A1はプログレッシブCCDなのでノイズが多いらしいです。

書込番号:2974638

ナイスクチコミ!0


スレ主 tunatunaさん

2004/06/29 18:04(1年以上前)

新しい機種になるにつれノイズとか無くなり、良くなってくような気がするんですが

ノイズを多くしてまでプログレッシップというのは良い物なんでしょうか?

書込番号:2975319

ナイスクチコミ!0


スレ主 tunatunaさん

2004/06/29 18:12(1年以上前)

からんからん堂さんジェドさんありがとうございます

「これで駄目ならバウンスさせたライトを当てるとかの工夫が必要でしょう」

これは別にストロボと取り付け具を購入しなくてはならないんですよね?

カメラ本体のフラッシュでも、なんとか工夫すればできますか?

書込番号:2975347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/29 18:49(1年以上前)

↓プログレCCDの最大の特徴は速度の速い電子シャッター
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a1/02.html#02_7

書込番号:2975434

ナイスクチコミ!0


A1での撮影は・・・さん

2004/06/29 20:47(1年以上前)

7iは知りませんがA1使用中です。
室内のフラッシュなしでの撮影ですが、ISO400、てぶれ補正onで
シャッタ速度1/6秒くらいまでなら、静止像はまずまずの画質で撮影出来ます。
ブレル事もありますが、それを見越して数でカバーする手も・・・。
ISO800だとノイズが目立ちますがブレるよりはマシかもです。

書込番号:2975808

ナイスクチコミ!0


スレ主 tunatunaさん

2004/06/30 00:19(1年以上前)

やはり手ブレ無しの7iではノイズの少ない室内撮影は難しそうですね
部屋の人物は三脚使うかフラッシュ使って撮るようにしてみます

今日ためしに表で撮ったら結構いい感じで撮れました、7iで練習して
A1に買い替えたいと思ってますが、ノイズは7iの方が少ないそうで・・・

書込番号:2976805

ナイスクチコミ!0


スレ主 tunatunaさん

2004/06/30 11:58(1年以上前)

ニコンオンライン設定登録やりなおしました

http://album.nikon-image.com/nk/MA_NPage.asp?page=3

書込番号:2978032

ナイスクチコミ!0


スレ主 tunatunaさん

2004/06/30 12:08(1年以上前)

ニコンアルバムで何度登録設定を直して、アドレスコピーするんですが
「ログイン名とパスワードを入力してください」とでますね、

どうやったらいいのかわからないので他のアルバムに変えてUPして見ます

書込番号:2978052

ナイスクチコミ!0


スレ主 tunatunaさん

2004/06/30 13:00(1年以上前)

インフォシークアルバムに変えてみましたが?
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=116345&key=1004305&m=0

書込番号:2978214

ナイスクチコミ!0


やっぱA1さん

2004/06/30 23:31(1年以上前)

7iは落ち着いた渋い絵作りでA1とはひと味違う魅力があります。A1の感度(暗いところでのS/N)は必ずしも悪くは無いと思いますが。

書込番号:2980279

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/07/02 03:22(1年以上前)

>これは別にストロボと取り付け具を購入しなくてはならないんですよね?

んなことないです(^^;
ストロボを使いたくないというのは、被写体がしろ飛びしたりするのを嫌うためだと思いますが、、、、
その場合は市販のライト(家にあるものでかまわない)に、トレーシングペーパーなどを装着して光を和らげて被写体に当てるとか、天井に光を反射させてあてるとか、という形で光を当ててやるという意味で書きました。
詳しくはカメラの専門誌でも見てください。

プロカメラマンの世界ではよく使われる手法です。本格的な機材じゃなくても結構楽しめますよ。面倒と思う方には向きませんけどね(^^;

書込番号:2984644

ナイスクチコミ!0


tunatuna1さん

2004/07/02 09:43(1年以上前)

ジェドさんありがとうございました、いろいろ試してみます
子供の画像がよく撮れてるアルバムを見てるとやる気が出てきました

書込番号:2985027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使い方について

2004/06/28 02:59(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

1.フラッシュは自動ではなく、自分でフラッシュの上げ下げをしないといけないのでしょうか?2.PとAutoの違いがまだよくわかりません。3.α−スイートも持っていますが、スナップ写真を撮るには、どちらが奇麗に撮れますか?
1.2.3.に関して教えて下さい。

書込番号:2970096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/06/28 08:22(1年以上前)

1. yes
2. 「P」は露出(写す明るさを決める)を決める絞りとシャッター(語句は自分で調べてください)の組み合わせをカメラに任せる。対して「Auto」は露出以外にWB(ホワイトバランス)や記録品質、フラッシュの調光方式など複数の項目をメーカーのお勧めに設定されたものに変更します。
3. 回答不能です。

書込番号:2970322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ディマージュ キャプチャー

2004/06/27 17:54(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 allman brさん

ディマージュ キャプチャーをお使いになっている方はいらっしゃいますか?

A2用のディマージュ キャプチャーは、モニター上でホワイトバランスの調整も
できるそうですが、A1も同様にできるのでしょうか?
室内で商品撮影をすることが多いので、画像を直接PCに送れることも便利そう
と感じています。
離れた場所からシャッターを押せるのも、使い方次第で重宝しそうです。

しかし、usb転送では、タイムラグもそこそこありそうで、使い勝手に不安も
ありますので、お使いの方がいらっしゃるなら、感想を聞かせていただきたい
と思いました。

もしお使いの方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:2968297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

320万画素と500万画素

2004/06/26 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 富士三太郎さん

現在LUMIX FX1 320万画素を愛用しています。
手ぶれ補正機能は効果があります。
なんとなく320では物足りなくなり手ぶれ補正の付いた
A1を検討しています。
プリントアウトはあまりしません。Web上で見ることが多いです。
そこで質問です。
幅800ピクセルにサイズ変更して見た場合320と500万画素では
どの程度の差があるのでしょうか。
どなたか、同じ条件にして画像を見せていただければ
ありがたいのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2962266

ナイスクチコミ!0


返信する
ZRZさん

2004/06/26 06:44(1年以上前)

幅800picでしたら48万画素ですので、3.2Mでも5Mでも
大幅にリサイズして見ることとなります。

ですので、「物足りない」としたら、画素数ではなく
色合い(エンジン)や、描写力(レンズ)を求める
のが正解かと。

大きめに印刷するのならば別ですが、お使いの用途
でしたら画素数にはこだわらなくてもいいと思います。

ただ、それとは別にA1はとてもいいと思いますよ。

書込番号:2962816

ナイスクチコミ!0


スレ主 富士三太郎さん

2004/06/26 07:47(1年以上前)

ZRZ さん ありがとうございます。
>幅800picでしたら48万画素ですので
これはどういう計算なのでしょうか?
幅1000picだと、何万画素になるのでしょうか。
いずれにしても48万画素とは!500万画素で撮ってもリサイズしたら同じようなものですね。
>ただ、それとは別にA1はとてもいいと思いますよ。
店頭で何度も触ってみてすっかり気にいっています。

書込番号:2962888

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/06/26 07:59(1年以上前)

>>幅800picでしたら48万画素ですので
これはどういう計算なのでしょうか?

比率が4:3なので、幅が800なら高さが600ですね。
800×600=480000画素となります。
↓こちらも参考にして下さい。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293

書込番号:2962913

ナイスクチコミ!0


スレ主 富士三太郎さん

2004/06/26 08:37(1年以上前)

m-yano さん ありがとうございます。

でも、やっぱりA1魅力ですね。

書込番号:2962985

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/06/26 11:21(1年以上前)

320万画素だから物足りないというのは、ちょっと理解できませんが、マニュアル等の撮影方法を楽しみたいならA1がむいていると思います。
私の場合、A4までのプリントならCANONのS30で充分ですが、液晶での
撮影では、写した気がしないのでA1で撮影しています。
勿論、レンズが28-200mm相当という点も重要ですが・・・

書込番号:2963432

ナイスクチコミ!0


違ってたらごめんさん

2004/06/27 11:59(1年以上前)

全く同じ写真ではないかもしれませんが、一応ホームページには、320万画素機と500万画素機のオリジナルとリサイズしたものが見れるようにはなってます。

A1は最近入手して練習中ですが、特に建物とかはよい感じだと思います。

書込番号:2967242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

水平・垂直解像度

2004/06/25 23:33(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 こるぶしさん

水平・垂直解像度って、どんな意味があるのでしょうか?
本日、A1を手に入れて何枚か撮影してみたのですが、どうもしっくりきません。
NIKONのE5700も所有していますので、撮り比べたところNIKONの方が綺麗に感じました。
うまく表現できませんが、A1は粗く、E5700はなめらか?という感じです。

画像情報を見てみると、
E5700 水平・垂直解像度300dpi
となっているのに対し
A1   水平・垂直解像度72dpi
です。

水平・垂直解像度は何を意味するのでしょうか?
詳しい方、ご教授願います。
ちなみにCanonIXYpc1001は180dpiで、docomoのso505isは72dpiでした。

撮影条件
シャッタースピード
E5700 1/60
A1   1/50

F値  2.8

ISO 100

測光モード パターン




書込番号:2962043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/25 23:50(1年以上前)

こんばんは。

画像情報に入っている水平・垂直解像度は便宜上と考えて下さい。
プリントした場合には、画素数と印刷サイズで決まってしまいますし、
パソコンのモニターで見る場合には、何ら影響しません。
ただ、印刷するさいに、何にも指定しないで印刷する場合には、
この解像度が反映されしまいます。
ちなみに、エクセルに画像を貼り付けると、この解像度が反映されますので、
同じ画素数でも解像度が小さい場合は、大きく出て来ます。

書込番号:2962110

ナイスクチコミ!0


スレ主 こるぶしさん

2004/06/26 00:10(1年以上前)

F2→10Dさん有難うございます。
便宜上なんですね^_^;自分に言い聞かせます。
ちなみに変更は出来ないのですか?
他の方がA1で撮った写真では96dpiとなっている写真がありましたので。

さきほど子供を撮ってみたのですが、比較的綺麗に撮れました。
A1は画面全体が白っぽいような風景が苦手なのでしょうか?
家の中を撮ると必然的に壁が多くなって、E5700との差が増すような気がします。

書込番号:2962180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2004/06/26 01:02(1年以上前)

RAWで撮影して、SILKYPIXという現在テスト版をフリーで公開されている
ソフトを使用して現像すると300,300となります。また、現像時には
ノイズや偽色も軽減できる設定もできるためお奨めです。
RAWはデータが大きくなり、手間もかかりますが、JPEGでレタッチするよりも画像劣化が少ないのと、A1の本来の画像が自分の思ったとおりに手に入れられるので最近はRAWを使用しております。
今、私のA1は緑かぶりの調整をミノルタに依頼しております。屋外でビビットカラーで彩度+3で撮影したら見事に緑がかぶっていましたので思い切って調整してもらうことにしました。またノイズも調整するように依頼ですがどこまで調整されてくるのか待っています。

書込番号:2962369

ナイスクチコミ!0


nenepun3さん

2004/06/26 01:39(1年以上前)

私も去年の秋に12万円台で購入して直ぐに、色が眠いのに驚きました。
その画像は、既に所有していたE5000の方が綺麗にも見えました。
でも、機械としての使いやすさはあきらかにA1が良いので、なかば我慢
して使いこなそうと頑張ってました。中々思うようには行かないけど。
ところが先日、アイカップがもげて、その上CFカードのスロットが破損したので修理を依頼した際に色のことを指摘したところ、緑被りやノイズ感、さらには何となくEVFまでくっきりとなって帰ってきましたよ!!
今は、ご機嫌です!!
今購入した人は安くなってもいるし、きっと改善もされてるだろうからうらやましい!

書込番号:2962478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/06/26 08:37(1年以上前)

おはようございます。

>ちなみに変更は出来ないのですか?
フォトショップなど、レタッチソフトで解像度だけ変更して保存すれば、
変更出来ますが、上書き保存すると、画像情報が無くなってしまいます。
別名保存すれば良いのですが、そうするとファイル数がやたら増えてしまいますね。
あいにく、私は、画像情報を変えずに、レタッチするソフトは知りません。
ただ、先にも書きましたように、この解像度はほとんど意味ありませんから、
わざわざ変更することも無いと思います。

書込番号:2962984

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/27 01:44(1年以上前)

「綺麗」と言うのが具体的に何を表しているのかは分かりませんが、A1は原色
フィルタなのに対してE5000/5700は補色フィルタなので、ノイズや解像度の面では
有利です。そのあたりを「差」として感じたのではないでしょうか。補色フィルタ
は発色の面では本来不利なのですが、D7から続くミノルタのこのシリーズはかなり
n地味な発色なのであまり差は無いとも言えますし。

書込番号:2966112

ナイスクチコミ!0


スレ主 こるぶしさん

2004/06/28 17:57(1年以上前)

皆さんのご意見、色々と参考になります。
現在、いろんな物を撮影して試行錯誤中です。

>Y/Nさん
表現が難しく曖昧になってしまうのですが、「粒子感」があるとでも言いましょうか・・・。
子供や花(マクロ撮影等)の写真のように、ピントが合っている部分は問題ないのですが、
その背景や背景のみを写した写真など、ピントが完全に合っていない部分に「粒子感」を感じます。
1枚の写真として見ると、その部分の差でE5700の方が「綺麗」と感じてしまうのです。
なんか余計に曖昧になってしまいました^_^;
まあ、手ぶれ補正は素晴らしいです。
って、これだけで納得するのには高すぎますが・・・。

書込番号:2971619

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2004/06/30 20:38(1年以上前)

両社では絵作りがかなり違いますよね。
普通の人にそれぞれで撮ったものを見せたらほとんどの人はNikonの方がキレイと言うでしょう。
ただそれが実際の色に近いかどうかは別です。
私もNikonを使用していてそれに慣れてからMinoltaへ乗り換えましたが、最初の印象は「なんだ?この汚れたような色は」って思いましたね。
また、JPEGの圧縮率もNikonの方が小さなファイルサイズでキレイなんですよ。
個人的にはNikonの色の方が好みですが操作性がまったくダメだったので半ばしかたなくMinoltaって部分もありますが。(私は忠実な色再現を求めていないのでFujiの発色とかは結構気に入ってます)
でもこればっかりはどこかで妥協しなければならないので、どっちの方がより自分の好みに近いかが選択の別れ道だと思います。

書込番号:2979452

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング