
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年5月23日 16:23 |
![]() |
0 | 26 | 2004年5月25日 22:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月18日 22:49 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月10日 05:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月9日 08:07 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月8日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


質問があります。
よろしくお願いします。
最初にμー20を買ったのですが、ものたりなくて、
A1を購入しました。
今は、どちらも使ってます。
2才になる息子のスナップ写真を撮るのが、主な使い道です。
出かけるときは、必ず、どちらかはもって行きます。
主にA1ですが、身軽に行きたいときなどは、μー20を
持っていきます。
で、A1を持っていく時なのですが、特にケースに入れてません。
そのままバックにポンと入れてしまいます。
レンズはキャップもあるし、なんていうのかわかりませんが、
レンズとキャップの間につける1200円くらいのを
つけてるので、レンズは大丈夫かと思うのですが、
液晶に傷が付かないか心配です。
A1にぴったりフィットするようなケースをさがしたのですが
見つけられませんでした。
大きなケースだと、おむつやら、水やらもちあるいてるので、
ちょっとつらいです。
ぴったりフィットするケースって、あるのでしょうか?
ボディーの傷は全然きにならないので、
液晶を守りたいなと思ってます。
どなたか、なにか知っていたら教えてください。
よろしく願いします。
0点

100円ショップに行きました?
100円ショップに適当な物が有るかも?
書込番号:2820321
0点

書込み番号[2715752]でLCDガードフィルムという製品を ぱささんが
紹介されててます。
エツミのスーパークリアタイプ1.8インチ用 だそうです。
透明感がいいようです。
バッグはぴったりサイズだとちょっと高くLOWEPRO のTLZmini。
フードを逆さにしないと入らないので今はbiggsさん、笑いカワセミさん紹介のファスナーf.64のNHCMという バッグを使っています。
どちらも3,500円位です。
安いのでぴったりサイズだと、100円ショップ、エレコムなど探してみる
しかなさそうです。
書込番号:2820623
0点

液晶は、液晶保護フィルムを貼っておくと良いかと思います。上部のところも切って大きさを合わせて貼れば安心ですよ。私もいろいろケースを探したのですがなかなか合うのがありませんてした。今は、メーカ名が判らないのですが 横23cm×幅13cm×高さ18cmくらいのサイドバックタイプを使用しています。A1を横にして入れるのですが、グリップ部を上にしておくと非常にとりやすく重宝しています。また、チョットした小物も入れておけるスペースがあるので雑貨品も入れて腰のベルトに付けて歩いています。お店で色々入れてみたのですがエツミのデジタル一眼用のケース(E-3176)でも入りました。量販店やショップにいけば実際に入れて入るか確認させてもらえます。私の場合図々しくシップの展示のA1でためさせてもらいました。色とか好みがあるので実際にショップで試された方がよいかもしれません。
書込番号:2820686
0点


2004/05/18 00:12(1年以上前)
それが、あるんですよ!
書込番号:2820753
0点



2004/05/18 01:45(1年以上前)
返信ありがとうございます。
液晶に貼るフィルム(?)があるんですね。
そういえば、携帯の液晶部分に貼るのもありますもんね。
でも、思いつかなかったです〜。
早速、明日、お薦めのフィルムを探しに行こうと思います。
田舎に住んでますので、見つかるかどうか・・・。
まぁ、見つからなければ、通販でも買えるようですので。
μー20にもあったら、見てこようかと思います。
バックは、教えていただいたものをネットで探してみましたが、
見つけれられませんでした。
また、明日ゆっくり探してみようと思います。
100円ショップにはいったのですが、これだ!というのは
見つけられませんでした。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:2821126
0点

外国との通販になりますが、クレジットカードが使用出来ます。一応、信頼出来る業者のようで私の場合は問題ありませんでした。
http://www.purplemoo.com/store/pc_dynamicIndex.asp
ここでデジタルカメラ、A1用というのがあります。スクリーンに綺麗にフィットしますし透明度も高く視認性も高いです。ご参考までに。
書込番号:2821383
0点

URLをアップしておきます。
液晶保護フィルムはyodobasi.comが種類豊富です。
お勧めは
エツミ
E-1388 [プロ用ガードフィルム 1.8インチ]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171/20233438.html
大きなパソコンショップ、電気店にもあると思います。
バッグにA1を入れるなら、柔らかい布で自作かOAショップを探したほう
がいいと思いますが、ぴったりサイズのケースという事で
ロープロ トップローズドミニ
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/441721/444008/
多くの人が使っていると思います。一個持っててもいいかなと?
「フードを逆さにしないと入らない」は間違いでした。紐がちょっと
窮屈ですが大丈夫です。
あとベネトンの183もぴったりサイズだそうです。
ベージュ色はすごくカッコイイですが高いのとかなり品薄のようです。
http://dejicame.net/data/23325.html
ファスナーf.64はバッグに入れるには大きす過ぎでした。
もっと元スレをよく読まなくては(^_^;
書込番号:2822324
0点

ケースで思いだしました。カメラスーツもありました。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~spg-375/a1/a1.htm
で販売されています。ここの書き込みでも評判がよいようです。
書込番号:2823521
0点



2004/05/18 22:26(1年以上前)
さらなる書き込みありがとうございます!!
今日は、遊園地に行って来たので、LCD保護フィルムを
探しに行くことは出来ませんでした。
なので、粉雪さんが、入れておいてくれたヨドバシので、
早速注文しました。
μー20のも、注文しちゃいました。
それから、買いに行かなくてはと思い続けていた
USBポートのHUBも注文することが
できたので、とってもグーでした。
ありがとうございました。
外国の通販のものですが、専用のがあるのは心惹かれましたが、
なにせ、英語だったので・・・。トップページだけみて終わりました。
でも、ありがとうございました。
カメラスーツなんてのもあるのですね。
ケースの方は、やはり、どんなにコンパクトとはいえ、
バックにいれるには、結構な大きさになってしまいますね。
とりあえず、液晶の保護はできたので安心です。
みなさん、どうもありがとうございました!
書込番号:2823730
0点


2004/05/19 08:07(1年以上前)
デジスミスさんおはようございます。
私はA2所有者ですがヤフオクで「DiMAGE 専用保護シール」で検索するとモニタ部分と上部パネル部分のセットとなったものが出てくると思います。私も使っていますがサイズもぴったりで、透明度も高いと感じました。エツミの商品は判りませんがシール自体は薄めですが保護には十分だと思います。
書込番号:2824999
0点


2004/05/19 22:03(1年以上前)
HAKUBAのPIXGEARのカメラケースを使っています。ビックカメラで買いました。一眼レフ用に比べるとコンパクトで結構A1にフィットしますし、アウトドアでも純正品より安心感があります。
書込番号:2827125
0点

ミノルタは初めて・・ さん,初めまして。
ハクバのPIXGEARというとAX-200ですか?
あれは Z1,Z2にジャストサイズと思っていましたがA1にも使えますか?
ピクスギア AX-200
W125mm×H150mm×D80mm
キタムラで1500円位で売っていました。
A1=117(幅)×85(高さ)×113.5(奥行き)mm
ぴったり入りそうですね。デジスミスさん、気が向いたらどうぞ。
書込番号:2827521
0点



2004/05/21 23:12(1年以上前)
こんばんは。
ヤフオク、見てみました。
パネル部分のもあるのですね。
今日、カメラ屋さんに行って来ました。
で、カメラケースみてきました。
ハクバのは、現品はありませんでしたので、
見ることはできませんでした。
いろいろ、見てみたのですが、ぴったりフィット系のがありました。
で、A1用にないかなと思って、カタログを見せてもらったら、
「DiMAGE7など、レンズが右側にオフセットしている
カメラに最適」
とある、デジタルポーチというのがありました。
GIN−ICHIのカタログに載っていた、
オプテックというブランドです。
7とA1は、サイズも似た感じらしいので、これを買ってみようかと
思います。
みなさん、いろいろありがとうございました。
また、なにかありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:2834256
0点



2004/05/23 16:23(1年以上前)
保護フィルム、到着しました。
早速つけました。
エツミのプロ用ガードフィルムです。
プロじゃないけど。
とってもクリアでいいです。
みなさん、お世話になりました。
カメラポーチは今日、注文してきました。
書込番号:2840777
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
初めまして。どなたかご助言をしていただけませんでしょうか?
私、被写体は3歳と6歳の子供専門なんですが、20mぐらい向こうから子供が軽くこちらに向かって走ってくるような姿は、大体捉えることができるのでしょうか?
現在ニコンD1HとD100を使ってますが、軽くて小さいのが欲しいため、D100を売ってこのA1かA2にしたいと思っています。ちなみに上記のようなシチュエーションは、D100でも結構キツイ(5枚ぐらい速写して、ジャスピンが1、2枚。私の腕が悪いんでしょうね)ので、同じくらい撮れればいいんです。感覚的な経験談で結構ですので、どなたかお聴かせ願えませんでしょうか?
0点


2004/05/11 00:06(1年以上前)
D100、A1&A2を使用しています。
単純にこちらに向かってくる被写体に対してはD100が圧倒的に有利です。
動きが遅ければ前後左右不規則に動く被写体に対してはA1が有利です。
A1&A2の3DAFはこのクラスのカメラの中では最高の性能をもっていますが、
ただ総合的に見るとD1H&D100の方がすぐれている気がします。
軽くて小さいデジカメでしたらPENTAXのistDはどうでしょうか。
デジタル一眼レフのAFにはさすがにA1&A2はかないません。
書込番号:2794909
0点


2004/05/11 00:34(1年以上前)
こんばんは、TAMA77さん。
A1/A2のAF-C(コンティニュアスAF)は、かなり使えます。
使用してみて、横方向の移動より、前後に力を発揮する感じです。
A2で、街行く人を連写(3枚)していますが外れる事は少ないですね。
書込番号:2795060
0点

外部フラッシュはお持ちでしょうか?
床に座り込んで、背面液晶モニターをパンと90度折り曲げて、
S優先で1/60くらい固定で、フラッシュを天井バウンス
(結果的にフル発光)すれば、それなりに写ると思います。
目の前2mくらいを置ピンで、結果的に絞り込まれるので、被写界深度
を稼げます。
1/60なのは、これより早ければ、フラッシュ光の届かないところが
真っ暗になることを回避するためです。
3割くらいの確率で成功すると思います。
天井、壁が白いことを祈っています。
書込番号:2795064
0点

おはようございます。出勤前に覗いたらこんなにレスいただけてて、皆さまありがとうございます!
真・カメラマンさん、確かに1眼には適わないようなことが雑誌にも書いてありました。アドバイスいただいたistDも「もやっと」頭にはあったんですが、本気で研究してみます。ただ、A1、A2のバリアングルモニターやレンズが捨てがたいんですよね〜。今でも回転ボディのE950は愛用してます。
中年アタッカーさん、実は中年アタッカーさんの素晴らしい作品を拝見して、「1眼じゃないならA1かA2!!!」って昨夜決めたんですよ!!
AF-C使えますか、よかったです。
けーぞー@自宅さん、アドバイスいただいた方法は、E5000をもっていた時に使ってました。小さいデジカメの方が被写界深度が深いので、確かに室内でフラッシユ使えば、1眼よりお手軽な感じはしてました。ただ当家の子供は「動いたっきり」子供なんで、1/60では足りない感じでした(苦笑)。それから、RGB輝度ヒストグラムのHPありがとうございます。これから使わせていただきます!
あっ ち、遅刻するので失礼します。istDを真剣に研究してから、決めたいと思いますが、かなりAFが使えそうなので安心しました。
みなさまご親切にありがとうございました!
書込番号:2795601
0点

20mくらい離れた3歳、6歳のお子さんだと、A1、A2の200oではかなり小さくなってしまうと思われますが、D100と比べると被写界深度がなかり深いので、何とかピント合うと思いますよ〜。
仮に10m以内に接近した場合は、近づけば近づくほどピント追随が難しくなりますが、軽く走ってくる程度であればAF-C追随すると思います。
ただ、ちょっと早く走られると追随は難しいかもしれませんね。
(6歳の子供が走るのは以外と早いです。)
10DとA1を持っていますが、いくらA1、A2のピント性能が良いと言っても一眼にはかなわないので、あまり期待せずに割り切って使い分けるのが良いかと思います。
istDも含めて、レンズまで含めると値段がまったく違いますから。。。
A1は値段がかなり下がってきているので、値段の割には満足できる機能だと思います。
(金銭的に余裕があるようでしたら、istDも魅力的かも。。。)
書込番号:2795831
0点


2004/05/11 10:33(1年以上前)
褒めて頂き、恐縮しております。
A1/A2の画像でしたら私のものよりこちらが参考になるかと思いますので是非ご覧下さい。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~garsoft/
書込番号:2795922
0点

今晩は、今帰ってきました! 再びレスありがとうございます。
笑いカワセミさん、舌足らずでしたが、仰るように20mぐらい向こうから至近距離までのつもりでした。ご指摘のとおり、10m以内になってくると、かなり厳しいでしょうね。私の腕+D100では、まずうまく撮れません(泣)。D1Hになれば、70%ぐらいジャスピンにはなりますが、それでも少し速くなると厳しくなります。本当、子供って速くて予測が難しいですね。
元々、アップルの最初のクイックテイク購入以来コンパクト系10台ぐらい乗り継いできて、満足できずに1眼に行ったのですが、D100クラスでも1時間以上持ち歩くのは、最近の私ではキツくなってきた(病気持ちでして)ので、AFがよくなったコンパクト系に戻ろうかと考えた次第です。D1Hは近所や車からあまり離れないような場所で使い、それ以外はA1かA2でなんて考えてました。1眼程に期待はしないつもりなんですが、買うと「やっぱり」なんて堂々巡りになるかも知れないと思ってはいます。ウ-ン!
フォトぎゃらり〜も拝見しました。ノイズの比較とても参考になりました。私には全く問題ないレベルですが、室内ノーストロボや夕方等で感度アップするとちょっとキツくなることはありそうですね。
中年アタッカーさん、またご紹介いただきありがとうございます!益々欲しくなってきました(HPの小池さん、きれいな写真ありがとうございます!)
皆様のレスからすると、あまり速くなければ使えそうかと判断しましたので、ほぼA1に決定しました。(A2もいいんですがお金が・・・D1H
の家庭内ローンが終わってませんし・・・)
皆様本当に貴重なアドバイスありがとうございました。長文お許し下さい。
書込番号:2797897
0点

一眼では決して使えない技,,,背面液晶を見ながらの撮影です.
背面液晶は回転できますので,無理な姿勢をしなくてもOKです.
それが使えるのは大きいと思いますよ!!
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-a1/06.html
ぜひ,店頭でご確認ください.
書込番号:2798112
0点

けーぞーさん、レスありがとうございます。
それこそ、デジカメらしい使い方ですよね!バリアングルや回転レンズは私のコンパクトデジカメを選ぶ選択基準の1つです。それでご紹介のリンク先を見たら、液晶が上向きだけではなく、下向きにもチルトするんですね。E10みたいな感じですかね・・・
下向きはできないと思い込んでいたので、よかったです。あまりカタログやHP見てなくてすみません。本体は以前少しだけ触りましたが、質感もいいですね。(→金属ボディ、メカスイッチ系大好きです)
それにしても、こちらの皆様はとても写真を撮ることを楽しんでみえるようですね。私もカメラ好きより写真好きと言われるよう、いい写真を撮っていきたいです。
書込番号:2798403
0点


2004/05/12 00:18(1年以上前)
>バリアングルや回転レンズは私のコンパクトデジカメを選ぶ選択基準の1つです。
そういうことでしたらやはりA1ですね。
A1はとても奥が深い愛着の湧くカメラです。
私も仕事ではいつしかD100の稼働率よりA1が上回っていました。
話題にはなっていませんが手ブレ補正の効果は絶大です!
ちなみにseamallさんのHPは大変参考になります。
こちらも是非参考にしてみてください。
(勝手に貼ってすいませんseamallさん(^^;)
http://homepage3.nifty.com/fuzzy/a1_lab_top.html
何はともわれ、A1での使用レポート楽しみにしていますね。
(返信不要)
書込番号:2798552
0点

チルト角度は上向き90度、下向き20度です。
なので、カメラを頭上に構えてという撮影だときついです。
むしろ、座り込んでカメラを見下ろしながらの撮影だとグッドです。
子供の撮影、小動物、植物の撮影に適しています。
書込番号:2798594
0点

TAMA77さん、こんばんわ〜
>>アップルの最初のクイックテイク購入以来コンパクト系10台ぐらい乗り継いできて・・・
わぉ、デジカメ歴長〜い方だったんですね。これは失礼しました。
そうですよね、D1Hも持っていらっしゃるんですもんね。羨ましい限りです。(^^ゞ
AF速度、一眼にはかなわないと書きましたが、コンパクトタイプの中では非常にレベルが高いもので、慣れてくれば全く遜色ないほどだと思います。
A1、A2に匹敵するAF速度を持つコンパクトデジカメで経験上思い当たるのは、オリンパスのC5060あたりか、コニカミノルタのDimageZ1、Z2くらいでしょうか。
あと特筆すべきは真・カメラマンさんも仰るとおり、手ぶれ補正機能でしょうか。私はキヤノンの旧型のISレンズを2本持っていますが、それらよりA1のほうが優れているように感じます。
連続撮影枚数は少ないですが、Jpegで日常スナップを撮る限りは、そんなにストレスを感じることはないと思います。連写もコンパクトのなかでは早いほうです。
電池の持ちもコンパクトタイプのなかでは非常に良いほうだと思います。キヤノンのISは電池食いなのに、A1の手ぶれ補正はONのままでも電池長持ちです。(^^♪
ただ弱点は、他メーカーに比べるとちょっと彩度が低く、ノイズ処理も控えめのようです。
ISO200くらいまでは何とか実用範囲かと思いますが、ISO400はちょっと厳しいかも。。。
落ち着いた画質なので、好みの分かれるところかと思います。
あと、A1はどうも当たり外れ(個体差)があるようです。
過去レスを参考にされて、購入される前には店頭で良く確認されてからが良いかと思います。
長文失礼しました。
書込番号:2798993
0点


2004/05/12 09:49(1年以上前)
TAMA77さん。
>バリアングルはコンパクトカメラを選ぶ基準の一つ〜
けーぞー@自宅さんが仰るように、下方向のチルト角は20度ですが、カメラを頭上に構えた場合、カメラを逆さにして撮るといった方法もあります。
つまり上下逆さにカメラを構えるのです。
写った写真は当然は上下が逆になりますが、それは後で直せますので。
A1を使っている知人が教えてくれた方法です。
宜しければご参考に。
http://www.geocities.jp/hiro_uchi_flare/
書込番号:2799530
0点

今晩は、今帰ってきました! 皆様再びレスありがとうございます。
実はヤマダ電機に寄ったら、中古美品が69000円でした。「買っちゃお!」と思って触らせてもらったんですが、「あれ、AF少し遅いかも」と思いました。感覚的には2100UZと同じくらいです。これはフォーカスポイントが自動だったからと思いますが、固定方法が判らなかったので、とりあえず「出直します」で帰ってきました。皆様スミマセン!!今度展示品をじっくり触って決めてきます!
真・カメラマンさん、けーぞー@自宅さん、中年アタッカーさん、バリアングルモニター情報ありがとうございます。「頭上は逆さにする」というアクロバットは全く思いつきませんでした。激しく感心しました!!デジカメらしいバリアングルって、すごく大切な機能だと思ってます。特に1眼を使ってると、地上スレスレからのアオリなんかノーファインダーかマグニファイアーを使わないとできないので、「アオリフェチ」な私には残念な思いをすることがありました。しかし手許にあるE950では動体にはついていけないし・・・やっぱA1だっ!
笑いカワセミさん、私デジカメ歴は長いんですが、全然工夫しないんで、全くスキルが上がってきてません(苦笑)。それから中古が多いんです。D1Hもつい最近中古でゲットしました。これで手許にはD1H、D100、2100UZ、E950になりました。後ろの2台はどうしても手放せないので残したんですが、2台とも1/2インチCCD、補色200万画素ですね。D1Hといいどうも私の判断基準では古いデジカメの方が好きなようです。
手ブレ補正はそんなに強力なんですね。私の「ブレブレ攻撃」にも耐えられるかもしれません(笑)。ちなみに私の手ブレ限界シャッター速度は1/焦点距離X2でいつも考えてます。(1眼だとさらにX1.5で考えます)なのでISO上げまくりなんですが、A1ならX2しなくてもよさそうですね!
皆様に有益な情報提供をしていただけたので、あとはA1買うだけになりました。久々にほれ込みそうなコンパクトデジだと思ってます。
皆様のご親切に重ね重ね感謝致します。(またしても長文失礼しました)
書込番号:2801743
0点

こんにちは
D100のどんな設定で撮っているのか、書いてないけど
たくさんのコメントが付きましたね。D1HのAF−S
(そんなモードはもうないか?、AF−Sではないという
意味)で普通に撮ってダメなんでしょうか? 動いている
被写体はAF−Cと考えている人が多いようですが、
AF−Sは規則的に動き続けるもの限定で、少しでも
動きが止まる場面が数箇所あれば(たぶんそこがシャッター
チャンス)、迷うことなくAF−Sで撮ります。
ミノルタの場合、フルタイムAF機能があるので、AF−S
でもシャッター半押しまでAF−C状態なのでニコンとは
すこし違うと思います。毎度、遅れコメントですまん。
書込番号:2806592
0点

コロニーさん今晩は。レスありがとうございます。
AFはD1HもD100でも基本的にAF-Sです。AF-Sでも予測駆動フォーカスが働きますので、3,4枚ぐらいの連射ならAF-Cより精度が高いと思ってます。
AFがニコンとは少し違うというのは、初めて知りました。ありがとうございます〜。ミノルタのポリシーも勉強します。
今日店頭でデモ機触ってきました。今日はAFかなり早かったです。どういう設定だったかはよくわかりまへん(苦笑)が、「やっぱやるじゃん」って感じです。完全に決定しました!!しかし・・・・!!
何を思ったのか、娘が1昨日D1Hを階段から落としました!!!(号泣)
精密検査代だけで1.5万です。修理代いくらかわからないので、しばらく
オアズケです。でも、その間に安くなってるといいんですけどね〜。
書込番号:2807684
0点

こんにちは
一眼レフとは比べ物にならないほど、ピントは来るはずだし、
あてにならない、距離目盛もマグニファイアーで確認して
おけば使えます。置きピンする前提なら最強カメラだと
思います。
書込番号:2809446
0点


2004/05/16 05:40(1年以上前)
置きピンは不安ですね。
半押しからレリーズしたときのタイムラグが0.2秒くらいありますからねぇ。(ポートレート撮っててそんなに動きの早いもの撮ってないのに顔の向きが思ってたのと違うことはかなりあります)
もう一桁早ければいいのでしょうが、この辺はいつになったら改善してもらえるのやら・・・
コンパクトであれば0.01秒とか結構あるのにね。
書込番号:2812776
0点

オリンピックの選手は100mを10秒で走り切ります。
平均10m/秒です。0.2秒のタイムラグがあることが分かっているなら、
ゴール(ピント面)の直前、2mに差し掛かったときにシャッターボタン
を押せばいいということになります。
被写界深度が手前1m、奥2mくらいだったら、もっとアバウトになり
ますよね?
小学校に入る前の年齢の子供達が、廊下を全力疾走する姿をA1に納めた
ことあります。床に座り込んで、正面から撮りました。
両足が宙に浮いている(=走っている)瞬間もちゃんと捉えることできま
した。
多少、ピン甘いかな?って思ってもDSCW(2L)サイズでプリント
したら、全然OKでした。子供達もその家族も喜んでくれました。
100枚撮って、30枚当たりならラッキーだと思います。
むしろ、どの子供も公平に撮影するほうが難しいと思いました。
書込番号:2814034
0点


2004/05/17 13:52(1年以上前)
そうですね、私は普段2メートルくらいの距離で被写界深度2〜3センチでピントが合わなければいけないような撮影ばかりなので、記録写真的に考えれば問題ないかもしれません。
ただ、被写界深度がそれだけあるということは、焦点距離もそう長くはなく、撮影距離もある程度離れているでしょうから、A1やA2でなくてもリコーのコンパクトの方がいい写真が撮れると思います。
あれこれ考えなくても簡単に撮れますね。
メーカーでもこのカメラは被写体を選ぶと言ってますから。
カタログのスペックは「撮れることがある」程度に考えておいた方がいいです。
書込番号:2818305
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


現在NIKON E5000を使用しています。 言われてるようにクリアな画像が好きなのですが、とろいのともう少し高倍率が欲しくなりA1を検討しています。 同じ2/3CCD、500万機だと思いますが、とろさ以外、違いはどんなものでしょうか? A1はノイズが多いとか書かれていますが・・・
漠然とした質問ですが、お詳しい方よろしくお願いします。
0点

こんばんは。確かにA1もA2もノイズは多いです。
日中の撮影の際にはさほど重要ではないですが
夜景撮影の場合はノイズリダクションをかけても
たくさんのノイズがでます。これはメーカーの許容範囲だそうなので
仕方ないかと思いますよ。
これから暑くなるとさらにカメラ内部が暑くなり
ノイズジャミジャミの写真になると思います。
しかし晴天時はGOODです。それを割り切って購入した方が良いかと
思いますよ。
書込番号:2791618
0点

こんにちは
そうか! 緑かぶり? ノイズ?? それなんのこと
って思って使っている私は幸せもんです。
書込番号:2792657
0点


2004/05/13 12:45(1年以上前)
私もニコンのE5000からA1に乗り換えました。
はっきり言ってA1の方が断然上です。ピントの速さもしかり、ノイズも言われている程では在りません。連写もすばらしいです。ハイエンドコンパクトでは最高と思います。さらに手ブレ防止があるので、室内でも低感度で撮影が可能です。E5000で苦労したことが全て解決しました
書込番号:2803277
0点



2004/05/13 23:36(1年以上前)
ちィーすさん、コロニーさん、しげぞう8890さん、ありがとうございました。 参考になります。 E5000にテレコンバーターを
つけて我慢しようかとも考えていましたが・・・
性能からみてお買い得と言う意見も多いようですし、前向きに考えます。(A1とA2の価格差分の性能の差は、よくわかりませんが・・)
ところで、しげぞう8890さん、写り自体はどんなもんでしょうか?
あまり変わりませんか? よろしくお願いします。
書込番号:2805207
0点


2004/05/14 12:30(1年以上前)
写りあまり変わらないと思います。E5000は画質モードがファインまでですが、A1はエクストラファインというモードがあり、人物の髪の毛まで綺麗に写ります。ただ、その分メモリーを食います。私はプリントしてもサービス板までなので、200万画素で撮影しています。これで約1MBになります。
今なら私が買った時より3万円以上値下がりしていますので、ねらい目かもしれません。
一眼レフが今混乱状態なので本当にいいのが出るまで、A1が私の相方になります。
書込番号:2806458
0点



2004/05/18 22:49(1年以上前)
しげぞう8890さん ありがとうございました。
週末もカメラ屋にいろいろ見に行ったのですが・・
迷ってます。 質感で考えるとPRO1が一番いい感じでしたが、まだだいぶ高いですし、なんか800万画素のCCDの評判も悪いみたいですし・・
夜景などでノイズが少なくて、一眼ほど大きくなくても写りがいいの・・ 何ですかね〜 今はA1が無難な選択のような気もしますがどんなもんでしょうか?
書込番号:2823849
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1



そんなに色々なカメラを使ってきたわけではないですが、A1の操作性は非常によいと思います。よくこなれているという感じですかね。
ボディサイズも無理がないので、操作スイッチ類がちょうど良い形に収まっていると思います。
DiMAGE 7からの経験が生きていると感じています。SONYのF828も試してみましたが、こちらは逆にとてもゴチャゴチャしているように感じました。
書込番号:2788986
0点


2004/05/09 22:01(1年以上前)
良いですね〜!
抜群だと思います。
カスタムで自分好みにダイヤルを配置する事も出来ますし....。
ファインダーは特別に良いわけでも悪い訳でもありません。
ごく普通だと思います。
勿論見易い部類ではあると思いますよ。
書込番号:2790544
0点



2004/05/10 05:59(1年以上前)
Ken-Chan さん&中年アタッカー さん
使用感の情報ありがとうございました。もっか使用している入門機の次の機種選定のために、オリンパスやコニミノ関係などのデジカメの勉強をさせてもらっています。今後とも宜しく。
書込番号:2791873
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
先日A1を使用してWBを変えて調整した後、シャッター半押し状態で液晶が固まりシャッターが押せなくなりました。半押しをやめるとまた液晶画面が動き出しましたがシャッター半押しで、また同様の現象となりました。この状態で電源を切ったのですが今度は電源が入りません。やむ終えずバッテリィを抜いて再び入れ直したら電源が入り現在は問題なく使用できています。このような現象は会われた方はいらっしゃらないでしょうか?
先日ショップで色かぶりの件で交換してもらったばかりなのですが一度メーカの検査を受けた方が良いのでしょうか?
0点


2004/05/09 08:07(1年以上前)
はじめまして、WBの調整の内容がわかれば私もやってみるのですが、再現性があるようでしたらメーカーでしょうね。
書込番号:2787535
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1もだいぶ安くなりましたね。
今までは、高くて手がとどきません
でしたが、何とか手がとどきそうになりました!
そこで教えていただきたいんですが、
現在G3を所有していますが、AFの遅さと
内蔵ストロボのケラレに嫌気がさしてきました!
そこでA1と考えているのですが、自分的には
ノーストロボ派なんですが、G3はレンズが2.0〜
A1は2.8〜となってますが、やはり室内ノーストロボ
の場合G3が有利ですかね? それと、A1はケラレは
ないと思いますが、フード装着の場合どうなんでしょうか?
心はA1に傾きつつありますが、ご教授ください。
0点

こんにちは
手ブレ補正の効果は、ユーザーの使用実感からシャッター速度で3段分の効果があるということで、評価は定まりつつあるようです。
ノーフラッシュ派の方には、これからは必須の機能となるのではないでしょうか。
書込番号:2780417
0点



2004/05/07 16:20(1年以上前)
写画楽さんこんにちは
早速のレス有難うございます。
手ぶれ補正+ISO感度UPでレンズの暗さを克服できるかも
しれないですね? 引伸ばしにはむいてないかもしれませんが!
書込番号:2780475
0点


2004/05/08 03:36(1年以上前)
おはようございます、スランプ8センチさん。
元A1、現A2ユーザーです。
私も貴方様と同じくノーストロボ派です。(^^
A1のASは効果が大きいですね。
写画楽さんの仰る通りだと思います。
フードをつけてフラッシュ撮影の場合、ケラレは28mmで見られます。
>引伸ばしにはむいてないかもしれませんが
ISO200以上では多少荒れますが、プリントにした場合は思ったよりも良く写っていますよ。(^^
書込番号:2782938
0点

感度アップはやめといたほうがいいです。ISO100で限界です。50がほしいぐらいです。A2が出た時のレビューで「ISOが50に広がった」という表現があり、そのレビューに対して「ものは言いよう」と酷評されたりしましたが、私の実感としては、「50まで広げてほしかった」という感じです。最低感度のISO100でも、かなりざらつきます。ほんとうに限界ぎりぎりです。限界を越えていると感じる人も多いかもしれません。これはこれで味があると思う人もいるでしょうが。
書込番号:2782944
0点


2004/05/08 09:25(1年以上前)
G3とはパワーショットG3ですよね。
小生G3もA1、A2も短期間ですが使用した経験があります。
キヤノンとミノルタの絵作りの傾向は全く違います。
両者の違いをサンプルや掲示板等の評価を見て十分研究し、両者の良い点悪い点を十分納得されてから購入することをお勧めします。
操作性に限って言えば、A1及びA2は間違いなく最良の機種であると思います。
書込番号:2783342
0点


2004/05/08 19:25(1年以上前)
返信遅くなりました。
中年アタッカーさん、やはり手ぶれの効果は大なんですね!
ケラレの件も参考にさせていただきます。
ma-e-kaさん、ご教授有難うございます。
いろんなサンプルを参考にしてにたいと思います。
おそまつ2さん、色合いの違いなどは十分承知のしております。
私的にはキャノンの色合いはすきなんですが!
もうしばらくショップに通い、試行錯誤してみます。
皆さんどうも有難うございました。
書込番号:2785146
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





