
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


皆様初めまして、念願叶ってようやく手に入れました。とにかく楽しいの一言です。
さて質問なのですが電源を切った時、液晶モニターに縞々が出るんです。
暫くすれば消えるのですがちょっと気になります。皆さんのA1でこの様な症状は出ていませんでしょうか、宜しくお願い致します。
最後の方にその縞々画像あります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_MyAlbum.asp?key=879974
0点



2003/12/05 08:10(1年以上前)
すみませんリンク間違えておりました。こちらでお願い致します。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=879974&un=114712
書込番号:2197177
0点

電源OFF直後の黒っぽい縞々ですよね。出ますよ〜〜。
ぜんぜん問題ないです。ソニーのハンディカムでも
出ます。
書込番号:2197179
0点

梅昆布茶さん、ばささん、おはようございます。
私のも出ます。が問題ないようなので、気にしてません。
書込番号:2197185
0点


2003/12/05 09:07(1年以上前)
おはようございます。
<梅昆布茶>さん、<ばさ>さん、<光影>さん、私も出ます。
勿論気にしていません。
書込番号:2197252
0点


2003/12/05 11:11(1年以上前)
私も買った暫くして気が付きました。
ミノルタのサポートセンターに行ってみせましたが
これで正常だそうです
書込番号:2197474
0点



2003/12/05 19:27(1年以上前)
ばさ様、光影様、中年アタッカー様、MACFANG5様、ご返事有難う御座います。
不具合では無いとの事で安心しました。
でも何でこの様な仕様なんでしょうね?、7iでは出なかったのに謎です。
とにかくA1は楽しいです、手ぶれ補正がこんなに効くとは・・もっと早く買うべきだった。
書込番号:2198558
0点

液晶コントローラーだけシャットダウンして液晶駆動回路がシャットダウンしていないのだと思います。
つまり、コントローラーが先に落ちてしまい、制御不能になった駆動回路が好き勝手に動いて液晶に訳わからん模様が出ているのではないかと。
そうだとすると、シャットダウンリセット回路の詰めが甘かったという事ですね。 壊れはしないと思いますが、あんまり気持ちの良い物ではないですね。
書込番号:2198944
0点


2003/12/06 13:49(1年以上前)
私も昨日2台購入しました。
1台は1秒位で消えますが、もう1台は消えるまで10秒近くかかります。
今日、ついでもありましたのでサポートに持ち込みましたがMACFANG5さんと同様の説明でした。
取り合えず保証書に相談履歴の記入だけしておきました。
ほんとに気持ちの良い物ではないですね。
書込番号:2201118
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1でEVFを使って撮影していると、シャッタ押した後でEVFの画像が1秒ほど消えて、又表示されます。
これは故障でしょうか、それとも正常?
それとも消えないためには何か設定が必要なんでしょうか?
皆さんのはどうですか?
0点


2003/12/04 21:43(1年以上前)
私のも消えますよ。
書込番号:2195765
0点

私のも消えますが、1秒まではかかりません。
1眼レフのミラーが跳ね上がるのが、少し長くなった感じですね。
書込番号:2196029
0点

電気的な雑音を少しでも減らすためなのか,
CCDの動作モード(動画から静止画)を切り替えるためなのか,
シャッター幕を一旦閉じるためなのかは不明ですがそういう仕様です.
ご安心ください.
まさか,ミラーアップ動作を模倣しているわけではありません.
書込番号:2196170
0点



2003/12/05 09:17(1年以上前)
みなさん ありがとうございました。
他のデジカメではそんな事が無かったので違和感を感じていました。
安心しました(^^
書込番号:2197268
0点

>1眼レフのミラーが跳ね上がるのが、少し長くなった感じですね
A1にミラーは、ついているのでしょうか?
ミラーが付いているのならEVFではなく、光学ファインダーになると思う
のですが・・・
書込番号:2197317
0点

>じじかめ さん
もちろん付いていませんよ。あくまでもイメージとしてです。
1眼レフで遅いシャッターを切るとしばらくブラックアウトしますよね
そんな感じですね。
書込番号:2197394
0点


2003/12/05 13:26(1年以上前)
写した画の信号処理にCPUパワーが食われるためでしょう。
私の富士のカメラでもそうですよ。
書込番号:2197792
0点

ばささん、よく読んでみると「A1にミラーがある」とは書いてないですね。
勘違いで失礼致しました。
書込番号:2198261
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1掲示板の皆さん始めまして。最近A1を購入し、現在少しづつ色々試撮りしている段階の者です。現在気になることが二つあります。
1.広角側の7.2ミリ(35ミリ換算28ミリ)は問題ないのですが、望遠側が50ミリ(35ミリ換算198ミリ)までしか鏡胴が回りません。実用的にはほとんど問題はないのですが、気分的にはすっきりしません。皆さんの個体については如何でしょうか。
2.CCDの飽和状態がかなり発生します。今までの経験では、紅葉の光り輝く黄色が画面の大部分を占めるときは緑または褐色に写ってしまいます。もちろんモニターで異変は分かりますが、緑に写るのはモニターでも想像できませんでした。
以上二点につき何かご教示していただければ大変ありがたいと思います。
0点

hanasinaさん、こんにちわ。
問い1に関しては問題ないと思います。
私も以前同じ質問をしたことがありますが、みなさん同じような状態でした。
ちなみに、テレ端で199ミリと表示されます。
問い2に関しては、私の場合紅葉を逃してしまった上に、さほど撮影をしてないのでわかりません。
書込番号:2194748
0点



2003/12/04 16:07(1年以上前)
光影さん、早速のご回答どうもありがとうございました。小生のは198ミリですが、わずか1パーセントですから許容範囲と思うことにします。これからもよろしく。
書込番号:2194806
0点


2003/12/04 16:32(1年以上前)
>2.CCDの飽和状態がかなり発生します。今までの経験では、紅葉の光り輝く黄色が画面の大部分を占めるときは緑または褐色に写ってしまいます。
自分が撮った同じような写真では、紅葉の光り輝く黄金はそれなりに写っているように思いますが...。どのような設定で撮影されてますか?
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=246368&un=46020&m=0&cnt=2359
書込番号:2194865
0点



2003/12/04 17:10(1年以上前)
ROCKEY333さん、どうも。
>どのような設定で撮影されてますか?
ごく普通の設定です。カラーモードはナチュラル、露出補正はなし、デジタルエフェクトはすべて標準、絞り優先Aモード、ひとつのケースは神宮外苑の銀杏並木五本が箒状に画面の70パーセントを占め、あとは青空という単純な絵で、幹や低い位置はぜんぜん入っていない状況でした。これは完全に若葉の緑に写りました。人ごみなどが写った映画のシーンのような絵柄の場合はちゃんと黄金色に写っておりました。本当にびっくりしました。ほかには日にちも場所も違いますが、銀杏の黄金色が40パーセントぐらい占めるとモニターが茶褐色に変わったので隣の緑を入れて画面構成を変更して、正常に撮影が出来たようなこともありました。
書込番号:2194956
0点

ホワイトバランスの問題じゃないでしょうか。
オートにせず、状況に応じたプリセットを選んでもダメですか?
逆に、曇りだけど日陰にした方がうまくいった、とかの裏技があるかも。
書込番号:2195188
0点



2003/12/04 19:08(1年以上前)
ぶらっき〜さん、有難うございます。
>ホワイトバランスの問題じゃないでしょうか。
まだ使用がほんの数日で、ほとんどオートでしか撮っておりません。機会があれば早速試してみたいと思います。
もう一度状況ですが、銀杏の細かい葉に一面太陽光が当たり、黄色がお互いに反射しあっているような状況でした。先ほど撮影情報をみなをして見ましたら、輝度が9.1ほどありました。
書込番号:2195272
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


A1に相応しい三脚を探しています。
今もっているのはコンパクトカメラを使用していた時のものでA1には小さ過ぎて合いません。
ハクバ、SLIKなどのHPを見ましたが使用感は実際に使用している皆さんにお聞きするのが一番と思い書き込みさせて頂きました。
ご愛用のお勧め三脚をご紹介下さい。
0点

三脚ってかなり種類があるので購入の際迷うように思いますが、実際は予算と目的
がはっきりしていれば自ずと選ぶべき機種が決まって来るように感じます。
1 まずは予算(多ければ多いほど良い物が買えるのは世の常ですね 笑)
2 何を取る為に使いたいのか、使用スタイルは?(これにより三脚の重量・雲台の
機能・高さサイズへの要求などが決まります。例えば風景専門で車での移動が多いなら重量がある三脚がお勧めですし、マクロが多いならローアングル機能が
必須。ポートレートなら縦位置が使いやすい雲台+アイレベルでの操作感で選び
ますよね)
3 操作部の好み(エレベーターはギヤが良いか?直動が良いか?脚の固定はネジ?
ワンタッチ?等など)
ですが、目的が決まっていない=オールマイティに使いたいという場合には、
とりあえず実売3万円前後のカーボン製で3段脚の物をお勧めしたいと思います。
(ちなみに自分はスリックの旧モデルカーボン三脚を2万円で購入。こだわりが
無ければ旧モデル&展示品もお勧めですよ)
書込番号:2194096
0点

中年アタッカーさん、瑞光3号さん、こんにちわ。
三脚って迷いますよね。
私の場合は、銀塩時代からの継承でスリックのグランドマスタースポーツIIを使用しています。カーボン製がほしいのですが、なにせお金がありませんので・・・
ですが、3.3kgは結構重いので最近ベルボンのMAX-i 343ES
を購入しました。
理由としては、軽い約0.8kgでやんちゃなつくりではありますが、自由雲台は結構使いやすいかもしれません。
なんせ、最近はほとんどデジカメしか使ってないのでA1には手ぶれ補正という強い味方があるので、多少のことは大丈夫かと思ってそうしました。
ところが、今のところ出番がないので使用感はわかりません。
ごめんなさいね。レスになってません。(お許しを・・・)
ビデオカメラも手ぶれ補正付きだし、デジカメも手ぶれ補正があるし、Xtにはついてないけど、個体が軽いから大丈夫だと思うし、なんてこと言ってるからみなさんのような目も覚めるような写真が撮れないのかな〜?
便乗で申し訳ないですが、このスレのみなさんの意見を見ながら購入の参考にさせてもらおうかな。
書込番号:2194483
0点


2003/12/05 17:00(1年以上前)
あくまで参考に読んで頂きたいのですが・・・。今までは(これからも)銀塩をずっとやってきたのですが、ミラーアップ等のちょっとした振動で、ぶれ写真になってしまった経験をお持ちの方、結構多いと思います。しかしながら、ことA1に関しては、ミラーアップがないので、そんなに神経質になる必要はないでしょう。私の場合は、軽いやつで、アイレベルの合うもの。実際実物を見て、使いやすいものを選んでいます。好みの問題でしょうが、ベルボン党ですね。足の固定がねじ式はどうもしっくりこなくて。時間がかかってしまうようにも思いますし。ただこれだけは言えると思いますが、雲台は、645などに耐えられるほどの強度は過剰でしょう。安物で十分です。やっぱりA1ですから、機動性を考えた選び方がベストではないでしょうか。
書込番号:2198197
0点



2003/12/07 01:09(1年以上前)
<瑞光3号>さん、<光影>さん、<断然!ミノ党(仕事場)>さん、レスをありがとうございました。
皆さんのご意見とても参考になりました。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:2203488
0点

中年アタッカーさん、みなさん、こんにちわ。
当方、ベルボンのULTRA MAXi を使用しています。
やっぱりA1は機動性だということで、軽くて、畳めばリュックに入り、伸ばしたときに自然なアイレベル(150p位?)までくるような三脚を探したところ、ULTRA MAXi が最も条件に近かったので選択しました。
A1で使うには充分な強度を持っていて結構しっかりしていますし、クイックシューをつけっぱなしにしておくなら、雲台への取り付けもワンタッチです。
クイックシューの取り付けネジは、10円玉を使わないとしっかり締らないので、クイックシューを頻繁に取り外す必要性がある場合は、結構面倒です。その場合は自由雲台タイプの方が良いかと思います。
荷重は1.5sまでのようなので、一眼では取り付けるレンズによってオーバーしてしまうし、三脚自体の重さが1sを切るので、風の強い日などはストーンバックなどで安定させてやらないとブレてしまいますが、この位の大きさ重さが手軽に携帯するには限界かなとも思います。
(自分は、これでも重い位です。ハイ、情けない・・・)
もうこの土日で買ってしまわれたかもしれませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:2204514
0点



2003/12/08 08:45(1年以上前)
<笑いかわせみ>さん、おはようございます。
レスをありがとうございました。
ご察しの通り、昨日ビックカメラに行って色々と迷った挙句に次回購入の結論になりました。
迷っている理由の一つは自然なアングルが取れるかどうかと言う事です。
私の身長が180cmなので150p前後の三脚では腰が持ちません。
その様な事で昨日はあれこれと眺め、触れて帰ってきました。(これもこれでまた楽しいのですが)
<笑いかわせみ>さんのレスも参考にまた検討してみます。
書込番号:2208024
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


エクストラファインで撮っていると画像データがみるまに増えてきますが、皆さんはどのように保管されているのでしょうか?
私は今のところPCのセカンダリーHDを画像の1次保存用とし、そこで取捨選択してから早めにCD−Rに落としています。CD−Rだとどんどん枚数が増えてきますが中身を覚えているうちにと思ってCD−Rを使っています。DVDーRへの移行も考えていますが、大量のデータをHDに溜めてからDVDーRに焼く前にHDが壊れたら怖いし、はてさてどうしたものか・・・・。なにか良い方法があれば教えてください。
0点

自分の外付HDD3年壊れてないですが、そんなに簡単には壊れないですが、外れをひけば?ですが。
書込番号:2194017
0点


2003/12/04 10:22(1年以上前)
確かに高画素になるに従ってファイルの容量も肥大化してますね。
私は撮るときは1GのMDを2枚、その他メディアを含めて合計3G近い撮影をします。
私は外付けの160GのHDDとDVD-RAMの両方に同じように保存してます。
まあ、平均2Gは撮るので160GのHDDでも見る見る間に減っていきまね。
しかし、保管方法はどれも完全じゃないと思うので微妙ですね。
以前はCD-Rに焼いていたのですが、何故か読み取れない状態になった事がある事と、CD-R一枚じゃ納まりきれないのでDVD-RAMとHDDとの二本立てです。
書込番号:2194076
0点

私は撮ったその日のうちにDVD+RWに保存していき、4.7GBまで溜まったら一気にDVD+Rに保存用としてコピーしています。
コピー後はDVD+RWをフォーマットして次回に回します。
私は基本的にHDDには画像を残さないようにしています。
書込番号:2194190
0点



2003/12/04 11:29(1年以上前)
A1 大将さん有難うございます。
>外付けの160GのHDDとDVD-RAMの両方に同じように保存してます。
そうですね、私はDVD+RWしか持っていないのでDVD-RAMドライブを手に入れることを考えようと思います。
写真は記録的要素が強いので将来に渡って今記録した写真が再現できることが重要ですがその点はどうなのでしょうか。銀塩写真のように大切な記録は紙の世界で保存でしょうか。
書込番号:2194196
0点



2003/12/04 11:33(1年以上前)
m−yanoさん有難うございます。
DVD+RWは追記可能ですのでその手が有りましたね!
書込番号:2194207
0点


2003/12/04 12:02(1年以上前)
どのように保存するのであれ、重要なものは複数保存をお勧めします。
フイルムのネガやビデオテープのようなアナログメディアは全面的な破損でなければ破損部分を除いてそれ以外の部分を救える可能性が高いですが、デジタルデータは一部の破損ですべてが読み出せなくなる可能性があります。
書込番号:2194266
0点


2003/12/04 15:49(1年以上前)
私はHDとCD-RかDVD-Rに保存していますが、それはど大切に保存していません。もしHDが壊れたら、CD-R,DVD-Rが読み込み不能に成ったらって思っていたらストレスがたまりますので。読めなく成ったらそこで諦める!!って考えに代えました。
フィルムも紛失すれば諦めるしか無いのですので、同じ考えをしてます。PC共々、バックアップバックアップって云うのが疲れました。
まあ、残すほど素晴らしい作品やデーターが無いと云うのも事実ですけどね。
書込番号:2194769
0点



2003/12/05 09:10(1年以上前)
写真には作品と記録がありますが、作品は改めて挑戦すればあるていどは取り返すことが出来ますが、記録は例えば子供の成長記録等は取り直しが利きません、づっと後になってから見返すことがあります。そのときに後悔したくないのです。私の場合は、妻との旅行スナップが主ですが何年か先に外出もままならなくなったときに思い出として大事に保管しておきたいと思っています。
書込番号:2197255
0点


2003/12/05 11:02(1年以上前)
自分の場合ですが、
メディアは、太陽誘電とTDKのCD-Rメディアを選択、
書込みドライブは、PLEXTERとパイオニアを準備して、
同じ内容のデータを(正・副)各1枚焼いています。
ドライブ : メディア
(正) PLEXTER : 太陽誘電
(副) パイオニア : TDK
データ書込み時には、B'sRecorderのコンペア機能を有効にしていますが、
心配なのは、日常の取り扱いミスによるメディア破損と、
記録済メディアの耐久性だと思います。
通常は、(正)を利用し、(副)は、保存状況のよい場所で保管しています。
耐久性は、10年は大丈夫だとは思いますが、
7年くらいを目安に、複製してマスタディスクを入れ替える予定です。
書込番号:2197457
0点


2003/12/05 17:47(1年以上前)
チングルマさん、
お気持ちは良く判ります。以前の私は本当にチングルマさんと同じ考えでしたが、ドンドンと歳を取ってきて、思い出を残すよりも今現在が大切って思っています。
でも、こう書いていながら、データーの保存には気を使っています。HDにCD-R, DVD-Rですからね!
でも何かの拍子で全てが消える事も有ると思います。その時には何も考えないで諦める事にしています。例えば、地震・火事・・これどちらも経験して色々な思いでを無くしていますが、この災害が思い出と残っているので、それで良いと思っています。
書込番号:2198310
0点


2003/12/10 17:36(1年以上前)
デジカメ初心者です。今はメモリーカードがいっぱいになったら、フジフィルムのお店でCD-Rにおとしこんでもらっています。しかし、それだと、動画がJPEGになってしまうため、動画のみHDDにコピーしていますが、何故動画が静止画になってしまうのでしょうか。
外付けで、記録できるものの購入を考えていますが、CD-Rに保存するとそうなってしまうのですか??皆さんのご意見を見ていると(わからないことだらけですが・・・)今や、CDよりDVDの時代ですか?またMOはいかがでしょうか。質問だらけでスミマセン
書込番号:2216526
0点



デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1


今、カメラ購入で悩んでおり、いろいろな方にお話を伺っております。
さて、メーカーHPにはのっていない、ユーザーならではの感想が駆ると思います。良い点、悪い点などお聞かせ願えたらと思います。
0点

なんでA-1と書く人が多いのだろう・・・。
A1についての長所短所についてはここですでにかなり語られています。
A1の板を一通り読んでみましょう。
書込番号:2193110
0点

間違えちゃいけないとは言わないけど、Canon A−1の話かと勘違いして、ワクワクしちゃうのよね♪(自爆)
書込番号:2193206
0点



2003/12/04 01:09(1年以上前)
ありがとうがいます。あらかじめ読んだりHpをみてバッテリーになったりというのは
知っていたのですが。
○○と比べて何がよいとか、A1は特にこれが優れているとか、これが駄目とか知りた
かったのですが。。
書込番号:2193310
0点


2003/12/04 06:23(1年以上前)
愛R王子さんおはよう御座います。
au特攻隊長さんと同じですが、長所も短所も過去ログを読むとよーく判ります。
あまり悩まなくても綺麗に簡単に撮れるカメラはいっぱいあると思いますが、特にA1は色々と設定を変更できるので逆に言うと難しいカメラかもしれませんね。でも、購入しちゃうとそれが楽しみなんですけど。
それとA1で検索エンジンでみるとあっちこっちのHPにヒットすると思うのでそちらをご覧になってもA1の画像とか見れて良いかも知れませんね。
特に優れてる点はメーカーHPの売り文句で!
ダメっていう部分はここの過去ログでほとんど出尽くしてるかも。
私もユーザーですが「あばたもえくぼ」に見えちゃいますから、その辺りもよく噛み砕いて読むと良いでしょうね。
書込番号:2193740
0点

私がよいと思う点。
手動ズーム・角度可変液晶による撮影。
節度感があるスイッチ類&わかりやすい操作系。
設計に無理がなさそうなレンズ。
気になるところ。
マニュアルフォーカスリングが”ぷらすちっく”なところ。
値段高くしてもイイから、金属削り出しにして欲しい!
バッテリーグリップがバカ高いこと。
バッテリー残量表示が減ると、たちまち残量0になること。
書込番号:2194202
0点


2003/12/05 07:54(1年以上前)
おはようございます、<愛R王子♪>さん。
今のデジカメはハードの面から見たらどこのメーカーでもあまり違いないと思います。
色々どれにしようと迷うのは性能、機能での違いがあまり感じられないからであって、もしもずば抜けて凄いカメラがあったとしたら、選択に悩む事はありませんよね。
ただ絵作りに関してはメーカーによる違いが現れていると思いますので、最終的にはそちらをもって選らばれる方が後々後悔しないで済むのではないでしょうか。
使い勝手はそのうちに慣れてきます。
でもやはり色々知りたいと思うのが人情ですよね。
上記検索の欄に「欠点」と入力してみて下さい。
参考になる過去レスが拾えると思いますよ。
書込番号:2197160
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





