DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

グリップセンサ使ってますか?

2004/02/18 00:54(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 Yellow_snowさん

A1を買って1ヶ月ちょっと使ってみました。子供と遊びながらも片手で撮れるグリップしやすさ、軽さ、手ぶれ補正が気に入っています。ところで、A1のグリップセンサってかなり意識して触らないと感知してくれません。手が乾燥肌というよりは、ちょうどセンサが第二関節の辺りで、十分な圧力で触れていないのが原因のようです。センサの場所に改良の余地があるのか、自分の持ち方が変なのか...と思って検索したら[2081367][2112182]などで既出でしたね。特に困っているわけではありませんが、皆さんグリップセンサを活用されているのでしょうか?十分機能すれば節電のために使えるのですが...

書込番号:2483303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/02/18 03:59(1年以上前)

使ってないですね〜。
なんとなく、電池が消費してそうで・・・。

書込番号:2483705

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yellow_snowさん

2004/02/18 21:30(1年以上前)

なるほど。グリップセンサで動くフルタイムAFを有効にしているとかえって電池を消耗することもあるかもしれませんね。こまめにEVF/液晶をOFFにするのがいいのかも。

書込番号:2486114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファイルナンバーが?

2004/02/17 17:53(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

ファイルナンバーメモリー あり モードにしておけば
カードフォーマットやカードチェンジにか関わらず、ファイルナンバーが連番になるはずなのですが、私のA1は0001からになるんです。
どなたかわかる人いませんか?

書込番号:2481364

ナイスクチコミ!0


返信する
チングルマさん

2004/02/17 19:17(1年以上前)

もう一度、設定を確認してみてください。
ファイルNo.メモリー あり になっているようでしたら
ソフトのバグと思います。
メーカーに問い合わせてください。

書込番号:2481633

ナイスクチコミ!0


pooh A1さん

2004/02/18 17:50(1年以上前)

一度ファイルナンバーメモリーを なし にして
電源を OFF。
電源を ON ファイルナンバーメモリーを あり にすればOK。
私のときは、以上で 正常になりました。

書込番号:2485341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2004/02/18 20:25(1年以上前)

チングルマさん・pooh A1さんこんばんは。
月曜日にメーカーに問い合わせメールを送ったのに
何の返事も・・・でもpooh A1さんの書き込みの通りに
やってみたら直りました。ありがとうございました。
でもメーカーの対応って遅くないですか。
メールならすぐに返事来ると思ってたものですから・・・
電話はつながらないしね。

書込番号:2485839

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2004/02/18 20:36(1年以上前)

そんなに早く返事きませんよ。
質問している人は思っている以上に多いのです。
私は1ヶ月くらい音沙汰無しで、督促メール出したらやっと返事がきました。
まあ、直接撮影に関する内容でないものは優先順位を下げられているかもしれません。(私のは深刻な内容でしたが)

書込番号:2485883

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/02/18 21:46(1年以上前)

ミユキおねえちゃん さん
直ってよかったですね。

pooh A1 さん
取説に今後のためにメモっておきました。
有難うございました。
でもこっれてソフトのバグですよね、コニミノさん対応をお願いします。

書込番号:2486190

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2004/02/18 22:19(1年以上前)

ミユキおねえちゃんさん、こんばんは!
>月曜日にメーカーに問い合わせメールを送ったのに何の返事も・・・
合併後のメール対応がちょっとおかしいみたいです。

私も違う機種ですが、昨年の12月10日にメールで問い合わせをしたのですが、12月の終わり近くなっても返事がなくてサポートが正月休みに入ってしまうと思い、電話で問い合わせたところ、メールがその部署に届かず、他へ紛れたかもしれませんとのこと。
なんて対応してるのって思ったけど、電話での対応は親切丁寧でとても好印象でした。
それからは、必ず電話サポートにしようと心に決めました。

書込番号:2486355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

インターレース?

2004/02/17 12:38(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 けいもんさん

A1かA2購入検討しているけいもんと申します。以前質問したおりには多くの方にアドバイスしていただき大変参考になりました、ありがとうございました!相変わらず迷い中ですけど(^_^;) でそのとき教えていただいたフォトスクエアにも足を運び、展示写真をみてA1,A2共々触ってきました。一押し?のEVFの画質は予想以上に綺麗に感じましたし、AFも早いですね。個人的にはフォーカスリングの淵のゴールドラインが高級チックで気に入ってしまいました(笑)で実売価格に差がなければA2でもよいかと考えているのですが1つだけ質問があります。インターレーススキャンにしたことによるメリット、デメリットってどういった点なのでしょうか?お願いいたします。

書込番号:2480535

ナイスクチコミ!0


返信する
チングルマさん

2004/02/17 13:23(1年以上前)

>インターレーススキャンにしたことによるメリット、デメリットってどういった点なのでしょうか?
画像記録手段の1つに過ぎないことですから、これを気にするより出来上がった画像を比べて、どちらが自分好みか比べてみましょう。

書込番号:2480665

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/02/17 16:07(1年以上前)

けいもんさん、こんにちは。

<さくらや>を例に挙げれば、A1は119,800円で20%ポイントバックですから95,840円。
A2は予約販売価格139,800円でポイントは15パーセント位と言う事なので
118,830円前後、それと購入後にメーカーからのキャッシュバック10,000円(5月末日まで?)がありますので108,830円ですから12,990円の差ですね。

>インターレーススキャンにしたことによるメリット、デメリット〜

データー呼び出しの方式ですが、800万と言う高画素に対応させる為にはIS(インター〜)の方が良いのだろうと思われます。
唯、A1はPS(プログレッシブ)でしたから高速シャッター(1/16000まで)が切れましたが、A2は1/4000(F11の場合)までで、しかもS.Mモード時では1/2000までになります。
通常の撮影には問題無い範囲だと思いますが、強い逆光の元で撮る様なシーンではA1の方に分がありそうです。

画質については週末に確認して来たいと思います。

書込番号:2481055

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/02/17 17:24(1年以上前)

チングルマさん、中年アタッカーさん、ありがとうございます。インターレースについては確か以前のスレで批判されていた方がいたかと記憶しているのですがそれで気になって質問してみました。差額が1万ちょっととなると考えてしまいますね・・・ それと前々から1/16000のシャッターってどこで使うんだろうと思っていたのですがなんとなくわかりました(^^ゞちなみにそのスピードでシャッターを切ったら逆光部分以外は真っ暗になってしまう、なんてことは無いんですか?? では中年アタッカーさん、画質評楽しみにしております!

書込番号:2481270

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/02/17 18:18(1年以上前)

けいもんさん、ミルクを一滴たらし、高速シャッターを切ったら王冠に見える映像があったと思いますが、私もチャレンジしたくて楽しみにしたものですが、今まで一度も1/16000、いや1/2000以上のシャッターを使った事はありません。
強い逆光の湖面を撮った事がありますが、その時は1/1600だった様な気がします。ヨットがシルエットになって綺麗でした。

鳥や昆虫の羽ばたきを撮るには高速シャッターが役立つとは思うのですが
撮った事が無いので、どの位のスピードが要るのか分かりません。

書込番号:2481430

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/02/17 18:50(1年以上前)

中年アタッカーさん、ミルクの王冠、いつもわかりやすいアドバイスありがとうございます(^-^) しかしつまるところそこまでの速さはいらないっぽいですね(笑)画評次第ではやはりA2もターゲットにします!ワイコンも出て広角撮影も更に楽しめそうですしね。

書込番号:2481546

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/02/17 19:06(1年以上前)

けいもん さん こんにちは。
私のアルバムの中の、カイオナ・ビーチパークの写真を見てください。
Pモードで撮ったものですが、1/2000sのシャッター速度になっています。
この場面ですと本来はNDフィルターが必要なのですが、敢えて使用していません。
結果は、ご覧のように緑被りしました。
CCDは必要光量を取り込むために、一定以上の時間が必要なのかもと思っています。
この件は、現在メーカーに問い合わせ中です。
回答があり次第報告します。

書込番号:2481599

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/02/17 22:55(1年以上前)

チングルマさんどうもです。早速拝見させていただきました。特に夜景は気に入りました。手持ちであそこまできれいに撮れるのも大きな魅力なんですよね!テント持って山に行ったりするので購入した暁には是非朝焼け夕焼けなど綺麗な絵を撮ってみたいものです。やはり一粒で2度、3度おいしいこのオールマイティさは他では味わえない気がします。

書込番号:2482566

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/02/18 10:53(1年以上前)

けいもん さん こんにちは。
私も5、6年前まではテントかついで山に入っていました。
山好きなのは、ハンドルネームでおわかりだったかも。
山でお使いならA1は最高の友になってくれると思います。
28mmから使えるレンズや
お花を取るときに低いアングルから使えるチルト可能な液晶モニター。
優秀な手ブレ補正機能、等々。

私も1/2000以上のシャッターを切る機会はこれまでありませんでした。
1/4000以上のシャッターが切れる場面は、今のところ想像できませんし、NDフィルターを利用すべきと思います。

私がUPしている画像は一切の加工やアクセサリー類は使用していません。
A1単体機能の画像として参考になればとUPしています。

書込番号:2484201

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/02/18 13:15(1年以上前)

チングルマさん、こんにちわ。あんまし詳しくないのですが確か花の名前!?ですよね(^_^;) 今はもうテントもう使っていないのですか?自分は山始めてまだ日が浅い駆け出しですがとりあえず100名山制覇目論んでます(笑) 確かにAシリーズは非常に活躍してくれそうですね、広角重視で探していたので5060と悩んでいたのですが待望のワイコンも出るし、もはやこのクラス最高の機能性ではないでしょうか。 欲を言えば背面液晶の稼動域です。以前屋久島で縄文杉を撮影したときに(ご存知のかたもいるかと思いますがかなり撮影位置が限られ)非常に厳しい縦位置ローアングルを経験したもので縦位置でも液晶みれたらいいなぁ、なんて思うのは贅沢ですかね。 それともう1点教えて欲しいんですが、雪山や氷穴など気温の低い場所での撮影時はどのような対策をしたらよいのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:2484622

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/02/18 14:32(1年以上前)

雪解け後の山に、辺り一面に咲き誇ってお花畑を作っている白くて華麗な花です。
雪山には、予備バッテリを暖かいポケットに入れて持っていきましょう。
気温の低いところではバッテリーの能力が極端に弱くなります。
雪が降った時の対策として透明のビニールを持参すると良いでしょう。

寒い外から暖かいところに入るときは、結露に注意してください。
暖かい部屋に入る前に防寒服を脱いで、しっかりとカメラを包んであげれば良いでしょう。
カメラが部屋の温度と同じぐらいになるまで取り出さないで下さい。

書込番号:2484822

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/02/18 22:03(1年以上前)

なるほど、チングルマさん ありがとうございました!

書込番号:2486270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

800万画素と、ラチチュード

2004/02/17 12:26(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 FSRさん
クチコミ投稿数:198件

まだ出ていない機種なんで、取らぬ狸の、、って感じですが、ご意見お聞かせ下さい。
現在A1使用中です。使用用途はハンキングでの景色&草花のマクロ撮影です。
発色、質感は気に入っているんですが、風景撮影時に解像感がもう少し欲しいんです。
A2、あるいはキャノンのPro1の800万画素機はどうなんでしょうかね?
Pro1は解像感は非常に高そうですが。
あと、明暗に弱くなる、ラチチュードがこれ以上狭くなるのは嫌なんですが。
2/3、800万画素機のラチチュードってどうなんですか?ニコンの8700と5700の差とか、感じている方がいたら教えて下さい。
デジ一眼にしろってのはなして、一体型で考えてます。

書込番号:2480500

ナイスクチコミ!0


返信する
おねむねむさん

2004/02/17 14:07(1年以上前)

じゃあ、そろそろ限界なんじゃない?

書込番号:2480783

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/17 15:56(1年以上前)

CCD同じだからね。。。どこもそこは同じなので。

書込番号:2481020

ナイスクチコミ!0


やっぱA1さん

2004/02/17 22:04(1年以上前)

>じゃあ、そろそろ限界なんじゃない?
とっくに限界を越えているでしょう。
でも、A1の色の美しさは気に入っています。

書込番号:2482312

ナイスクチコミ!0


スレ主 FSRさん
クチコミ投稿数:198件

2004/02/17 22:57(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとう御座います。
やはり、難しいかもですね。
4/3CCDのA1ぐらいの一体型が出てくれれば最高なんですがね。

書込番号:2482576

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/02/18 09:35(1年以上前)

>4/3CCDのA1ぐらいの一体型が出てくれれば最高なんですがね。

私もそう思います。

既にご存知のことと思いますが、
キャノンのPro1の800万画素機も、CCDの問題で画質に悪い影響が出ています。
2/3、800万画素機はどれも同じ問題が発生していますので、
A2もかなり要注意です。
すこし様子を見てからにした方がいいと思われます。

書込番号:2484011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

A1に乗り換えようかな

2004/02/17 11:15(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 E-100愛用者さん

E-100RSを使っており、画素数に不満は無く(記録、ウエブに使用)、ワイドとマクロが物足りなく、コンバージョンレンズを使っています。CF、コンバージョンがそのまま使え、28mmのワイドが使え他先端性能のディジカメなので欲しい。次の点で意見を聞かせていただければと思います。1)画像1600×1200で使用することが多い、画素毎の信号強度が上がるように思いますので、色乗り、AFスピードが上がる。2)マクロはTele端で0.7倍、そして、ディジタルズームを効かせて1.4倍になると考えてよい(この場合は最高画素数にする)。3)望遠もやはり画素数が落ちるがディジタルズームで×14で使える。4)単三も使える外付けバッテリは高い、安いサードパティ製のものはありませんか。

書込番号:2480315

ナイスクチコミ!0


返信する
なんかな〜さん

2004/02/17 11:48(1年以上前)

何を言われているのか私にはよく判りませんので、
どなたか判り易いように説明して下さい。

書込番号:2480390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/02/17 11:57(1年以上前)

もうちょっと、箇条書きしてくれるといいかも。

1)画像1600×1200で使用することが多い、画素毎の信号強度が上がるように思いますので、

の件ですが、撮影時は最大で撮って、それを内部でリサイズしている
はずですから、合成されて色信号が強くなるって事はないでしょう。

書込番号:2480412

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/02/17 11:59(1年以上前)

A1に乗り換えようと思っていらっしゃる、<E-100愛用者>さんこんにちは。
A1をこよなく愛するA1ユーザーの一人です。

難しい事は良く分からんのですが、画素数に不満が有る無しに関わらず画質(絵作り)はやはり気になる処だと思いますので、A1ユーザーの作品を見てから乗り換えを考えては如何ですか?

私の物は作品と言うにはおこがましい物なので、下記のモノを参考にどうぞ。
持ち主の方には無断で掲載致しました事、どうぞお許しを。

書込番号:2480414

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/02/17 12:06(1年以上前)

すみません、書き忘れました。

http://www.slowstyle.com/happy_A1_life/index.html

書込番号:2480431

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-100愛用者さん

2004/02/17 13:23(1年以上前)

まこと@宮崎 さん >いくつかの信号を加算して1つの信号としているものと思っていました。
中年アタッカーさん>素晴らしい画像、拝見。品が違い過ぎると言うことでしようか、E-100RSと比較にならないほど良い?。

書込番号:2480666

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/17 15:55(1年以上前)

単三使える7iって手もありますね。価格も4万前後ですし。もちろん性能的には劣りますが。どうせ買うならもう少し待ってから決めたほうがよさそうですね。

書込番号:2481018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

お礼&質問です

2004/02/16 22:56(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 カメラ初心者123号さん

みなさんはじめまして。
この掲示板での皆様の貴重なご意見を参考にさせていただき1週間ほど前にA1を購入致しました。どうもありがとうございました。
自分はカメラ初心者なので毎日取り説とパーフェクトブック片手にカメラをいじくりまわしています。
さて、皆様に1つ質問があります。
再来週友人の結婚式がありそこでA1使ってとりまくってやろうと思っているのですが、チャペル&披露宴会場で綺麗にとれるコツなどありましたら教えてください。(ちなみにフラッシュ増設などは考えていません)
自分なりには、
スポットライト浴びてるとき→測光はスポット
色ドレス撮影→ビビットとか彩度up
したら良いのかな?くらいしか思い当たりません・・・。
いろんな結婚式がありますし、「状況を見て臨機応変」って言われればそれまでなのですが、心構えみたいなのでも結構です。何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:2478641

ナイスクチコミ!0


返信する
でじ★PAPAさん

2004/02/16 23:03(1年以上前)

結婚式の撮影経験はあまりありませんが・・
 子供の運動会の時(特にかけっこ)は、違う学年の時などに何度か試し撮り(ウォーミングアップ?)をします。
 結婚式では、式の内容(流れ)と会場の配置などを把握しておけば、撮影も楽になるのでは?そうすれば最高の瞬間を取り逃さずにすむと思います。あまり参考にならなくてすいません。

書込番号:2478680

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/02/16 23:10(1年以上前)

ストロボを使わないのであれば、一脚は使った方が良いですよ。かなり手ブレをおこします。ISOは400または800は必要になりますので、この際ノイズは多少目を瞑って撮る方が良いと思います。
あとホワイトバランスは、照明の問題もありかなり暴れると思います。プリセットをこまめに行いながら撮る方が良いと思いますよ。

あとはどんどん前に出て撮ってしまいましょう。望遠を多用すると振れやすいばかりで無く平凡な写真になってしまいます。

あと結婚カメラマンさん(かなり異色な方かも(笑))のページをリンクしておきますね。参考にどうぞ

http://www2.wbs.ne.jp/~jukutyo/

書込番号:2478723

ナイスクチコミ!0


thrakxtcさん

2004/02/17 00:03(1年以上前)

ご友人の晴れの舞台です。がんばって撮影してくださいね。
さて、ご目的によりますってのが注意点ですね。
新郎新婦さんから「カメラお願い」と云われていたりするならば(詰まり撮影の全権を任されている=撮影したものに責任がある)スピードライトの使用は不可欠です。
手振れの防止と確実な撮影には必ず必要なもですから。>スピードライト
出来ればバウンスリフレクタと5600をご用意されると良いでしょう。
それよりも「雰囲気を楽しんで二人の門出を祝ってあげたい」レベルで撮影には責任が無い立場で楽しんで撮影されるならば、お気軽に楽しまれてはいかがでしょうか?
「撮れなかったからもう一回(結婚式)やって頂戴」とは云えませんからねぇ(笑)。
私は光源が使えない場所での撮影ではミノルタのTR−1を胸当てで使ってます(がこれもちょっと入手不可能かな)。
個人的には、測光方式がどうの、というよりも確実にデータが残るほうをお選びになられたほうが良いとは思いますが、それはそれ、個人の楽しみ方でしょうから、唯、新郎新婦の満足度も加味してお考えになられれば、と。老婆心でしょうが。
思い出に残る良い撮影を!

書込番号:2479055

ナイスクチコミ!0


thrakxtcさん

2004/02/17 00:08(1年以上前)

追記です。
どちらにしても「席次表」と「段取表(?)」は事前に入手しておいたほうが無難です。
特に司会の方が持っている段取表は必須。
お式自体の流れも事前に判ると楽ですよ。
あ、後、何回お色直しされるのかとか、段取がわかっていれば気を抜けるところも判りますし、ね。

書込番号:2479098

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/02/17 00:19(1年以上前)

こんばんは、<カメラ初心者123号>さん。

結婚式は夢の世界です。
変に真面目に撮ろうとすると面白くないものになってしまいます。

様々な照明が乱舞しますのでWBは白紙、若しくは白いハンカチで設定すると花嫁のウエディングドレスは綺麗な純白のドレスに変身します。

それともう一つ、WBをわざと色々なモード(蛍光灯、日陰、雲天等)にして撮ってみて下さい。
夢の世界に相応しい色合いの違った写真が撮れて、喜ばれる事、間違いありません。
健闘をお祈り致します。

書込番号:2479155

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/02/17 00:25(1年以上前)

ぎぇ!
顔が息子になっていました。
訂正です。

書込番号:2479177

ナイスクチコミ!0


アキュートマットファンさん

2004/02/17 01:01(1年以上前)

ごみレスお許しください。
結婚式の写真で一番気をつけねばならないこと・・・

それは飲みすぎて酔っ払わないこと

私はいつも後悔と反省です。

書込番号:2479350

ナイスクチコミ!0


はんぷてぃさん

2004/02/17 01:25(1年以上前)

去年の夏、友人の結婚式で写真撮りまくりました。

そのときはFZ1がマイカメラでしたが全て手持ちでISO100に固定、ホワイトバランスオートでとにかく撮りまくりましたね。
フラッシュはほとんど使いませんでした。

式と披露宴で400枚近く撮ったと思います。
その中で使える物が150枚弱ぐらい。
後日友人には当日撮影した全ての写真のデータを入れたCD-Rと
使える写真とそれを使ったスライドショーのデータが入ったCD-R、
プリントした写真約100枚を渡しました。

コツではないですが式の流れをある程度把握しておくことと、
とにかく動きまわることですね。
あと可能なら式場の進行の人にお願いして通常の照明と
スポットライトのみの状態を式が始まる前に白セットしておくとイイと思います。
こうしておけば状況に合わせてホワイトバランスだけを変えれば最小限の設定変更ですみますので。

三脚、一脚の類は邪魔です。
しっかりと構えれば手ぶれ補正もあるし何とかなるので
機動性を重視した方が良いですよ。

あとは設定を色々考えてカメラをいじってる暇があったらシャッターを押した方がいいです。
シャッターチャンスはいつあるか分からないし、
どんなカットが相手に喜ばれるか分かりませんからね〜
それにある程度はパソコンの事後処理で何とかなります。

あと意外と会場全体の写真や料理といった物を撮影している人は少ないので
何枚か撮っておくといいかもしれません。

結婚式まであまり時間がないみたいですが
それまでにとにかくたくさんシャッターを切って練習しましょう。

ご健闘祈ります。

書込番号:2479440

ナイスクチコミ!0


ほぼちゃおんさん

2004/02/17 02:09(1年以上前)

私は、身内の結婚式で実際に、(ストロボ増設で)使いました。
撮った写真を自分だけで楽しむ分には良いのですが、
世間的には、残念ながら、A1の写真は、ぱっと見でくすんで
見えてしまうようです。(自分の場合ですよ。
腕が無いのが第一の原因だとは思いますが)

ぜひとも撮った後は、金額高くとも信頼のおけるラボでプリントをしたものを
見せたほうがよいと思います。かなり救われます。
デジタルで渡すのであれば、フリーソフトもあるのでノイズ処理を
したほうが良いと思います。

出来れば、事前に、ホテルのロビーなどで、試し撮りをしてみたほうが
良いですよ。自分の場合は、想像以上に、暗かったです。

書込番号:2479577

ナイスクチコミ!0


ぐりぐらたまご@自宅さん

2004/02/17 08:26(1年以上前)

最近、プロの間でもウェディングはノーストロボで撮るのが流行りになっています。
で、何故、ノーストロボで撮るのかというと「雰囲気を重視したい」からです。
ほとんど銀塩ですが、高感度フィルムを使ってゼラチンなどは未使用。つまり、ほんとに「雰囲気のみ」を狙ったイメージカットなのです。
という事は逆に、メインはストロボ使用でしっかり撮ります。

前置きが長くなりましたが、つまりA1で撮る場合も決まりカット(指輪交換、ケーキ入刀など)はストロボで。スポットを浴びる新婦などはノーストロボで。という使い分けが必要だと思います。
ストロボ使用の場合もスローシンクロにすれば、ある程度、雰囲気は出ます。
(ローソクの炎も長くなるし、会場の後ろのほうも地明かり拾って再現されます)また、控え室などで撮る場合は天井バウンスし、レフ(丸レフなど簡単なものでOK)で抑えるときれいです。金屏風とかの前だと露骨に露出が引っ張られるのでプラス補正が必要です。
ノーストロボで撮るカットはあくまでイメージカットと考え、WBもオートで、プレビューを見ながら、変な場合は調整すればいいと思います。大体どこの会場もタングステン主体のミックス光が多いので、調整は難しく、また、プリセットにすると肝心の雰囲気がなくなってしまいます。経験から言うと少しアンバー目のほうが柔らかい雰囲気で良いと思います。
チャペルとかは比較的明るいので状況を見てノーストロボでトライしてみてください。長くなりましたが、いい写真を。

書込番号:2479966

ナイスクチコミ!0


節分は鬼さん

2004/02/17 09:53(1年以上前)

外部ストロボを使わないのなら、遠いカットは無理があるでしょうね。
自然な感じの写真もいいけど、はっきりと目線をもらった方がいいですよ。
新郎新婦をぼかして花やキャンドルなどを撮ると意外と雰囲気のある写真が撮れるときがあります(その逆も)

書込番号:2480123

ナイスクチコミ!0


みの☆るんたさん

2004/02/17 10:26(1年以上前)

投稿者は「フラッシュ増設は考えてない」と書かれてるのであって、「フラッシュは使わない」と書いてるのではないと思うんですが・・・
さて、それはさておき、
私もカメラ初心者123号さんと同じように初心者ですが
もし私が結婚式で撮るなら絶対「RAW形式(パーフェクトブック124ページ参照)」で撮りますね!
何人かの方がホワイトバランスのことを書かれてますが、「RAW形式」ですとPCに取り入れてから、「ホワイトバランス、露出」などを綺麗に変更出来ますからね。
撮れる枚数はかなり少なくなるようですが、CFカードを買い足してでもそうしますね。カメラ初心者123号が心配されてる「彩度」のことも解決できそうですし・・
スポット測光は使ったことがないんですが、初心者には難しそうですね!

あと、指輪交換、キスの瞬間、キャンドルサービスなど、動きの中の一瞬を撮ることが多くなると思うので、ブレないように心がけたいですよね!Pモードの撮影で大丈夫だと思うんですが、悩むのはISO感度でしょうかぁ!
100で撮るのが理想でしょうが、シャッター速度に不安があれば200にする必要があるかもしれませんね♪

書込番号:2480187

ナイスクチコミ!0


みの☆るんたさん

2004/02/17 10:35(1年以上前)

今、読み返してみると、カメラ初心者123号さんの
名前を呼び捨てになってるところがありましたね!
失礼しました(汗)

書込番号:2480209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/02/17 22:33(1年以上前)

フラッシュを使うときに、注意すべき点があります。
フラッシュ光の届かないところをどう写すかです。
もし、真っ暗なままでよければ何も心配いりません。
もし、それなりに写したければ、シャッター速度を1/30から1/60程度
に落とす必要があります。
デジカメならその場で結果がわかりますので、色々と試してみてください。
室内は結構くらいです。まして夜の室内なんて照明なんて気休めです。

書込番号:2482465

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ初心者123号さん

2004/02/17 22:51(1年以上前)

みなさん暖かいお返事どうもありがとうございます。

「でじ★PAPA」 さん
ためし撮りはちょっと難しそうですが先読みしてなんとかがんばってみます。


「kitayanm」さん
結婚カメラマンさんのHP、構図が大変参考になりました!
なんとかこの方に近づけるようがんばってみます。

「thrakxtc」さん
実は「〜祝ってあげたい」の方なのです。
ご指摘の通り「撮れなかったからもう一回!」ってわけにも・・・・・。
しかしながらせっかく良いカメラを購入したのでコンパクトカメラには負けたくない!なんて思っちゃったりなんかして(笑)。。
「段取り表」?あったら、たしかに良いと思います。式場に一度聞いてみます。

「中年アタッカー」さん
白紙は用意していくつもりなのですが、ウエディングドレスで白セットとってみようかな?とも考えています。 チャペルなので白セットずらしも面白そうなので余裕があったらチャレンジしてみたいです!!「デジカメならでは」ですね!!

「アキュートマットファン」さん
(笑)幸いにも「ダメなくち」なんでその点は大丈夫です!!

「はんぷてぃ」さん
「考えてカメラをいじってる暇があったらシャッターを押した方がいいです」
目から、うろこです! なぜ自分がA1を選んだのか改めて思い出しました。
そういえば自分の結婚式の写真で会場や料理といった写真は一枚もなかったかも・・・。ぜひ撮っていきます。

「ほぼちゃおん」さん
自分はデジタルで渡す予定です(普通の写真は他の人がいっぱいあげるでしょうから)フリーソフトは入手済みです! 早めに行って必ずためしどりします!

「ぐりぐらたまご@自宅」さん
金屏風、スローシンクロなど大変参考になりました。
さっきメモしておきました。。。プロのカメラマンさんの邪魔にならないよう出来るだけ前に出て撮るようにします!

「節分は鬼」さん
自分の結婚式の写真で2人の目線が合っているのがほとんどありません・・・(涙)。以来いろんな友人に結婚式はいっぱいカメラあるけどメインを決めといたほうが良いよっとしょっちゅう言ってます。
いままで、コンパクトカメラでキャンドルボケに何回か挑戦したのですが・・・・。 今回はA1で成功させます!!

「みの☆るんた」さん
ほんとはRAWで撮りたいのですが・・・。
お小遣いもあまりなく、今回はJPG数うちゃあたる作戦で行こうと思います。
ISOも悩みの種です。100で撮りたいのですがはっきり言って1/20秒以下になってくるとかなり不安ですし、ISO変えてるあいだにシャッターチャンスすぎてもダメですし。AUTで後でノイズとろうか今も悩んでいます。
A1買ったうれしい悩みのひとつでもありますが・・・。


大変長文になってすみません。
みなさん本当にご親切にありがとうございました。
自分は取った写真をCD−Rに焼いてアルバムとして、さらに「LIFE WITH PTHTOCINEMA」を使って友人にあげようかと思っています。
皆さんの貴重なご意見を無にしないようにがんばって撮ってきます!!

書込番号:2482546

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング