
このページのスレッド一覧(全638スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年2月9日 22:22 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月9日 20:38 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月8日 19:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月7日 12:33 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月7日 16:43 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月6日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
こんな質問したら笑われるかもしれませんが
ずばり題名通りですが充電方法がわかりません。
今度の祭日に写真を撮りに行こうかと思ってますが
完全にバッテリーが無くなってからでないと充電しては
いけないのか、半分くらい残ってる状態で充電してもいいのか・・・
過去のログ並びに使用説明書も調べてけど、はっきりとは
わからないもので、私の見落としだったらごめんなさい。
0点

リチウムイオンなのでメモリー効果はありません。
一般的には充電回数で寿命が決まると言われています。
つまり継ぎ足し充電しても問題はないが使い切ったほうがお得かも知れません。
ただし、それを気にするより継ぎ足し充電をしたほうがメリットがありますね。
大事なときにバッテリーが無かったら終わりなので。
所詮は消耗品と割り切って充電してしまったほうが使いやすいですよ。
書込番号:2448112
0点

大丈夫ですよ。リチウムイオンですから。
追い足し充電をしても、メモリ効果はありません。
書込番号:2448119
0点


2004/02/09 21:52(1年以上前)
リチウムイオン2次電池は途中での注ぎ足し充電は可能ですよ。そんなに気にしないで充電して大丈夫です。
ただし、電池の寿命は充電回数の影響も受けるようですし、リチウムイオンは内部マイコンで電池容量を管理しているのですがこれが少しずつずれてきたりするので、使い切ってから充電することはいいことです。
普段は気にしないで使用して、フル充電しても使用時間が減ったかな?と思ったらリフレッシュのために1度使い切ってから充電し直すってのがめんどうじゃなくていいのではないでしょうか。
ちなみにこれはリチウムイオン2次電池全般にいえることなので、携帯電話とかもいっしょです。
書込番号:2448148
0点


2004/02/09 21:53(1年以上前)
私もかぶりました(笑)
書込番号:2448157
0点

Li-ion電池の話 http://www.baysun.net/Lithium.html
わたしのデジカメはすべてリチウムイオン電池ですが、管理はむちゃくちゃです (^_^;
心配性ですから 半分くらいに減っていたら充電してしまいます
それで問題なく使えていますから、あんまり心配するのも・・・・・?
撮影中は電池のことなんか考えて使いたくないですからね (⌒◇⌒) Rumico
書込番号:2448169
0点


2004/02/09 22:18(1年以上前)
ミユキおねえちゃんさん、バッテリーの消耗が早くなって
後悔することと、撮影チャンスを逃して後悔するのとどちらを
選ぶかの選択です。バッテリーは所詮、消耗品ですから撮影チャンスを優先する方が後悔しないと思いますよ。
書込番号:2448321
0点

皆様、ありがとうございました。
思いっきり充電したいと思います・・
これからもよろしく・・・
書込番号:2448339
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1
皆様、はじめて書き込みします。
念願のA1を迷いに迷い昨日購入しました。
そして今、バッテリーパックの
購入を考え中です。
さっそく質問ですがバッテリーパックを取り付けると
950グラムくらいになるそうですが女の私にも扱えるでしょうか?
手が結構小さく力が無いのでちょっと心配です。
そして夜景撮影の時など三脚を使用しますがバッテリーパック
を取り付けたまま三脚の使用は出来るのでしょうか。
A1と一緒にカメラケースを買ってしまったけどバッテリーパック
を付けるとケースが無駄になっちゃいますね(泣)
0点


2004/02/08 07:40(1年以上前)
ミユキのおねいちゃんさん、ご購入おめでとうです。
バッテリーパックの購入をお考えのようですね。
重さで扱えなくなるほどの物ではないし、かえってグリップが大きくなってカメラを下から支えるスタイルも取れるので良いかもしれませんよ。
余りに重いようでしたら内蔵するバッテリーも一本でも使えますよ。
また、バッテリーパックを取り付けたままで三脚にも乗ります。
ちゃんと取り付けようの穴があります。
書込番号:2441370
0点


2004/02/08 07:59(1年以上前)
ご購入オメデトウ御座います。これで綺麗な写真が好きなだけ撮れますね。バッテリーパックが扱えるかどうかは、1リットルのペットボトルが重いようでしたら無理でしょうけど、そうでなければ大丈夫でしょう。ケースは私も景観があります。ビデオで純正ケースを買ったのに、長時間用のバッテリーをつけたらいきなり入らなくなってしまいました。しょうがないのでケースに入れるときにはバッテリーを外しておき、使うときにはいちいち取り付けています。付属のをつけておけば良いでしょうけど、すぐになくなるので面倒なので撮ったままにしておいています。最初に気がつけばよかったですけど、後の祭りでした。
書込番号:2441386
0点


2004/02/08 08:02(1年以上前)
ケースは5千円もしたのに本当にもったいない買い物でした。
書込番号:2441395
0点

みなさん、ありがとうございます。
A1を購入した際に付いたポイントが20%あるので
バッテリーパックとCFカードを買ってきま〜す。
それと付属でフェライトコアって部品みたいのがありますが
これは何に使うのでしょうか?
書込番号:2441853
0点


2004/02/08 11:06(1年以上前)
ミユキおねえちゃんさんへ
家の大蔵大臣は身長145cm体重40kgのか細くて腕力のない
人ですが、A1にバッテリーグリップをつけてバッテリー二個格納
して持たせても重い、って言うどころか握りやすくて持ちやすい、
と言っておりました。
950gといっても片手で持つわけではないので大丈夫かと思います。
縦位置バッテリーグリップにはグリップストラップも付属してますので
これをつけるとグリップ感が向上してカメラとの一体感が感じられて、
私自身結構お気に入りです。
フェライトコアはパソコンとカメラの通信をする際、
ケーブルに挟み込んでおくやつですね。
高周波吸収特性があり高周波ノイズの吸収効果という役目があります。
つまり画像転送中に転送エラーを起こさないための対策ですが、
つけないよりはつけた方がよいですね。
書込番号:2441909
0点

私の場合PCカードアダプターでパソに保存
してるから使わないですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:2441988
0点


2004/02/08 12:36(1年以上前)
フェアライトコア。PC接続以外にもレリーズを使う際に使用します。
α用のリモートコードのカメラに近い側にはめ込んで使います。
補足でした。
書込番号:2442209
0点

7iと7Hiの電池切れの経験からポイントでバッテリーパックを入手したのですが、未使用です。でかくて重くて、これを持つならデジ1眼と同じ取り回しです。この出尻の形状も不恰好です。何よりA1の電池の持ちがいいのと、ニッケル水素のようにメモリー効果を気にせずに使えるので、BPの代わりにスペアーの電池2個の方がよかったと思っています。
書込番号:2447054
0点

BP-400ネタなので。。。
BP-400NiMH単三電池6本対応の放電器を製作してみました。
電圧監視を行い、過放電を防ぐ機能があります。
A1のリチウムイオン電池が長持ちし過ぎて、BP-400、NiMHの出番がほとんど
ありません。だから、放電器を作る必要に迫られました。ぉぃぉぃ。
ご参考になれば、幸いです。
書込番号:2447772
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


先日、A1による撮影枚数が7000枚を越え、シャッターボタンの耐久性能が
気になったのでサポートに問い合わせてみました。
開発担当の方に聞いてもらったところ、「お答えできる資料を持ちあわせていない」
というような回答でした。耐久テストをしていないということなんでしょうかね。
それを聞くのを忘れてました。でもA1は一眼ではないですが現時点でコニカミノルタの
デジカメ最上位機種でしょうからそんなにすぐには駄目にならないとは思うのですが、
以前にどこかのウェブサイトで、『コンシューマー向けデジカメのシャッターボタンの
耐久回数は1万回程度』と書かれているのを見たことがあります。
この事に関して私は正直ほとんど心配はしてないのですが、参考までにどなたか
A1で既に1万枚以上撮られている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
(できたら具体的枚数を)
ところで、新宿のフォトスクエアでもA1で撮った写真展をやっていますね。
この前拝見してきましたが、撮られた方々のコメント付きで楽しかったですよ。
0点

シャッターではなく「シャッターボタン」の耐久性が気になるのですか?
「シャッター寿命<ボタンの寿命」という部品を選択していると思います.
ところで,ご家庭のテレビのブラウン管や液晶(バックライト部)の
寿命をご存知ですか?
そして電源ボタンやチャンネル切り替えボタンの寿命に関心がありますか?
書込番号:2437825
0点

7iでそのくらい撮影してるので問題ないような気がしますが。それにそれほど交換にお金はかからないかと。
書込番号:2437996
0点

デジカメではないですが
ニコン F90で10ショットは撮りましたが大丈夫でした。
未だ今のところ大丈夫ですので、それ以上は行くと思いますが。
A1もそこそこいくと思いますけどね。
書込番号:2438094
0点

10ショット −> 10万ショットの間違いです
書込番号:2438105
0点


2004/02/07 18:56(1年以上前)
発売日に購入して、今日までに32000ショット位してますが、特に問題はありませんよ。
書込番号:2439050
0点


2004/02/08 01:04(1年以上前)
おばんでございます、<ておん>さん。
シャッターボタンの耐久性、私は今まで全く考えた事すら無いのでそれをお気になさる事が今一、分かりませんのです。
因みに貴方様が仰るように耐久回数が一万回程度だとしたら殆どのデジカメは1〜2年の内には使い物にならなくなるとも云えますよね。
サポートセンターの回答(多分そこに問い合わされたのだと思いますが)も正直なお答えではないかと思います。
コニミノフォトスクエアの「Happy A1 Life」はA1ユーザーが撮った写真の展示です。
これからA1の購入を考えている方、A1の操作性及び画質等に疑問を抱いてる方にとっては、本当に参考になるものですので是非ご覧頂きたいと思います。
書込番号:2440743
0点

こんにちは
ちなみにα−9xiの耐久は3万回だったと・・・
一応最上位機種だったので、この種のデジカメの
最上位機種のA1もその程度は期待してもいいの
ではないかな。
書込番号:2442230
0点



2004/02/08 19:01(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。やはり余計な心配のようですね。
個体差はあると思いますが、少なくとも3万枚程度は大丈夫そうですね。
けーぞー@自宅さん、最初の質問の答えは「イエス」です。
というのも私、カメラの技術的な事はほとんど無知でして。。
シャッターとシャッターボタンの耐久回数ってそんなに違うものなのですか?
2つ目と3つ目の質問は意図がよくわからないのですが、
テレビのブラウン管や液晶(バックライト部)の寿命は知りません。
電源ボタンやチャンネル切り替えボタンの寿命に関心はありません。
中年アタッカーさん、ボタンに関しては壊れやすい部分なのかなと思って
少し気にしていた程度です。1万回程度という真偽はわかりませんが、
少なくともA1では大丈夫な方もいらっしゃるようなので良かったです。
A1は徹底的に使い倒したいと思っているので、細かい事は気にせず
ガンガン行くのが良いのかもしれませんね。
書込番号:2443554
0点





デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


[2418459]でA1とF828で悩んでいたんですが、
新たにS7000とA1ではどうちがうんだろう?という疑問が出てまた悩んでいます。
S7000は「広角が弱い」、「手ぶれ補正がない」という弱点があるようですが、
ISO感度が最低200で400までは実用域(人によっては800でも許せる)という点と、連写に強いという点が魅力です。
S7000にはホワイトバランスボタンが無いのも操作性でマイナスかな?と思っています。
A1の方が決定的に良い点を教えてください。
最高画質はあんまり変わらないような印象をもっています。
悪条件下での画質、機動性、操作性などを重視したいと思います。
よろしくお願いします。
0点

すでに書かれている、 広角28mm、手ブレ補正、画像の調整幅、など… 操作性については、大型量販店などで 実際にデモ機を触れるチャンスはございませんか?
書込番号:2437502
0点


2004/02/07 11:53(1年以上前)
ズバリ画質でしょう!
http://www.finepix.com/lineup/s7000/sample/04.jpg
↑S7000。ラベルの文字の周りに出ている酷いノイズ。
書込番号:2437517
0点

私が思ったS7000よりA1が決定的によい点。
シャッター半押し時に画像がフリーズしないところです。
あとはグリップのサイズ。
S7000の発色も気に入っていたのですが、これが決定的でした。
書込番号:2437526
0点

S20PROがアメリカで発表になりましたので、もう少し待っても良いかもしれません。
書込番号:2438004
0点



2004/02/07 16:12(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
田舎に住んでいますので、5km先に大型量販店はあるのですが、S7000は置いてありませんでした。
A1は5km離れたキタムラにあったのですが、ガラスケースの中です。
キタムラで買う可能性は低いので、開けてもらう勇気がありません。
キャラバンさん、ノイズはバドワイザーのラベルでしょうか?
汚れか影のようにも見えましたが…、他の場所でしたら、私にはわからないレベルです。
書込番号:2438454
0点



2004/02/07 16:23(1年以上前)
途中で書き込んでしまいました(^^;
半押し時のフリーズはS5000で確認しましたが、私には慣れれば許せるレベルだと思いました。
S20PROがS7000の後継機との噂が出ているようですね。
私は遅くても3月半ばまでに欲しい理由がありますので、残念です。
しかし、S2PRO待ちによってS7000の値段が更に下がるならうれしいです。
F828の板ではF828に傾き、S7000の板ではS7000に傾き、A1の板でもしかり。
改めて自分の洞察力と決断力の無さを痛感してしまいます。
まだ時間がありますので、もう少し悩んで見ます。
書込番号:2438485
0点


2004/02/07 16:43(1年以上前)
>節分は鬼さん へ
ピクセル等倍に拡大して見ていますか?Heinekenの文字にまとわりつくモヤモヤが見えると思います。全体的に何かの輪郭という輪郭にザワザワと目立って発生していますよ。A1ではこんなになりません。
書込番号:2438554
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1を使っている方にお伺いします。一日10ー20枚ぐらいの撮影で(モニターON)電池はひとつで持ちますか? やはり予備は必要でしょうか?
近日中にデジカメが手に入れたいのですが、もうすぐ新製品が出そうなので、なるべくコストかけたくないので教えてください。
0点

その10倍はもちますよ(^_^)
ちなみにA1も新しい噂が出ていましたよ(^_^;)
書込番号:2430360
0点

↑
最後の一行は読みとばしてください(^_^;)
書込番号:2430363
0点

デジカメは現像代がかからないので、使い始めると1日100枚くらいは撮るようになるかもしれませんよ(笑)
書込番号:2430424
0点


2004/02/05 15:17(1年以上前)
必要に応じて電源を落とすならば全然大丈夫でしょうけど、付けっぱなしだとちょっと厳しいかもしれませんね。何枚撮影するかよりもどれくらい電源をオンの状態にするかのほうが、この場合には影響すると思います。
書込番号:2430425
0点



2004/02/05 15:24(1年以上前)
皆さん早速のご意見ありがとうごじました。どうやらA2がでるみたいですね。残念ながら来週からの旅行にあわせて購入したいので待てないんです。でも、まずは付属の電池1個を、毎晩宿で充電すればなんとかなりそうみたいですね、とりあえず予備はお預けにしときます。
A2の機能性が気に入りそうなので、購入決断下したいと思います。
書込番号:2430446
0点


2004/02/05 15:24(1年以上前)
こんにちは、<イガテツ>さん。
いつ充電したか忘れてしまう位に長持ちしますよ。(笑)
因みに貴方様の撮影ペースでしたら5日は持つと思われます。
唯、このバッテリーは電池マークが半滅(赤に点灯)したら3枚と撮れませんのでご注意を。
私は1本のバッテリーのみを、3日に一度の充電で乗り切っています。
書込番号:2430450
0点


2004/02/06 09:45(1年以上前)
私はファイダーOnlyの撮影ですが、500枚は撮影できます。
私が購入した店ではサービスで電池が一個ついてきました。
買う前に聞いてみたら・・・。
書込番号:2433355
0点


2004/02/06 09:50(1年以上前)
↑すみません、入力ミスです。
「ファイダー・・・」 → 「ファインダー・・・」
書込番号:2433360
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





