DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月下旬

  • DiMAGE A1の価格比較
  • DiMAGE A1の中古価格比較
  • DiMAGE A1の買取価格
  • DiMAGE A1のスペック・仕様
  • DiMAGE A1のレビュー
  • DiMAGE A1のクチコミ
  • DiMAGE A1の画像・動画
  • DiMAGE A1のピックアップリスト
  • DiMAGE A1のオークション

DiMAGE A1 のクチコミ掲示板

(9762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全638スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

AF自動追尾

2003/11/28 10:51(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ぐりぐらたまごさん

質問です。
コンティニュアスモードの場合、A1は自動追尾の3DAFで、雑誌などを読んでも「非常に優秀」という話なんですが、私が使ってみた感想では「使い物にならない」というぐらいピントをはずします。
果たしてこれでも「昔に比べれば優秀」なんでしょうか?
それとも、「私の設定ミス」「撮影条件選択のミス」「初期不良」の何れかなんでしょうか?
正直、[2170086]で紹介されているサイトの写真を見てびっくりしました。(私と同時期、同じ場所で撮影された写真だったので)
今まで何回か動物の写真をCモードで撮りましたが、満足にピンを追える事はありませんでした。

追記:動かないものを撮影する時に、Cにしておくとフォーカスポイントがどんどん動いて別の場所に移動してしまうのですが、これは正常でしょうか?

書込番号:2171901

ナイスクチコミ!0


返信する
光影さん
クチコミ投稿数:303件

2003/11/28 11:48(1年以上前)

ぐりぐらたまごさん、こんにちわ。
>追記:動かないものを撮影する時に、Cにしておくとフォーカスポイントがどんどん動いて別の場所に移動してしまうのですが、これは正常でしょうか?
多分、正常だと思います。なんせ動体を追いかけるモードですから。

>コンティニュアスモードの場合、A1は自動追尾の3DAFで、雑誌などを読んでも「非常に優秀」という話なんですが、私が使ってみた感想では「使い物にならない」というぐらいピントをはずします。
被写体はなんでしょうか?
いくら優秀といっても、銀塩一眼のようなわけにはいかないと思いますから、どういった動くものを撮影されているのですか?

書込番号:2172014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/28 12:41(1年以上前)

被写体がフレーム内のどれくらいを占めるかで精度も変わってくる
と思います。
で、仰る画像を見てみましたが、F6.3にしてますし、完全にピンが
来ているとも思えませんでしたが。

書込番号:2172138

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐりぐらたまごさん

2003/11/28 13:31(1年以上前)

光影さん、au特攻隊長さん、早速のレスをありがとうございます。

ええ、痛切に「駄目だな〜」と思ったのは、走る馬を撮影した時でした。ピントは馬のどこかには合っているのですが、自分で合わせたかった「顔」には来ていませんでした。
雑誌に「優秀」とあったので、ある程度、銀塩ライクに使えるのかと思ってしまいました。

被写体がフレームのどのくらいを占めるか?
仰る通りだと思います。

サイトの写真、確かに、よくよく見ると…!?でしたね。

ありがとうございます。
もうちょっとA1と格闘してみます。

書込番号:2172263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/28 23:20(1年以上前)

馬って競馬ですよね? 私も競走馬を撮ろうとDiMAGE A1を買いま
したが、200mmでは満足できずE-1を買っちゃいました。50-200mmの
レンズで400mmですから。まだ撮りに行っていないけど。
ぐりぐらたまごさんの撮られた画像を見せてほしいです。アップし
ていただけませんか?

書込番号:2173933

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐりぐらたまごさん

2003/11/29 13:06(1年以上前)

au特攻隊長さま

競馬馬ではなく、乗馬用の馬で、けっこう至近距離で撮影しています。
今、会社ですので、今夜、家に帰ってからUP致します。

書込番号:2175744

ナイスクチコミ!0


ぐりぐらたまご@自宅さん

2003/11/29 23:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/11/30 00:14(1年以上前)

拝見しました。
AF自動追尾は私が使った感じでは、追尾していた被写体の前に他の
物体が来るとそちらにピンが移ってしまいました。
しかし、あそこまでではなかったですねぇ。
ピンは馬の頭に合わせようとしていたのでしょうか? もしそうな
ら、頭の上下運動に合わせてAF追尾が働き、それがちょっと外れて
ロープにピンが移ってしまったのかも。

書込番号:2177977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐりぐらたまごさん

2003/12/01 10:13(1年以上前)

なんか、頭にFPを合わせていても、どんどん動いてお尻のほうに移ったりして、シャッター切った時はロープだったんですよね。
追い方がいけなかったのかなぁ〜。

書込番号:2183295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/12/02 01:09(1年以上前)

う〜ん、メーカーにチェックしてもらったほうがいいかも。

書込番号:2186309

ナイスクチコミ!0


ぐりぐらたまご@PDAさん

2003/12/02 09:00(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね、一度見てもらう事にします。

書込番号:2186922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/12/02 10:17(1年以上前)

右斜め45度から向かってくる長さ3mの鋸(のこぎり)があったとしましょう.
その鋸は上下に振動しながら,接近してきます.
先頭のギザギザにAFさせようとした場合にどうなると思いますか?
A)その場所を常に追尾してくれる.
B)前後も類似の形状なので接近することを気付かないでどんどん
  末尾にAF点が流れていく.

人工知能でも搭載しない限りA)となるのは難しいと思います.
でも,AF点をよーく選ぶとある程度回避できるかな?と思います.
「馬の顔,こちらから見て左側面」をAF点に選ぶと?
想像だけで書き込みしていますので,間違っている可能性があります.

書込番号:2187085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

孫が撮れない

2003/11/28 07:48(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 越前かにさん

今年7月に7i購入して 広角28mm*7倍 屋外のマクロ等も写りのよさに大満足しております ところが最近孫のスナップを日中室内で撮ると孫がぶれ(手ぶれなし)例えば1/10 f2.8 AUTOできれいに写るのですが孫が動いてボケてばかりASA200とか半押しでタイムラグ稼ぐも 三脚使うも動態のため効果ない 内臓フラッシュをたくととまるのですがアップだと白とびで使いたくない ワイアレスフラッシュでバウンズも考えていますがかさばるのでつけたくない うまい撮り方アドバイスお願いいたします  


書込番号:2171593

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/11/28 08:20(1年以上前)

シャッタースピードが1/10秒ではお孫さんに限らず動く被写体なら99%被写体ブレになると思います。
アップでストロボ光が強いならストロボをティッシュで覆ったり、距離をとって望遠でアップを撮ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:2171638

ナイスクチコミ!0


スレ主 越前かにさん

2003/11/28 08:45(1年以上前)

やはり内臓フラッシュでとるより なしのほうが明るくきれいに写ります シャッタースピード上げると画面が暗くなります デジタルの真っ暗でもきれいにうってしまう特性がじゃまするんですかね 5600つけるべきでしょうか

書込番号:2171682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/11/28 20:34(1年以上前)

室内で,縦横無尽に全速力で走り回る子供達を撮影したことあります.
そのときは,,,
5600HS天井バウンス,ISO200,絞り優先AEで,F6.3 結果的に 1/50
くらいで綺麗に撮れていました.
明るい室内,天井の蛍光灯照明だと,これより速くすると,回りが暗くなります.
少し絞って被写界深度を稼ぎます.
数打ちゃ当たるで300枚ほど撮影しました.150は綺麗に撮れていましたよ.

書込番号:2173249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/11/28 20:47(1年以上前)

連続書き込みすみません.
記憶が甦ってきました.
床に座り込んで,ノーファインダー,ノーモニターで撮影しました.
縦位置バウンスなので,モニターすら覗けません!!!
焦点距離は,35mm換算で50mm(視野に近い?)くらいです.
被写界深度を稼ぐため,標準か広角よりで.
AFを信じて,カンだけを頼りに写しました.
フィルムカメラではとてもできないですよね.
画面内に天井の光源とか入るとAEが「どアンダー」に振りますので,
そこだけはご注意ください.

書込番号:2173304

ナイスクチコミ!0


スレ主 越前かにさん

2003/11/29 11:50(1年以上前)

でも静止画はきれいよ ニコンオンラインアルバムの わたしのニコン ゴジラ来襲見てね 酷評お願します

書込番号:2175527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

ストラップ取り付け部

2003/11/26 18:12(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 ばささん
クチコミ投稿数:572件

ストラップの取り付け部にあるプラスチックの板は
付けたまま使用するのが普通なのでしょうか?
それとも新車のシートのビニールと同じで、はずさないのは
”ダサイ”ことなのでしょうか?
ちょっと疑問に思いました。結構手指にひっかかるんだよね。あれ。

書込番号:2166264

ナイスクチコミ!0


返信する
A1 大将さん

2003/11/26 18:21(1年以上前)

ばささんこんばんわ。
私のストラップを外したり付けたりしてるうちに取れちゃいました。
あれはワッシャリングがボディに当たって傷つけない様に保護してると思うのですが・・・
多分そのまま付けていても誰も気に留めないと(^^;
私はミノルタ純正以外の皮の保護用のに付け替えてます・

書込番号:2166292

ナイスクチコミ!0


スレ主 ばささん
クチコミ投稿数:572件

2003/11/26 21:28(1年以上前)

A1 大将さんこんばんは。
う〜ん、気にとめない人の方が多いのか・・・。
自分はあれを取っちゃってフエルトをリング状に切り取って
付け替えようかなと思っていたのですが。
純正以外であるんですね!ちゃんと市販品が。
今度ヨドバシでも徘徊して探してみようかな〜〜。
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:2166923

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2003/11/26 22:52(1年以上前)

ばささん、こんばんわ。
ちゃんと売ってますよ(^^)
やっぱりあのリングでボディが傷つくのを防止する役目ですよね。
カメラやに行くとあれこれ欲しくなっちゃって大変ですよ〜〜。

書込番号:2167313

ナイスクチコミ!0


ROCKAHOLICさん

2003/11/27 18:36(1年以上前)

A1 大将 さん
はじめまして、それは、何と言う、名前の品物ですか?
僕も、A1に、付けたいのですが・・・
宜しく御願い致します

書込番号:2169675

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2003/11/27 20:10(1年以上前)

ROCKAHOLIC さんこんばんわ。
なんて言う名前でしょうねー(^^;;
ストラップの取り付けの金具でボディが傷つかないようにする皮のカバーなんですよ。
ボクはビックカメラで購入したんですけど・・・
さっきあっちこっとWEBで探したけど見当たりませんね〜。
革で出来たしっかりしたものですよ。
最初から付いてるあの薄いカバーより全然良いです。

書込番号:2169915

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2003/11/27 20:18(1年以上前)


シュウシュウさん

2003/11/27 21:07(1年以上前)

ROCKAHOLICさん、こんばんは。

A1 大将さんが仰る傷つき防止カバーは、エツミの「本革三角リングカバー」のことだと思います。
私の場合、これと同じく、エツミの「三角リング」を使って、α用のストラップを取り付けています。
たぶん、カバーとリングを合わせても500円いかないと思います。オススメです。

書込番号:2170095

ナイスクチコミ!0


シュウシュウさん

2003/11/27 21:10(1年以上前)

追記
エツミ以外に、kingにも同じものがあるようです。

書込番号:2170106

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2003/11/27 21:12(1年以上前)

シュウシュウさん、フォロー有難う御座います。
まさしくその通りです。
私も胸につかえが取れた気がします(^^;;

書込番号:2170116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/11/27 22:22(1年以上前)

すみません,アクセサリーについて,詳しい方がおられるようなので,
お勧めのクイックシューについて便乗質問させてください._o_

三脚との脱着を容易にするために,クイックシュー Velbon QRA-635L(B)
http://www.velbon.com/jp/
を購入しました.水準器も付いているし,限定黒色だったので...
#日本人は「限定モデル」という言葉に弱い.
ところが,装着して,ガーンです.
バッテリーの交換ができないのです.
D7シリーズだと問題ないのですが,,,
A1ではバッテリーは下側に口があり,5mmほど邪魔しています.
みなさんはクイックシュー使っていますか?

#折角,AS付きなのに,三脚に凝り出してしまった.

書込番号:2170439

ナイスクチコミ!0


ROCKAHOLICさん

2003/11/27 23:36(1年以上前)

A1 大将 さん 、シュウシュウさん
早速の、御回答有難う御座いました、想像してた商品と、同じでした
でも、名前が???でした
通販で、探したら、送料が、1000円も、するんですね〜
家が、茨城なので、ビックカメラとか、無いんです

明日、カメラのきむらで、取り寄せ出来るか、聞いてみます
無理なら、通販で購入しようと思います

ここの掲示板は、凄いですね〜、直ぐに、回答頂けるし
優しい方ばかりで・・・生の、情報が聞けて、とても安心出来ます
この度は、どうも有難う御座いました

書込番号:2170766

ナイスクチコミ!0


シュウシュウさん

2003/11/27 23:50(1年以上前)

>けーぞーさん
はじめまして。
クイックシューには(三脚・雲台等も)、あまり詳しくないのですが、A1でバッテリーを頻繁に交換することってあります?
せっかく限定品を買われたのですから、気にせずにそのまま使われたらどうでしょう?
たしか、QRA-635Lのシューは、工具なしで取り外しができたはずなので、撮影中にも差し支えはあまりないはずです。(間違ってたら、ゴメンなさい。)

>ROCKAHOLICさん
たぶん、写真屋さんならどこでも取り寄せできると思いますよ。
和歌山ですが、大きい店へ行けば在庫がありました。
一応、品番書いときますね。
「三角リング」→E-412R
「本革三角リングカバー」→E-5026

書込番号:2170832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/11/28 00:08(1年以上前)

シュウシュウさん,す,鋭い.
そう言えば,,,撮影途中で,バッテリー交換した記憶ないです.
そのお言葉に救われました.あー恥ずかしい次第です.

#縦位置撮影時,カメラの重みで台座が緩むことを阻止する爪も
#場所が合いませんでした.うーむ.まぁ,A1は軽いからいいかと.

> QRA-635Lのシューは、工具なしで取り外しができたはずなので

初めて買ったので,こういうものかと思っていました.
取り外し可能な蝶ネジの蝶の部分が脱着可能で,シュー内にシュー納(笑)
できます.他のメーカーの製品だと,,,工具(コイン?)いるのかも.

いずれにしても,ハッピーになりました.
フォローありがとうございました._O_

書込番号:2170921

ナイスクチコミ!0


ROCKAHOLICさん

2003/11/28 18:37(1年以上前)

シュウシュウさん!
御丁寧に、型番まで、有難う御座いました
きむら行ったら、置いてありまして、エツミとかいてあったので
これかなって、買って来たら、全く同じ物でした・・・
初めから、A1に付いてる、リングは、外して、エツミ製を、取り付けるんですよね?

書込番号:2172919

ナイスクチコミ!0


シュウシュウさん

2003/11/28 21:44(1年以上前)

はい、その通りです。
もともと付いてるリングはとても固く、爪で外そうとすると痛める恐れがあるのでペンチ等を使った方が良いでしょう。
ただ、ペンチを使う時は十分注意してくださいね。ここで本体に傷付けると意味ないですから。f(^^;

書込番号:2173528

ナイスクチコミ!0


シュウシュウさん

2003/11/28 21:55(1年以上前)

あっ、リングはA1付属の物の方が、幅的にいいかもしれません。(純正ストラップの場合。)

書込番号:2173576

ナイスクチコミ!0


ROCKAHOLICさん

2003/11/29 09:08(1年以上前)

シュウシュウさん
またまた、有難う御座いました
そーなんですよ!あのリング、凄く硬くて
道具を使うと、勢いで、ボディ痛める可能性が、有りますよね〜
どうせ、使わないので、ニッパーで、切り外そうかと、考えてます

書込番号:2175055

ナイスクチコミ!0


シュウシュウさん

2003/11/29 17:46(1年以上前)

ニッパーですか。よけい危険な気がしなくもないですが…(^_^;
ラジオペンチが一番無難じゃないでしょうか。

どちらにしろ、がんばってくださいね〜。では。

書込番号:2176461

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2003/11/30 22:48(1年以上前)

私はニコンのプラスチックカバー付きの三角金具にしています。
金具外しはいままで固いと思ったことはありません。
取付部の穴の角にリングの重なったところの端を当てて押してやれば勝手に開きます。
それでもきつければ、少しリングの重なりを開くように力を入れればいいのです。
道具は使わなくても大丈夫ですよ。

書込番号:2181889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

中古でDiMAGE5?それとも?

2003/11/26 17:54(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 毛の生えた初心者さん

1年程前に買ったF100でいままでいろいろ撮影しまくり、光とか撮影距離とかで同じものが全然違って撮れちゃう写真の奥深さにハマってしまい、マニュアル機能豊富な機種の購入を検討していたところ、電気店にて本機を見付けました。
早速、書店にて「ディマージュA1パーフェクトブック」なぞ購入し、勉強しました。
購入に関して、予算的には問題無いのですが、はっきりいって使いこなせないであろう今の私に10数万は高い買い物だと思い、旧モデルのDiMAGE5あたりの中古モデルを入門用に購入し、使いこなせるようになってからA1に変更(その頃にはモデルチェンジしてるでしょう)にしたほうが懸命かなと思ってます。
現在F100の私が旧モデルのDiMAGE5へと変更した場合、なにかストレスを感じるような事はあるでしょうか?
いきなりA1買っちゃった方がいいのでしょうか?
レベルの低い質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

書込番号:2166212

ナイスクチコミ!0


返信する
A1 大将さん

2003/11/26 18:17(1年以上前)

毛の生えた初心者さんこんばんわ。

考え方は色々あるので無理にお勧めは致しませんが、回り道をするだけ無駄なお金と時間を使う気がしますよ(^^)

A1よりDiMAGE5とか7とか7iの方が撮影にコツが要るような気がします。
経済的に許されるなら、練習こそA1のようなカメラで!


書込番号:2166283

ナイスクチコミ!0


毛の生えたさん

2003/11/26 18:36(1年以上前)

A1 大将さん 早速のレスありがとうございます。
別に経済的に余裕があるわけではなく、現在の手持ち金(6万程)だと、中古モデルだと即買いできるのですが、A1となると
@貯金箱を破壊する
A所有品を売る
B当分嫁の奴隷となる
の3択となるわけでして・・・。
余談でした、スミマセン

書込番号:2166316

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2003/11/26 18:37(1年以上前)

こんばんは(^_^)
予算的にA1が狙えるならば 私も『すぐにA1』に1票!


7の、あの色のアッサリな感じや、カメラのデザインがどうしても5や7じゃないと!という方や、 俺は死んでもニッケル水素充電池しか使わない!という方は除きます(^_^;)

書込番号:2166324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/11/26 19:18(1年以上前)

嫁の奴隷になってA1を手に入れるに一票。

カメラを使うときに電池の持ちを気にするのは結構ストレス溜まります。嫁から
いじめられる方がまだストレスが少ないと思います。

ディマージュ5は35mmフィルム換算で35-250mm相当の焦点距離もマイナスポイント。

書込番号:2166438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/11/26 20:18(1年以上前)

わたしも気楽さに欠けるディマージュ5は大変だと思います。
A1に一票。A1持ってないですけど。

書込番号:2166598

ナイスクチコミ!0


A1 大将さん

2003/11/26 20:23(1年以上前)

毛の生えた初心者 さん こんばんわ。
ボクなら迷わずに3番を選択(^^;
嫁さんの奴隷になるくらいで買えるならいいな!

私の場合は貯金箱を壊しながら、所有物(ストックしていたデジカメ)を売り飛ばしました。

瑞光3号さんもおっしゃってますが、A1の28mmから始まる画角は魅力ですよ。それと、手動ズームとマニュアルフォーカスリングもカメラらしくて嬉しい装備です。

A1で1日中写真を撮って家に帰りパソコンに転送しながら、コーヒーを落とす。
コーヒーを飲みながら画像を見る。
至福の時ですよ(^^)

書込番号:2166626

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/26 20:36(1年以上前)

上記検討機種のなかではA1がいいです。
というかレンズ一体型デジカメのなかでA1が一番いいと思います。

ところで、F100ってNIKONの銀鉛一眼レフのF100ですよね?
だったらなぜD100とかS2ProじゃなくてA1なんですか?
嫁の奴隷ついてにあと5万程だせば買えると思いますが...?

書込番号:2166677

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 DiMAGE A1のオーナーDiMAGE A1の満足度4

2003/11/26 20:45(1年以上前)

ミノルタのF100かと思いました(^_^ゞ

書込番号:2166728

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2003/11/26 20:52(1年以上前)

失礼しました     

              m(__)m

書込番号:2166757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2003/11/26 21:00(1年以上前)

Y氏の隣人 さん
F100ってDimageF100のことではないでしょうか?

毛の生えた初心者 さん
同じ苦労するのなら、A1で苦労したほうが報われる部分がはるかに大きいと思います。
根性決めて嫁さんの奴隷になりましょう。

書込番号:2166798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2003/11/26 21:03(1年以上前)

かぶりました。
失礼しました。

書込番号:2166812

ナイスクチコミ!0


YDTさん

2003/11/26 21:12(1年以上前)

5とA1と両方持ってますけど、5の方が扱いが難しいと思いますよ。
5のテレ側のAFは遅いわ迷うわですし、MFはマグニファイア機能がないしでピント合わせがなにかと辛いです。
その点A1は楽です。

ただ、5が相当安価に手に入れられるなら、CFからフイルターからA1と使い回せますから、ステップアップを考えてもそう無駄になるモノは出ないしいいんじゃないかと思いますよ。
単三電池もフラッシュで使えますし。

5はDiMAGE Viewerが別売りですけど、F100のを使えばRAWの現像にも困らなくて丁度いいんじゃないですか(笑)。

書込番号:2166851

ナイスクチコミ!0


スレ主 毛の生えた初心者さん

2003/11/26 21:28(1年以上前)

F100とはDiMAGE F100のことです。
初心者なので、申し訳ないです。
嫁の奴隷で決定のようですね。
みなさんいろいろとありがとうございました。

書込番号:2166924

ナイスクチコミ!0


杉柾網代さん

2003/11/27 02:01(1年以上前)

38,000円で中古のD7iを買いました。
A1買うには小遣いも足りなかったし、FZ2もF410も手放したくなかったもので。
今はこの3台を使い分けながら、楽しく修業しています。
でも1〜2年後には、A1の後継機か、1眼デジに行くだろうと思っています。
回り道かとは思いますが、こんなやつもいるということで。

私もD5はお勧めしません。せめて安いD7i。
でも手持ちに6万あるならそれを頭金に、残金6回分割払いでA1即買いを勧めます。(笑)

書込番号:2168125

ナイスクチコミ!0


福岡よりさん

2003/11/27 17:12(1年以上前)

安い7iがベストかも!?
レスポンスの差はありますが、写り自体はそんなに差はないですね
色合いはちょっと変わりますが、7upで十分な気もします。
中古で安いのが2万円台ぐらいでしょうか?

書込番号:2169463

ナイスクチコミ!0


スレ主 毛の生えた初心者さん

2003/11/27 17:49(1年以上前)

えっ!2万円台?
そんなに安くなってるんですか。
また、迷ってきてしまいました。
しばらくは、この掲示板と、ヤフオクとで時間浪費しそうです。
来年中にもミノルタの1眼デジカメが出てくるでしょうけど、そうなったらA1は一気に値崩れでしょうか?

書込番号:2169548

ナイスクチコミ!0


杉柾網代さん

2003/11/27 22:22(1年以上前)

「D7アップグレードが中古で2万円」っていうのはついぞ知りませんが、D7やD7iからA1(または一眼デジ)に、この秋買い換えた人はけっこういらっしゃるようなので、D7シリーズはこれから中古でかなり出てくると思います。
私が買ったD7iの前オーナーも、A1に行かれたそうです。

来年ミノルタが一眼デジを発売しても、A1の存在価値はあり続けると思います。
http://ad.impress.co.jp/tie-up/konicaminolta0311/index_2.htm
このスタパ斎藤氏のレビューや、各種雑誌の記事を鵜呑みにするわけではありませんが、レンズ交換なしでもかなりな撮影をこなせるA1的なデジカメは、レンズ沼に嵌るお金と腕力のない自分のような人間には、とても魅力的です。
ですので来年の大幅値崩れはたぶんない、かも、です。

(ほんとうはミノルタ一眼発売と同時に値崩れして欲しい。乗り換えで程度のいい中古がたくさん出回って欲しいです。私それ買いますから。笑)

書込番号:2170437

ナイスクチコミ!0


出るよさん

2003/11/28 04:44(1年以上前)

昨日、都内中野のフジヤカメラにぶらっっと行ってみたら・・・

昔あこがれていた 7Hiが随分とたくさん中古で並んでました。
自分はA1買ったのですが、ついでに買ってみたくなりました。
でもA1と比較してAFが迷う?とか遅いとかって言われる部分、バッテリーの持ちが悪いと言われる部分が引っかかり思いとどまりましたが・・・

店員さんに聞いたらほとんどA1購入の際の下取り機だそうです。

書込番号:2171486

ナイスクチコミ!0


初心者かつ簡単に取りたい人間さん

2003/11/28 10:58(1年以上前)

こんにちは、A1をお勧めします。(2,3万プラスしても)
別にカメラに凝ってるわけではないのですが なかなか納得がいかず(初心者かつ簡単に取りたい人間です)
DIMAGE 7→7up→7i→7Hi→A1ユーザーです。
2003 4月 DIMAGE7(3.8万)…フォーカスが遅く、ピンボケが多い(ピントがあってなくてもシャッターが押せる)
2003 4月 DIMAGE7up(無料ハガキにて)…フォーカスが少しは早くなりましたが・・・
上記、どちらもピントがあっているときはすごくきれいです。初心者にとっては難しいカメラでした。
2003 6月 DIMAGE7i(6万)…フォーカスが早くなり、ピントボケがなくなりました。かなり快適に使えていましたが、電池の不安が常にあり、予備電池8本持ち歩くとか、接点復活剤を買ったり、myバッテリーなるものをかったり 電池へのストレスがありました。
2003 7月 DIMAGE7Hi…7iを売って差額15000円で買えたので買ってみました。7iより 少し快適でした。(気のせい?)がやはり電池が…自分としてはちょっと…でした。まっこのままこの機種を使おうと決心したところ
2003 10月 DIMAGE A1(9万)…中古で買えたので買ってみました。
AFの速さ満足。電池がバッテリーになり満足。電池への不満、不安がなくなりました。手ぶれは、初心者にでもいい写真が撮れる。いい機能です。満足度90%です。10%減は新製品だったのでズーム10倍くらいは期待していたので…まっ もう買い換えなくて済むカメラだと思っています。

書込番号:2171912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

C−PLのケラレについて

2003/11/26 10:53(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

スレ主 チングルマさん

偏向フィルターの購入を検討しています。
マルミのWaterProof Coat C−PLの49mmを使用されておられる方いますか? ケラレの問題でメーカーに問い合わせて見ましたら30mm以上では問題なし、28mmでは絞り込むとケラレる可能性があり開いている場合は問題ないとの回答でした。またケ○コーの薄型よりももっとケラレないとのことでした。どんなもんでしょうか?

書込番号:2165378

ナイスクチコミ!0


返信する
ポンタックスさん

2003/11/26 20:30(1年以上前)

今晩は!
はい、そのフィルター使ってます。
私の場合問題ないみたいですが、
どのフィルターか分かりませんが、
特定の焦点距離でケラレルと言う書き込みを、
どこかで読んだ気もしますので、個体差か、
何かがあるのかもしれません。
自己責任でお試しになられてはどうでしょう。

書込番号:2166651

ナイスクチコミ!0


なんだかなあってねさん

2003/11/26 22:13(1年以上前)

断言できない中途半端なレスで終わってしまうと質問者が
かわいそうかも
なんて思ってしまいました

書込番号:2167114

ナイスクチコミ!0


麒麟端麗さん

2003/11/26 23:36(1年以上前)

こんばんは。
昔からよく言われているネタなので検索されれば大体つかめると思いますよ。

このまま終わるのも寂しいのでケラレについて皆さんが言われていない疑問点を。。
49mmのフィルター(ここではCPLとします)を装着すると、個体差により全く蹴られ無い物から明らかに蹴られる物まであるようですが、大体蹴られるか蹴られていないかの境目ということになりますよね。
ということは、蹴られるにしろ蹴られないにしろ、レンズの描くイメージサークル(で良いのかな?)が狭くなっていることがわかりますよね。
で、皆さんが知っての通りこのカメラはCCDシフト方式の手ブレ補正です。手ぶれの分だけXY方向にCCDを動かし補正します。フィルターの無い状態のイメージサークルはCCDの動く量に絶えれる広さをもっているようです(少し余裕もあるようです。)。
しかし49mmフィルターを付ける事によりイメージサークルは狭くなります。しかも、補正しない状態でCCDがギリギリイメージサークル内に納まる程度までに。
この状態で手ブレ補正機能をONにすると、CCDが手ブレ補正によりイメージサークルをこえてしまう恐れがあるのでは。。。?
っと、思ったりしてます。

私の考えはどこか間違っているでしょうか?
仕組みだけを見ているとそういったこと考えられなくはないと思うんですが。。

*イメージサークル
私はレンズがカメラ内に映し出す範囲をイメージサークルと思っています。
当然CCDはそのサークル内にあります。 ・・違うかな。。

カメラ初心者なので間違いor勘違いしてるかも・・突っ込みよろしくです。

書込番号:2167520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/11/27 00:14(1年以上前)

CCDの動く量は,100画素相当らしいですよね.
麒麟端麗さんの書かれていることは当たりなのかも...

当方,Kenko L41 SUPER PRO(W) 49mmを使用しています.
私の最終出力は,DPE店による「デジカメプリント」なので,そんなに
気にしていません.
DSCW(2L相当,80円/枚)で出力すると,端から端まで印刷され
ないっぽいですから.

書込番号:2167767

ナイスクチコミ!0


スレ主 チングルマさん

2003/11/27 09:20(1年以上前)

確かに何度か出てきているネタなのでどうかと思いましたが敢えて質問させていただきました。どことなく引っ掛かりがあったのですがそうゆうことなのですね。これでA1の取説で推奨されているオーバーサイズのフィルターを装着することの意味が分かりました。アダプター+62Φフィルターでいきます。有難うございました。

書込番号:2168522

ナイスクチコミ!0


ホッパさん

2003/11/27 23:41(1年以上前)

便乗して質問なのですが49ミリのプロテクターはケラレが
でるのでしょうか?
A1と一緒にプロテクターを購入予定なのでよろしく
お願いいたします。

書込番号:2170790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2003/11/27 23:57(1年以上前)

PLフィルターは回転させながら効き具合を調節するものなので,
やや外枠がやや大きく,厚みがあったりします.
だから不利なんです.
一方,プロテクターについては,そうではありませんので,
薄型,広角用として売られている各社の製品でもOKでは?と思います.
先の通り,当方,Kenko L41 SUPER PRO(W) 49mm を使用中です.
ケラレはありません(気付きません).

書込番号:2170870

ナイスクチコミ!0


スレ主 チングルマさん

2003/11/28 10:00(1年以上前)

ホッパさん。ケンコーのMCプロテクター49mmを付けていますがケラレは有りません。

書込番号:2171811

ナイスクチコミ!0


ホッパさん

2003/11/28 10:02(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、有り難うございます。
やはり普段は純正のフードを取り付けていたいたので・・・

49ミリフィルターを購入することにします。

書込番号:2171814

ナイスクチコミ!0


ホッパさん

2003/11/28 10:04(1年以上前)

チングルマさん、有り難うございました。
安心して購入できます。

書込番号:2171817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2003/11/25 20:36(1年以上前)


デジタルカメラ > コニカ ミノルタ > DiMAGE A1

A1もいよいよ10万円切るようになりましたね。
ボーナスで是非購入したいです。
以前のカメラも2度も修理を保険でお願いしました。
できたら、5年(3年)保険の取り扱いがあり10万円を切るお店がありましたらご紹介してください。よろしくお願いします。通信販売が希望です。

書込番号:2163222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2003/11/25 22:06(1年以上前)

先程ネットで調べましたが3年保障(落下対応)なら
108000円はしますね。。
3年・5年保険ないなら10万円以内で売ってますが・・・

書込番号:2163660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiMAGE A1」のクチコミ掲示板に
DiMAGE A1を新規書き込みDiMAGE A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiMAGE A1
コニカ ミノルタ

DiMAGE A1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月下旬

DiMAGE A1をお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング