DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

ノイズって・・・

2004/02/04 08:44(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 けいもんさん

現在はオリンパスのC40を使用しており上級機種への買い替えを検討し始めはや数ヶ月(^_^;) 今はA1が最有力候補なのですが、事あるごとにたつノイズについてのスレを拝見していると一抹の不安がよぎってしまいます。そこでお聞きしたいのですが、自分はズブの素人ですし画質などは良いに越したことはありませんが普通に綺麗であればいいと思っています。またプリントするにしてもせいぜいA4サイズ、たいていは2L程度です。この程度でしたら熟練されたみなさまほど神経質になる必要は無いんですよね? どうにもそこがひっかかって悩んでおりますのでできれば肩を押していただける一言をいただければと思っております。

書込番号:2425532

ナイスクチコミ!0


返信する
おすぎやんさん

2004/02/04 09:12(1年以上前)

背中を押して欲しいお気持ちはよくわかります。

でも、画質に関しては、メーカーやユーザーさんのサンプル画像を見て、ご自身で判断するしかないでしょう。

過去のスレをお読みになったなら、画質やノイズに関する質問に対して、どんなレスが返ってくるか、どれだけ長いスレになるか、もうおわかりでしょう。

最終的には賛成反対両派の感情的な揚げ足取りになってしまいます。

自分のお金を使うのです。
ご自分で判断してください。

書込番号:2425572

ナイスクチコミ!0


光影さん
クチコミ投稿数:303件

2004/02/04 09:21(1年以上前)

けいもんさん、おはようございます。
おすぎやんさんがおっしゃるように、取り留めのないスレになってしまう可能性が大きいですね。
ノイズ・画質に関しては、個人差が大きな要因となるので、ご自分の使用環境に合わせてお選びになると良いと思います。
画面でみるのが主であれば、メーカーのサンプルや個人のページへ見に行くと結構あります。
また、プリントが主であれば、メーカーのサンプルなどをダウンロードしてプリントに出してみるとわかりやすいですよ。

書込番号:2425590

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/02/04 09:48(1年以上前)

おはようございます、<けいもん>さん。

幾らでも後押しさせて頂きますよ。(笑)

私はA1が画質、操作性を含め納得の上に購入しました。
今言えることはA1で良かったと思う事、そしてA1を使っている仲間が想像以上に大勢いる事です。

↑レスの光影さんのHP、下記参考までのHPの掲示板等ににA1のサンプルが沢山ありますので、コメントと共にご覧になって下さい。

重ねて言いますが私は参考になるものは掲示させて頂きますが、A1をお勧めするものではありません。
最終的に何を選ぶかは<けいもん>さんご自身です。

唯、ご覧になれば<けいもん>さんに新しい世界が開ける事と私は思っています。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~garsoft/

書込番号:2425635

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/02/04 11:51(1年以上前)

A1ユーザーは熱いですね。そういう意味でミノルタは幸せ者だと思います。
早く一眼デジを出さないとだめですね。

本題ですが、私は現在RAWが撮影可能なデジカメを1つずつ検証しておりまして、先日DiMAGE A1についてKonikaminoltaの最上位機種として拝見させていただきました。私の目的はいかにきれいに現像処理するかです。

まず、RAWのLevelでの検証ですが、現像処理前のBayer配列のDataについてです。特殊なPack方法で展開には苦労したらしいです。
正直S/Nは悪いです。ただし他がほとんど一眼デジとの比較ですので、CCDの大きさを考えるとやや劣るといった感じでしょうか。LPFは弱めかもしれません。解像力は悪くないです。

次に現像処理についてですが、DiMAGE Viewerによる現像しかみてません。カメラ内の現像処理が同一かどうかは知りません。
カメラメーカーとしてはめずらしく解像度重視の現像処理をしています。これがよくDIGICとの比較でノイズが多いと言われている要因でしょうね。Canonは基本的にはノイズ抑制重視です。
S/Nが悪いのにそのノイズを除去しようとしないのでノイズ感が残ります。ただし画像の解像感はかなり高いです。高精彩な部位はデモザイクエラーの発生がめだちますが、伸ばさない限りは気にならないLevelです。

総括すると、ノイズ除去と高精彩な部位のデモザイク処理が改善されると画質はアップします。
ISO100で撮影したRAWをDiMAGE Viewerで現像処理した結果は解像感もありいい絵だと思います。ISO400だと現像処理を変えないとかなりノイズが目立ちますね。

現在PhotoShopCSではA1は未対応ですが、こいつで現像処理すればノイズ除去機能が強力になったので純正とはかなり違った結果が得られると推測されます。

書込番号:2425937

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/02/04 12:30(1年以上前)

ついでに1つ余談ですが、価格でよく比較されるKiss-DもRAWのLevelではS/Nは悪い方です。CMOSは本来CCDよりS/Nが悪いです。これをCanonは現像処理でカバーしています。同じCMOSでも1Dsは撮像素子が大きいためかS/Nは非常に高いです。

書込番号:2426047

ナイスクチコミ!0


HUH?さん

2004/02/04 12:38(1年以上前)

ノイズですか。
時々、A1のノイズについて「PCで見るとノイズが目に付くが、プリントすると気にならない」という書き込みを目にするのですが、私の場合は逆で「PCで見るとノイズが目に付かないが、プリントすると気になる」んですよね。そこで、プリントする際に、プリンタ(CANON PIXUS860i)のノイズ・リダクションをONにしてプリントしてます。すると、かなり綺麗にプリントできますよ。しかし、「フジのコンパクト・デジカメではこんなことはなかったのに・・・」というのは事実です。

書込番号:2426082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/02/04 14:28(1年以上前)

HayatePP さん
10Dの板でお見かけしてました。
デコードソフトを作るお仕事をされている方でしたよね?
ぜひA1用の良い現像ソフトをお願いします。(ついでにD7系も・・・)

DIGICライクな画作りにすれば大人気間違いなしだったりして(笑)

横レス失礼しました。

書込番号:2426386

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/02/04 19:09(1年以上前)

みなさまいろいろアドバイスありがとうございました!最後の最後は自分の決断、わかってはいるのですが聞かずにもいられず(^_^;) ただ自分の用途的には神経質に気にするほどではないような気がします。レタッチでなんとかできる場合もあるみたいですし。山へ行くので広角がメインですが、基地祭などにいくと望遠も使いたかったりするし、手ぶれ補正も大いに役立ちそうなのでA1には魅力を感じております。高価な買い物なのでまだしばらくは考えると思いますが(笑)アドバイスを参考によおく検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:2427123

ナイスクチコミ!0


シュウシュウさん

2004/02/04 20:32(1年以上前)

>HayatePP さん
ちと、気になったので、指摘させてください。m(_ _)m

Photoshop CSは、A1のRAWに対応しているようです。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw.html

書込番号:2427407

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/04 20:42(1年以上前)

上記フォトギャラリーは非常に参考になりますが、もう少し大きいサイズの
画像があればという気がします。

書込番号:2427445

ナイスクチコミ!0


HayatePP_さん

2004/02/04 21:28(1年以上前)

> Photoshop CSは、A1のRAWに対応しているようです。
すいませんm(__)m 確かに出来ます。実際に確認しました。
他のカメラと勘違いしてたようです。

PhotoShopCSでは高感度時のクロマノイズは抑制されますが、粒子荒れに相当する部分はとれませんので念のため。

> ぜひA1用の良い現像ソフトをお願いします。(ついでにD7系も・・・)
> DIGICライクな画作りにすれば大人気間違いなしだったりして(笑)
DIGICライクにすると解像感はちと落ちますがノイズは抑制できます。
既にA1にもD7系にも対応できてますが、まだGUIがありません(爆)
そのうちどこかで発表されますのでよろしくお願いしますね。
PhotoShopCSよりはいい結果でますんで。

書込番号:2427616

ナイスクチコミ!0


F1いいねさん

2004/02/04 21:54(1年以上前)

けいもん さん>

自分もノイズも含めた画質の質問をしましたが
ここらへん、やはり気になりますよね。

皆さんの書き込みから分かった事は
現在、他機種を既にお持ちの方で
新規に高級デジカメを購入する場合
A1の他にも選択肢が沢山あるということです。

例えば、Canonのキスデジ、これから発売されるNikonのE8700、D70等ですが
ノイズに関する私見ですが以前自分が書いた記事を引用すると

>初心者、マニアの方、誰が見ても最大公約数的にきれいな画像であれば
>どなたも不満はなく小難しいウンチクもいらないということでしょう。
>画質について言葉で補っても所詮無理があるということです。
>思い入れで画質がよくなるわけではありませんので。

>撮った画像をPCの管面(CRT、LCD等)で見てもプリントしても
>どちらもノイズが無く綺麗な画像であれば皆さん満足な訳で
>そういうデジカメを作れば誰も文句はいわないのでしょうが・・・。
>#管面(CRT、LCD等)で画像をcheckするのはいわゆる粗捜し作業ともいえる
> と思いますが、管面checkでもノイズの目立たないKissデジのような綺麗
> な画像を見てしまうと、やはり技術の差なんだなと感じてます。

このような感想を持ちましたが、
A1の画像は、初心者、マニアの方、
誰が見ても最大公約数的にきれいな画像であるとは
大分無理があるのではと思います。

A1のようにS/Nが設計が悪いというのは
映像、音声機器では致命的なマイナス点だと思うのですが・・・。

書込番号:2427724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/02/04 22:24(1年以上前)

>そのうちどこかで発表されますのでよろしくお願いしますね。
>PhotoShopCSよりはいい結果でますんで。
おお!D7系も有りましたか、楽しみに待ってます。

ミノルタ流の画が好みに合わない方も結構いらっしゃると思いますので、同じカメラを使いながら違った考え方の画作りが楽しめるソフトはとっても嬉しいです。

書込番号:2427884

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/02/04 22:58(1年以上前)

HayatePP_さんのソフトウエア、私も楽しみに待っています。
ノイズやら欠点に関しては既に語り尽くされていますので
新たな使いこなし方が見つかるというのは、うれしいものですね。

書込番号:2428084

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/02/05 00:04(1年以上前)

>F1いいねさん、新たなアドバイスありがとうございます。ところでまた初心者的質問で申し訳ないのですがS/Nが悪いというのはS/N比が低いということでしょうか?具体的にA1がどの程度で例にあるキスデジだとどの程度なのでしょうか?そのあたりも新たな参考点としてみたいので教えていただけるとありがたいです。

書込番号:2428541

ナイスクチコミ!0


mm-tokyoさん

2004/02/05 00:06(1年以上前)

ぼくはA1を使い始めて2ヶ月ほどですが、推奨も否定もしません。

今年の春以降、ニコン、ミノルタなどの普及クラス(?)デジ一眼の本格競争に突入していきますが、この時期、必ずデジ一眼とA1などの比較で
悩んでいるという投稿をみます。

しかし、両タイプは、随分と異質な世界です。簡単に判断ができます。まず重さが決定的に違います。これは本質的ではないかのようですが、恐ろしく、日頃の使い方と継続的使用に関係します。実は「自分がカメラをどう使うか決まっていない」から悩むのです。

デジ一眼は、28mm-200mmと予備電池などで、最低1.5kgほどになるでしょう。A1は650gほどで、その後も増えないでしょう。650gは、はっきり言って、バックに気軽にいれて、散歩でも、お出かけでも、なんとか許せる重さです。写す機会は、撮る楽しさを別の意味で増やすでしょう。しかし、デジ一眼は三脚にしても、最低"2kgもの"が必要になるでしょう。ある程度のこだわりがなければ、写すという行為を継続できません。(お金でも無いでしょう。お金なんて、何とでもなりますから)

ところで、A1の解像度は同等500万画素クラスで、はっきり言って悪いですが、PCで見たり、A4に印刷するくらいで、なんも致命傷は無いでしょう。KissDの解像度、分解能は、A1に対し相当いいですが、問題はそのような画質追求型の使い方を、ライフスタイルで採るかどうかです。

画像品質に"あくまで"こだわるなら、春以降の諸評を待つべきでしょう。

書込番号:2428548

ナイスクチコミ!0


スレ主 けいもんさん

2004/02/05 00:22(1年以上前)

mm-tokyoさん、ご意見ありがとうございます。確かに画質に限らず上を上をみていったらごっつい1眼、ウン十万クラスに、ということになってしまうのでしょうね。その点で言えば普段使いから山からいろいろなシチュエーションで持ち歩いて使用したいので1眼は最初から選択肢にはありませんでした。それに決める要素は画質のみでなく幅広い活用性や携帯性などにもありますので総合的に判断したいと思っています。それと何よりA4で問題なく見られるレベルであれば自分としては不満はないのかと思います。 いろいろ考慮して現候補のA1か5060のどちらかにしようかなあ、と思っております。話はそれてしまいますが広角の1ミリの差というのは・・・あなどれないものでしょうか?

書込番号:2428634

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/02/05 01:13(1年以上前)

けいもんさん、悩んでいらっしゃいますね。

>何よりA4で問題なく見られるレベルであれば自分としては不満はないのかと思います。

今、新宿の「コニカミノルタフォトプラザ」でA1で撮ったA4版の写真が展示されています。
見られるレベルかどうか、行かれてみては如何ですか?

>広角の1ミリの差というのは・・・あなどれないものでしょうか?

私は随分違うと感じます。
28mmで、もうチョイ広角が欲しいと思った事は良くありますので、後1mmは大きいと思いますよ。
5060の27mmは魅力ですが、でも望遠側は200mm欲しいでしょう?

書込番号:2428878

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/02/05 02:33(1年以上前)

↑自己レス>A1で撮ったA4版の写真が.........。

A1で撮ったA3版の写真が........。の誤りでした。
失礼致しました。

書込番号:2429138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2004/02/05 11:03(1年以上前)

けいもんさん、こんにちわ〜。

A1のノイズが気になるとのことですが、わたしのアルバムのなかの「DimageA1のISO比較」で、A1とキヤノン10D(デジ一眼)とを比較していますので、参考になればと思い、書き込みました。
(そんなに厳密には行っていないので、参考程度に見て下さいね)

このなかで、それぞれの画像の時計の文字盤(深緑色の部分)を見ていただければ、ノイズの差が分かりやすいと思います。
(アルバム容量の都合で圧縮しちゃってますが、差は確認できると思います。)

夜に、室内で昼間色(オレンジ色っぽい)蛍光灯のもとで撮影しているので、条件としては非常に悪いほうだと思います。

10Dは確かにノイズが少ないですが、デジ一眼についてはmm-tokyoさんの書き込みにある通りです。
(お金も、レンズを含めると大変な差になりますよ)

本当は他のコンパクトデジカメとの比較もあれば良いのですが、非圧縮の画像を等倍表示して見ないと分からないような差なので、私はあまり比較したことがありません。(^^ゞ

ただ、A1の後継機種が出るかもしれないなどの噂もあるようですし、NikonのE8700なども出るようなので、迷うところですよね。

決して安い買い物ではないので、頑張ってよく検討して下さいね。

書込番号:2429791

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Neat Image購入方?

2004/02/04 00:16(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 FSRさん
クチコミ投稿数:198件

Neat Imageの有料タイプを購入された方はいらっしゃいますか?
やはり、英語のネット上でカード決済での購入の方法なのでしょうか。
バッチ処理や、保存時の圧縮率の指定は有料版じゃないと出来ないですよね?

書込番号:2424683

ナイスクチコミ!0


返信する
あるひとあるひとさん

2004/02/04 01:42(1年以上前)

そうなんですよね。
保存時の圧縮率の指定は有料版じゃないと出来ないと思うんですよ。
4MのファイルがDEMO版だと1Mに!!
ちょっとのちのちプリントアウトする際、情報が削除されすぎて不安に。。。。A3プリンタ購入待機中なもので、まだプリントアウトしていないのでわかりませんが。
FSRさんとあわせてお願いします。

書込番号:2425076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/02/05 01:59(1年以上前)

英語のHP上でカード決済で購入しました。
Mac上のPCエミュレーションであるVirtual PC上で動かしているので、バッチ処理(寝ている間に処理とか)出来ないと困るので、即決断しました。
また、A1になって、RAWで撮影、48bitのTIF出力しているので、NeatImageも48bit入力、出力させたいこともあって、proバージョンにしています。

書込番号:2429057

ナイスクチコミ!0


スレ主 FSRさん
クチコミ投稿数:198件

2004/02/05 18:33(1年以上前)

kuma_san_A1さん、ご返答、ありがとうございます。
先ほど、カード決済の手配を致しました。
これで、バッチ処理で一機に出来るし、TIFの扱えるとのとこでRAWが生きるかなって感じです。
各フィルターを軽めに掛けると違和感が無く、かなり良い感じににりますね。

あるひとあるひとさん、Pro版を是非購入致しましょう!(^O^)

では。

書込番号:2430975

ナイスクチコミ!0


あるひとあるひとさん

2004/02/08 19:40(1年以上前)

ここ数日仕事でバタバタしていて、今日やっとこの掲示板をみれました。
そうですねFSRさんPro版は是非購入したいです。ただ今日A1をコンビニからミノルタ修理センタに送付しましたので、戻ってきてからになりますけど。いざ手元からなくなると何となく寂しい限りですけど。。。送付の理由は、AWB撮影でのやっぱり緑かぶりへの修理依頼です。
またA1が戻ってきましたら(3週間後ぐらいかなあ・・・)、早速Pro版を購入し、大いにA1に対して活用し、A3プリントしていきたいと思っています。ちなみにA3プリンタは購入準備前ですが。ターゲットはE社の4000PXの次機種発売を待っています。
kuma_san_A1 さん情報ありがとうございました。

書込番号:2443691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ミノルタのデジ一眼の発売は?

2004/02/02 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ミノルタのデジ一眼はいつ?さん

何年か前、確か15年位前だと思うんですがミノルタα−7700を購入してから望遠レンズ、マクロレンズなど揃えてきました。できるならこれらの交換レンズをデジタルの世界でも有効に活用できたら、と思っている者です。コニカーミノルタがデジ一眼を発売する予定は無いのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えて下さい。どこかで同じ質問をされている人がいるかも知れません。悪しからず。同じ思いの方々も多いのではないでしょうか?

書込番号:2419945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/02 22:22(1年以上前)

社長はデジタル一眼を開発すると言いましたから、
今年のPhotoexpo2004を待ちましょう。
おそらく参考出品されると思います。
出るのは確実と思いますが、
個人的に見て時期は今年後半かな〜と思います。

書込番号:2419982

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/02/02 22:23(1年以上前)

CAPA2月号に 2004新製品大予想っていうのがのっていますよ。
すでに発表になったのも そこそこ当たっていたのでミノルタαの記事もウソじゃないかも・・・

書込番号:2419993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/02/02 22:34(1年以上前)

去年の11月頃だったと思いますが、ある人が電話でサポートの人から聞いた話しによると
2機種(高級機と普及機)出す
αシステム使用可能
機能はA1に準ずる(AS搭載か?)
ってなことだったんですが、最近同じことをサポートに聞いてみると”こちらにも情報が来ておりません”と言われました。
ミノ内部も揺れているんでしょうか?

金欠でしばらくは買えないので、個人的には遅れても構わないのですけど(苦笑)

書込番号:2420058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/02/02 22:51(1年以上前)

実はもうあるんです。
正確にはあった。今は??ですが、
ミノルタRD175。

書込番号:2420147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/02/02 22:59(1年以上前)

>ミノルタRD175。
覚えてるよ3面CCD機ですね

私はこの頃はデジタル一眼のコンンシェマー機は
ミノルタから出るだろうとばかり思ってた。
キヤノンやニコンはプロ相手だしね。

書込番号:2420193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/02/02 23:03(1年以上前)

>IR92 さん
サポートの人も同じ事言ってましたよ
”うちも昔は出してたんですけどねぇ・・・”だそうです。

頑張れミノ!

書込番号:2420228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/02/02 23:17(1年以上前)

陀レス失礼しました。

このミノルタのやり方良いと思うのですが、後継機で作らないですかね。
4/3インチ、300万画素3板ぐらいで。
恐ろしいスペックになると思うんですが・・・。

書込番号:2420315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/02/02 23:29(1年以上前)

そうか!!!
3CCDで,光軸を AS 機能を使って自動追従させればいいんだ!!
でも,大きくて重くて,高くなりそうですね.
となると,分光素子にAS機能をもたせるのか...

書込番号:2420388

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/02 23:44(1年以上前)

RD175、懐かしいですね〜
http://ca.konicaminolta.jp/interview/011102/itv/1-1.shtml

書込番号:2420476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/02/03 00:03(1年以上前)

ミノルタがなぜ発売しないのか不思議ですね。

書込番号:2420584

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2004/02/03 00:13(1年以上前)

これもレンズ交換式一眼レフだったり(^^;
http://www2.konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-rd3000/

今度のカメラショーで何か発表があるのでは?なんて・・・
というか無かったら、今年前半は諦める覚悟です(^^;;;;

書込番号:2420643

ナイスクチコミ!0


TADAsさん

2004/02/03 00:54(1年以上前)

期待してます。
本当の意味でコニカミノルタになって初めての製品のような気がする(G400はコニカ・レビオそのものだったし)

書込番号:2420868

ナイスクチコミ!0


中年アタッカーさん

2004/02/03 01:34(1年以上前)

<態勢を見極め、矢を放つ時を待つ>そんな心境でしょうか。

期待は皆様と同じです。
しっかりした製品の中にあっと言わせるものがあるカメラ。
本当に楽しみです。

どうせなら全く考えもつかないものが採用されないですかね。
例えば普通に構えて縦位置の写真が撮れるとか?
ブレ補正にCCDを動かす程のコニミノですから90度CCDを動かすって事も出来ませんでしょうか。(本マジで思っています)

書込番号:2421041

ナイスクチコミ!0


ておんさん

2004/02/03 10:55(1年以上前)

アンチシェイクの技術はなんとかして受け継いで欲しいです。
A1のためだけにこんな素晴らしい技術を開発したんでしょうかね。
それとも一眼を抜かした全モデルに将来的に搭載していく予定なんでしょうか。

ところで、中年アタッカーさんの『普通に構えたまま縦位置の写真が撮れる』
というアイデアはデジタルならではという感じでかなり感心してしました。
どこのメーカーであれ、実現されたら面白そうです。

ちなみに私の頭にも1つアイデアがありまして、プログラムでシャッター半押し
すると『適正露出』が定まるように、それと同時に『適正構図』に導くような
ナビゲーションが表示されると面白いかなと。
単純に面白いというだけで、それが撮影体験として価値があるかは疑問ですが。

書込番号:2421828

ナイスクチコミ!0


浪速のおじさんさん

2004/02/03 11:40(1年以上前)

多くは望みません。せっかくコニミノになったのだからデジ一用にチューニングされたヘキサーレンズの発売を望みます。

書込番号:2421961

ナイスクチコミ!0


h_kinsanさん

2004/02/03 18:18(1年以上前)

もう、ずっと待ってます早く出して欲しいですね。
 出来れば、最低A1の機能は欲しいです。

書込番号:2423029

ナイスクチコミ!0


デジ一眼って便利。さん

2004/02/03 20:29(1年以上前)

わたしも、ミノルタのデジ一眼を待ってます。
現在KissDを使用していますが、これのおかげで余計にミノルタに期待しています。
少なくてもフォトエクスポには判るでしょう、いまさら量産の予定の無い参考出品は無い気がします、が、もし無ければアウト...
この時点で発表があれば、夏かも!
多分α-70とA-1の機能が合体、ってまあαレンズ使えれば私はそれだけで満足かも(笑)

あと 浪速のおじさんさんの言うようにヘキサーレンズが標準だったりしてくれると最高ですが...
現実には対称型の広角レンズは一眼レフに使えないんですよね。
CCDが35mmフィルムより小さければミラーも小さいんで、なんとかつくれるのかなあ?と真剣に期待しています。

書込番号:2423468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミノルタのデジ一眼はいつ?さん

2004/02/03 23:13(1年以上前)

同じ思いの方は多いんですね。待たせた分、他社のいいとこ取り、そして弱点を克服した「さすが」と言わせるデジ一眼を期待しています。コニカミノルタの方この掲示板見てくれている?

書込番号:2424333

ナイスクチコミ!0


しげしげさん

2004/02/07 22:43(1年以上前)

たまたまミノルタの人から聞いたのですが、2月末までにαマウントのデジ一眼を発表するそうです。PMAに間に合うかは微妙だがフォトエキスポには間に合わせたいとのことでした。夏〜秋ごろに発売でしょうか。
αレンズが使えたらうれしいです。

書込番号:2440046

ナイスクチコミ!0


デジ一眼って便利さん

2004/02/07 23:43(1年以上前)

先日、某店にて店員にはかせました(笑)
出ますよ!
今のうちに中古あさりしとこうっと!
って別に必要な物ないか(笑)

書込番号:2440333

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

集合写真での解像度

2004/02/02 16:03(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 節分は鬼さん

A1とF828で検討中です。
一番のポイントは体育館で3列くらいで60人前後の集合写真を撮ったときの解像度です。
横幅にして、10mくらいでしょうか、距離は20m以内ですが、場合によっては多少のズームが必要です。
今までずっと掲示板を読んでいましたが、解像度が充分であれば気持ちはA1に傾いています。
プリントは大きくてもA4版です。
一人一人の顔の表情がはっきりと分かるくらい(瞳が分かるくらい)に撮りたいです。
現在使っているE-100RS(150万画素)ではぜんぜんだめなんです。
暗いという点については外部フラッシュでカバーしようと思っています。
皆さんのご意見をお願いします。
また、このような場面でのサンプルがある場所があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2418459

ナイスクチコミ!0


返信する
ごぶごぶです。さん

2004/02/02 16:04(1年以上前)

もうちょっと待てば?

書込番号:2418467

ナイスクチコミ!0


ホンテンさん

2004/02/02 16:31(1年以上前)

時期的に待てないんですよね、きっと。
レンズの解像度が同等と仮定すれば、F828のほうが解像度は高いと思います。
サンプルになるような素材は存じておりません。
余談ですがE-100RSとは趣味が近くてうれしいです。

書込番号:2418547

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/02/02 16:59(1年以上前)

卒業式の集合写真を撮影されるのでしょうか?
自分たちの子供の頃は業者さんが大判カメラでやっていたことを
デジタルカメラでやろうということなのでしょうか?

業者にA4プリント出されるなら、SIGMAのSD10がお奨めですが、
それなりのレンズと込みなら25万位します。少々お高いですね?
となると、価格的には今ならKissDagitalあたりでしょうか?
ただ、一眼デジタルは個人で持つには後々への覚悟がいりますよね(笑)。
A1でも解像度は十分だと思いますが、業者にプリントを出した場合、
撮像素子が小さいことによる階調表現の甘さが露呈する気がします。
なお、F828についてはノーコメントでお願いします。

書込番号:2418612

ナイスクチコミ!0


MRS555さん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/02 17:36(1年以上前)

解像度ならキャノンのG5のほうが上でしょう。そんなにズームが必要ないならそのほうがお勧めです。
ところでソニーはそんなに容量の大きいフラッシュ出してましたっけ?

書込番号:2418749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2004/02/02 19:30(1年以上前)

一度に全員をはっきりくっきりとなると難しいかもしれないですね〜。
何枚か撮って合成したりすると表情も解るかも?

http://www.pbase.com/image/25499516
F828
http://www.pbase.com/image/24096934
A1

書込番号:2419134

ナイスクチコミ!0


同業者さん?さん

2004/02/02 20:34(1年以上前)

もしかしたら同じお仕事をなさっている方かと思い、参考までに。

生徒の音楽会のステージ写真の中から、画面いっぱいに約60人の
顔が写っているもの選んで、それをパソコンで実寸表示すると
(A1で撮ったJPEG最高画質の写真)
一人の顔は約2.3pの長さですね。表情はありありとわかりますが
瞳はというといろいろですね。黒と白がはっきりわかる目もありますよ。

生徒の顔なのでお見せすることはできませんが。
F828は持ってないのでわかりません。

書込番号:2419362

ナイスクチコミ!0


スレ主 節分は鬼さん

2004/02/02 22:17(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
大変参考になります。
私は小学生2児の父親の知り合いの友達の友達?で、
スポーツ少年団やピアノ、音楽界などなど、年間行事が目白押しです。
ご推察のとおりもうすぐ卒業式も控えています。

今までE-100RSで撮っていたのですが、集合写真だけはどうしても解像度不足で、悔しい思いをしています。
スポーツなどの写真は連写が得意なE-100RSのおかげで、他の子たちの写真まで撮ってあげたりすると大変喜ばれました。
おかげで次の大会では写真班を頼まれてしまいました。
スポーツの写真は多少ブレていても(被写体ブレ)、シャッターチャンスが命ですから、L版程度なら他のカメラより信頼度は高いんですけど…。

一眼デジはご指摘のとおり、後々への覚悟ができません。
からんからん堂さんご紹介の写真を見てみましたが、リサイズされているようで残念です。
同業者さん?さん、同業ではないようですが、撮影目的は似ていますので参考になります。
A1でも大丈夫のようですね。

もちろん他の目的でも撮りますので、操作性も重視しています。
その1つがマニュアルフォーカスの使いやすさと視認性の良さです。
A1はマニュアルフォーカス時の視認性はどうでしょうか?
G5はフォーカスリングではないのが私にはマイナスポイントになっています。
他には、良く使うメニューがメニューボタンによる階層化された操作ではなく、1つのボタンに割り当てられていることなども大きなポイントです。
卒業式まではまだ時間がありますので、もう少し悩んでみようと思います。
悩んでいる時も楽しいですからね。
しかし1ヶ月前までには購入して、練習しないと。

書込番号:2419947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/02/02 22:57(1年以上前)

フラッシュを使用するという前提ですが...
体育館で撮影したときに「体育館で撮影したことがわかるように」回りの
設備(壁,段,器具)も一緒に写しこみたいですか?
それともフラッシュ光りの届かない背景は真っ暗で「どこで撮影したかさっ
ぱりわからない」でもいいですか?

記念写真なので,おそらく前者が好まれると思います.
そうすると,フラッシュ光りの届かない場所もそれなりに写すためには,
シャッター速度は 1/30 前後となります.
三脚が使えるならどんなレンズでもそれなりに写せます.
手持ちとなると,手ぶれ補正機能のついたカメラかレンズが必要になると
思います.
「A1 vs. 一眼デジカメ+ 手ぶれ補正機能付きレンズ」という比較
になるのではと...

書込番号:2420180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2004/02/02 23:48(1年以上前)

連続書き込みすみません.
屋内ボーリング場で撮影したD7iでの集合写真を「節分は鬼さん」限定
(同一IPアドレスのみアクセス可)で載せます.
A1だと「ほぼ同じ」だと思ってください.

#不特定多数に公開する許可は得ていませんので,ご了承ください_o_

撮影データは,
露出時間 : 1/30秒
レンズF値 : F2.8
露出制御モード : シャッター速度優先AE
ISO感度 : 100
レンズの焦点距離(35mm) : 28(mm)

記憶によれば,撮影距離は5から6mくらいで,
手持ち,フラッシュ5600HS使用,約30人の集合写真です.
雰囲気を優先しましたので,左右に1,2mの余白があります.
天井まで数mの余白もあります.
天井から釣ってあるテレビ(スコア表示)も一緒に写しこんでいます.

改めて写真を見つめ直すと,,,全員を被写界深度に納めるため,人の並びを
工夫し,もう少し絞ったほうが良かったかと後悔しています.
この撮影後,A1の購入を決心しました.
そのくらいAF/MFや手ブレに苦労させられたのです.

書込番号:2420498

ナイスクチコミ!0


スレ主 節分は鬼さん

2004/02/03 00:22(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
アドバイスとサンプルありがとうございます。
人数はもう少し多いですが、大変参考になりました。

なるほど手ブレ補正は欲しいですね。
いつも三脚が使えるとは限りませんからね。
被写界深度についても参考になりました。
それではそろそろ眠いので失礼します、グッナイです。

書込番号:2420699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

OMシステム用PLフィルター

2004/02/01 02:09(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 OMユーザーさん

OM−2、OM−4のユーザーですが、OMシステムのレンズは49mmが基本だったので、OMシステム純正の49mmPLフィルターを持っています。
これが、非常に厚みが薄い(一般のUVフィルターなどよりも薄いように思います)ので、これならばA−1でもケラれることなく利用できるでしょうか。ちなみ、OMシステムで21mmF3.5を使用していますが、特にケラれた記憶はありません。
※円偏向フィルタではなかったようなのが気になりますが。

書込番号:2412651

ナイスクチコミ!0


返信する
Yellow_snowさん

2004/02/01 09:42(1年以上前)

ケンコーの薄型PLフィルター、C-PL(W)49mm買いましたが、ケラレます(泣)。
お店で実際確かめて買ったのですが、気づきませんでした。よって自分の過失です(号泣)。
ワイド端ではなく、35-50mm付近で最もケラレやすいようです。
ちなみに薄型でないUVフィルタHMC UV WPはケラレません(私が見る限り)。
そんなわけで、もし情報がなければお店に持ち込んで試してみるのがよいかと思います。でも円偏光じゃなくても使えるんだろうか?

書込番号:2413289

ナイスクチコミ!0


自然派さん

2004/02/01 19:19(1年以上前)

A1はD7シリーズとレンズは同じです。
従って49mmのPLでは蹴られます。
メーカーの推奨は、49mm→62mmステップアップリング+62mm広角用薄型CPLです。
PLはAF機では使えませんのでCP−Lを使いましょう。
ミノルタではCP−LUという製品で、広角用に非常に薄型になっています。
ステップアップリングもできるだけ薄い内径部を削り込んだ製品でないとケラレの原因になります。

CPLは高いものなので失敗しないようにしましょう。
また内部偏光幕が劣化するので、5年〜6年の製品寿命と考えましょう。
湿度の高いところ、高温になるところ(例えば車内)に置くと更に劣化が早くなります。

書込番号:2415179

ナイスクチコミ!0


シュウシュウさん

2004/02/01 20:26(1年以上前)

A1のAFは映像AF方式(AF一眼レフとは別の方式)ですので、普通のPLでも使えたと思います。
(もし間違ってたら、ゴメンなさい。)

書込番号:2415453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/02/01 21:15(1年以上前)

AF機でもハーフミラーを使って無い機種はPLフィルターが使える筈ですが
A1には、ハーフミラーは使ってないのでは?

書込番号:2415725

ナイスクチコミ!0


スレ主 OMユーザーさん

2004/02/01 22:40(1年以上前)

私も、ハーフミラーを使っていない機種は偏向フィルターが使えるといったように聞いた気がします。

ところで、同じ厚さでUVフィルターはケラれないというのはなぜでしょうか。

書込番号:2416220

ナイスクチコミ!0


Yellow_snowさん

2004/02/02 22:12(1年以上前)

>同じ厚さでUVフィルターはケラれないというのはなぜでしょうか。
UVフィルタと厚みは同程度でも、薄型PLは内枠が回るような形になっているので、枠がやや厚いせいですかねぇ。

書込番号:2419919

ナイスクチコミ!0


ごんしのしよさん

2004/02/03 13:12(1年以上前)

以前ミノのSSに確認しましたが、PLフィルターはサーキュラーでなくても構わないそうです。純粋な偏向効果は円偏向タイプより非円偏向タイプのほうが高いです。ついでに値段も安い。但し、ハーフミラーを使うカメラ(全てのAF一眼もこのタイプ)には使えないので、他のカメラとの併用を考えるなら、やはり円偏向タイプが良いでしょう。
それと、フィルターサイズも確認しましたが、やはり最低62ミリ径でなければ駄目との事でした。勿論62ミリ以上であれば、67ミリだろうと86ミリだろうと構わないので、市販のステップアップリングを併用すればお手持ちの(あればですけど)フィルターをお使いになれます。PLフィルターは高価なものですので、出来るだけ使い回ししましょう(^^)

書込番号:2422252

ナイスクチコミ!0


断然ミノ党さん

2004/02/04 01:08(1年以上前)

横レスで申し訳ありません。私もケンコーのCPL(W)49mmを使用しておりますが、ズーム全域ケラレません。
 少し気がかりなことがあるのですが、ケラレると記載されてる方、それって周辺光量不足のことでしょうか?ケラレと周辺光量不足とはまた意味合いが違いますよね?シロート意見ですいません。

書込番号:2424966

ナイスクチコミ!0


Yellow_snowさん

2004/02/04 23:14(1年以上前)

断然ミノ党さん、情報ありがとうございます。
そうですか。ケラれませんか。PLの使い方を間違ったヘボ写真ですが、私のサンプルを載せておきます。もしかしてちゃんと装着できてなかったのかな?
http://photos.yahoo.co.jp/hymn_23

書込番号:2428199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ケースで困っています

2004/01/29 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ホンテンさん

せっかくのA1の機動性が、ケース(CS-DG7)でスポイルされてしまっています(私だけ?)。
被写体を見つけて撮影体制まで入るのに少しでも短時間に押さえたいと思っているのです。
といってむき出しにしているのも、こすりそうで心配です。
できれば、着せたまま撮影できるようなジャケットがあればいいのですが、そのようなものあるいは、特注で比較的安価に作ってくれる業者さんをご存知でないでしょうか。

書込番号:2404055

ナイスクチコミ!0


返信する
セイマさん

2004/01/30 00:34(1年以上前)

やはりここでしょうか。私も欲しかったんですけど剥き出しで持ち歩いてます

http://www2s.biglobe.ne.jp/~spg-375/digi.htm

書込番号:2404334

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホンテンさん

2004/01/30 00:49(1年以上前)

セイマさんありがとうございます!
早速注文しようと思います。

書込番号:2404395

ナイスクチコミ!0


りざさん

2004/01/31 13:49(1年以上前)

ホンテンさん、セイマさん、こんにちわ。りざです。便乗質問をお願いします。
私も欲しくなって、メーカーのサイトを覗いてみましたが、DiMARGE7用とDiMARGE7i/Hi用の2つがあります。A1はどちらが合うのかメーカーに問い合わせたところ返事がありません。どちらが良いのかご存知でしょうか?

書込番号:2409551

ナイスクチコミ!0


MZ3購入者です。さん

2004/01/31 16:14(1年以上前)

りざさんへ

上のサイトの話ですよね?
DiMAGE A1 仕様が有りますけれど・・・

書込番号:2409952

ナイスクチコミ!0


りざさん

2004/01/31 17:29(1年以上前)

MZ3購入者さん、りざです。
へっ?本当ですね。注文しました。ありがとうございました。

書込番号:2410186

ナイスクチコミ!0


7UPのおじさんさん

2004/02/03 00:40(1年以上前)

すごく興味あります。購入済みの方は、お手数でもぜひ感想を聞かせてください。ケースをピシッと閉めると、マニュアルフォーカスのリングが硬くなりそうな気もしますが、どんなものでしょう?一番気になるのは、「結局???が使いにくくて使うのを止めた」みたいな結果にならないかということです。う〜ん、でも欲しいなぁ。評判はどうなんでしょう?

書込番号:2420798

ナイスクチコミ!0


シュウシュウさん

2004/02/03 19:10(1年以上前)

>7UPのおじさん さん
私が使ってるのはBP-400仕様のものですが、マニュアルフォーカスのリングが堅くなると言ったことはありません。

 以下は、私の主観で書いてます。

マイナスポイントとしては、装着したままだとファンクションダイヤルが回しづらくなります。
(そういったときは、ファインダー上のマジックテープをはずして回してます。)

あと、CF交換がちょっとめんどくさいってことぐらいですかね。

あっ、夏場だと暑苦しいかも…

上記のようなマイナスポイントはありますが、とても気に入っています。使ってるうちに手になじんでくる感じが良いです。
(お店の回し者じゃないですよ (^_^;

書込番号:2423216

ナイスクチコミ!0


7UPおじさんさん

2004/02/04 23:46(1年以上前)

シュウシュウさん、感想ありがとうございます。まじで悩んでいます。価格はそれほど悩むほどのものではないですが、無駄なものを買ってもしかたないし、、、といったところです。私の使い方からすると向いているように思えるのですが、迷走中です。

書込番号:2428418

ナイスクチコミ!0


7UPおじさんさん

2004/02/07 19:39(1年以上前)

悩んで仕事に支障が出ましたので清水の舞台から飛び降りました。^-^;
こんなローコストな商品で何を悩んでいるんだ!!とお叱りください。
気付きませんでしたが送料消費税込みなんですね。7 用の本体だけ購入
しましたので、2,900円だけで済んでしまいました。即日発送してくれ、
直ぐに届きました。大変しっかりした対応でした。で、問題の使い心地
ですが。一応満足です。少なくも 7 ユーザーにはお薦めだと思います。
なんと言っても操作性が殆ど阻害されないのが良いと思います。唯一隠
れてしまうMF/AF切り替えボタンも革の上から問題なく操作できま
した。おもちゃっぽく思えたギンギラギンの外観も私の年代に相応しい
シックなものになりました。しっくり手になじむ感じも良いです。但し
夏場はちょっと暑苦しいかも。
では。

書込番号:2439218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング